MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
もう購入されたのにいつまでも検討板にいる方は住民板へよろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-11-08 19:40:54
![MEGA](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8
322:
匿名
[2010-11-12 06:20:32]
上階から足音が聞こえるかどうかは調べらないですね?
|
||
323:
匿名
[2010-11-12 06:20:58]
深夜に上階から足音が聞こえるかどうかは調べらないですね?
|
||
324:
匿名さん
[2010-11-12 06:56:39]
↑調べられないですね。
|
||
325:
匿名さん
[2010-11-12 09:30:37]
ここは、古いタイプの大規模マンションだからタイタニックとか戦艦大和にたとえられるらしいですね。
どちらも沈むために造られたような巨大船舶。個人的にはいい教訓といい魚礁になった。たくさんの船員乗客が犠牲になったけど。 そんな古いタイプの構造だから響きやすいんでしょう。確か二重床じゃないとか? そういえばホームページでもコンシェルジュサービスとかって載ってます?どうも新しいホームページに変わってから、今まで華々しく謳っていた供用サービスが見つけにくくなっているのよ。 |
||
326:
匿名さん
[2010-11-12 10:39:05]
>そんな古いタイプの構造だから響きやすいんでしょう。確か二重床じゃないとか?
遮音性能においては二重床も直床も変わりません。 ただし、床を上げただけで緩衝材の入っていない安物二重床は、直床よりも遮音性は劣ります(いわゆる太鼓現象)。 それから二重床は一時期ブームのように流行りましたが、最近は採用がどんどん減ってきています。 二重床のメリットは、水周りの移動を伴う大規模なリフォームがしやすいという一点だけです。 なので、直床を根拠に古いタイプだとおっしゃっているのなら、少し違うような気はします。 >そういえばホームページでもコンシェルジュサービスとかって載ってます? しっかり掲載されていますよ。隅々まで探してみてください。 |
||
327:
匿名さん
[2010-11-12 11:00:04]
>一点だけです。 っていすごまれても困ってしまいます。押し売りさんじゃないですよね。霊験あらたかとか、
|
||
328:
匿名さん
[2010-11-12 11:08:54]
二重床が減ってきたのも、景気悪化のせいさ・・・
コストダウンしないと生き残れないよ。 何でも肯定する営業の方いますけど・・・・ |
||
329:
匿名さん
[2010-11-12 11:11:06]
古いタイプのマンションには違いない。
タイタニックとか戦艦大和にたとえられるのもあながち間違いじゃないよ。 地面の上に建つんだから沈むために造られたとまではいわないが、面白い表現ですね。 そんなこともありえるんじゃないですか。 |
||
330:
匿名さん
[2010-11-12 11:20:37]
>二重床が減ってきたのも、景気悪化のせいさ・・・
>コストダウンしないと生き残れないよ。 当然、その通りだと認識しています。 コストダウンのために、どのマンションでも真っ先に削られる部分、 つまり費用対効果の低い部分であると理解しています。 |
||
331:
匿名さん
[2010-11-12 11:23:15]
>古いタイプのマンションには違いない。
最近になって直床マンションが増えていることを考えれば、高級物件ならともかくこの価格帯の物件で 今、二重床を採用する方が古いタイプではありませんか? |
||
|
||
333:
匿名
[2010-11-12 12:18:04]
二重床じゃないのに天井高が2500て寂しいね。
|
||
334:
匿名
[2010-11-12 13:59:03]
2500なら普通でしょう、二重天井だし。あんまり高すぎるのも暖房効率悪いし、面積の割に高すぎると落ち着かないらしい。広い部屋ならいいけどね。
|
||
335:
匿名
[2010-11-12 15:20:05]
音とかに敏感で神経質になるんならマンションは向いてないと思います。
|
||
336:
匿名
[2010-11-12 15:41:28]
耐震はかなり良いでしょう?
|
||
337:
匿名さん
[2010-11-12 15:47:44]
ここは制震構造のようです。免震には劣りますが、耐震よりは上です。
ただ、ここはタワーですがよくあるペンシル型ではなくがっしりした形状ですので、 他のタワーマンションに比べれば地震時の揺れは少ないでしょう。 |
||
339:
匿名
[2010-11-12 18:35:26]
地震には安心な建物ですね。
|
||
340:
匿名
[2010-11-12 18:40:02]
こ-ぎ-犬さんは小型に入り飼育出来るでしょうか?
|
||
341:
匿名さん
[2010-11-12 19:12:57]
ただ、ここはタワーですがよくあるペンシル型ではなくがっしりした形状ですので、
他のタワーマンションに比べれば揺れのエネルギーの逃げ場がないの ボォキッといきやすいんですよ。 |
||
342:
匿名
[2010-11-12 19:35:54]
↑ウソばっか!
|
||
343:
匿名
[2010-11-12 19:49:02]
最近は東京のタワーなどをみるに制震採用が多いんですね。制震技術は耐震に加え高層部揺れを制震する考えに基くから、要するに、多様なる地震災害に対応できうる幅をもつのではないか、と考えるのですね。一方、免震は基本的な考えが違い、基礎部分と建物部分を分離する発想なんですね。要は、基礎の揺れを上部の建物に伝えない技術なんですね。建物自体が揺れをヘッジできるから、免震が一番効きそうな感じがするんですが、私はどうもリスクが大きいと思えてならないんですね。まず、建物が倒壊するメカニズムは地震の周期と建物の固有周期が合致して共振現象が発生したときに起こりやすくなる。つまり、揺れの絶対的大きさではなくて、共振することが主たる原因だとすると、基礎の横揺れと建物の横揺れが比例しないことが倒壊と防止する原因にはならないはずですね。つまり、主たる目的は倒壊リスクと損壊リスクを減ずることが目的なのであれば、建物の固有周期を残しながら、過剰なる振幅をヘッジするほうが合理的と考えられると思うんですね。技術は単純であるほど、低コストで2次的損壊のリスクが少ないから、超高層の制震、免震構造に関する技術も単純なほうが合理的と判断されてるんですね。だから免震が制震より上などというのは建築の事を何もわかっていないド素人の戯言にすぎないんですね。
|
||
344:
匿名さん
[2010-11-12 19:50:01]
本当ですよ。逃げ場がないから致命的。ボッキッってね。揺れたときの伸び側と縮み側の絶対値が違う。
|
||
345:
匿名さん
[2010-11-12 19:53:04]
そうでしょ。高層タワーは、ペンシル型。どっしり型はボッキッっていくから。
|
||
346:
匿名さん
[2010-11-12 20:01:31]
それからどっしり型は風の逃げ場がない。風の強い日は大変。
|
||
347:
匿名さん
[2010-11-12 20:06:45]
どんな突風の場合やねん・・・
ペンシル型でもどっしり型ボキっていくかいな! なにを思って適当にゆってんねん! |
||
349:
匿名さん
[2010-11-12 20:10:28]
だから高層タワーは、円錐形のペンシル型。四角い立方体ではないでしょ。
|
||
350:
匿名
[2010-11-12 20:34:40]
同じ高さで太いものと細いもの、どちらが揺れやすく折れやすいかはもう勝負がついてませんか?
|
||
351:
匿名さん
[2010-11-12 20:36:21]
>・A店では原価50円の丸いリンゴを100円で、10個売り出しました。
>・B店では原価50円の四角いりんごを55円で、100個売り出しました。 リンゴ100個はいい加減な計画と仕入れだったので80個は虫食いと腐ってました。 自分で書いておいて何なんですが、普通はここまで極端に差はつけませんがね。 ・B店では原価50円の四角いりんごを70円で、虫食いも腐りも黙って100個売り出しました。 ぐらいの売り方にして、15個までなら売れ残ってもA店と同じ利益は確保できるようにするでしょうが。 この辺はデベにより戦略が異なってくるところでしょうね。 また、大規模マンションを建てられるだけのまとまった土地取得が難しい、という面もあるかもしれません。だから48億をむりに85億に釣り上げて買いとりました。 さてさて、 |
||
352:
匿名さん
[2010-11-12 20:51:09]
|
||
353:
匿名
[2010-11-12 21:00:24]
結論はここの建物は地震に強い構造だ。
|
||
356:
匿名
[2010-11-12 21:06:57]
トルコの倒壊は地盤が弱すぎた。八尾は大丈夫。倒壊はありえない。ここが倒壊するぐらいなら他も全滅する。地震に強いことだけでも大きな利点。八尾ではここぐらい強いマンションがないよ。耐震利点だね。
|
||
358:
匿名さん
[2010-11-12 21:28:36]
>八尾は大丈夫。倒壊はありえない。ここが倒壊するぐらいなら他も全滅する。
妄想さくれつ。そういえば下水処理場があるから下水が集まってくる。それを飲む勇気があれば水は確保できるね。 |
||
359:
匿名
[2010-11-12 21:58:05]
そういえばエコキュートの水は、万一の場合は非常用として取り出せるみたいですね。
|
||
360:
匿名さん
[2010-11-12 22:32:35]
>八尾は大丈夫。倒壊はありえない。ここが倒壊するぐらいなら他も全滅する。
だからエコキュートなんか関係ないじゃん。エレベーターなんかも関係ないし。 でもボキッていく確率高いよね。地盤じゃなく形状からずぶとい立方体だから。逃げ道がない。 どっかが折れると致命的。 地震の揺れそのものも怖いが、それ以上に自重による揺れの増幅。 高ければ高いほど増幅する。その上に四角い建物は揺れのエネルギーの逃げ道がない。 |
||
361:
住まいに詳しい人
[2010-11-12 23:33:19]
他の普通のマンションよりは格段地震に強い。ここが折れるぐらいなら普通の10階建て前後の建物も折れるのではないかい。
|
||
362:
匿名さん
[2010-11-12 23:42:09]
うちの子に限って、の類の妄想かな。もっとひどいよね。
売りたいばっかりの書き込みだから。 |
||
363:
匿名さん
[2010-11-12 23:47:35]
>ここが折れるぐらいなら
もう折れてんじゃん。売れてないだから折れてんのと一緒。仕様通りのメンテナンスもままならない。 どころか建築中にどれだけ抜こうか検討中。ショッピングモールがただの食品スーパーに置き換わった のとおんなじ理屈。需要も人気もなければどうしようもないな。 ひと山いくらで。 |
||
364:
匿名さん
[2010-11-13 02:20:54]
人気はあるんだけど規模がデカすぎると思います。
建物自体もガッチリしてるし、カッコイい! この近辺にここよりカッコイいマンションがどこにあると言うのですか? |
||
365:
購入検討中さん
[2010-11-13 08:14:47]
このマンションの耐震構造は、最新の技術でかなりお金をかけているんじゃないのですか?
安心して暮らすことが出来ると聞いていますが、 |
||
366:
匿名さん
[2010-11-13 08:29:36]
タイタニックと戦艦大和。どちらも沈まないはずの巨大艦。真っ先に沈みましたね。
真空管とコンデンサー。コンデンサーとICチップ。でかければいいというものではない。 真空管も一部のマニアに人気だそうな。それを人気というなら人気かも。 だけど売れてないのはしょうがない。もう沈んでるよ。 |
||
367:
匿名さん
[2010-11-13 08:31:01]
>売れてないだから
>建築中にどれだけ抜こうか検討中。 これらは根拠のあるものでなく、あなた個人の予想ですよね? 予想であれば予想だと明記するか、「~~だと思う」等の表現を使われた方が誤解を招かないかと思います。 >ショッピングモールがただの食品スーパーに置き換わったのとおんなじ理屈。 これも誤解を招く表現です。 スーパーがメインであることは否定しませんが、それ以外にもテナントはたくさん入ります。 |
||
368:
匿名さん
[2010-11-13 08:32:32]
>だけど売れてないのはしょうがない。
367でも書きましたが、これは根拠のあるものでなく、あなた個人の予想ですよね? 予想であればその旨を明記するか、「~~だと思う」等の表現を使われた方が誤解を招かないかと思います。 |
||
369:
匿名さん
[2010-11-13 08:35:11]
営業は大変だな。売れてないマンショを売れてるように偽装しなきゃならんからな。
だけど売れてないのはバレバレだよ。終わってるね。 |
||
371:
匿名さん
[2010-11-13 08:47:19]
そろそろコンデンサーみたいにワゴンセールかな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |