でべろっぱを探せ
81:
メアリ
[2010-12-13 06:56:26]
|
82:
明津
[2010-12-13 18:39:31]
こんばんは。
「ダブル・ファンタジー」読みました。 分厚い本だったので、一日で読みきれるかなと思いましたが、 読んでみると4時間位で、一気に読めました。読みやすかったです。 感想を一言で言うなら、本当に「ファンタジー」でした。 私にとって、非常に現実離れした内容だったこともありますが、 主人公自体に共感できるところがほとんど無かったです。 でも、「ものごごころついた頃から結婚して家を出るまで、私ほとんど母親に逆らったことないの。」 「おまえはいまだに<母の娘>なんだな、って」 という記述には、 ああ!解る。自分とよく似てると思いました。 六章の終盤で、奈津が、大林から志澤が言っていたと聞かされる場面 「あの女、ああ見えて中身は男だぞ」 そーだよね!!確かに!とここで妙に納得しました。 そして、終章、岩井のメールには、 自分の妻子持ちを棚に上げて勝手な事を言うなぁ!! そして、女々しすぎるぞ!! 以上です。 すみません。長々と、とりとめの無い文章で、失礼いたしました。 |
83:
でべろっぱ
[2010-12-14 18:46:57]
>メアリさん
「ハイウェイ・パトロールマン」の結末にはビックリ仰天しました。 私は逆に胸が詰まる思いでした。ありきたりですが家族愛にです。 自分が兄を捕まえなくても、いずれ必ず誰かに捕まえられるのです。 自分が手を下す必要はない。 兄をよく知る弟は逃げ延びて更正の道を期待したのかもしれませんし、その行為は愛あればこそとも言えます。 同じく「ネブラスカ」には「ジョニー99」というこれまた難しいテーマの曲があります。 街で銃を乱射して無差別殺人を行ったジョニー。99年の懲役刑を言い渡されます。 最後に法廷でジョニーが言います。 「悪いことをしたのは分かっている。でも俺にもそうする理由があったんだ(多額の借金など)」 B・Sは常に社会的弱者、労働者、搾取される側の立場から詞を書いています。 生れ落ちて何人も法の下に平等であるならば、事件を起こした人よりも、 そうさせた社会的背景の方を憎むべきかもしれません。 >明津さん 「ダブル・ファンタジー」やっぱりピンときませんよね。 女性心理はともかく、私は男の人物造詣があり得ないと思うのです。 特に「岩井」 こんな男は多分いない。 奈津の旦那にも違和感たっぷりでした。 「男が描かれていないなぁ」という感想でした。 でも村山由佳は才能のある人です。 直木賞をとった「星々の舟」はいいですよ。 ちょっとあり得ない設定ではありますが、とっても切なく泣けてくる小説です。 |
84:
メアリ
[2010-12-14 19:43:47]
なるほど・・・ひとつの楽曲でも、特にブルース・Sの曲はメッセージ性や
ストーリー性が強いので人それぞれ捉え方が変わってくるのかもしれませんね。 ある意味、問題提起していて「あなたならこっれってどう思う?」と突きつけられて いるかもです。 でべさんがきっかけで、また私の未知な分野が開拓できました。やっぱこういうのって 刺激されて良いですね。ありがとうございました。Thank you!(^_-)-☆ |
85:
明津
[2010-12-14 22:52:01]
>>男の人物造詣があり得ないと思うのです。
確かに。 特に「岩井」は、変を通り越して最後の方では何だか女々しいし、薄気味悪い感じになっていました。 >>直木賞をとった「星々の舟」 読んでみます。 ありがとうございます。(。・・。) |
86:
でべろっぱ
[2010-12-23 14:28:00]
祝日の昼下がり。
でべろっぱ上位独占計画。ウッシッシ。 |
87:
明津
[2011-01-01 16:59:31]
新年明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願い申し上げます。 大晦日は、紅白歌合戦と、ジルベスターコンサート2010-2011と、クラシックハイライト2010を 回し観しながら(最後はジルベスター)新年を迎えました。 今日も、ウィーン・フィルニューイヤーコンサート2011を観る予定です。 実際現地に聴きに行く事など到底不可能ですが、テレビでも十分華やかな、雰囲気を楽しむ事ができて、 お正月のささやかな楽しみの一つであります。 そして、5日にはウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団ニューイヤー・コンサート2011を 聴きに行きます!!上野のホールです。去年はサントリーホールでした。 今年は大奮発してプレミアチケットを取ったので非常に楽しみです。 ぽっちゃりとした体型のヨハネス・ヴィルトナーさんの弾き振りと、うきうきとしたワルツやポルカの調べ。 早く行きたいなぁーーーー♪ |
88:
匿名さん
[2011-01-01 22:34:31]
でべろっぱさん見てますか?
|
89:
会員No.2
[2011-01-01 23:22:06]
でべろっぱさんはご旅行中ですよ♪
>>明津さん あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 クラシックを聴きに行かれるんですね。素敵です。 それにしても日本のクラシックのチケット、ほんとに高価ですよね…。 |
90:
瓶坊人
[2011-01-04 21:46:16]
良いチケットを手に入れたそうで、いいですね~羨しい!
ニューイヤーコンサートは、ラデツキー行進曲のお約束の手拍子とか本当に楽しいそうで。 年間で行って良かったコンサートのベスト3に入るでしょう。 来年は是非行きたいですね~。 |
|
91:
瓶坊人
[2011-01-04 21:53:05]
海外の楽団はどうしても高くなりがちですが
都市部なら国内の良い楽団があるではないですか。 一例ですが大阪シンフォニカー交響楽団は、去年文化庁の芸術祭大賞をとっていますし (このオケが力を入れている、日本人にはまだまだ知られていない美しい名曲のCDも手に入り満足♪) 大阪のような都会にはなかなか行きませんが、コンサートも安いですよ。 (音響のいいホールなら後ろの席で十分!です) 余り教えたくはないのですが、N響の自由席でショパンコンクールの優勝者を『千円代』で聴いた事も。 |
92:
明津
[2011-01-04 22:32:10]
>>91
瓶坊人さん、こんばんは。 >>都市部なら国内の良い楽団があるではないですか。 一昨年、昨年の夏は、川崎の、ミューザ川崎シンフォニーホールで毎年行われる、 「フェスタサマーミューザKAWASAKI」に行きました。 国内の楽団(音大やジャズ、子供向け含む)で、料金も比較的安く、(3千円位)堅苦しくなく、 私が聴いたのはN響の演奏でしたが、前半は吹奏楽で後半オーケストラというプログラムで、 私のような素人にも優しい内容で良かったです。 指揮は、一昨年、昨年とも、現田茂夫さんでした。 本番の前に30分のプレコンサートもあって大満足でした。 >>N響の自由席でショパンコンクールの優勝者を『千円代』で聴いた事も。 へぇー!すごい!いいですねぇ!! |
93:
匿名
[2011-01-05 15:57:59]
スレ主が鷹揚だからいいものの…普通は怒られると思うよ
|
94:
匿名さん
[2011-01-05 17:07:51]
んだ。いつものことさ。
|
95:
でべろっぱ
[2011-01-05 18:44:48]
このスレに関して明津さんと(勝手に)賃貸借契約を結びました。
保証金、礼金、家賃なし。そのかわり時々ハグさせてもらいます。 明津さんとお話したい方はここに来てください。 明津さんも自由に使ってください。 オーナーの私が許します。 |
96:
匿名さん
[2011-01-05 19:48:23]
自スレ立てれば乗っ取りや居候と言われないで済むのにな
|
97:
瓶坊人
[2011-01-05 22:18:05]
最初に話したのは明津さんではなくて私ですよ。
わざわざめざとく見つけて上げられるのはいつもの事で そろそろ言われると思っていましたが。 でべろっぱさん、有難うございます。 たまにこちらで小説や映画や音楽など、幅広くお話できれば嬉しいです。 スレ主のでべろっぱさんも時々来てくれたら、なお嬉しいです。 お騒がせして申し訳ありませんでした。 かしこ |
99:
匿名
[2011-01-06 08:20:14]
爆男おはよ~
|
100:
明津
[2011-01-06 09:38:32]
|
101:
匿名さん
[2011-01-06 10:54:30]
風船に匹敵する頑固さ。自スレで長文やるなら嫌味レスも減ると思うが。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ブルース・スプリングスティーンのアルバムは一冊の小説読んでるように
情景がはっきり浮かんできますね。旦那もブルース・Sは聴いていましたが
やはり男性受けの方が良いイメージがあって、今までなかなか踏み込めない世界でしたが
興味そそられました。
「雨のハイウェイ」淡々と情景を歌ってますが、やはり最後の「隣で寝ている愛する人を
抱き寄せる」と言う所が、いつ自分があの若者の立場になって悲しい思いを愛する人にさせてしまうのか
それとも、若い愛する人の立場で突然警官から「亡くなりました」と聞くのか、初めて未来に不安を持った
という所でしょうか。
「ハイウェイ・パトロールマン」ん~難しい。仲の良い兄弟だからって、国境越え見送っちゃだめだろう!
と叫びました。愛情が何処に向いているのか問われてますね。もしかしたら、自分の保身もあったのか?
と詰め寄りたい感想です。