購入者専用の掲示板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーで
所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C9907
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/
[スレ作成日時]2010-11-08 15:04:54
「購入者専用」小手指タワーズ
430:
匿名さん
[2012-04-05 21:12:18]
|
431:
マンション住民さん
[2012-04-05 21:26:06]
うちは築5年の大規模マンションだけど、
この間、2回管理会社と契約更新した。 その結果、最初に比べて管理委託費が年間1,390万も下がった。 だも住民の支払う管理費は下がってない。 |
432:
住民さんB
[2012-04-05 23:27:56]
私も他のマンションで理事長をしてましたが、管理会社の相見積もりは管理会社を変えることが目的ではなく、管理内容の比較と金額交渉のためのものです。その中で他の管理会社からより良い提案があればそれを交渉条件にすればよいと思います。また、管理委託費の減額は住民の管理費を下げるためではなく、将来の修繕積立金へその余剰金を回すためのものです。万が一管理会社を変える場合は、規模や信用力、タワーマンションの実績から大手10社中から選択すべきでしょう。コンペする場合は、マンション管理のコンサルタントを活用して一定のコストを払って、管理会社と交渉するとより良い結果が得られるのではないかと思います。
|
433:
マンション住民さん
[2012-04-06 04:51:01]
区分会計の原則からすると、一般会計の剰余金を特別会計へ繰り入れるのは反則。
|
434:
入居前さん
[2012-04-06 11:01:31]
430さん、432さん、とても参考になるご意見だと思います。
納得して契約を交わしておきながら、入居前に「管理費高い。管理費下げよう」という議論を吹き掛けるのは止めて欲しいです。 楽しい気分を害します。 |
435:
マンション住民さん
[2012-04-06 20:20:18]
管理費高いとローンもあるからきつい。
|
436:
契約済みさん
[2012-04-06 21:46:57]
いよいよ内覧会ですね。
我が家は来週です。行かれた方、様子を教えて頂けたら幸いです。 実際の部屋がどんなか、ドキドキしますー。 |
437:
内覧前さん
[2012-04-06 22:04:06]
今の時期から管理費高いと仰る方って
購入自体に無理が有ったのでは? |
438:
入居済みさん
[2012-04-06 22:04:48]
逆ですよ。積立金口から管理費口への繰り入れはできませんが、管理費口の余剰金は積立金口へ繰り入れできます。管理委託費が下がれば、管理費口余剰金が増え、余剰分を積立金口へ繰り入れできることになります。
|
439:
マンション住民さん
[2012-04-06 22:18:58]
管理規約読んでるの?区分会計の原則があるよ。
区分会計は国交省が言ってるのだよ。 基本的に、一般会計の剰余金は翌期への繰越が原則。 |
|
440:
入居予定さん
[2012-04-07 08:42:06]
管理規約においても積立金口の余剰金を管理費口へ繰り入れる仕訳を禁止します。また、積立金口の使途は予算において目的を明確にする必要があります。たしかに年度余剰は翌期へ繰り越しするのが原則ですが、余剰金が多くなった場合は積立金口へ繰り入れるのが通常です。したがって、管理委託費を下げて管理費口の収支が黒字になれば、繰越余剰金を積立金口へ繰り入れたり、管理費の値下げをすることができるわけです。これから電気代の値上げ、消費税のアップが予定されている中、管理組合予算の総額の中で支出可能な科目を考えていく必要があります。ちなみに、私は金融・税務が本業になります。管理費積立金の分別の原則を誤って理解してる方いるようですね。
|
441:
マンション住民さん
[2012-04-07 10:10:40]
足りなくなったら値上げする(特別会計)
余ったら組合員に還元する(一般会計) トータルで値上げと値下げで相殺できればいい。 会計間で資金移動を容認するなら区分会計の意味がない。 いっそうのこと、ドンブリ会計にしたらいい。 |
442:
引越前さん
[2012-04-07 10:55:32]
初年度は修繕費などがアフターなどで不要であるが、竣工から5年もすれば修繕費はこの規模の場合で年間250万円程度は必要になってくる。また、駐車場は重要な管理組合の収入源であるがこれも不確定な収入であり契約が減ることで管理組合の収入不足(管理費口)が発生する可能性もあるため、将来に備えて管理費の値下げは原則行わない方がよいと思います。また、積立金から管理費への移動はできないけれども管理費から積立金への繰り入れができないなんておかしくないですか?区分会計の意味を浅く理解している方がいるんですね。いずれにしても、将来の管理費口の不足を抑えるためにも、管理会社の委託費は少しでも抑えたいものです。
|
443:
内覧前さん
[2012-04-09 10:40:50]
エバーの皆さん、内覧会お疲れ様でした!
ご自身のお住まいはいかがでした? 色々あって延び延びになってたので、 感動もその分大きかったことと思います。 そんな、喜びの声や内覧会の様子、ぜひお聞かせください! ~ディアの住人より~ |
444:
代打
[2012-04-09 21:38:22]
E棟 4/06(金)~4/13(金) (4/11(水)を除く)
D棟 4/14(土)~4/21(土) (4/17(火)、4/18(水)を除く) なので、E棟でもまだの住戸があるはず・・・ 明日でマンションギャラリー(モデルルーム)オープンから 2年ですか(一般人向けオープン、関係者?は1週間前)。 長かったです。 >443さん、私も同じD棟なのでよろしくお願いいたします。 (レポートしようにも、スケジュールがラスなので・・) |
445:
匿名
[2012-04-10 06:43:42]
共有部分の設備や広さは素晴らしです。購入した部屋は手狭に感じます(笑)予算で仕方ありませんが…ガスの床暖房をつけていてくれていましたがリビングは充分快適です!エアコン使用は夏場の冷房のみですむかも(^_^)v
それと市役所の出張所の話は元から無かったようです。他のテナント情報も手続き会で聞いて下さいとの事でした。 現実的になり嬉しい面と購入し維持していく不安とが交錯したと言うところです。 機会があればGuestルームに泊まりたい! Eです♪ |
446:
契約済みさん
[2012-04-10 07:13:16]
>445さん
早速ありがとうございます!いい仕上がりのようでわくわくしてきました。 お部屋では指摘事項はありませんでしたか? 市役所の出張所、保育園かもという話を聞いたんですけど それも違うんでしょうかね。テナントも含め何が入るか気になります。 わたしはD棟、来週の予定です。 |
447:
契約済みさん
[2012-04-10 08:22:28]
内覧業者使う予定の方いらっしゃいますか?
|
448:
入居前さん
[2012-04-10 14:49:36]
内覧会時の話ですとテナントはまだスポーツジム以外どこも決まっていないようです。
募集中!と出ていたし、駅前で高いからなかなか入らないのでしょうか。 引越し後にどこも入っていないと寂しいですね。 内覧会の日は風が強い日だったのですが、ビル風がものすごかったです。 建物に入ってエレベーターホールでも、ものすごい風が入ってきていました。 春は風が強いし、いつもあんな状態だとけっこう大変かもしれません。 部屋は覚悟していた以上に狭くて少し落ち込みました(笑) でも高層階からの眺めは素敵でした。 少しでも広く感じられるようインテリア頑張ります。 住戸の指摘は特に重大なものはありませんでした。 傷、汚れなどは共用部分を見ている間に修繕してくれて、最後に確認できます。 フローリングに少し傷がありましたがキレイになおしてくれていました。 ゲストルームも見せてもらえましたよ。 素敵だったので、ぜひお客様を招待したいです。 |
449:
匿名
[2012-04-10 19:04:20]
狭さが気になってデザインテックさんに話したところ、家具が入ってないほうが対象物が無く、狭く錯覚するそうです。
小さい空間に広く住む!を目指して頑張ります(笑) それと施行の不備は無かったです♪ 生花のアレンジメントが何ヵ所かに置かれ、スタッフの対応も良く気分良く内覧会が進みました。 共有部分の使用素材等高級感があり嬉しくなりますよ。 |
カーシュアリングもクルマが有るから要りませんとか
レンタサイクルも自転車が有るから要りませんとか
コンシェルジュも要りませんとか始まりそうですね
正直、割高な財閥系なんか買わなければ良かったのでは?