『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/
[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2
681:
匿名
[2011-02-08 14:31:23]
|
682:
匿名さん
[2011-02-08 17:09:27]
雪国なのでベランダがある家はほとんど見ないです。憧れだったけど現実を考えて諦めました。
雪が入り込まないようにベランダ周りにシートをかけてる家もありますが手間を考えると・・・ |
683:
入居しました
[2011-02-08 18:07:29]
ベランダの価値は外観上のアクセントと
2階の部屋のエアコンの室外機置き場と 割り切ってます 落ち葉がたまった後大雨が降ると、排水できずに 部屋に浸水するとか・・ 気をつけましょう |
684:
匿名さん
[2011-02-08 18:14:24]
>ベランダの価値は外観上のアクセントと
2階の部屋のエアコンの室外機置き場と 割り切ってます 上手いこと言いますね。 ベランダ後悔してたので、↑こう考えると 少し救われた気がする。 |
685:
匿名
[2011-02-08 18:44:04]
ベランダがないとのっぺりした家になりません?モダンと言えばそれまでなんでしょうが、総2階を好まないから余計にそう思うのかな?
|
686:
匿名
[2011-02-08 19:05:45]
欧米の家はベランダのない家が多いですよ。
モダンではなくクラシカルだと思います。 日本でベランダなしと言うと箱のような家をイメージするのかな? 輸入住宅にも無理やりベランダを付けるから不恰好な家が多くて勿体無いと思います。 |
687:
匿名
[2011-02-08 19:22:22]
私は輸入住宅好きですよ。なんていうか、表現が難しいですが、あの四角い家に三角屋根っていうシンプルな感じが。
悪く言うとのっぺりなのかなぁ~?でもボコボコ出っ張りがあるより私は好きです。 |
688:
匿名さん
[2011-02-08 19:29:17]
輸入住宅と言ってもタイプは色々です。。
|
689:
匿名
[2011-02-09 00:03:56]
前から疑問におもっているのですが、ベランダがない家は布団とかどこに干すのですか?
|
690:
匿名
[2011-02-09 00:36:34]
高高だと乾燥しすぎて困るくらいなので布団が湿気ない。
必要なときは布団乾燥機か庭に干す。 |
|
691:
入居しました
[2011-02-09 01:05:03]
確かに高高だと干す必要は少なさそうですね。
でも田舎育ちの私には、天日干しの後の太陽のにおいが 懐かしくなったりもします。あの匂いって何なんでしょう? 結婚した頃、嫁が布団乾燥機を買ってきて、布団は天日干しじゃー とケンカしたことがある。 あっ 本論からずれてすみません。 |
692:
間取り王
[2011-02-09 02:26:30]
あの匂いは太陽の匂いと思っていましたが、人の脂肪が溶け出した匂いだそうです。
|
693:
匿名さん
[2011-02-09 10:09:14]
ベランダないの???
ちょっと俄かに信じがたいわ。 朝起きて,ちょっと空気吸いに外出たい時とかは 玄関から外に出るのかな?面倒ですね。 |
694:
近所をよく知る人
[2011-02-09 10:26:30]
↑
窓を開ける。 |
695:
匿名さん
[2011-02-09 10:29:15]
>あの匂いは太陽の匂いと思っていましたが、人の脂肪が溶け出した匂いだそうです。
私は、ダニの死骸の匂いだと聞きましたよ。 何れにせよ、少しショッキングですね。 |
696:
匿名
[2011-02-09 10:51:12]
わたしはホコリの匂いだと聞いたことある。
脂肪ではないんじゃないかな・・。 誰も寝てない布団干してもあの匂いになったような気がする・・。 |
697:
匿名さん
[2011-02-09 11:03:34]
うちはベランダのない家なのでご近所の奥様方の関心を引いたようです。
洗濯物やお布団干しはどうしてるの?っと最初の頃はよく聞かれました。 ベッドなので布団干しの習慣はない、洗濯物はドライルームに干す、と答えると驚かれました。 逆に私が驚いたのは、ご近所も皆さんベッドとのことなのに敷布団を使っていること。 どうしてベッドパッドじゃないのだろう・・と不思議で仕方ありません。 |
698:
匿名
[2011-02-09 11:04:52]
ベランダないとフトンや洗濯物が干せないと思っている人がいるみたいだけど、
デッキの柱に物干しざおを取り外しで付けてもいいし、 庭で干している人も多いよね。 |
699:
匿名さん
[2011-02-09 11:56:05]
>>697
なるほどねー。 その他大勢の近所の奥様方に属しますが、へーって思います。 その方法が良いか悪いかは置いといて、色々な考え方があるものだなと関心しました。 ちなみにうちには勝手口・吹き抜け・和室・床暖房・ベランダと色々ある保守的なお家です。 |
700:
匿名さん
[2011-02-09 11:58:17]
ベッドパッドは置いといて、掛け布団はあるでしょ?
1週間干さないと気持ち悪くないですか? ベランダなかったら庭まで持っていくのかな。 |
701:
匿名
[2011-02-09 12:08:12]
ベッドに敷布団という人はマットが無いタイプ(畳やすのこ)のベッドなんですよね。マットの上に敷布団はベッドの使い方を知らない日本人という感じですよね。
|
702:
匿名さん
[2011-02-09 12:13:59]
>>700
羽毛布団なら干さなくてOK。 |
703:
匿名さん
[2011-02-09 12:27:29]
697です。
羽毛布団なのと、室内が乾燥しているので干す必要がないのです。 |
704:
匿名さん
[2011-02-09 12:51:22]
夏場の話ですが、
近所の子沢山の家では、 日曜日の朝からマイカー2台を洗車して、 乾いた11時頃からその上に布団を干してますね。 ベランダの手摺りはタオル類が干してあるので、 フトン類は南面の窓から直接垂らしていますよ。 今の時期はあまり布団を干している家を見かけません。 |
705:
匿名さん
[2011-02-09 13:07:23]
>その方法が良いか悪いかは置いといて、色々な考え方があるものだなと関心しました。
感じ悪いヤツ |
706:
匿名
[2011-02-09 13:39:11]
|
707:
匿名
[2011-02-09 13:44:06]
|
708:
匿名
[2011-02-09 13:56:08]
羽毛布団って干さなくていいんですね!!
ググって初めて知りましたよ。 |
709:
匿名さん
[2011-02-09 15:53:20]
706って本人だよね。やっぱ感じ悪いじゃん
|
710:
匿名
[2011-02-09 16:14:23]
最近、ベランダの無い家が増えていっているのは確かだよ。
新築ではベランダはつくらないという人は多い。北側道路で南が庭というのでなければちょっと干せないしね。 |
711:
匿名
[2011-02-09 18:13:56]
ベランダって値段高いよね
広いベランダに慣れてしまってるからベランダ作ったけど なかったらないでどうにでもなるんだろうな ただうちは日当たりが微妙だから付けた。 二階はよく日があたるからね。 南西に付けたから今の季節でもしっかり乾くから重宝してる 前住んでたマンションのベランダが東でなかなか乾かなかったからすごい嬉しい いらないなと思ったのは幅がありすぎる子供部屋の収納 幅はあんまなくていいから部屋をちょっとでも広くすればよかった。6畳て意外に狭い |
712:
匿名
[2011-02-09 19:00:02]
そうベランダって高いんだよね。
部屋の坪と同じ値段ならその分部屋を増やしたいかんじ。 洗濯物干すいがいに使える用途がたくさんあるならつけてもいい。 室外機置き場とか、とりあえずの生ゴミ置き場とか(2階リビング)、そこでガーデニングとか。 |
713:
匿名さん
[2011-02-12 19:42:44]
ベランダ、、、。多分淘汰される。
|
714:
匿名
[2011-02-13 22:02:29]
うちは延床120平米以内に納めたかったからベランダが広くなったよ
洗濯物干しやすくていいんだけどね |
715:
匿名さん
[2011-02-14 15:52:03]
>ベランダ、、、。多分淘汰される。
私もそう思います。 ほとんど使わないという点では、 2階のトイレと一緒でしょ。 |
716:
匿名はん
[2011-02-14 19:24:07]
田舎では確かに不要だが、敷地の狭い都会では必要では???
あ、まじめに投稿したら駄目なのかな??? |
717:
匿名さん
[2011-02-15 09:20:01]
>ほとんど使わないという点では、
>2階のトイレと一緒でしょ。 に対して、 >田舎では確かに不要 2階のトイレは、 田舎だけでなく、 都会でも不要ですよ。 現に都会のマンションでは、 トイレが2箇所以上もありません。 あったとしても0.1%未満の家庭でしょう。 必要であれば、 せめて30%くらいのマンションで、 2箇所目のトイレがあるはずです。 ではなぜ一戸建てだけが、 2箇所もトイレを付ける人がいるのか? それは2階に配置する部屋が、 思いのほか無いからです。 結局配置する部屋がないから、 使いもしないトイレを設置してしまうのです。 言いかえれば、 まんまとハウスメーカーに騙されてしまうのです。 誰でもトイレが2箇所あれば便利かなと錯覚してしまうものです。 しかし実際に生活してみると、 2階のトイレなんてほとんどというか、 全然使わない事に気付かされます。 そうなるとその2階のトイレはただ邪魔になるばかりか、 便所掃除の箇所が2箇所に増えてしまう事になるのです。 便所掃除くらいと最初は考えがちですが、 2箇所もとなると、 相当大変ですよ。 暇な専業主婦がいるなら別ですがね。 |
718:
匿名
[2011-02-15 09:38:02]
2階に風呂も寝室もあるので、トイレがあると便利
あと自分が下痢体質なので、2カ所あって助かってる 1カ所は旦那の「オレ専用トイレ」になってるので、掃除はよくやってもらっている 無駄だったのは勝手口だな 玄関と並んで正面向きなので外にゴミ箱が置けない。格好悪くて。 勝手口作っても、土間があるタイプにすれば良かった |
719:
匿名
[2011-02-15 09:46:26]
外トイレは微妙だぞ、床も汚れる支那ww
あ、スレ違いかww |
720:
匿名
[2011-02-15 10:28:05]
このスレ見て要らなかったかなと思ってたけど
実際住み始めたら勝手口は意外と重宝してる。 土間も作ったし(これは正解)間取り的に良かったのかな 要らないと思ったのは地下収納 キッチン収納は結構つけた(カップボードにムーブダウン吊り戸棚もつけてパントリー的な二メートル収納棚もつけた)から地下収納はあまり意味がない。 取り合えずポカリをストックしているけど無くても良かったかも。 キッチンだけで収納いっぱいあるから便利だね |
721:
匿名さん
[2011-02-15 11:55:42]
>実際住み始めたら勝手口は意外と重宝
でも冬は足元からヒンヤリします。 朝から家事をする奥様にはしんどいですよ。 |
723:
匿名さん
[2011-02-15 18:29:50]
床下収納
点検口で必要なんだろうけど 収納には何も入れてないよ |
724:
716
[2011-02-15 19:13:57]
|
725:
匿名さん
[2011-02-15 19:16:59]
勝手口が無駄だと言うレスが多いけど、付ける場所に寄るのでは?
と思います。 私の家は、勝手口がカーポートとつながっていて、雨の日に玄関まで行くのがめんどくさいときは、サブ玄関として重宝しています。 |
726:
匿名さん
[2011-02-15 19:27:33]
ウチの勝手口はキッチンの横。ゴミ出し専用になってる気もする・・・
まあ玄関が口なら、勝手口はお尻の穴って感じか? |
727:
匿名
[2011-02-16 04:36:07]
↑汚い表現と思うけどなんかわかる気がします。
勝手口… 寒々しいのと、外観のデザイン悪くなるので好きではないです。 ゴミを玄関から出したくないなんて意見もありますが、ちょっと理解出来ない。 |
728:
匿名さん
[2011-02-16 07:46:35]
勝手口も家事動線をきちんと考えて造れば問題ないと思う
ごみを玄関から出すと言うより、ゴミ収集場所とか搬出経路を考えて勝手口を造るべき |
729:
入居しました
[2011-02-16 22:31:20]
>ゴミを玄関から出したくないなんて意見もありますが、ちょっと理解出来ない。
ゴミを玄関から出したくない意見を理解できないなんて、全く理解できない それともちょっと理解できないだけでおおむね理解できるのか? |
730:
匿名さん
[2011-02-16 22:35:37]
でも、ほとんどのマンションに勝手口がないし、二階リビングの戸建でも勝手口なくても
不便していないみたい。やっぱり要らないのでは?? |
731:
匿名さん
[2011-02-16 22:38:11]
|
732:
匿名さん
[2011-02-16 23:04:59]
うちは結果的に勝手口はいらなかった。
ゴミ出し口、ゴミ置き場所のつもりで作ったが、 住んでみてから考えたらゴミはキッチン内に収まるし、 そうすると玄関から出すのが便利な間取りだったw ただ、失火なんかしちゃった日には避難路にはなるかなとは思う。 あと、冬寒いっつうより明るい利点のほうが勝ってた。 明るくて気持ちいいキッチンです |
733:
匿名
[2011-02-16 23:49:36]
うち外からは見えないとこに勝手口何個かついてるけどそれぞれ結構利用してるよ
あったらあったで使うんじゃない? 寒々しいってのがどうもわからない。 LowEペアガラスだからか寒いと感じたことはないけど 普通の一枚ガラスの実家は確かにちょっと寒かったかもしれないな 実家は勝手口が駐車場に近かったから玄関よりも使用頻度が高かった。 玄関は飾りになってた 散らからないからお客用としては良かったけどね。 |
734:
匿名
[2011-02-17 04:05:23]
まぁベランダやら勝手口、家によっては無駄になりうる。
当てはまる家がちょっと多い。 くらいの認識でどうでしょう? |
735:
匿名さん
[2011-02-17 05:01:20]
>>734
そこに、二階トイレも入れてくれ。 |
737:
匿名
[2011-02-17 08:35:59]
私は洗濯干すためのベランダはいらなかったけどキッチン横にベランダつけた。
ゴミ置いてエアコン室外機置いてガーデニングしたい。 |
738:
匿名さん
[2011-02-17 13:14:15]
↑
ここは「家の中で無駄だったと思うものを教えてください」というタイトルのスレですよ |
739:
入居しました
[2011-02-17 18:08:34]
↑
まあまあ そんなに目くじら立てるほどの書き込みじゃないでしょ |
740:
匿名さん
[2011-02-17 19:29:36]
勝手口のドアって安づくりだから寒く感じるのでは?
|
741:
匿名さん
[2011-02-17 20:19:39]
その面積の断熱材も減るし、寒々しいですね
|
742:
匿名
[2011-02-20 00:25:35]
勝手口にもグレードはありますよw
|
743:
匿名さん
[2011-02-23 12:48:48]
>二階に一部屋しかないとかならトイレは要らないかも
1階には必要でしょう? 2階には確かにいらないよ。 どうせ使わないし、 水回りなだけに、 掃除をしないと黴菌だらけになってしまう。 汚ったね、ぺっ。 |
744:
入居済み住民さん
[2011-02-23 12:57:31]
お願いですから2階トイレに関することは
専用スレでお願いいたします |
745:
匿名さん
[2011-02-23 13:22:49]
散水栓。使いづらくて、結局、立水栓に作りなおしました。
|
746:
契約済みさん
[2011-02-23 16:28:32]
色々な意見がある中で「土間がいらない」という書き込みはありませんね。
今土間のある間取りを検討しているところなんですよ。心強いです。 |
747:
匿名さん
[2011-02-23 16:56:24]
下手な釣りイラネ
|
748:
都会っ子
[2011-02-23 20:31:45]
土間って何?
|
749:
匿名さん
[2011-02-23 22:03:23]
一から読み直せ
|
750:
匿名さん
[2011-02-24 00:14:36]
釣りって何?
|
751:
匿名
[2011-02-24 04:00:53]
4畳半の納戸に3畳半の分収納スペース。
家族3人。足りますかね? |
752:
購入経験者さん
[2011-02-24 12:40:01]
|
753:
さんさん
[2011-02-24 17:12:06]
No.729
>ゴミを玄関から出したくない意見を理解できないなんて、全く理解できない ゴミを玄関から出したくない意見を理解できないなんて、全く理解できない、なんて全く理解できない。 |
754:
729
[2011-02-24 18:16:29]
>753
凄いタイムラグですなあ まあ人それぞれでいいですが。 おばあちゃんかお年寄りに聞いてごらん。 ゴミは裏口から出すもんじゃって言われるよ。 729のレスの真意は ちょっと理解できない という変な日本語を指摘したかっただけです。 |
755:
入居済み住民さん
[2011-02-24 21:37:46]
床下収納はいると思う。やっぱり点検口は必要。
シロアリでビッチリやられてたから…。 たいへんだったよ。 |
756:
匿名さん
[2011-02-25 01:49:03]
そうそう、床下収納くらいの面積があったほうが、点検口として出入りがしやすい。
ゴミを玄関から出すのは、都会では普通な光景。土地の安い田舎の常識とは違う。 理解できるかできないかは住んでいる場所次第。 |
757:
匿名さん
[2011-02-25 02:32:26]
点検口は必要だし、無い家はないはずだけど、床下収納は要らない。
シロアリにやられたのは、点検口を作り忘れるような工務店を選んだからでは? |
758:
匿名
[2011-02-25 03:28:27]
ドアの上のたれ壁。
重くるしいし。無駄。 |
759:
匿名さん
[2011-02-25 06:45:02]
玄関の意味も時代とともに変わりましたからね。
もともと玄関は主人やその殿様が出入りするところ。使用人が使うのは勝手口。 親や祖父の世代がそういう意識の世代だと,子としても, 玄関からゴミ出しをするなんてもってのほか,という考え方になるのでしょう。 |
760:
匿名さん
[2011-02-25 13:02:02]
↑田舎ではね。何百年も時が止まったような暮らしぶりだから。
そんな旧態依然とした考え方に嫌気がさして、みんな逃げだすから、過疎化も進む。 |
761:
匿名さん
[2011-02-25 22:26:06]
その通り。そこそこの街なら玄関からゴミ出すなんて普通。
|
762:
匿名
[2011-02-25 22:29:27]
二階リビングだったら玄関からしかゴミ出せないよ~
|
763:
匿名さん
[2011-02-25 22:46:40]
田舎の人は面倒くさいなー。
|
764:
匿名さん
[2011-02-26 11:19:09]
昨日の夜から強風だったな。
朝外に出てみたら、 勝手口の脇に置いていたゴミ箱がゴミごと無くなっていました。 道路へ出てみると、車にひかれて粉々に。 あと強風の日は特に勝手口は冷気を呼び込みます。 二重サッシだから大丈夫と聞いてましたが、 朝が寒いのは勘弁してほしいです。 |
765:
匿名さん
[2011-02-26 12:05:15]
勝手口はすき間風さんも泥棒さんも大好きだ。
|
766:
匿名さん
[2011-03-01 14:14:34]
勝手口はゴミ捨て用に便利だけど、
冬の朝は寒くて、 炊事をする奥さんにとって辛いみたいだね。 あと防犯上も良くなさそう。 玄関を二重鍵にして、 勝手口が一重鍵だったら笑えるよね? |
767:
匿名
[2011-03-01 14:39:35]
勝手口の横に犬小屋を置いて犬を買っていたのに
勝手口から泥棒に入られた。犬は可愛いけどあてにならない。 |
768:
匿名さん
[2011-03-01 15:27:49]
>767
勝手口が無駄だったんじゃなくて、番犬が無駄だったということで良いのか? |
769:
匿名はん
[2011-03-01 20:59:58]
そうです
|
770:
匿名さん
[2011-03-02 00:19:16]
勝手口も犬も
|
771:
匿名
[2011-03-02 00:32:59]
草食系わんこ
|
772:
犬
[2011-03-02 14:46:57]
愛玩用だと思って下さいワン
|
773:
匿名さん
[2011-03-03 12:28:03]
|
774:
匿名さん
[2011-03-03 12:38:15]
これらから勝手口が不要なものだというのは分かりました。
あと共働き家庭ではベランダも要らないでしょ? |
775:
入居済み住民さん
[2011-03-03 12:48:55]
なんで勝手口やベランダをそんなに否定したいの?
つらいことでもあったの? 2階トイレの人みたいになっちゃうの? |
776:
匿名さん
[2011-03-03 13:03:34]
【勝手口】
あると冷気の入口となり、朝キッチンに立つ奥様が辛い。 しかも防犯上問題がある。 よって無い方がいい。 【ベランダ】 共働きの家庭では洗濯物を家の中に干すし、 枯葉やゴミがたまるだけで、使い道がない。 よって無い方がいい。 【2階のトイレ】 >>775さんが言うように、これも意外と盲点かも。 ほとんど使わないくせに、便所掃除を2箇所もしなければならない。 しかも細菌の温床になるというのは、最近では周知の事実である。 よってこれも無い方がいい? |
777:
匿名
[2011-03-03 14:19:21]
>776
共働きだけど、なるべく外に洗濯物干すよ? 週末はもちろん、天気が良ければ外に干します。 シーツなども思いっきり外に干したいし。 椅子を出してのんびりビールを飲んだりもします。 ベランダの塀が高いので、他の家から見られる事もないし、貴重なプライベート スペースだと思ってます。 ベランダって、そんなに人気無いんですね。驚きました。 |
778:
匿名
[2011-03-03 14:47:13]
2階LDKなら、2Fトイレ要らないかも知れないけど。二階で寝てるのにわざわざ一階トイレに行くのは、小さな子供にはストレスだと思うよ。寝ぼけて階段降りるのも危険。もう階段近くにトイレがある家ばかりじゃないし…。
|
779:
匿名
[2011-03-03 16:28:40]
トイレもういいじゃん。
やめようよ! |
780:
匿名
[2011-03-03 17:13:37]
>【勝手口】
あると冷気の入口となり、朝キッチンに立つ奥様が辛い。 そんなに冷気入ってくるかい? 嫁さんそんなこと言わないよ キッチンに床暖ついてるからわからないのかな? |
うちは室内干しなのでベランダをつけませんでしたが、他家はみなベランダつきです。
秋~冬にかけて公園の針葉樹の落ち葉が凄いので、ベランダの掃き掃除が大変だそうです。
針葉樹は厄介ですね。庭や車の掃除も大変です。
公園前は景色はいいけど、夏のセミの鳴き声と秋の落ち葉にウンザリです。引っ越したい。