MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
もう購入されたのにいつまでも検討板にいる方は住民板へよろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2010-11-08 19:40:54
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART8
206:
匿名さん
[2010-11-10 08:29:08]
|
207:
匿名さん
[2010-11-10 08:33:53]
話題づくりのために営業の誘導でしつらえられた唯一無二の抽選を持って高額物件が売れてるとは限りませんよ。
販売の価格帯が多くても売れているとも限りませんよ。最初の予定価格が実際の販売価格とも限らないし。 予想される値引きがあればもっと違ってくるでしょうね。 |
208:
匿名
[2010-11-10 08:34:15]
足音騒音に対する遮音は良いのかどうか知りたいです。子供が走ると聞こえるかどうか?
|
209:
匿名さん
[2010-11-10 08:43:08]
円高でデフレの時代ですからこれから建つマンションはどんどん安くなっていきますよ。
しかも技術革新で遮音性能などもどんどん良くなっていくでしょうね。 ここのマンションはこれから5年以上もかけて販売するらしいですから、来年に立ってから実際の評判聞いてから検討しても遅くないような気がしますよ。急ぐ必要は無いでしょう。 たぶんそのころには値引きも現実味を帯びてくるでしょうし。 |
210:
匿名さん
[2010-11-10 08:56:04]
共同住宅の管理サービスの質についても住民の負担能力以上に委託する管理会社によるところも大きいですよ。
ここのマンションでは、子会社の評判が良くない管理会社が予定されているから心配も大きいですね。 ちなみに修繕計画も管理会社が立てるみたいですね。 |
211:
匿名さん
[2010-11-10 09:08:18]
マンション内のモデルルームが完成すれば売れ行きもかわると思います。
|
212:
匿名さん
[2010-11-10 09:33:04]
>売れ行きが良くなくて、それも安い物件ぐらいということらしいので
206さん、これはどこから得た情報でしょうか?ぜひ教えていただきたい。 売れ行きが良くないとは、具体的にはどれくらいの数の売れ行きのことなんでしょうか? 売れ数○○戸といっても、それを売れていると捉えるか売れてないと捉えるかは人によって違うと思いますので。 |
213:
匿名さん
[2010-11-10 09:47:39]
タワーマンションは管理が充実しているのが特徴ですから、通常のマンションと比べれば当然管理費も高くなりますね。
ただ、確実に言えることはここは総戸数が多い分、一戸あたりの管理費負担額は割安になるということです(スケールメリット)。 大規模マンションはスケールメリットが働くと、204のサイトでも書いてあります。 大規模タワーマンションの 例えば、コンシェルジュ人権費に関して。 コンシェルジュの時給が1000円だとして、一日8時間雇うとして、一ヶ月の人件費は 1000円×8日×30日=24万円 これを1戸あたりの負担に換算すると、 総戸数100戸のマンションでは、24万円÷100戸=2400円 総戸数1500戸のマンションでは、24万円÷1500戸=160円 その差は歴然です。 |
216:
匿名さん
[2010-11-10 09:56:25]
|
217:
匿名
[2010-11-10 09:57:00]
落ち着きだしたのに・・・
やっぱり、わざと荒れるように書いてるし、可哀想なヒトだ。 |
|
218:
匿名
[2010-11-10 09:57:29]
検討しないなら皆さん、どっかに行って下さい。
物件批判するのにまだ検討中ですか? 私は一応検討中 このレス読んでまだネガが居座るなら相当タチワルか、理解しようとしない方ですね |
219:
匿名さん
[2010-11-10 10:03:42]
管理費のスケールメリットなんて机上の空論。
営業マンのよく使う文句だぜ。 蓋を開けてビックリ。むしろ高いかもしれん。 社会福祉法人の保育園が断ったくらい、バカ高い家賃を設定するデベ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
221:
匿名さん
[2010-11-10 10:47:00]
218さん
同じですよ。検討しない人間がとやかく言うことないです。 |
222:
匿名さん
[2010-11-10 10:53:04]
大規模のメリットはあるにはあるが同時にスケールデミリットも当然大きいのは当たり前。
タワーならなおのこと。外観の清掃だけでも莫大なお金がかかる。 屋上からゴンドラをつりさげて壁や窓を清掃する。 そのほかに高層エレベータのメンテナンスや内廊下の清掃。 そのほか自転車専用エレベーターなど数えればきりがない。 ましてここは住民以外の商業施設のスーパーなどのお客さんの負担まで有る。その建物の負担も。 実際これらの費用がどれだけかかるのか?どのサービスにどれだけの質と量を期待してどれだけのコストを割くのかは実際の入居後のなかで住民が決めていくこと。適当に都合のいい数字だけ並べても何の役にも立つはずもない。 通常管理費と修繕費は一体で集めるから莫大で割高な修繕費がどれだけかかるかもわからないタワーでどれだけ管理サービスに割けるかはよく考えれ必要がある。 本当に妄想ポジはごまかしだけ何度も繰り返すよな。 |
223:
匿名さん
[2010-11-10 10:57:50]
やっぱりタワーって管理費は割高になりますよね。スケールメリットとか言っても割高になるからタワーなんですよね。
タワーだから割高。割高だからタワー。それがタワーの値打ちですもんね。 |
225:
匿名さん
[2010-11-10 11:05:10]
修繕費積立費って一定じゃないからな。
どんどん上がる。古くなるもんな。 もちろんどこだって一緒だけどね。タワーは特に高い。 営業マンのデタラメな書き込みに騙されないで!! |
226:
匿名さん
[2010-11-10 11:15:21]
222・223さん、スケールメリットの意味を本当に理解していますか?
全体にかかる費用は大規模ならば高くなるのは当然です。 住人にとって重要なのは、管理内容に対する一戸あたりの負担額です。 それからタワーだから低層マンションに比べて「高い」のは分かりますが「割高」と言えるかは疑問です。 なぜなら、高いのにはその分共用施設が充実しているなど、相応の理由があるからです。 価値の割に値段が高くて初めて「割高」と言えるのです。 >ましてここは住民以外の商業施設のスーパーなどのお客さんの負担まで有る。その建物の負担も。 これは誤った情報です。 商業施設の区分所有者は、商業施設持分相応の管理費・修繕積立金を負担します。 |
227:
匿名さん
[2010-11-10 11:17:47]
ごみ専用エレベータとその人でもあるでよ。窮屈なところに設置する機械式駐車場もメンテナンスは大変らしい。 耐用年数もある。入れ替えるとなると費用は莫大だし代替の仮駐車場とかを含めてどうする事やら。 |
228:
匿名さん
[2010-11-10 11:24:39]
そうそう、スケールメリットあるって誘っといて、
高いって言われたら、サービスが違うじゃんって逃げるんだな。 割高、では無いって。 これが、営業トークの縮図です。 実際いくらになるか入居前にはわからんもんな。 売ったらしまい。 |
229:
匿名さん
[2010-11-10 11:29:14]
>226
そういうんなら、同種同程度のタワーマンションの管理組合の決算書とか持ってきて説明して証明して見せろよ。 あんたの都合のいい妄想の数字だけ並べて吠え続けても何の解決にもならない。タワーは割高なんだよ。 区分所有者なんだから管理費修繕費を負担するのは当たり前だよ。その中で一部だけが金もうけのためにスーパーとかを営業するから区分所有者みんなのの住環境や建物に住民だけよりも多大な負荷をかけるのも当たり前だ。 負担の公平なら金もうけを止めるか、負荷に見合った分担をするべきじゃないのか? |
売れ行きが良くなくて、それも安い物件ぐらいということらしいのでサービスの維持は難しいでしょうね。
入居者はローンを抱えてる人がほとんどですし、値下げも予想される物件では、今後も同じような傾向がより強まってくると思います。
それ以上に心配なのは修繕費ですよ。一般に管理費もタワーの場合は割高になりますが、修繕費はもっと深刻です。
割高は当然ですが、それ以上にいくら掛かるか分からないのです。計算も難しいですがそれ以上に実績が無いので
そのときにならないと分からないということです。