コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。
企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/
公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/
[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18
株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判
270:
匿名さん
[2011-05-30 23:18:24]
|
271:
匿名さん
[2011-05-30 23:33:25]
マンションの検討スレなんてどこにも書いてないよ(笑)
倒産するのもわかるなぁ 社員レベル低すぎ |
272:
匿名さん
[2011-05-31 00:37:47]
財閥系マンションと比べても企画•設備的に遜色ないうえ耐震性•遮音性能が良く、そのうえ価格が二割近く安かったです。
その分、住宅ローンの借入額も大幅に抑えられました。住宅ローンの借入額を抑えられるということは生活防衛に於いて大きなメリットです。低金利のうちは毎月の返済額にして二万円程度の差ですが、金利が上昇してきたら総返済額にして驚くほど大きな差になりますからね。 確かに経営が安定したデベロッパーの物件であるに越した事はないけど、数百万円という高い保険料を払ってお世話になるかどうかも分からないアフターサービスパックをもれなく購入させられている…とも考えられるので、私はあえて割安なイニシアのマンションを購入しました。 耐震偽装事件の後に企画された物件ですし、瑕疵担保保険も付保されているとのことでしたので、深刻なトラブルに巻き込まれる確率はかなり低いかと思いますしね。ちなみに、もうすぐ入居してから二年になりますが、ノートラブルです。 |
273:
匿名さん
[2011-05-31 16:06:18]
数年前までは日本有数の供給戸数のマンデベでしたからね。購入者も多いんでしょうね。
今はシングル、DINKS向けのミニマンション専業デベに成り下がってしまった。 社員100規模の中小デベとして生き残ることができるか、今年、来年が勝負でしょうね。 |
274:
匿名
[2011-05-31 17:11:05]
営業妨害は捕まるよ
|
275:
匿名さん
[2011-05-31 19:43:40]
こんなところにくるヒマあったらちゃんと営業しなさいな。
転職活動したほうがいいんじゃないのかな でも受け入れる企業がないか(笑) |
276:
匿名さん
[2011-06-01 12:53:05]
>275
相変わらずアホな書き込みしてるね。 社員が就業時間とっくに過ぎてる時間帯に家に帰ってから 書き込みしてるとは思えないけどね。 普通に考えてみたらわかることですよ。 擁護してる側は自分も含めてほとんどが購入者だと思うよ。 でも叩いてる奴は、イニシアフェチ?って聞きたくなるような内容にまで 言及してるのもあるし同業他社っぽいのも結構ある。 |
277:
匿名さん
[2011-06-01 17:39:16]
ここ
買っちゃった人がコスイニを応援する板 か何かと勘違いしてるやつが多すぎ。 1名かもしれんが。 |
278:
匿名さん
[2011-06-01 18:37:04]
まあ
過去二回コケて、いまだに完全倒産する危険を孕んだ再生中の会社が売り主となるマンションだが、マンションだけを取り出すと良いものを作っているし、財閥系に比べて割安の物件もあるのであーる。 買いたければ買えば良いということで。 なんか別な話題無いの? |
279:
匿名さん
[2011-06-01 19:13:36]
ここは、あれかい?
三井みたく、派遣のばーさん営業マン多いのかい? |
|
280:
匿名
[2011-06-01 21:03:18]
↑そりゃ長谷工だべさ。
|
286:
住まいに詳しい人
[2011-06-03 01:43:56]
ゾンビ長谷工は、ゼネコンとしての存在意義と用地取得能力があるから再三生き延びてるな。
管理会社も売っ払って、大和に要らないと言われたポンカスって一体何が残ってるんですか? |
287:
匿名さん
[2011-06-03 15:34:04]
新築住宅は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、引渡しを受けた時から10年間、基本構造部分において瑕疵(欠陥)があった場合には無償補修をしなければなりません。売主が「民事再生法」など会社が存続する場合はその義務を負いますが、「破産」で会社がなくなってしまう場合には、売主の瑕疵担保責任は期待できないと言えるでしょう。保険では最低限の保障のみですから無意味だと言えます。 2009年10月1日以降に引渡されるマンションでは「住宅瑕疵担保履行法」により売主の瑕疵担保保険への加入または保証金の供託が義務付けられます。売主が破綻した場合には、瑕疵の補修に対して購入者が保険によって支払い請求を行うことができるようになります。 また、新築マンションの場合、「アフターサービス」がありますが、「アフターサービス」は法律で定められていません。「瑕疵担保責任」と同様に会社が存続するか否かで対応は異なります。 |
288:
匿名
[2011-06-06 15:04:04]
去年中に倒産するんじゃなかったのかよ。
散々言ってたじゃねえかよ。 |
289:
匿名さん
[2011-06-06 21:58:25]
理由は知らないけど、イニシアが嫌いな人なんでしょう。
まあそのうち不毛なことしてるって気づくんじゃないかな。 私は別にイニシアが好きってわけじゃないけど、 購入者なんで悪口を見ると反論したくなっちゃっいます。 |
292:
匿名さん
[2011-06-08 02:16:30]
倒産してない自慢
次で2度目なのに |
293:
匿名
[2011-06-08 14:05:09]
289
そういうの要らない |
294:
匿名さん
[2011-06-20 09:57:03]
ここのマンション買う人って、ADRのこととか承知の上で
購入しているのでしょうか。営業の人は、お客様にきちんと そのあたりを説明したうえで、納得いただいてから契約 していただいているのですよね。 実質、倒産企業ですから 瑕疵担保とか保証の問題とか、体力あるところじゃないと 誠実な対応は期待できないのに。新聞も読まないのかな。 (勿論体力は必要条件であって、十分条件じゃないからね) |
295:
匿名さん
[2011-06-20 11:33:39]
ここを買う方はまず価格重視だと思いますよ。体力のある所は価格高いので。
|
296:
匿名さん
[2011-06-21 13:43:47]
それって安物買いの銭失いですね
|
スレタイ読めないの?イニシアマンションの検討スレですよ。
検討もしてないのに書き込むあなたの方がよっぽど気持ち悪いし迷惑です。