一戸建て何でも質問掲示板「二階トイレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階トイレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-26 22:21:41
 削除依頼 投稿する

二階にトイレは一階に降りるの面倒くさいからやろ。せこい事いうなや

[スレ作成日時]2010-11-07 11:39:19

 
注文住宅のオンライン相談

二階トイレ

622: 匿名 
[2011-03-02 09:51:39]
それはもったいないことでしたね…
2階トイレがご家族には向かなかったってことですね…それなら付けようとは思わないでしょうし、なんで付けるんだろうと疑問も湧くでしょう。
HMに騙されて付けたのなら、被害者ですね…気の毒です…
ただ、自分たちが、これから長い間、住む家です。トイレの数がどうのということではなく、自分たちの考えをしっかり持って、家づくりしましょう。
623: 匿名さん 
[2011-03-02 09:53:04]
あれば便利
なくても不便じゃない

もう付いてるんならしょうがない
まだなら、付けるか付けないかは家族で相談
他人に相談したって住むのは自分達
他人が必用ないと言っても、家族が必用といったら必用ってこと
あとどうしろと言うの?
625: 匿名さん 
[2011-03-02 12:15:08]
>もう付いてるんならしょうがない

究極そういうことですよね。
2階にトイレがあったって、
どうせ使わないだろうと白い目で見られたって、
そんな人の目を気にしながら生きたってしょうがないですよ。

次の新築時は年を取って頻尿気味かもしれないじゃないですか。
その時は堂々と2階にトイレを付けましょう。
627: 匿名 
[2011-03-02 13:17:51]
>それがいるんですよ、
HMの営業にだまされて。
>要らないかもと思いながらも、
>営業から「何かのために」と言われ、
>そうかなぁと半信半疑のまま、
>2階にトイレを付けちゃう人。

そりゃ探せばいるんじゃない?そういう人。私の祖母も訪販に(騙されて?)30万のマッサージチェアー買ってた。

騙される人は年寄りか極一部の人です。
実際に書き込んでいるのもあなた以外見かけた事ないです。
628: 匿名さん 
[2011-03-02 13:40:21]
>私の祖母も訪販に(騙されて?)30万のマッサージチェアー買ってた。

マッサージチェアは1台あっても使わない事はないでしょ?
2階のトイレは使いませんから。
1階に一つあれば何の問題もないです。
しかも便所掃除を2箇所も?

そりゃあ2階のトイレ掃除なんて、
誰もしなくなりますよ。

629: 匿名さん 
[2011-03-02 13:50:16]
2階のトイレを一回も使ったことないんですか?
それは確かにもったいなかったですね。
630: 匿名さん 
[2011-03-02 13:57:57]
普通に2階トイレは便利だし、使用していますが。
631: 匿名さん 
[2011-03-02 15:12:51]
>>621
>考えても見ればマンションでも一家にトイレは一箇所です。

そうなんです。
だからマンション生活では毎日バッティングが起こっているんです。
そして毎日誰かがガマンしながら待っています。
戸建てならばトイレを2ヶ所にすればそんなことがなくなります。
632: 匿名さん 
[2011-03-02 15:57:01]
この議論を見てると、
2階のトイレがいかに不要なものであるかが垣間見えます。
633: 匿名さん 
[2011-03-02 16:04:34]
えっ!?
とても便利でない生活が考えられないと言っているのですが。

【一部テキストを削除しました。管理人】
636: 匿名 
[2011-03-02 19:34:48]
なんでマンションには1つしかないんですか?

2階が無いからですか?

637: 匿名さん 
[2011-03-02 22:43:08]
それ聞いて何になるっていうの?
643: 匿名 
[2011-03-03 15:49:49]
毎日二階トイレ利用してます。僕には必要です。
645: 匿名さん 
[2011-03-03 16:41:19]
何年も同じ話をよくも飽きずにループできるもんだな
646: 匿名 
[2011-03-03 17:20:16]
新しく来た方は過去のスレッドも合わせて確認されては如何でしょう。
無限ループで全く意味のないスレだと気付くはずです。
647: 匿名さん 
[2011-03-03 17:21:19]
そりゃそうでしょ2階トイレおばさんの釣堀だから。
648: 匿名さん 
[2011-03-03 18:24:28]
釣りのレベルを超えてライフワークになっています。
新築のトイレのキレイな家に住めるまで続きます。
649: 住まいに詳しい人 
[2011-03-03 22:37:11]
自分に無いものを否定するやつは、
大抵貧乏人で馬鹿。
650: 匿名 
[2011-03-04 03:08:24]
真面目レスするとあれは釣りじゃない。
誰かも言ってた通り〇〇。相当〇んでるよ。
651: 匿名さん 
[2011-03-05 13:15:20]
荒れてきましたので、
私が交通整理をしましょう。

●一家にトイレは2箇所も必要かと言う事が話題になっています。
 これに対してはマンション住民を見れば明らかなとおり、
 99%以上の家庭(およそ4~5人家族が大勢)が一家にトイレは一箇所でOKです。

●ではなぜ2箇所もトイレが必要と言い張る人がいるのか?
 これには私も苦笑してしまいますが、
 おそらく本人もそんなに必要じゃない事は分かってると思います。
 
 ただ新築したばかりの人は、
 後悔したくはないじゃないですか。
 だから自分の家に2箇所付けてしまったからには、
 どうしても2箇所必要だったと言う事にしたいのでしょう。
 
 しかしここは新築検討中のみなさんのための、
 情報提供の場でもありますから、
 事実だけを伝えていきたいと思います。
 
●ではなぜ一戸建ての2階にトイレを付ける人が後を絶たないのか?
 それは歯ブラシの話で説明が付きます。
 
 みなさんは歯ブラシのヘッドが小さい方が、
 歯を磨くのに効果的だと言う事は知っていますよね?
 でも売っている歯ブラシのヘッドは大きなものばかり。
 そしてその大きさに目がならされ、
 ついヘッドの小さくない歯ブラシを選択してしまう。
 これは歯ブラシ業界の戦略です。

 一戸建ても同じなのです。
 2階にトイレが付いているモデルハウスを回っているうちに、
 2階にトイレは当たり前と考えてしまうもの。
 必要だからではなく、
 当たり前と思わせてしまう。
 これはすべて住宅業界の戦略なのです。

 気を付けてくださいね。



 
652: 匿名 
[2011-03-05 13:34:50]
>それは歯ブラシの話で説明が付きます。
 
>みなさんは歯ブラシのヘッドが小さい方が、
>歯を磨くのに効果的だと言う事は知っていますよね?
>でも売っている歯ブラシのヘッドは大きなものばかり。
>そしてその大きさに目がならされ、
>ついヘッドの小さくない歯ブラシを選択してしまう。
>これは歯ブラシ業界の戦略です。

質問!
なんで歯ブラシ業界は、戦略的に大きなヘッドのブラシを売ろうとしているの?
小さい物より材料費がより高くなるだけで、なんの利点もありません。
そして、別に、ヘッドの大小で値段を変えている訳でもありません。
よって、歯ブラシの話で説明なんて付く訳もありません。

なんでこんな破綻したおかしなたとえ話を、
2Fトイレ毛嫌い派さん(通称オバサン)は引っ張りだしてきたのでしょうか。

その理由は、、みさなんおわかりですね?
そう、次々論破されてもうネタが切れてしまったようです。
お疲れさまでした。
655: 匿名 
[2011-03-05 15:01:35]
2階にトイレは必要ないというのは一つの意見として、でも、その歯ブラシの話はよく分かりまん。別に大きいものに慣らされてるとも思いませんし、好きな歯ブラシを買えばいいんです。
どこが、整理なのか…
656: 匿名 
[2011-03-05 15:48:35]
さっき二階のトイレに行ってきました。やっぱり便利でした。
657: 匿名さん 
[2011-03-05 16:06:02]
つい先日友人宅で実際にあった悲劇を一つ。友人が二階で子供を遊ばせていました。すると急に子供が「パパーおしっこー」っと。友人宅には二階にトイレがありません。慌てて子供を抱えて一階トイレへ。すると直前にママが入ったらしく(しかも大)ついに我慢できなかった子供は漏らしてしまいました…友人は嘆いてました「二階にトイレがあれば…」と。
658: 匿名さん 
[2011-03-05 16:36:35]
>質問!
>なんで歯ブラシ業界は、戦略的に大きなヘッドのブラシを売ろうとしているの?

そっ、そんな子供でも知ってる事を聞きますか?
ま、いいでしょう。
歯ブラシ業界は歯磨き粉を沢山使わせたいから、
歯ブラシヘッドを大きくしたいのです。
659: 匿名さん 
[2011-03-05 16:44:31]
1Fにいる時は、1Fのトイレ。

2Fにいる時は、2Fのトイレ。

ごく当たり前のことだと思っていたけど、これだけ熱弁できる人達がいることにびっくり!!
660: 匿名さん 
[2011-03-05 16:47:40]
>>658
電動ハブラシについてはどう思われますか?
661: 匿名 
[2011-03-05 16:53:03]
二階トイレのスレが一番面白い。各ハウスメーカーの真実味に欠ける自慢にならない話よりは二階トイレ必要論の方が奥が深いね。
662: 651です 
[2011-03-05 16:53:24]
分かりにくいようですので直してみました。

●一家にトイレは二箇所も必要かと言う事が話題になっています。
 これに対してはマンション住民を見れば明らかなとおり、
 99.9%以上の家庭(およそ4~5人家族が大勢)が一家にトイレは一箇所で十分です。

●ではなぜ二箇所もトイレが必要と言い張る人がいるのか?
 これには私も苦笑してしまいますが、
 おそらく本人もそんなに必要じゃない事は分かってると思います。
 
 ただ新築したばかりの人は、
 後悔したくはないじゃないですか。
 だから自分の家に二箇所付けてしまったからには、
 どうしても二箇所必要だったと言う事にしたいのでしょう。
 
 しかしここは新築検討中のみなさんのための、
 情報提供の場でもありますから、
 真実だけを伝えていきたいと思います。
 
●ではなぜ一戸建ての2階にトイレを付ける人が後を絶たないのか?
 それは歯ブラシのヘッドの話で説明が付きます。
 
 みなさんは歯ブラシのヘッドが小さい方が、
 歯を磨くのに効果的だと言う事は知っていますよね?
 でも売っている歯ブラシのヘッドは大きなものばかり。
 (大きなヘッドにした方が使用する歯磨き粉の量が多くなり、
 歯磨き粉の販売量が増える事になります)
 
 そして陳列している大多数の大きなヘッドに目がならされ、
 ついヘッドの小さくない歯ブラシを選択してしまう。
 これは歯ブラシ業界の戦略です。

 一戸建ても同じなのです。
 2階にトイレが付いているモデルハウスを回っているうちに、
 2階にトイレは当たり前と考えてしまうもの。
 必要だからではなく、
 「当たり前」と思わせてしまう。
 これはすべて住宅業界の戦略なのです。

 気を付けてくださいね。

 もうすでに「当たり前だと思っていた」
 と言う方(659さん)がいることからも、
 理解しやすいと思います。





 

663: 匿名さん 
[2011-03-05 16:55:02]
>>658
>歯ブラシ業界は歯磨き粉を沢山使わせたいから、
>歯ブラシヘッドを大きくしたいのです。

自分が磨く歯の面積はいつも同じなわけであり・・・
つまり、歯磨き粉の使用量は、歯ブラシのヘッドの大小に左右されないわけであり・・・

だから2階のトイレは便利ってことですね。
664: 匿名さん 
[2011-03-05 16:57:06]
>>658
歯磨き粉を使いすぎると研磨しすぎるから、
少なめ使用または使わないという事が歯科医師から推奨されていてもう常識的となっているこのご時世に?
665: 匿名 
[2011-03-05 17:02:19]
ところで前に話してた東京ドーム話もう一度聞かせて下さい。
666: 匿名 
[2011-03-05 17:07:12]
電動歯ブラシ使用時は、あまり歯磨き粉を使いませんよ?それか、全く使いませんよ。
理由は、飛び散るから。

電動歯ブラシを売ったら、他の歯ブラシの売り上げが減りますよ?
おかしいですね。なんで歯磨き粉の売り上げが減っちゃう電動歯ブラシを売るんでしょうね。
それは、電動歯ブラシが売れるからですね。
電動歯ブラシが「便利だから。楽に磨けるから」需要があるのですね

2Fトイレも同じ事ですね。
「便利だから。2階にいる時に楽にトイレに行けるから」需要があるからつけるんですよ。

668: 匿名さん 
[2011-03-05 17:37:47]
新築でつけて後悔したくないから必要って言っているって言っていますが
あんたの理屈からすればあんたは、2階にトイレを付けることが出来ず後悔して
だから必要ないと一生懸命変な理屈を繰り返して言い続けているように見える。

だから人それぞれ

それが理解できない馬鹿なら書きこむな。
お前の理屈は、自作自演のもう一人のお前しかいない。
669: 匿名さん 
[2011-03-05 17:52:20]
>それか、全く使いませんよ。
>理由は、飛び散るから

2階のトイレの汚らしいイメージが伝わって来ました。
そりゃあ使わなければ掃除もおっくうになるわな。
2階のトイレというより、
2階全体が汚らしくなっちゃいます。

そんな2階のトイレは付けない方が正解ですね。

670: 匿名さん 
[2011-03-05 17:58:53]
電動歯ブラシはキレイに磨けるんですよね。手でできない動きができて、それが歯を磨くのに適切だから。
673: 匿名 
[2011-03-05 18:26:22]
>>669
おーーーーい、その引用は歯磨き粉のことでしょ。

おばさんちの1Fトイレは
汚らしくて家全体が汚らしくなっちゃってるのね。わかるわかる。
674: 匿名さん 
[2011-03-05 18:35:36]
>>662
>でも売っている歯ブラシのヘッドは大きなものばかり。

いつの時代の話です?あっそうか 掃除嫌いのおばさんは歯磨きも月に1回ですか?
同じ歯ブラシを20年以上使ってるんですね。わかります。
そんなおばさんに耳寄りな情報です。
コンパクトヘッドや、超コンパクトヘッドなる歯ブラシが世に出て久しいですし、
今はそれらが主流じゃないかな。ドラッグストアやホームセンターで普通に売ってますよ。
もちろん、菌にうるさい、おばさん好みの抗菌コートです。
歯磨きは毎食後、お風呂は1日に1回、2階トイレは便利。これ、世間の常識ですよ。
676: 匿名さん 
[2011-03-05 20:33:20]
どうやら空中戦になってきたようじゃが、もっと地に足を付けた議論はできな
いもんかね。

おっといけね。
そもそも2階トイレなんて普通の人が議論するようなものじゃなかったわい。
678: 匿名 
[2011-03-05 22:34:46]
だから~
みんなも気付いてるでしょ?
〇〇の人には何言っても無駄だってば
680: 匿名さん 
[2011-03-06 08:05:23]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/150050/23


棲みかに戻れ

同じことここでもやっている暇人さん。
681: 匿名さん 
[2011-03-07 12:51:14]
>歯磨きは毎食後、お風呂は1日に1回、2階トイレは便利

なんじゃそれ?
2階のトイレだって週に1回は掃除してあげなよ。
そりゃわかりますよ。
2階のトイレまで掃除してられっかという気持ちも。

でも付けてしまったからには、
一生掃除し続けなければならないのです。
でもこれから建てる人には朗報ですよ。
ほとんど使う事がないと言われている2階のトイレを、
一生掃除し続ける自信のある人は、
2階にトイレを付けてもいいかもしれません。

しかしここで注意してほしいのが、
新築時はウキウキしていて、
掃除なんて余裕でできると思ってしまいがち。
たいがいが1年もすれば掃除なんてしなくなります。
奥さんも旦那もです。

そして掃除しなくなると、
2階のトイレから・・
細菌が繁殖し・・
2階全体が・・



682: 匿名さん 
[2011-03-07 14:26:57]
>2階のトイレを、
>一生掃除し続ける自信のある人は、
>2階にトイレを付けてもいいかもしれません。

わざと大袈裟な表現にしてるのが哀れです。
トイレもキッチンも風呂も一生掃除し続けるなんて当たり前のこと。
あなた普段掃除してないでしょ?
683: 匿名さん 
[2011-03-07 16:35:15]
ここらへんで、トイレおばさんに現実を教えてあげましょうか。

トイレについての意識調査を行います。

問い1 あなたは2階のトイレをどのくらいの頻度で使用しますか?
    
    ①ほとんど使うことはない。
    ②月に一度
    ③週に一度
    ④毎日
    ⑤一日に何度も

問い2 トイレから細菌が繁殖しその階を侵食することはありえると思いますか?

    ①SFの見過ぎ
    ②ホラーの見過ぎ
    ③妄想壁にとりつかれている
    ④潔癖症過ぎ
    ⑤ありえる
    
684: 匿名さん 
[2011-03-07 16:44:28]
⑥トイレおばさんの家は1階のトイレから1階はおろか2階までも侵食されている。
⑦その侵食した細菌はトイレおばさんの脳内まで侵食している。
⑧だからおばさんは同じ話ばかり何度も何度も話す。
⑨だから一つのスレッドだけでは飽き足らず他のスレでも同じことを言い続ける。
⑩何年も延々と繰り返す。
685: 匿名 
[2011-03-07 16:48:43]
笑った。

問い1
 ⑤ トイレで雑誌なんか読んで長居するから、相当います。

問い2
 ⑦ もうトイレにとり付かれていて、ある意味、脳内まで侵食されています。
686: 匿名さん 
[2011-03-07 17:50:07]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E6%89%80#.E3.83.A8.E3.83.BC.E3....
ヨーロッパのトイレ

中世ヨーロッパの都市部ではおまるに用を足し、それを窓から投げ捨てていたので、路が大変汚く、コレラなどの発生原因のひとつとなっていたそうです。
その状態を改善したのが水洗トイレの普及ですよね。

トイレに便器があるのに便器外に汚物を撒き散らす奇癖でもなければ細菌が2階を侵食するなんてことはなさそうですが。
687: 入居済み住民さん 
[2011-03-07 19:13:28]
>686に対する反論は 
いやいや 男のおしっこは目には見えなくても
床に飛び散っていると言うでしょう。

私がせっかく おしっこは無菌ですから細菌はいませんと
指摘してあげているのに そこはスルーでしょう。

そうすると細菌には目をつぶって、あんなくさいものが
云々と言い始めるでしょう。

たまには違う論点を聞きたいものである。
さすがに飽きてきたぞ。
689: 匿名さん 
[2011-03-07 22:23:53]
>>687
尿は無菌だけど、尿は臭うし、壁や床に付着した尿は菌のエサになり、それがトイレ臭の元になる。
小便器がないのなら、男も座って小便しないとダメだ。
うちの2つあるトイレは立ち小便禁止なので臭わない。
690: 匿名さん 
[2011-03-07 22:47:08]
トイレおばさんの論点。
・マンションでは一つのトイレで何の問題も起きていない
  ウソ=バッティングなどの問題が起きていることは十分推測できる
・2階のトイレなんかどうせ誰も使わない
  ウソ=2階にもトイレのある家は99.9%便利に使っている
・子どもの引きこもりの原因になる
  ウソ=親の教育や躾の影響の方がはるかに大きい
・HMに騙されて付けてしまう
  ウソ=騙されて付けた人は99.9%いない
・付けちゃった人は仕方がないから正当化しようと必死になる
  ウソ=正当化する意味もその必要性も全くない
・トイレ2か所は掃除が大変
  ウソ=2か所掃除が面倒だと思ってる人はごく一部
・夜中にトイレの排水音で目が覚めてしまう
  ウソ=間取りにもよるがほとんど問題の無いレベル
・・・などなど。
ま、いちいち反論するほどのものでないことだけは確かですな。
691: 匿名さん 
[2011-03-08 00:20:48]
>687
そうは言ってもトイレは家の中では菌の少ない場所なのです。
http://www.kao.co.jp/LIFEI/info/030519/20030519.pdf

トイレの床より格段に菌の多いキッチンで作ったご飯を食べて格別健康を害さないのだから、まあ潔癖症すぎるのでは、というところでしょうか。
693: 匿名 
[2011-03-08 09:04:23]
トイレおばさんじゃないけど、うちは家族3人で家も50坪くらいしかないので
2階にはトイレいらないですね。
694: 匿名さん 
[2011-03-08 09:44:16]
自分は寝る直前に必ずトイレに行く習慣があるので寝室がある2階のトイレはとても便利です
2階になくても1階に下りれば済むのですが、近くにあるのは楽です
695: 匿名 
[2011-03-08 10:27:52]
2階トイレの話ではありませんが…
アパートの時は、まず、トイレに窓がなかったので、ドアを閉めると、真っ暗でした。電気をつければいい話ですが、今は窓もあり、電気はつけずに入れます。
アパートなんかのトイレは特にかもしれませんが、便器の奥にタンクがあり、流す時もレバーはサイドにありますし、手を洗う時も奥に手を伸ばして洗いますよね~大人でも、洗いづらいと思うのですが、子供は手が届かないので、横の隙間から入ったりしています。手を洗った後も濡れた手が便器の上を通り、子供が入った後のトイレはベチャベチャでした。
タンクレスにして、手洗い器をつけて、本当に楽というか、今のトイレ事情は、掃除もしやすくなってますし、2階トイレをつけてもそんなに苦にはならないんじゃないかと思います。
696: 匿名さん 
[2011-03-08 13:28:20]
>>691さん

面白い情報ありがとうございました。
トイレで問題になるのは、ばい菌よりも、むしろカビなんですね。

そうなると、1階だ、2階だということよりも、
トイレに窓があるなしということの方がカビなどには影響が大きそうですね。


>>662さんも、こういった客観的な意見を背景に話されると、
他の方も理解が出来て、>>662さんの2階トイレ不要論に賛同して貰えると思いますよ。
頑張ってください。
応援してます。
698: 匿名 
[2011-03-08 14:31:05]
>そうなると、1階だ、2階だということよりも、
>トイレに窓があるなしということの方がカビなどには影響が大きそうですね。

確かに。
アパートなんかは昼間でも電気つけないと暗くて空気も悪い。
戸建てに住んで、トイレはこうでなきゃ!と思ったよ。
昼間の自然な明るさ!なんて清々しいんだ!とね。
あと個人的なことだけど、閉所恐怖症だから小さい窓があるだけで救われるんだよこれが。
699: 匿名 
[2011-03-08 14:55:53]
僕の家もトイレ2つで大助かりですが便利すぎるのも子供の為には微妙ですね…うちの子供はIHキッチンや床暖房、お風呂もボタン押すだけが当たり前になってて祖父の家に行った時に「おじいちゃん家普通と違うね~」って…わざと不便さを教える為のトイレ1個なら納得です。雑菌やアパートの例を熱く語っても…面白いとは思いますけど。
700: 匿名 
[2011-03-08 15:39:36]
アパートなどでの不便を、家を建てる時に解消したいと思うのは普通のこと
IHも、中には子供に火の危険を教えるためにあえてガスにという人もいますが、いまや、IHは新築の家の普及率は高いです。
おじいさんの家も、建てた頃は便利な家だったんじゃないですか?家も日進月歩、どんどん変わってきています。
その内、嫌でも、今のIHや床暖房、お風呂の機能も古くなって、普通の家と違うと言われるようになりますよ。
701: 匿名 
[2011-03-08 16:03:35]
火を使わないため安心なはずのIH(電磁誘導加熱)調理器で、
火災事故が相次いでいる。経済産業省はメーカーなどに製品の
重大事故報告を義務付けた2007年5月から約2年間で、20件を把握!
702: 匿名さん 
[2011-03-08 16:06:14]
IHを知らない奴が知ったかで投稿するとこうなるという見本ww
703: 匿名 
[2011-03-08 17:18:46]
701君はIHはダメって言いたいのかな?題から外れるけどガスと比べて火災の危険が少ないってのを認識してないのかな?IHだって火災がおきるよ!って言われても、知ってるよとしか言えないかな…あなたなんか寒いし痛い。
704: 匿名 
[2011-03-08 17:20:53]
↑IH調理器専用の電磁波防護エプロンです。
IH調理器の電磁波はコンロ面で発生し、離れると弱くなるので、最も近くにある腹部(卵巣と子宮部分)を中心にカバーしております。
705: 匿名 
[2011-03-08 17:45:22]
二階トイレは必要ですがIHエプロンはいらない。
706: 匿名 
[2011-03-08 19:20:07]

電磁波過敏症とは!
家電製品(IHクッキングヒーター)や・送電線・電車など、
電気が流れているものに近づくと体調が変化する事に気付き、
知覚するたびにそれが過敏に反応するようになり、不定愁訴になる人のこと。

目の症状:見にくい、目が痛い、目がうずく
皮膚の症状:乾燥する、赤くなる、できもの等
鼻の症状:鼻づまり、鼻水など
顔の痛み:顔がほてる、むくむ、水泡、ひりひり
口の症状:口内炎、メタリックな味がする
歯や顎の痛み
粘膜の症状:乾燥、異常な渇き
頭痛:頭痛のみならず記憶喪失や鬱症状まで
疲労:異常な疲れ、集中力の欠如
めまい:気を失いそうな感覚、吐き気
関節痛:肩こり、腕や関節の痛み
呼吸:呼吸困難、動悸
しびれ:腕や足のしびれ、まひ

電磁波過敏症に対しての医療機関の対応!
スウェーデンでは電磁波過敏症を病気として認定しており保険適用医療の扱いになっている。

電磁波過敏症の対処法!
知覚する事により体調の変化を自覚する人は、電磁波発生源(IHクッキングヒーター)
を避ける以外に方法は無い。


707: 入居済み住民さん 
[2011-03-08 19:32:21]
IHのスレはほかにも5-6個あるので
そこへ行ってくれ

ここの参加者の多くはしょせん暇つぶしという感じがするが
IHのほうはなんか人生かけてますっぽくて 怖い
708: 匿名 
[2011-03-08 21:51:43]
706のくだりはいらないんじゃ?
709: 匿名 
[2011-03-08 23:05:07]
IH否定派の家はガスキッチン、トイレ一つ、お風呂も蛇口をひねって沸かしてるんだろうね。まぁそれ自体は悪くはないんだけど妬みを理論的?に伝えようとしてるのが可哀想になります。あっ返答はいらないですよ。まぁすぐに返してくるだろうけどね。頑張ってください。
712: 匿名 
[2011-03-09 00:46:39]
ガスだから貧乏とは?うちは鰹のタタキのためにガスキッチンです。
713: 匿名 
[2011-03-09 01:06:44]
そんなこと言ってないよ気にすんな(^o^)/
714: 匿名さん 
[2011-03-09 14:02:25]
>>682さん
> 2階のトイレを、
>一生掃除し続ける自信のある人は、
> 2階にトイレを付けてもいいかもしれません
>大袈裟な表現

ちょっと分かりにくかったかもしれません。
2階のトイレなんて、
ほとんど使う事も無いのに、
頻繁に掃除ができますかと言う事です。
しかも一生ものですよ。

掃除をしなくなれば、
2階のトイレばかりか、
細菌が2階フロアへ拡散しますよ。
寝室のある2階を細菌だらけにしたくないですよね?

これでもまだ2階にトイレを付けますか?
私はやめておきます。

715: 匿名さん 
[2011-03-09 14:54:38]
http://www.toto.co.jp/tips/dirty/d05.htm

温度、栄養分、湿度の条件を満たす時、細菌、カビは繁殖します。

使わないトイレは栄養分がほとんどない為、細菌の繁殖は軽微です。
細菌が2階フロアへ拡散するためには、2階フロア自体が温度、栄養分、湿度の条件を満たさなければなりません。
寝室が細菌だらけになるためには、(以下略

717: 匿名さん 
[2011-03-09 15:13:07]
>掃除をしなくなれば、
>2階のトイレばかりか、
>細菌が2階フロアへ拡散しますよ。
>寝室のある2階を細菌だらけにしたくないですよね?

掃除をすれば万事解決ですね。

水回りも含めて部屋を掃除をする、というのは人間が生きていく上での常識ですからね。
まさか掃除をしなくなる人なんて、ほとんどいませんよね。


718: 匿名さん 
[2011-03-09 16:26:50]
>ちょっと分かりにくかったかもしれません。
>2階のトイレなんて、
>ほとんど使う事も無いのに、
>頻繁に掃除ができますかと言う事です。
>しかも一生ものですよ。

ああ~なるほど。
でも、、
そういう特殊な家庭を持ち出されてもね・・・
結局計画性がなかったってことでしょ、自業自得。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:二階トイレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる