『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/
[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2
881:
匿名さん
[2011-10-12 20:37:36]
|
882:
匿名さん
[2011-10-13 15:37:20]
土間収納のドア。不要だった。
ロールスクリーンで来客のときだけ閉めればいいと思ってたのに、設計さんが標準でつきます!って・・。 自分ではずしちゃおうかな・・・。 |
883:
匿名
[2011-10-13 21:10:43]
>882
見た目重視ではなく、便利に使いたいなら扉無しはお勧めですよ。 うちはロールスクリーンですが、ほとんど開けたままで使っています。 来客があっても、むしろ見せたいから閉めることもあまりないです。 そういう意味だと、場合によってはロールスクリーンですらムダなものになりそうです。 |
884:
匿名
[2011-10-13 21:40:18]
見せたい理由はなんですか?
|
885:
匿名
[2011-10-13 22:40:55]
↑確かに。ショーケースじゃないんだし、土間なんだから普通見せるとこじゃないから扉有りが常識だよ。土間に見せたい物置いたり、キレイにしてても、やはり見せるとゆう考えがイケてないっしょ。
|
886:
匿名
[2011-10-13 23:10:04]
883です。
土間で繋がる玄関クロークには趣味の物を置いています。 で、趣味関係の友人や建物そのものに興味がある人には見せています。 たぶん、そうでない来客があればロールスクリーンは閉めっぱなしになると思います。 ですが今のところ来客は前者ばかりなので開けたまま、と言う話です。 頻繁に出入りするので、扉があったら私はムダに感じると思います。 |
887:
匿名
[2011-10-13 23:58:31]
普通に土間収納として使用する場合は扉があった方がいいと思います。うちはオプションで扉を付けてもらいました。引き戸なので開けっ放しにできますが来客時にはほぼ閉めてますね。
|
888:
匿名さん
[2011-10-14 00:22:10]
無駄だと思ったものを報告するスレです
|
889:
匿名
[2011-10-14 02:10:55]
>888のレス
|
890:
匿名さん
[2011-10-14 11:02:53]
ピカピカ鏡面仕上げのちょっと奮発したキッチンの扉。
対面で吊戸棚が無いから、キッチンの扉があまり目に入ることがない だから家に慣れてくると、もう全く気にならない。 散々騒いで奮発した妻も半年経ったら、もう扉の色さえ忘れている・・・ |
|
891:
匿名さん
[2011-10-14 11:25:41]
>890さん
確かにキッチン決めるときは、希望の色でグレードが違って何十万と違ってくるので大騒ぎしましたが、今となっては…無駄に騒いだと思います(主人には当時呆れられました…汗)。 鏡面仕上げかどうかや、同じホワイトでも○○ホワイトとホワイト●●ではグレードも違うけど、質感も違うので気になる等々…。「どっちでもいいでしょ」の一言に「良くないよ!」とか大真面目に反論してたなぁ(苦笑)。建て終わると、ほんっとに気にならなくなる部分でした。 |
892:
匿名さん
[2011-10-14 16:14:52]
|
893:
匿名さん
[2011-10-14 19:28:57]
891じゃないけど、ウチは白にして、変えられるとしても
また白でいいや。 以前の家が茶色で、その前が薄茶の木目プリント柄 後々色合わせが出来なくて面倒だから、やっぱり白がいいです。 清潔な感じだし何より無難。可も不可もなく。 |
894:
匿名さん
[2011-10-14 20:07:36]
|
895:
891
[2011-10-15 11:57:03]
>892さん
891です。 家はクリナップのSSで鏡面のネイビーかステンレスのヘアラインにしたかったんです。何だかんだと騒いで、何度もショールームへ主人と監督さんを引っ張っていき、力説!(今となっては恥ずかしい…) 結局一番上のグレードにするには予算が足らず、鏡面の白にしました。グレードも下から3番目くらいかな? もう一度選ぶなら、そして予算がたっくさんあるなら、ステンレスのヘアラインにします。 タニコーのキッチンに憧れたんですよね。監督さんには「人大を嫌がる奥さんは、初めて担当します!」とか言われてました(笑)。主人にも「出た!意味不明…」「中身だろ?大事なの」「お金ないぞー」「シェフかよ??」をずーっとローテーションで言われてましたです、ハイ…(汗) |
896:
匿名さん
[2011-10-15 13:56:40]
リビングや寝室の明るすぎる主照明が無駄だった。
どちらも照度を抑えたサブ照明のダウンライトしか使わない。 |
897:
匿名さん
[2011-10-15 14:00:50]
家じゃないけど、冷蔵庫。鏡面仕上げ・引き出しはボタンを押すとウイーンと出てくる。妻の趣味。
でも、ボタン押してるとこ見たこと無いし、鏡面仕上げなんて3日で飽きた。 冷蔵庫も、システムキッチンも所詮は「道具」なんだと思う。 重要なのは機能で、ビジュアルなんか数日で興味を失う。 |
898:
匿名
[2011-11-01 01:34:12]
891さん、897さん、ありがとう。妻に読ませて、 少し冷静になってもらいます…。
|
900:
匿名さん
[2011-11-01 11:29:20]
897サンの言うとおり。
掃除の面からの機能性とかが私は気になりますね。 ペンダントライトとか、埃たまるだけ、全部ダウンライトでよかったとか。 |
901:
匿名さん
[2011-11-01 12:36:18]
旦那
|
902:
匿名
[2011-11-01 14:20:07]
↑えぇっ!!
マジっすか!! |
903:
匿名さん
[2011-11-01 15:50:27]
散々既出だけど、ニッチな物置き場所はいらない
埃が溜まるだけ掃除が面倒です・・・ 同様に出窓も要らなかった、何故か勝手に出窓になっていた この作りは昔の実家を思い出す、なんだか懐かしい場所・・・ |
904:
匿名
[2011-11-01 16:24:14]
オープンキッチン裏の収納やら電化製品を目隠しする3枚連動引き戸。
閉めればスッキリするが普段使いではほとんど閉めない。 20万くらいのオプションでさたが無駄。 |
905:
匿名
[2011-11-01 16:39:16]
|
906:
サラリーマンさん
[2011-11-01 17:10:37]
スカイライトチューブ、別になくてもよかった。
大粒の雨降ると、音がチューブ通ってくる感じする。 |
907:
入居予定さん
[2011-11-01 20:49:41]
キッチンに勝手口を設けるとキッチンに立った時に非常に寒いと言う意見が多いですが、勝手口からキッチンに立った時の距離はどれくらいでしょうか?
現在建築中の家は高高のLOW-Eペアガラスの勝手口でキッチンの横に収納があるので勝手口まで2~3mはありますが、やはり寒いのでしょうか? |
908:
買いたいけど買えない人
[2011-11-02 00:09:51]
スカイライトチューブよさそうなのに…
そんなに駄目なんですか? |
909:
匿名さん
[2011-11-02 21:28:44]
|
910:
契約済みさん
[2011-11-03 12:48:36]
前すんでたマンションがコンロ横がすぐ勝手口で
冬は寒かったです。なので厚めの難燃性カーテンで 対処してました。見た目にも良くなり、寒さも 気にならなくなったのでオススメです。 今は一戸建てですが同じ様にしてます。 |
911:
匿名さん
[2011-11-03 13:34:57]
|
912:
匿名
[2011-11-03 17:33:27]
えぇ!
めちゃめちゃキッチン横に勝手口作っちゃったよ…。 |
913:
匿名さん
[2011-11-03 18:02:01]
勝手口の寒さはそこまで気にならないよ。(Ⅳ地域)
リビングで掃き出しの近くにソファーとか 結構多いよね。それと同じと思うけど。 |
914:
匿名さん
[2011-11-03 18:10:27]
無駄だと思うものを全く作らなかった事が失敗かな。
無駄なもの無駄な空間は一切ない。 |
915:
入居予定さん
[2011-11-03 18:27:25]
大変興味があります。
無駄な物、無駄のない間取りを是非教えてください |
916:
入居予定さん
[2011-11-03 18:33:16]
勝手口が寒いと言う意見は暖房はどうしているのでしょうか?
|
917:
匿名さん
[2011-11-03 23:58:32]
勝手口は土間があれば、やっぱりどうしても寒いよね
断熱してあるとかの問題じゃないよ。どうしたってコンクリは寒々しい 低い場所に冷気が溜まるせいもある。 それに勝手口は玄関ドアよりも、ガラス面積が多いものが一般的で そのガラス面で熱交換しますから、どうしたって冷気は感じ易いのです。 |
918:
匿名さん
[2011-11-04 00:11:09]
うちの場合、玄関ドアよりも勝手口の方がガラス部分が多いが、面積が小さく断熱性も高かったりする。
玄関ドアは少し結露するが、勝手口は結露しないし、寒く感じない。 厚みは同じくらいだが、やはり樹脂サッシに比べてアルミ(玄関ドア)には限界があるのだと思った。 |
919:
匿名さん
[2011-11-04 06:05:47]
>玄関ドアよりも勝手口の方がガラス部分が多いが、面積が小さく断熱性も高かったりする
普通に考えるとちょっと信じられませんね だいぶ昔の造りの家でしょうか? うちの場合は、勝手口より玄関(断熱ドア)の方が価格も5倍くらいしたと思います。 |
920:
匿名
[2011-11-04 06:40:09]
|
921:
匿名さん
[2011-11-04 09:18:50]
キッチンの家電収納棚についている、炊飯器などの蒸気排出のためのファン。
食器棚を手持ちのを入れるため、家電収納はコンロ向かい合わせに配置したら、ファンの風が背中にぶぉ~って。 夏場は扇風機代わりになっていいかもですが、IHで熱気は出ないし、寒くなるこれからどうなっちゃうんだろう? キッチンは5帖あるけど、こんなに風が来るとは思いもよらず・・・。 |
922:
入居済み住民さん
[2011-11-04 10:20:31]
921さんに同意です。
入居して1ヶ月ほどですが、あのファンはいらなかったです… うちはシンク後ろに家電収納がありますが、ファンの風があたって寒いです…蒸気の出る所の向きを変えてみましたが、ダメでした。 夏になったらその風も心地よく感じるんでしょうか… 思っていたよりキッチンと収納の間にスペースがあって、家電を引き出したままでも邪魔にならず、スイッチを切って引き出して炊飯しています。 |
923:
匿名さん
[2011-11-05 21:15:30]
|
924:
匿名さん
[2011-11-05 22:19:05]
>>915
色々な価値基準があるので無駄か無駄でないかは一概には言えないですね。 我が家には全館空調があるけど電気代食うだけの無駄なものだと考える人は多いでしょう。 家には作ったけど使ってないとか言うものは一切ありません。 部屋も丁度しかないので予備部屋くらい作っておけば良かったとは思う。 造作は、用なき所をつくりたる、見るもおもしろく、萬の用にも立ちてよしとぞ、 人のさだめあひ侍りし。 |
925:
契約済みさん
[2011-11-06 02:00:00]
使っていない物を聞きたいね。
|
926:
匿名さん
[2011-11-06 03:20:49]
キッチンや洗面台の混合水洗は不要だった。
冬も全館床暖房で暖かいので、冷水でも気にならず、お湯は使わない。 レバーの向きを真ん中にしていると、夏の暑い時期にもお湯が出てしまうから、 お湯を使わないよう、いつも水側に向けたままになり、不恰好。 |
927:
匿名さん
[2011-11-06 07:48:02]
使っていないものはキッチンの水栓のホース。
よくある引っ張れば伸びるやつなんだけど存在を 忘れて使っていないしなくてもなんとかなってる。 それと窓が光に反応してきれいになるとかいう塗料を 塗ってもらったんだけど効果がわからず結局拭いてる。 |
928:
契約済みさん
[2011-11-06 10:36:15]
私の価値観はあっても使用していない物が無駄だと思います。
|
929:
匿名さん
[2011-11-06 11:44:29]
混合水栓も伸びる蛇口も有効利用させてもらってますが。。
使わないものはオールメタルのIH。 アルミじゃ火力が出ずに鍋類を全部買い換えました。 |
930:
匿名さん
[2011-11-06 18:00:51]
>私の価値観はあっても使用していない物が無駄だと思います。
その陳腐な価値観だと火災報知器や消火器、階段の手すりなど 非常時にないと命に関わるものも無駄になってしまう。 勝手口も非常口として扱うなら必要。 ただ、作るなら防犯・防寒対策も必要というだけ。 子供の独立、離婚、死別などで家族が減れば、使わなくなった部屋や 人数に対して広すぎることになる共用スペースも無駄だね。 |
3種の神器と言われた時代の考え方から進歩がない。
あらためて自宅部屋をみまわして、なんてアンバランスだと思う今日この頃です。
でも最近は同様の傾向にあったクルマは人気がないが・・・