MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
もう購入されたのにいつまでも検討板にいる方は住民板へよろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-11-08 19:40:54
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8
260:
匿名
[2010-11-10 15:31:47]
上階からの騒音被害を考えたら買えない。実際、子供などの走りによってどのくらい聞こえるのか聞こえないのか?知りたい。
|
||
261:
匿名さん
[2010-11-10 15:32:41]
すみません。タワーパーキングの構造って必要ですか?
じゃあなんで、阿倍野は高いのか? 自分の中で、理解してますか? それでいて、最後、自走式駐車場と比べるんですね。 |
||
262:
匿名さん
[2010-11-10 15:41:05]
>じゃあなんで、阿倍野は高いのか?
「戸数が少なく、スケールメリットが効いてこないから」 という理由は間違いなく存在すると思います。 (もちろんこれが全ての理由だとは思いませんが) |
||
263:
匿名さん
[2010-11-10 15:51:49]
近くのマンションの駐車場と比べてみたら?
ちゃんと、戸数で割ってみてね。割り算。 あと、説明にリンゴは使わないでね。 |
||
264:
匿名さん
[2010-11-10 16:52:13]
ちなみに、全戸に駐車場が付いているマンションの駐車場代と比べても意味ないですよ。
そういうところは、住宅の販売価格に予め組み入れたり管理費に組み入れたりすることができるから、 駐車場に使われるお金の捻出が純粋に駐車場代からだけだとは決まっていませんのでね。 販売戦略として(駐車場代格安をウリにして)、わざとそういうことをする販売業者もあるそうです。 全戸に付いていないところだと、そういうことをすると駐車場を使っている人と使っていない人で 不公平感が出ますので、純粋に駐車場代が駐車場に使われていると判断できます。 |
||
265:
匿名さん
[2010-11-10 17:29:51]
すぐ近所だと
久宝寺駅北10000円 久宝寺駅南10500円 ただし南側については件数少ないので、 既に空き待ちが多い状況だった。 JR八尾付近まで行くとか、 太子堂近くだと、8000円で空き有ったりするけど 車に自転車積んで、止めてから自転車で帰宅になるし、 面倒臭いから、タワーにするか迷うとこだね。 タワーも、出庫に時間かかるだろうから微妙ね。 |
||
266:
匿名さん
[2010-11-10 17:44:22]
タワーパーキングは防犯面においては良いと思うね。
|
||
267:
匿名さん
[2010-11-10 18:25:49]
例えば、コンシェルジュ人権費に関して。
>コンシェルジュの時給が1000円だとして、一日8時間雇うとして、一ヶ月の人件費は >1000円×8日×30日=24万円 >これを1戸あたりの負担に換算すると、 >総戸数100戸のマンションでは、24万円÷100戸=2400円 >総戸数1500戸のマンションでは、24万円÷1500戸=160円 >↑のドコが机上の空論なんでしょうか? いずれのサービス、設備にしても適正規模があるので空想の数字だけでは判断できないでしょう。だから同種同規模の管理組合の決算書とかを見たいといってるのでしょうね。 の答えは、№222のとおりだと思いますよ。 大規模のメリットはあるにはあるが同時にスケールデミリットも当然大きいのは当たり前。 タワーならなおのこと。外観の清掃だけでも莫大なお金がかかる。 屋上からゴンドラをつりさげて壁や窓を清掃する。 そのほかに高層エレベータのメンテナンスや内廊下の清掃。 そのほか自転車専用エレベーターなど数えればきりがない。 ましてここは住民以外の商業施設のスーパーなどのお客さんの負担まで有る。その建物の負担も。 実際これらの費用がどれだけかかるのか?どのサービスにどれだけの質と量を期待してどれだけのコストを割くのかは実際の入居後のなかで住民が決めていくこと。適当に都合のいい数字だけ並べても何の役にも立つはずもない。 通常管理費と修繕費は一体で集めるから莫大で割高な修繕費がどれだけかかるかもわからないタワーでどれだけ管理サービスに割けるかはよく考えれ必要がある。 |
||
268:
匿名さん
[2010-11-10 18:30:12]
管理費の滞納は次の区分所有者が引き継ぐことにはなるが、滞納分が区分所有物件の価格を超えるとデフォルトになる。そのリスクは管理会社と組合しだいだね。その事務費は当然他の区分所有者負担。請求や取立ての費用も。管理会社のオプション費用も。
|
||
269:
匿名さん
[2010-11-10 18:32:40]
ここの管理会社評判悪いからなーーーーーー。駐車場も管理会社さえまともならコスト下げられそうな木もするけど。
ここの管理会社じゃねーーーーーー。最悪だと思うよ。 |
||
|
||
270:
匿名さん
[2010-11-10 18:37:34]
ごめんごめん。267の0続き。
いずれのサービス、設備にしても適正規模があるので空想の数字だけでは判断できないでしょう。だから同種同規模の管理組合の決算書とかを見たいといってるのでしょうね。 |
||
271:
匿名さん
[2010-11-10 18:50:10]
蓋をあけてびっくり。
何がスケールメリットだ~~と言っても後の祭りですから。 |
||
272:
匿名
[2010-11-10 18:52:26]
普通のマンションに比べ上階から下階への遮音性能は同じか良い悪い?
|
||
273:
匿名さん
[2010-11-10 18:59:54]
下の愚問も、まだこれからだから証明は難しいがリスクはかなり高い。妄想的なポジティブシンキングで何もないとならそれでもいいが、充分考えられることだから検討に値すると思いますよ。
たぶん雲が厚くて真っ暗な日のポツリポツリと濡れ始めた朝に傘を持っていかない人はいないだろうと思ったので、書き込んだだけ。 >売れ行きが良くなくてそれも安い物件ぐらいがなんとかという物件で、 >商業施設併設の負担増もあるしね。 >スーパーの客の落とすごみの清掃だけでもばかにならないだろうし、 >専用駐車場や駐輪場からの負担も住民とのトラブルもあるだろうね。 これらこそ全部空想ではないのでしょうか? 根拠を聞いても一向に返事がありませんし。>212のレスも未だありません。 これらは空想とは認めず、一方でスケールメリットは空想だと判断される理由はなんでしょうか? もう一度転記します。 |
||
274:
匿名さん
[2010-11-10 19:34:30]
>272
ここは、古いタイプの大規模マンションだからタイタニックとか戦艦大和にたとえられるらしいですね。 どちらも沈むために造られたような巨大船舶。個人的にはいい教訓といい魚礁になった。たくさんの船員乗客が犠牲になったけど。 そんな古いタイプの構造だから響きやすいんでしょう。確か二重床じゃないとか? そういえばホームページでもコンシェルジュサービスとかって載ってます?どうも新しいホームページに変わってから、今まで華々しく謳っていた供用サービスが見つけにくくなっているのよ。 |
||
275:
匿名さん
[2010-11-10 20:40:48]
>213
管理会社がコンシェルジュのねーちゃんに払うバイト代はそれでいいかも知らんけど、 管理会社が請求するのはあくまでマンション住民に対する管理費名目で月額請求するんだから、 そんな単純じゃないよw馬鹿ですかね。 人件費といって倍以上の金額で請求して中間マージンとるのが当たり前だろ。 |
||
276:
匿名さん
[2010-11-10 20:43:44]
>247
バイト代を払うのは住民じゃないのにかわいそうな試算。 |
||
277:
匿名さん
[2010-11-10 20:47:16]
管理費以前に土地取得に85億も擁して馬鹿だよ。
八尾市が48億で試算しているのに。 あと、ここの開発には最強でべのUR公団も関係しているのにURがひとつも建設しなかったってことは、 その程度の土地なんだよね。 |
||
278:
匿名さん
[2010-11-10 20:49:55]
マンション購入時はアドレスも貴重だからね。
八尾市って一生書くことになる。 |
||
279:
匿名さん
[2010-11-10 20:53:33]
俺は八尾市がいいんや。
|
||
280:
匿名さん
[2010-11-10 21:04:46]
|
||
281:
匿名
[2010-11-10 21:21:36]
メガ高菜明太マヨ牛丼、合わないかと思わせて…
最高にうまい コッテリコクがあるね。 |
||
282:
匿名さん
[2010-11-10 21:24:45]
土地の評価の売値が48億だったのが買値が85億か。
|
||
283:
匿名さん
[2010-11-10 21:41:32]
一般的な疑問ですけど、これから建つマンションの自分の評価で同じようなものなら絶対に値段が下がりますよね。
特別にこだわりは無いんです。値段が上がる要素ってあります。ありえますか? そのための検討掲示板ですよね?必ず買いたいとは思いますけどその時期が問題のような気がするんです。 |
||
284:
匿名さん
[2010-11-10 21:45:12]
>大規模のメリットはあるにはあるが同時にスケールデミリットも当然大きいのは当たり前。
>タワーならなおのこと。外観の清掃だけでも・・・・・・以下略 これは、豪華で充実した共用部分と引き換えに維持のための負担も増えるということですね。 つまり豪華さや充実を取るか、管理費の安さを取るかの二律背反の選択で、当然これは個人の価値観によりどっちが良いかは意見が分かれるところでしょう。 私が言いたいのはそういうことではなく、同じサービス内容を維持しつつ管理費が安くなるのがスケールメリットだということなんです。 >管理会社がコンシェルジュのねーちゃんに払うバイト代はそれでいいかも知らんけど、 >管理会社が請求するのはあくまでマンション住民に対する管理費名目で月額請求するんだから >人件費といって倍以上の金額で請求して中間マージンとるのが当たり前だろ 管理会社が何割の中間マージンを取るのか知りませんが、大規模が小規模かに関わらずマージンは取るのですから結局同じ結果です。 コンシェルジュの費用が、2400円(100戸マンション)と160円(1500戸マンション)。 これが逆転することがない限り、スケールメリットは存在するのです。 マージンの話が出ましたのでついでに。 マージンの額もスケールメリットで各住戸に分散されますので、大規模だと有利になります。 倍のマージンが取られたとして、一戸あたりの負担額は2400円が4800円に(100戸マンション)、160円が320円に(1500戸マンション)なります。 もちろん、管理会社の得るマージン総額はどちらも24万円で同じです。 |
||
285:
匿名さん
[2010-11-10 21:50:02]
>マンション購入時はアドレスも貴重だからね。
>八尾市って一生書くことになる。 こういう内容は、八尾市に住む方を侮辱する発言と受け取られますので 避けた方がよろしいかと思います。 |
||
286:
匿名さん
[2010-11-10 21:52:32]
損したくないなら何も買わずに貯金しとけば良いじゃないですか。
どんな建物もいつかは古くなるんですから。 |
||
288:
匿名さん
[2010-11-10 22:05:09]
五割の方が高いですか?
|
||
289:
匿名さん
[2010-11-10 22:13:17]
>284
というのは、豪華な管理サービスのためなら割高当たり前ですか? |
||
290:
匿名さん
[2010-11-10 22:13:25]
>ここは、デベの利益・広告費の割合が高い。
>土地代400万程度、建物代1000万あるかどうか。 これはあなた個人の予想ですね? 個人の予想を否定はしませんが、予想であれば予想だと明記するか、「~~だと思う」などの表現を 使ったほうが誤解を招かないかと思います。 |
||
291:
匿名さん
[2010-11-10 22:15:06]
同じサービスで割高なんて、どこがスケールメリットですか?
|
||
292:
匿名さん
[2010-11-10 22:20:00]
>同じサービスで割高なんて
どこを読んでそう読み取られましたか? 同じサービスを割安で提供できることが、スケールメリットです。 |
||
293:
匿名さん
[2010-11-10 22:26:46]
>No.286 by 匿名さん 2010-11-10 21:52
>損したくないなら何も買わずに貯金しとけば良いじゃないですか。 >どんな建物もいつかは古くなるんですから。 その答えは、いずれだ出すよ。自分の価値観の中で。他人に言われることでもないよ。 私は、買わされるために検討して無い。買うために検討してる。 買わそうという雑音が多すぎる。それほど売れてないのか。 |
||
294:
匿名さん
[2010-11-10 22:30:58]
No.292 by 匿名さん 2010-11-10 22:20
>同じサービスで割高なんて どこを読んでそう読み取られましたか? 同じサービスを割安で提供できることが、スケールメリットです。 だから、そのサービス提供するのが評判の良くない子会社なん000000だからしょうがないでしょ。 |
||
295:
匿名さん
[2010-11-10 22:32:10]
かっこつけてるけど↑男らしくないな…。
女性だったらごめんなさい。 |
||
296:
匿名さん
[2010-11-10 22:37:22]
|
||
297:
匿名さん
[2010-11-10 22:41:05]
管理費のスケールメリットに関しては、CT福島の管理費と比べてみるのもいいと思います。
CT福島なら公式HPを見る限り、共用スペースの充実度はメガシティよりも少し落ちるぐらいだと思います。 キッズコーナーやゲストルームも無いようですし、それに外廊下です。 そして管理会社はここと同じ住友不動産建物サービスです。 管理費はメガシティの方が安いですね。 メガ:11,758円(57.59㎡) 福島:13,670円(64.32㎡) 誤解を招かないように付け足しておきますが、共用スペース等が完全に同じマンションでない以上、 正確な比較ではありませんので、あくまで参考程度ということでお願いします。 |
||
299:
匿名さん
[2010-11-10 22:47:15]
メガは市外地だから駐車場代も市内のタワーに比べたら安い。
|
||
300:
匿名さん
[2010-11-10 22:56:33]
確かに、CT天満は修繕積立金は安いですね。今知りました。
天満:2,370円(56.03㎡) メガ:4,270円(57.59㎡) 福島:5,880円(64.32㎡) それにしても安すぎますね。何かあるのでしょうか。 タワーマンションでこんなに安い修繕積立金は初めて見ました。 もちろん今後は上がっていくのでしょうが・・・ |
||
301:
匿名
[2010-11-10 22:58:26]
安く良い
騒音遮音性能が良いかどうかが重視 |
||
302:
匿名さん
[2010-11-10 23:02:09]
>メガは市外地だから駐車場代も市内のタワーに比べたら安い。
カモ知れない。それ以上に維持費修繕費・負担金もかさむ可能性が大きい。だって区分所有者になるんだもん。持分買い取るんでしょ。リスク高すぎ。コインパーキングの営業いくらでもくるけど。それよりもっとコスト高でしょ。 だから今は買わない。だから様子見。 |
||
303:
匿名さん
[2010-11-10 23:04:15]
おい、おい。>273はいいのかーーーーーーーーーーー証明してないけど、。
|
||
304:
匿名さん
[2010-11-11 01:01:21]
|
||
305:
匿名さん
[2010-11-11 07:35:33]
安い部屋から売り出すから高い部屋が残るから売れ行きも悪くなる。
もし買う気あるなら早く買う方が良いと思いますが。 |
||
306:
匿名さん
[2010-11-11 08:29:58]
>それはないぶじょうほうなのでは??
公式HPに掲載されている情報です。ご安心ください。 >安い部屋から売り出すから高い部屋が残るから売れ行きも悪くなる。 第一期1次で売り出した180戸の内訳を見る限り、高い部屋も安い部屋も高層階も低層階も、 まんべんなくありましたよ。 ただし拘りが多い人は選択肢が減ってゆきますので、早く買うに越したことはありませんが。 最初から東棟を買うつもりで、西棟で様子見するのであればそれも良いかもしれません。 |
||
307:
匿名さん
[2010-11-11 08:35:52]
>だって区分所有者になるんだもん。持分買い取るんでしょ。
どういう意味でしょうか? 買い取るというより、(管理組合から)借りるという解釈になろうかと思いますが。 |
||
308:
匿名さん
[2010-11-11 09:17:36]
これから建つマンションで同じようなものなら絶対に値段が下がって行くようですね。
値段が上がる要素ってあるんでしょうか?検討掲示板で時期の検討ってしていいんでしょう? ほしいときが買い時とか言われてもぴんとこないし。家賃も負担じゃないし。 やっぱり値下げってあるんでしょうか? |
||
309:
匿名さん
[2010-11-11 09:29:28]
修繕費っていくらかかるかわからないんでしょ。でもどうしてそんなけしか積み立てないの。
積み立て少ないと修繕するとき足らなくなるんでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |