リスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-12-19 09:52:29
 

藤が丘の閑静な第一種低層住居専用地域に全92邸で誕生する、
(仮称)藤が丘プロジェクト。

本物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番18他(地番)
交通:東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.30平米~100.78平米
売主:リスト

物件URL:http://www.list-r.com/fujigaoka/
施工会社:株式会社 熊谷組 首都圏支店
管理会社:リストマネジメント株式会社

【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.20副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-05 11:28:30

現在の物件
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番2他(地番)
交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩7分
総戸数: 92戸

リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)

366: 匿名 
[2011-05-31 08:11:30]
ここで残っているのは、条件悪い部屋だけなの?
完売まであと何戸なんだろ??
367: 匿名さん 
[2011-05-31 14:39:36]
残ってる物件見てると、条件悪いというか、
やはりお金に余裕あるなら敢えてここは選ばないなぁという部屋でしたよ。
角部屋、上層階などはすぐに埋まってました。
368: 匿名 
[2011-05-31 18:35:36]
条件がいまいちか、5千万越えの微妙に手がでない部屋が残ってる感じですね。
売れ筋は早い段階で結構埋まっていたよ。

363ってネガキャンしてる他社デベ?レスが醜い。

坂は藤が丘に限らず、田都沿線は坂だらけ。
369: 物件比較中さん 
[2011-05-31 20:48:05]
確かにあと何戸くらいあるのか気になりますね。ホームページ見てもいつも3戸だし。
370: 購入検討中さん 
[2011-05-31 20:50:05]
ここの上層階から南側の景色はどんなかな?
371: 匿名 
[2011-05-31 21:17:54]
電車、鶴見川沿いの緑茶、インター入り口の道路、旭ドライビングスクール。

開放的な景色だし南傾斜の立地は中々ないよ。

良いと思う
372: 購入検討中さん 
[2011-05-31 22:43:46]
確かに青葉区で南傾斜は今後あまり出てこないかも。開放感があるリビングかぁ。良いかもしれない。カーテンもいらないかな?(笑)
373: 匿名さん 
[2011-05-31 23:36:02]
335さん
よくネットにでている一括見積もりをやった事があるのですが、
クリックした3分後には電話がかかってきてびっくりしました。
しかも電話も何箇所からきてひどい思いをしたので一括見積もりはあまり
おすすめではないかな。
374: 匿名さん 
[2011-05-31 23:51:36]
私も実はカーテンいらないかも、と本気で思ってますw
375: 匿名 
[2011-06-01 09:59:21]
オール電化で今後の電気代が不利ですが

表通り一つ奥の静かな南傾斜で高台の立地は代えがたい

376: 購入検討中さん 
[2011-06-01 12:40:40]
結構立地は評価高いみたいですね。マンションは立地が命だという人も多いし、このマンション、デベロッパーが大手じゃないけど買いなのかもしれませんね。
377: 匿名 
[2011-06-01 12:50:27]
カーテン無い家なんて無いでしょ
日当たり良いなら尚更 紫外線もたっぷりですよ。
378: 匿名 
[2011-06-01 12:55:13]
マンションでいうところの好立地とは 利便性の良い駅近とかのことじゃないの?
379: 匿名さん 
[2011-06-01 16:40:58]
駅から徒歩7分なら充分駅近に入るんでは?
駅から徒歩1分で一日中うるさいより、私はよいですけど。
380: 匿名 
[2011-06-01 16:54:14]
いいんじゃないかな(笑)充分近いと思いますよ!
381: 匿名さん 
[2011-06-01 17:04:20]
駅1分の大手は完売しちゃったみたいですよ、もっとも手が届きませんでしたが。
382: 匿名 
[2011-06-01 17:45:10]
利便性と快適性のバランスは良いと思います。

私以外は今のところ駅を使わないし、比較的車の通りも少ない。

ドレッセに手が届いても陽当たりや環境を考えるとこちらのほうが我が家にはあうかな。

383: 近所 
[2011-06-01 18:09:59]
駅近?と言っていますが、周りは畑で夜は真っ暗です 駅までのお子さんの送り迎えは必須です。
384: 匿名 
[2011-06-01 19:10:03]
ドレッセに手が届いても…って
ここの購入者必死だね。
385: 匿名 
[2011-06-01 19:52:15]
駅からの帰りに畑は無いですが?
街灯も有るし真っ暗でも無いですが…

どこのご近所さんですかねww
386: 匿名 
[2011-06-01 19:53:49]
>384
ネガ必死だね♪
387: 匿名 
[2011-06-01 20:22:10]
ドレッセって固有名称をだしたから引っ掛かったんでしょう

人の価値観はそれぞれだから、仕方がないよね。

個人的には駅前一分で設備も充実しているが
狭い、日当たり悪い、高いとなるとリストの方に傾くかな

まあ何処に軸足を置くかですが
388: 購入検討中さん 
[2011-06-01 21:21:06]
このマンション、良いかもしれない。南向きの上層階はまだ空いてるのかな?
389: 匿名 
[2011-06-01 21:27:03]

ここオール電化ですか?
デベ弱いのも心配ですね…
390: 匿名 
[2011-06-01 21:34:36]
>389
えっ具体的に何が心配?

あなたの収入が?
391: 匿名 
[2011-06-01 21:39:11]
駅前が完売で、やっとこちらも盛り上がってきたかな?人気を物語っているね。
でも こちらも施工までに完売できるといいですね♪
392: 匿名 
[2011-06-01 22:15:16]
施工までに完売ってすごいですね。
393: 匿名 
[2011-06-01 22:18:39]
竣工ね

くだらんあげあしとりは
やめなはれ
394: 匿名 
[2011-06-01 23:18:11]
真っ暗ではないけれど、通りから一本入っているので夜ひと気は少ないですね。
近くで何回か痴漢も出ているので、本当に夜遅い時は、気をつけた方がいいかな。

ここは南向きの上層階は良さそうですが、少し下の階にいくと北側はほとんど壁っぽくないですか?
あと原発事故があってのオール電化がネックかな…
395: 匿名さん 
[2011-06-01 23:28:56]
>383
そんなに暗かったっけな?
途中にコンビニもあるし、畑の印象もないけど。
ネガティブポイント見つけて来ては心配してしまうタイプの人っていますよね。
396: 匿名さん 
[2011-06-01 23:42:35]
ここ、永らく手付かずの土地だったのは何故ですか?
397: 匿名さん 
[2011-06-02 01:12:52]
土地の元所有者に聞いてみてw
398: 匿名 
[2011-06-02 07:19:38]
確かにフロントレジデンス西寄りの北側はコンクリの壁になってますね。

399: 匿名 
[2011-06-02 23:40:30]
藤が丘って落ち着いた雰囲気の街ですね。
もえぎ野に向かう並木道
こ洒落たイタリアン
美味しいベーカリー
有名ラーメン店
有名大学病院
有名ドライビングスクール
有名ハンバーガー店
そして素敵な住民

更に各駅停車

非の打ち所が無い街

それが藤が丘
400: 匿名 
[2011-06-03 07:30:17]
400!ゲット
401: 匿名さん 
[2011-06-03 09:55:01]
ほんとは各駅じゃない方がいいですが…各駅でないと藤が丘で買えなかったりします。
402: 周辺住民さん 
[2011-06-06 00:49:12]
オアシスの時はほとんど見なかったのに、
フィオーレは現地で立っている営業を良く見かける。
会社が宣伝にカネかける余裕がでてきたのか、客足が止まっているのか…
403: 匿名 
[2011-06-06 06:40:23]
客足止まってるんだろうね。震災の影響とGWで6月からが勝負なんじゃない?
404: 匿名 
[2011-06-06 08:02:06]
震災の影響は どこも同じ条件の中 どんどん売れていき、
ゴールデンウィークや休日は 逆に モデルルームは賑わうもの
やっぱり人気ないんじゃないかな?
405: 匿名 
[2011-06-06 10:30:29]
多分新人さんが配属されて現地営業してるのではないかな
406: 匿名 
[2011-06-06 10:32:33]
原発の事故で、みんなが‘節電、節電’と言う中、今からわざわざオール電化に手を出そうとは思わないかな。
407: 匿名 
[2011-06-06 10:35:09]
ドレッセ藤が丘があったから人気はイマイチだったけど、これからじゃないかな?
もともと割りと売れているし、立地自体はよいからね。
後は震災後のオール電化をどう判断するか?

408: 匿名 
[2011-06-06 10:39:13]
まぁオール電化でも節電は出来るのだか…

電化で無くてもいまだに節電意識の無い個人や
業界あるからねぇ
409: 匿名さん 
[2011-06-06 12:16:09]
藤が丘は街並みは綺麗ですが

超高齢化、買い物が不便、急行に三回抜かれる、

の3重苦ですよね。

ドレッセ藤が丘の徒歩1分のようなメリットがないと厳しいかなと感じます。
410: 匿名さん 
[2011-06-06 12:39:49]
電気をガンガン使う為ではなくて、ガスと併用してる家より効率よく電気を使える仕組みがオール電化ではないの?
少なくともオール電化じゃない家イコール節電住宅とは違うと思います。
411: 匿名 
[2011-06-06 12:59:00]
原発あっての(原発を作る為だった?)オール電化だと思うので、今後のオール電化と言うものがどうなるのか不安ではあるね…

少なくともガス併用の家は、オール電化の家よりは電気を使う量が単純に少ないのでは??
412: 匿名さん 
[2011-06-06 21:20:17]
確かに、今作られているマンションでオール電化かそうでないかを比べればそうかも。
でも、知人の熱効率の悪い古いマンションなどの生活を見てると一概にそうでもない気がするんですが。
413: 匿名 
[2011-06-07 01:23:14]
オール電化に関係なく無駄な電気を使いすぎていただけでしょう。
原発がない今、皆が気遣うだけで何の問題も無いよ。パチンコ、自販機、ゲームセンター、街のネオン、街灯、エスカレーター等
圧倒的に無駄使いが多い

それを電化だけのせいにするのはナンセンス
414: 匿名さん 
[2011-06-07 10:50:11]
私もそう思います。
そうは言っても都会の便利な暮らしを手放せない…という人が、原発との関係が明確なオール電化のせいにする事で罪悪感を紛らわしてるようにしか見えない。
たとえオール電化住宅がこの世からなくなっても、都市全体が節電しなけりゃ意味ないよ。
415: 匿名 
[2011-06-07 11:18:16]
ここ人気ないね
HPではあと10戸?
値引きあるのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる