住友不動産株式会社 近畿住宅事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 龍華町
  6. 1丁目
  7. MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-02 22:47:17
 

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
もう購入されたのにいつまでも検討板にいる方は住民板へよろしくお願いします。

所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社

[スレ作成日時]2010-11-08 19:40:54

現在の物件
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)
MEGA
 
所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数: 1,499戸

MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8

260: 匿名 
[2010-11-10 15:31:47]
上階からの騒音被害を考えたら買えない。実際、子供などの走りによってどのくらい聞こえるのか聞こえないのか?知りたい。
261: 匿名さん 
[2010-11-10 15:32:41]
すみません。タワーパーキングの構造って必要ですか?

じゃあなんで、阿倍野は高いのか?

自分の中で、理解してますか?



それでいて、最後、自走式駐車場と比べるんですね。
262: 匿名さん 
[2010-11-10 15:41:05]
>じゃあなんで、阿倍野は高いのか?
「戸数が少なく、スケールメリットが効いてこないから」
という理由は間違いなく存在すると思います。
(もちろんこれが全ての理由だとは思いませんが)
263: 匿名さん 
[2010-11-10 15:51:49]
近くのマンションの駐車場と比べてみたら?

ちゃんと、戸数で割ってみてね。割り算。


あと、説明にリンゴは使わないでね。
264: 匿名さん 
[2010-11-10 16:52:13]
ちなみに、全戸に駐車場が付いているマンションの駐車場代と比べても意味ないですよ。
そういうところは、住宅の販売価格に予め組み入れたり管理費に組み入れたりすることができるから、
駐車場に使われるお金の捻出が純粋に駐車場代からだけだとは決まっていませんのでね。
販売戦略として(駐車場代格安をウリにして)、わざとそういうことをする販売業者もあるそうです。

全戸に付いていないところだと、そういうことをすると駐車場を使っている人と使っていない人で
不公平感が出ますので、純粋に駐車場代が駐車場に使われていると判断できます。
265: 匿名さん 
[2010-11-10 17:29:51]
すぐ近所だと
久宝寺駅北10000円
久宝寺駅南10500円
ただし南側については件数少ないので、
既に空き待ちが多い状況だった。

JR八尾付近まで行くとか、
太子堂近くだと、8000円で空き有ったりするけど
車に自転車積んで、止めてから自転車で帰宅になるし、
面倒臭いから、タワーにするか迷うとこだね。
タワーも、出庫に時間かかるだろうから微妙ね。
266: 匿名さん 
[2010-11-10 17:44:22]
タワーパーキングは防犯面においては良いと思うね。
267: 匿名さん 
[2010-11-10 18:25:49]
例えば、コンシェルジュ人権費に関して。
>コンシェルジュの時給が1000円だとして、一日8時間雇うとして、一ヶ月の人件費は
>1000円×8日×30日=24万円
>これを1戸あたりの負担に換算すると、
>総戸数100戸のマンションでは、24万円÷100戸=2400円
>総戸数1500戸のマンションでは、24万円÷1500戸=160円
>↑のドコが机上の空論なんでしょうか? いずれのサービス、設備にしても適正規模があるので空想の数字だけでは判断できないでしょう。だから同種同規模の管理組合の決算書とかを見たいといってるのでしょうね。

の答えは、№222のとおりだと思いますよ。
大規模のメリットはあるにはあるが同時にスケールデミリットも当然大きいのは当たり前。
タワーならなおのこと。外観の清掃だけでも莫大なお金がかかる。
屋上からゴンドラをつりさげて壁や窓を清掃する。
そのほかに高層エレベータのメンテナンスや内廊下の清掃。
そのほか自転車専用エレベーターなど数えればきりがない。
ましてここは住民以外の商業施設のスーパーなどのお客さんの負担まで有る。その建物の負担も。
実際これらの費用がどれだけかかるのか?どのサービスにどれだけの質と量を期待してどれだけのコストを割くのかは実際の入居後のなかで住民が決めていくこと。適当に都合のいい数字だけ並べても何の役にも立つはずもない。
通常管理費と修繕費は一体で集めるから莫大で割高な修繕費がどれだけかかるかもわからないタワーでどれだけ管理サービスに割けるかはよく考えれ必要がある。

268: 匿名さん 
[2010-11-10 18:30:12]
管理費の滞納は次の区分所有者が引き継ぐことにはなるが、滞納分が区分所有物件の価格を超えるとデフォルトになる。そのリスクは管理会社と組合しだいだね。その事務費は当然他の区分所有者負担。請求や取立ての費用も。管理会社のオプション費用も。

269: 匿名さん 
[2010-11-10 18:32:40]
ここの管理会社評判悪いからなーーーーーー。駐車場も管理会社さえまともならコスト下げられそうな木もするけど。

ここの管理会社じゃねーーーーーー。最悪だと思うよ。
270: 匿名さん 
[2010-11-10 18:37:34]
ごめんごめん。267の0続き。

いずれのサービス、設備にしても適正規模があるので空想の数字だけでは判断できないでしょう。だから同種同規模の管理組合の決算書とかを見たいといってるのでしょうね。

271: 匿名さん 
[2010-11-10 18:50:10]
蓋をあけてびっくり。
何がスケールメリットだ~~と言っても後の祭りですから。
272: 匿名 
[2010-11-10 18:52:26]
普通のマンションに比べ上階から下階への遮音性能は同じか良い悪い?
273: 匿名さん 
[2010-11-10 18:59:54]
下の愚問も、まだこれからだから証明は難しいがリスクはかなり高い。妄想的なポジティブシンキングで何もないとならそれでもいいが、充分考えられることだから検討に値すると思いますよ。
たぶん雲が厚くて真っ暗な日のポツリポツリと濡れ始めた朝に傘を持っていかない人はいないだろうと思ったので、書き込んだだけ。


>売れ行きが良くなくてそれも安い物件ぐらいがなんとかという物件で、
>商業施設併設の負担増もあるしね。
>スーパーの客の落とすごみの清掃だけでもばかにならないだろうし、
>専用駐車場や駐輪場からの負担も住民とのトラブルもあるだろうね。
これらこそ全部空想ではないのでしょうか?
根拠を聞いても一向に返事がありませんし。>212のレスも未だありません。

これらは空想とは認めず、一方でスケールメリットは空想だと判断される理由はなんでしょうか?
もう一度転記します。




274: 匿名さん 
[2010-11-10 19:34:30]
>272
ここは、古いタイプの大規模マンションだからタイタニックとか戦艦大和にたとえられるらしいですね。
どちらも沈むために造られたような巨大船舶。個人的にはいい教訓といい魚礁になった。たくさんの船員乗客が犠牲になったけど。

そんな古いタイプの構造だから響きやすいんでしょう。確か二重床じゃないとか?
そういえばホームページでもコンシェルジュサービスとかって載ってます?どうも新しいホームページに変わってから、今まで華々しく謳っていた供用サービスが見つけにくくなっているのよ。
275: 匿名さん 
[2010-11-10 20:40:48]
>213
管理会社がコンシェルジュのねーちゃんに払うバイト代はそれでいいかも知らんけど、
管理会社が請求するのはあくまでマンション住民に対する管理費名目で月額請求するんだから、
そんな単純じゃないよw馬鹿ですかね。

人件費といって倍以上の金額で請求して中間マージンとるのが当たり前だろ。
276: 匿名さん 
[2010-11-10 20:43:44]
>247
バイト代を払うのは住民じゃないのにかわいそうな試算。
277: 匿名さん 
[2010-11-10 20:47:16]
管理費以前に土地取得に85億も擁して馬鹿だよ。
八尾市が48億で試算しているのに。

あと、ここの開発には最強でべのUR公団も関係しているのにURがひとつも建設しなかったってことは、
その程度の土地なんだよね。
278: 匿名さん 
[2010-11-10 20:49:55]
マンション購入時はアドレスも貴重だからね。
八尾市って一生書くことになる。

279: 匿名さん 
[2010-11-10 20:53:33]
俺は八尾市がいいんや。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる