コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。
企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/
公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/
[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18
株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判
105:
匿名さん
[2011-03-31 00:22:01]
|
106:
匿名さん
[2011-03-31 00:58:31]
やめておきなさい。
コスモスはバブル時に親会社のリクルートに6000億の債務を肩代わりしてもらっている。これはバブルで破綻したデベロッパーでも企業規模のはるかに大きい大京や長谷工よりも大きな額。 そして今回…バブルで破綻して今回も破綻したデベロッパーは他にない。 ゼネコンも入金がないため工事を止めた間組を訴えてから、まともなゼネコンはコスモスの施工は請け負わないし、コスモスの施工管理部隊はほとんど退職し、中小ゼネコンを管理する能力もない。 金融機関もメインバンクもなく、巨額の融資を踏み倒している中で追加融資の望みもない。 デベロッパーは倒産。ゼネコンは中小。そんなマンション転売できると思いますか |
107:
匿名さん
[2011-03-31 08:57:23]
106さんは、イニシアの内部事情に詳しくてらっしゃいますが、元イニシアの社員さんなのですか?
元社員さんでしたら教えていただきたいのですが、経営が悪化した原因と、過去に分譲されたマンションの商品企画や品質管理についてです。 宜しくお願いします。 |
108:
匿名
[2011-03-31 13:18:44]
親代わりが肩代りって当たり前のことでしょう。
むしろ親会社の管理体制に問題あったんだろうね。 |
109:
イニシア物件入居中
[2011-03-31 13:28:07]
私の知人はつい最近、イニシアから購入した築10年の
中古マンションを購入時の110%で売ってましたよ。 ほとんどの一般人は、売主や施工会社がどこかよりも、 利便性や見た目なんかのほうが購入動機につながってると思います。 |
110:
匿名さん
[2011-03-31 16:10:11]
親会社に債務全額肩代わりさせるのが普通で、独立したら債務踏み倒しても普通とか
マンションを選ぶ時に売主やゼネコンを気にする人はいないとか 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
113:
匿名さん
[2011-03-31 23:46:22]
私はイニシアイオではないのですが、近くにウチとスペックの似たイニシアイオがありますが、ウチより駅から近いせいもあって、なかなかいいお値段で売りに出ていますよ!築5年くらいかな?30平米ちょいのワンルームで南向きでもないのに3500万くらいとか。
立地がまず大事だったりしますし。 |
117:
匿名さん
[2011-04-01 10:33:23]
イニシアの購入者ってヒューザーの購入者に似ているな
|
119:
物件比較中さん
[2011-04-01 19:18:55]
今のコスモスイニシアのいいところってどこですかね
|
120:
匿名さん
[2011-04-02 07:57:34]
価格の割に、造りがいいことかな。
|
|
121:
匿名さん
[2011-04-02 10:17:29]
今回の地震に対するマンション被害のアフターをデベ別にスレで拝見してると。
どのデベも自然災害ですので、直しは自前でお願いしますと言うのが多いですよね。 マンションは売ってしまえば、基礎的な部分の瑕疵以外は受付なというのがデベのスタンスですので。 デベの経済力は買った後は余り関係無いんじゃないの、しかり定期点検して貰えればそこまでの気がするが? 基礎的な部分の瑕疵が万が一発生しても、今は販売される新築マンションは保険加入が義務化されてるので余り気にする必要ないけどねぇ~。 |
123:
匿名さん
[2011-04-02 17:25:32]
まだまだリストラが進まないですね。
この2年で社員の6割をクビにして、管理会社も売ったけど、オフィスはかわらず高い固定費を払い続けている。 あと1年後に、はたして存続しているのだろうか。 |
124:
匿名さん
[2011-04-02 21:11:23]
>>122
それは建前。実際にはデベが存在していても軽々に補償に応じたりはしない。 引き渡し後の責任はほとんどが買い手に移り、デベに残る責任は建物の基礎部分の補償だけ。 しかも仮に基礎部分に重大な瑕疵があったら、取り壊す以外には選択肢がほぼないし、そうなったら莫大な補償を嫌うデベとの大変な法廷闘争が待っているだけ。 耐震偽装マンションが話題になった時、一流デベを含め、買い手に十分な補償をしたのかな?それを調べれば建前と現実の違いに気がつくはず。 つまりあなたが言うデベの補償は、ほとんど現実味がないということ。 デベに何を期待してんのか知りませんけど、売るまでが主な仕事のデベに、アフターサービスをいろいろ期待し過ぎですよ、おバカさん。 |
125:
匿名さん
[2011-04-02 21:58:52]
アフターを軽視するアホデベは淘汰されるでしょう。
今の状況で、軽視することは自らの首を絞めることだからね。 特に財閥系、電鉄系は、他のショボイデベ(イニシア含む)との差別化を示す時期到来と思うのだが、実際どうなんでしょう? |
126:
匿名さん
[2011-04-02 22:11:30]
耐震偽装事件の頃、各デベロッパーが自社物件を調査した結果、三井不動産、住友不動産、三菱地所、野村不動産、清水建設、竹中工務店など、超一流と言われている会社で耐震強度不足や不適切な施工が確認されましたよね。
コスモスイニシアでは、その様な話しは出てこなかったと記憶しています。物造りに於いては真面目な会社だと思いますので、地に足のついた経営で再起を図っていただきたいと思っています。 |
127:
匿名さん
[2011-04-02 23:18:18]
コスモスイニシアを叩く理由がわからん。
リストラされた元社員の人とかかな?? |
132:
デベにお勤めさん
[2011-04-03 11:32:00]
これからはデベロッパーと施工会社でマンションを選ぶ時代。
経営不振のデベロッパーはこの先数年間は続く供給調整で市場から退場しますよ。 施工もスーパーゼネコンもしくは国内大手Aクラスの物を選ぶべきですね。 |
133:
匿名さん
[2011-04-03 13:07:19]
仕様低く価格が高いマンションを買えって事です、お後がよろしいようでじゃーまたね。
|
139:
匿名さん
[2011-04-04 16:38:42]
スーパーゼネコンも海外じゃ大失敗らしいし、今度の震災では鹿島も大痛手。
震災後の復興需要を取り込める機動力のあるデベやゼネコンが生き残るでしょう。 イニシアなんかは結果的にすでにコンパクトになってるだけに、結構面白いかもしれませんよ。 |
140:
デベにお勤めさん
[2011-04-04 19:43:22]
イニシアは100名以下まで今期中にリストラできればパワービルダーとミニマンション業者として生き残ることができると思います。
マンションデベロッパーは廃業ですが |
ごく一部の災害特需の業種以外みな一緒でしょう。
ここでイニシアのバッシングを書いてるそこのあなた!
あなたがどれだけの役職で自社の本当の内部事業を
どこまでご存じかは知らないですが
多くの企業は深刻なダメージを受けてますよ。