『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/
[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2
588:
匿名
[2011-01-21 13:45:38]
寒がりの私でも感じないのに(笑)
|
589:
匿名
[2011-01-21 15:00:38]
物理的に壁より勝手口のガラスのほうが
断熱性能が落ちるってだけだろ 寒いか寒くないかなんて室温や感覚的な話なんで いくら議論しても噛み合わないよ |
590:
匿名
[2011-01-21 16:36:18]
勝手口付けなくて後悔してるんでしょ
|
591:
匿名さん
[2011-01-21 16:43:12]
時代の流れですかね
勝手口付けない家が増えてます。 ってか後悔する程のもの? |
592:
匿名
[2011-01-21 16:43:14]
勝手口がなくていい人って勝手口がない家しか住んだことないんじゃないかな
知らなかったら要らないかもね。 付いてるのに馴れたら勝手口は要るようになる 二階トイレや二階洗面と一緒 |
593:
匿名
[2011-01-21 16:55:36]
二階の洗面いいよね。
うちは勝手口に土間を作って良かったよ。 勝手口作る人は小さくても土間は作ることをおすすめする 土間がなかったら使いにくいと思う。 |
594:
匿名
[2011-01-21 17:07:41]
勝手口は2階トイレと違ってローコストメーカーでも標準で付けられるでしょう。
付けて後悔はあっても付けなくて後悔ってあるでしょうかね? |
595:
匿名
[2011-01-21 17:20:50]
うちはトイレ二ヶ所、洗面台二ヶ所あるよぉ!
|
596:
匿名
[2011-01-21 17:22:09]
どっちかと言えばつけなくて後悔する方が多いと思うがw
つけて使わなくても別に後悔するような金額じゃないしな 無駄と後悔は別物だと思う うちは収納つけまくって地下収納はなくても良かった気もするが 後悔まではしない。 あったらあったでいい。 |
597:
匿名さん
[2011-01-21 17:29:16]
確かに勝手口って、たとえ使う頻度が少なくても後悔するようなもんじゃないよね。
邪魔にもならないし、費用もしれてるし。 |
|
598:
匿名
[2011-01-21 17:30:20]
つけなくて後悔したものベスト3は
収納 コンセントやスイッチ 部屋の広さ らしいけど。 無駄に感じるものは人それぞれ違うからおもしろいな |
599:
匿名さん
[2011-01-21 17:34:11]
だからさ〜。
勝手口は狭い家には必要ないのよ。 そんだけのことよ。 広い家なら掃き出し窓以外にも外に出られる開口があってもいいじゃん。 勝手口不要論や不便論は狭い人の戯言だな。 まぁオレんちも不要だが。。。。。 必要な家に住みたいものだ。 |
600:
匿名
[2011-01-21 17:35:40]
無駄を後悔までにするには相当金額と満足度が見合わない場合だろうな
つけなくて後悔したって聞いたのは色々あるけど。 収納が足りないって人は結構多いね。 あと毎日使うようなものをケチると後悔が残るみたいだね |
601:
匿名
[2011-01-21 17:38:22]
|
602:
匿名さん
[2011-01-21 17:59:14]
うちは庭のごみ入れへ出す時に重宝してるけどなあ。
ゴミ袋を玄関通って持ち運んだり、吐き出し窓から出入りするなんて考えられません。 ちなみに、そんなに大きな家じゃないですよ。 |
603:
匿名さん
[2011-01-21 18:32:21]
>>602
掃き出し窓です。 |
604:
匿名さん
[2011-01-21 19:09:46]
何で玄関から出入り出来ないのか不思議。
マンションには住めないですね。 |
605:
匿名さん
[2011-01-21 19:14:59]
勝手口が必要かどうかは
家の広さじゃなく間取り(生活導線)次第だろうよ |
606:
匿名さん
[2011-01-21 19:20:29]
玄関にあるwic(シュークローク、上着をかけたり、ベビーカー入れたりするよう)の中に付けた照明。
玄関についている照明で十分に光量が足りた。 |
607:
匿名さん
[2011-01-21 19:23:04]
↑狭い家じゃ間取りもくそもないよ。
勝手口を利用して出るべき外が無かったりするわけだからね。 それに、家の中が狭いから勝手口は寒いってことになる。 これは間取りでは解決できないね。 おk? |
608:
匿名
[2011-01-21 19:24:48]
勝手口使ってなくて、そこからドロボー入られたら後悔するでしょ。
あるいは近所でそういう被害があったって噂聞いただけでも。 |
609:
匿名さん
[2011-01-21 20:04:24]
なんか勝手口の話題で、勝手に盛り上がってますね。
勝手口は要は、出口の一つですので、そこから外に出て何をするつもりか?、で有用性が決まるのではなのでしょうか? うちの勝手口の外は、ユーティリティゾーンというのか、さしかけ屋根付きで、洗濯物干し場 兼 ゴミの一時保管場所にしていますので、頻繁に使用しています。 お隣さんも、勝手口の外はユーティリティゾーンで、洗濯物干し場 兼 物置き場 兼 自転車置き場なので、頻繁に出入りされています。 逆に勝手口の外に出る要件が少ない間取り配置なら、勝手口は不要でしょう。 なお、うちの勝手口ガラスはLow‐eペアガラスなので、特に寒さは感じません。 (長文で失礼しました) |
610:
匿名さん
[2011-01-21 20:17:23]
勝手口が必要か不必要かを考えて家作りするだけまともですよ。
ほとんどの人は勝手口を付けるのが当たり前だと思って何も思考せずに付けてますから。 住んでみてからも、勝手口について考える機会はないのです。 |
611:
匿名
[2011-01-21 20:28:31]
|
612:
匿名
[2011-01-21 20:31:07]
勝手口から泥棒?
うちは吐き出し窓も普通の窓も一階は防犯ガラス仕様にしたよ 10万もあれば出来るよ |
613:
匿名
[2011-01-21 20:36:35]
うちは玄関より勝手口の方が利用度高い
|
614:
匿名
[2011-01-21 20:45:18]
609さん
うちも勝手口出たら屋根(二階の下部分のスペース)になってるので洗濯物を干すのにもゴミを出すにも重宝してます。 ベランダに干せるようにもしてますがそっちにはあまり干さないですね ベランダは布団干しに使ってます |
615:
匿名さん
[2011-01-22 09:55:24]
>>610
お前は黙れ、2階トイレ不要ババア |
616:
匿名さん
[2011-01-22 14:00:53]
ゴミ出しゴミ出しって言うけど、そんなにゴミ出しって汚らしい?
うちは勝手口あって買ってきた物を直接キッチンには入れるけど、ゴミは玄関経由ですよ。 (収集場所が近いため) 生ゴミは傷む前に冷凍庫で凍らせます。 他のゴミも臭いの原因になるものを取り除いたり縛ったりするので臭いません。 |
617:
匿名
[2011-01-22 17:48:14]
生ゴミを冷凍庫で凍らせるとよく聞きますが、本当に無理です。
いくら腐ってはない臭わないとはいえ、保存されてる食材と一緒になんて考えただけで気持ち悪くて吐き気がします。 |
618:
匿名さん
[2011-01-22 17:59:33]
生ゴミと思うか食材クズと思えるかの違いでしょうね。
逆に生ゴミを常温で保存するのがムリです。 家の中は勿論、外でも密閉していても虫とか怖くて出来ません。 私は食材クズとして冷凍保存してます。 家の冷蔵庫は小さな何でもスペースがあります。 冷凍庫にも冷蔵にもワインセラーにもなるものです。 そこを専用のスペースにしてます。 野菜クズや卵の殻は庭の片隅に埋めてます。 1年も経つといい土になってる気がします。 冷凍は魚の内臓や骨、食べ残しなどです。 |
619:
匿名さん
[2011-01-22 18:06:26]
年末に新築予定で今のプランだと勝手口が駐車場の近くにあるので、雨の時など
玄関代わりにしょっちゅう使いそうな感じ つうか玄関代わりに使うことをかんがえて、ドアと庇を大きめに付けてもらう予定 |
620:
匿名さん
[2011-01-22 22:01:49]
勝手口はシロアリと泥棒の侵入口になりやすいかもしれません。 |
621:
匿名さん
[2011-01-22 22:57:02]
|
622:
匿名
[2011-01-22 23:22:17]
いやいやムリ。
うちは勝手口から出たとこのスペースにゴミ専用の冷凍庫を置いてます。 うちのご近所はそうしてる人多いですよ。 まぁ今の季節は冷凍庫にいれなくても大丈夫ですが。 |
623:
匿名さん
[2011-01-23 09:46:09]
コンポストいいですよ、生ゴミ処理機もあるけどコンポストに直接入れちゃった方が早い
生ゴミをゴミの日に出す手間もないです。 プランター用にいい土が出来るし何よりエコ。 家で無駄なのは、あらゆる付帯豪華装備(そんな豪華じゃなくても機能性以外で) その費用を家の耐久性に掛かる部分とか、広さに投入するべきだと思います 家族4人で40坪、広さはどうにか最低限ですが、特に一階の収納が不足しました。 広くて困る事はほとんどありません、設備は更新出来ても 簡単に家は広がらない事を念頭に家を作りましょう。 |
624:
匿名さん
[2011-01-23 17:34:59]
収納不足はいらないものを捨てる、余計なものを買わないが基本。
|
625:
匿名
[2011-01-24 00:34:09]
うちは4LDK+リビングの上に小屋浦収納有りで延床35畳
収納が多いので家がせまっくるしいです。 物を置かない家具は最低限にしてなんとか広く見えますが 和室と子供部屋2つが5.7畳しかないのが微妙です… 子供もうひとり欲しいし収納がいっぱいあって良かったと思える時がくればいいな… |
626:
匿名さん
[2011-01-24 03:13:42]
新築時に後から付けると配線が面倒ということで、BS/CSアンテナを付けたが無駄だった。
テレビやDVDレコーダーにBS/CSチューナーが付いているが、結局、観るのは地デジの番組ばかりで、 BS/CSの番組は面白くないから、全く観なくなってしまった。画質的も地デジの方がいいくらい。 有料放送を観るくらいなら、レンタルビデオの方が安い。 パラボラアンテナはNHKの勧誘員を引き寄せるだけの看板になってしまった。 |
627:
入居済み住民さん
[2011-01-24 12:24:57]
★不要だったもの
床暖房(年に2~3回しか使いません) キッチンの自動換気付引き出しカウンター(炊飯器使いません) キッチンの連動式換気扇(手動で十分) 2階トイレの暖房便座(トイレは必要ワラ) 1階トイレのウォシュレットと壁の操作パネル 浴室暖房乾燥機(1~2回使っただけ) リビングのダウンライト 廊下(部屋を広くしたかった) タイルテラス(洗濯物干し場になっているだけ) 4台分の駐車場(2台で十分) 洗濯機の乾燥機能 ★付けたかったもの もっと広いベランダ 南側道路なので洗濯物はベランダに干したかったが 干しきれない時は庭に干す事になり面倒 リビングの窓上のひさし 冬場はまぶしくてカーテンを引かないとまぶしい ★付けて良かったものは収納 少し多いかな?と思ったけど、本当にスッキリ片付く(何でも収納に 押し込む)ので「いつ来てもキレイね」と皆に褒められます それと少し高めのキッチンカウンター(対面キッチン) 食器などそのままでもリビング側から見えません ズボラなのでアイランドキッチンはありえないデス・・・ |
628:
真智子
[2011-01-24 12:29:58]
うちは、3LDK+納戸の平屋なのですが、延べ床は40坪。
廊下が長く無駄な間取り。 2階建ての方が良かった。 |
629:
匿名さん
[2011-01-24 12:40:21]
>★不要だったもの
>1階トイレのウォシュレット ウォシュレットはあまり使わないトイレには付けない方がいいですよ。 一般的に2階のトイレはほとんど使わないですから注意が必要です。 あまり使わないトイレに温水洗浄機がついていると、 温水タンクに細菌が繁殖するみたいですから。 痔の方は傷口からの感染に気をつけてください。 というか2階にトイレがなければそんな心配も無用でしたね。 |
630:
入居済み住民さん
[2011-01-27 16:27:14]
玄関に縦長の窓をふたつ付けた事
17万円の追加でした |
631:
匿名さん
[2011-01-27 19:12:29]
1階テラス上部につけたダウンライト
春〜秋は蚊が襲ってくるし冬は寒いから 夜にテラスでお茶…なんてしない |
632:
契約済みさん
[2011-01-28 20:00:10]
|
633:
匿名
[2011-01-28 21:14:13]
明かり取りの窓はいるよ!
暗い玄関とか嫌だよ |
634:
匿名はん
[2011-01-28 23:31:36]
防蟻シート
|
635:
匿名さん
[2011-02-03 14:25:58]
★不要だったもの
・1階の勝手口 ・2階のベランダ ・2階のトイレ ・食洗機 ・全館空調 ・エコキュート |
636:
匿名
[2011-02-03 15:47:38]
一階二階共にタンクレストイレ。
|
637:
匿名さん
[2011-02-03 15:57:47]
>>635
我が家では、ぜ~んぶ活躍中で~す。 |