『家の中で無駄なもの』ランキングができたらいいなと思っています。
これまでのスレッドでは「2階のトイレ」「勝手口」「全館空調」「吹き抜け」「薪ストーブ」等々ありました。
この5年間に建てた人に質問します。
ズバリ家の中で無駄だったものを教えてください。
前スレ >家の中で無駄だったと思うものを教えてください 1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82000/
[スレ作成日時]2010-11-05 16:03:43
家の中で無駄だったと思うものを教えてください 2
508:
匿名
[2011-01-12 01:10:17]
|
509:
匿名
[2011-01-12 01:16:14]
504です。
うちは輸入住宅で全館空調なので年間を通して室内は乾燥気味です。 それにベッドに羽毛布団なので干す習慣がありません。 パッドと毛布は洗濯して室内干ししてます。 あ、布団を干さないのも不思議がられてました。 掃き出し窓が無いのも珍しがられますね。 |
510:
匿名
[2011-01-12 01:25:40]
布団は車の屋根やボンネットで干します。
黒い車なんで夏はチンチんに暑くなります |
511:
匿名さん
[2011-01-12 01:32:16]
|
512:
匿名
[2011-01-12 01:43:45]
吐き出し窓もないんだ
お城みたいだね |
513:
匿名さん
[2011-01-12 07:17:25]
南に掃き出し窓がないと、冬の日差しの恩恵を受けられないような気がするんだけど。
勝手口・掃き出し窓なしは、万一の時の脱出路に困る気はするね。 |
514:
匿名
[2011-01-12 08:09:33]
うちもベランダはつけないで洗濯部屋をつくるつもりです。
でも二階の寝室に吐き出し窓とフェンスつけて布団だけ干せるようにしようと思ってるのですが。 みなさんどう思いますか? |
515:
匿名さん
[2011-01-12 09:06:39]
掃き出し窓にフェンス作っている家というか3階建てのビルが目の前に有るんですが変です。
3階に掃き出し窓。屋外には何も無し。屋内は廊下なのか縁側なのか?奥行き1mぐらいのフローリングっぽいです。 掃き出し窓の内側には、よくある階段などの手すりの棒が3本程あります。 あれで怖くないのかな?私なら窓に近寄ることが出来ません。 掃き出し窓にフェンスという感覚がよくわからないのですが、布団だけ干したいのなら腰窓で十分でしょう。フェンス付けてまで掃き出し窓にする意図が・・・ |
516:
匿名さん
[2011-01-12 10:05:28]
腰窓で布団干すんだと窓開けっ放しになるから蚊が入るんだよな。
|
517:
匿名さん
[2011-01-12 10:14:00]
小さいときは1階の屋根の瓦の上に布団干してたなぁ。
そこに横になり、日向ぼっこしながら下を通る近所のオバちゃんと話したり してたもんだが、いまは屋根に干す人いないね。 総2階の家が増えたからかなぁ。 |
|
518:
匿名さん
[2011-01-12 10:21:01]
最近のマンションは布団干し禁止だけど昔はベランダ干しは当たり前。
あのお日様が当たった布団で寝るのは、何にもかえがたい。 ・・・というわけで、我が家の2階ベランダは物干し、布団干し用に長いです。 |
519:
514
[2011-01-12 12:07:47]
>>515
窓を開けっぱなしで布団を干すのはあまりしたくないですね。 布団叩けばホコリ入るし。布団干すのって結構時間かかる。 フェンスつけるとしたら屋外です。布団を干せる幅をとって。少しでもツボ数減らすのに頭悩ましているので 上にベランダはつけれない・・・。 |
520:
契約済みさん
[2011-01-12 12:13:10]
うちは、腰窓に手すりつけた。工事費込で1本1万円ちょいだった。
http://exterior-lab.co.jp/windowarround/mado_1_simple.html でも、メーカーとしては布団の加重は想定していないから、もしかしたら根元から折れるかも。 ショウルームで「布団干せる??」って質問したら当然ながら「やめてくれ」と言われた。 |
521:
514
[2011-01-12 13:40:08]
>>520
それなら、布団干しバーの「ホセ」の方が良くないですか? http://www.sanwacompany.co.jp/products/5896.html ホセ(布団干しバー) [EX03011] - \20,745 : タイルなど輸入建材のネット販売 サンワカンパニー |
522:
匿名
[2011-01-13 01:44:06]
514さん。
うちの離れの家がそんな感じで二階の南側は吐き出しでフェンスをつけています。 日当たり最高ですよ。ただ離れは20年程前に建てたものなので断熱が微妙で夏はちょっと熱いですが日除けすればなんとか。 ただ、離れは数年前は人に貸してましたが今は物置部屋にしたり子供の遊び部屋にしているので布団が干しやすいかはわかりません。 出来るならベランダかバルコニーはつけた方がいい気はします。 ただベランダが狭いと布団は問題ないですが洗濯物は干しにくいです。 うちは洗濯物を一階で干したくなかったので(離れが南側にあって日当たりが心配だったので) バルコニー(一部ベランダ)は横長に、主寝室前は奥行きも広くしました。 家族分の布団干しをいっぺんに出来るし洗濯物も干せるので重宝してます。 517さん 屋根に布団が干せたらベランダいらずでいいですね。おじいちゃんちがそんな感じで屋根に乗るってひそかに憧れます うちは総二階に近い間取りなので残念 |
523:
匿名
[2011-01-13 08:19:22]
ベランダとバルコニーの違いを教えてください
|
524:
匿名さん
[2011-01-13 10:09:05]
|
525:
匿名さん
[2011-01-13 12:29:37]
うちはスペースの半分の位置まで屋根があります。
ベランコニーでしょうかバルンダでしょうか。 |
526:
523
[2011-01-13 13:24:47]
ありがとうございました。
最近よくみかけるインナーバルコニーは結局はベランダということなんでしょうか? 自分でも調べたのですが、余計わからなくなりました。 |
527:
匿名さん
[2011-01-13 20:18:32]
|
あの伸びきってない布団がちゃんと干せてるのか気になってたんだよね