リスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-12-19 09:52:29
 

藤が丘の閑静な第一種低層住居専用地域に全92邸で誕生する、
(仮称)藤が丘プロジェクト。

本物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番18他(地番)
交通:東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.30平米~100.78平米
売主:リスト

物件URL:http://www.list-r.com/fujigaoka/
施工会社:株式会社 熊谷組 首都圏支店
管理会社:リストマネジメント株式会社

【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.20副管理人】

[スレ作成日時]2010-11-05 11:28:30

現在の物件
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
リストレジデンス藤が丘フィオーレ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区藤が丘1丁目21番2他(地番)
交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩7分
総戸数: 92戸

リストレジデンス藤が丘フィオーレ((仮称)藤が丘プロジェクト)

181: 匿名 
[2011-03-02 08:15:59]
>180さん
おはようございます。宜しくお願いします。
オプションは最小限で食洗機にしようと思います。3月末位にその辺の打ち合わせがあるようですので、その時に増やすかも知れませんね。
182: 匿名さん 
[2011-03-02 09:30:13]
数人決められた方が出てこられて嬉しいです。
私も決めた一人です。

オプション、オアシスを見てると高そうですね。

キッチン背側の下棚は付けませんか?
上の棚がなぜか標準で下の棚はオプション。

どちらかにして欲しかったなぁ。
上の棚があるので、今の食器棚も使えないし、
新しく買うのならオプションか?と思っているんですが。
183: 匿名 
[2011-03-02 09:43:54]
キッチン周りはディスポーザがついていない為、せめてオプションは妻の好きな様に決めてもらいます。
IHになるので鍋なんかも買い直しなので積み上げると結構イタイかも…
184: 匿名さん 
[2011-03-02 11:39:02]
>183さん
名前ちょっとど忘れしましたが、
3口あるIHのうち、上にある一つは普通の鍋使えますよ。
サイズや火力に限界はあるようですが、
お気に入りを捨てなくて済むかもしれませんよ。

>182さん
食器棚悩みますね~。確か20万くらいだったような。
何か台が無いとレンジやトースターの置き場に困るし。
185: 匿名さん 
[2011-03-02 11:43:58]
↑思い出しました。ラジエントヒーターです。
186: 購入検討中さん 
[2011-03-03 06:55:11]
フロントレジデンスを検討中です。
南側の敷地(現駐車場)が気になります。

営業の方は、第一種低層住居専用地域ゆえ、高さ10mを超える建物は立たないと言っていました。
用途地域が変わることってあるのでしょうか?
自分でも調査しようと思っていますが、どなたか詳しい方コメントお願いします。
187: 匿名 
[2011-03-03 07:00:34]
>184さん
ありがとうございます。
そるならば買い足しで行けそうですね♪
188: 匿名さん 
[2011-03-04 17:16:03]
最近モデルルームにいった方に質問です。

どれくらいの売れ行きでしょうか。

また 平置き駐車場が現在どれくらいあいているか

ご記憶にあったら 教えてください。
189: 匿名さん 
[2011-03-05 03:12:24]
記憶は定かではないですが、あと10戸程空いていたような気がします。
駐車場に関してもあやふやですが、平置き自体が少なかった記憶です。
電話で問い合わせたら教えて貰えると思いますよ。
190: 匿名 
[2011-03-06 08:56:53]
毎週末は建設現場に出向き様子を見ています。
基礎工事もすすんでいる感じです。
今日みたいに晴れた日は朝日を浴びて気持ちいいだろうな
近隣のオアシスは入居してますね。毎週引っ越ししてますよ
191: 匿名 
[2011-03-12 12:46:16]
昨日の地震の影響なかったのかな?
あの揺れで影響が無いわけないか
リストに聞いてみるか…
192: 買い換え検討中 
[2011-03-12 18:25:47]
契約者にはリストから自主的に説明があるはずですよ。
工事現場には異変がないので安心してくださいとね。
193: 契約済みさん 
[2011-03-12 23:03:06]
斜面が流れてしまっていないか心配です。営業の方は地盤がかなり強い土地と言ってはいましたが、、、。どなたか現地確認しに行かれた方いませんか?
194: 匿名 
[2011-03-12 23:14:04]
今日心配だったので車で一回りしてきたよ。
見た目は特にかわりない様子でしたが。
専門化でもじっくり見たわけでも無いので何とも言えないが…
195: 契約済みさん 
[2011-03-13 11:59:26]
竹林の斜面は強いとは言われますが、大丈夫かな・・・
196: 住まいに詳しい人 
[2011-03-16 19:26:52]
NO186さんへ
用途地域はそんなにしょっちゅう変更されません。
ご安心下さい。
197: 購入検討中さん 
[2011-03-17 07:13:02]
↑ありがとうございます。そのようですね。

現地に何度か行きましたが、住環境が気に入りました。
いろいろとデメリットも上がっていますが、南側日当たりが確保されれば、決めようと思います。
残りがあるかはわかりませんが、この週末にMRに行ってきます。
198: 匿名 
[2011-03-17 07:15:53]
あと30戸位は残っているようです。
199: 匿名さん 
[2011-03-17 21:00:24]
オール電化って、こんな時はアウトなの?
200: 匿名 
[2011-03-17 22:19:25]
住んだ事無いからわからないけど駄目だろうね。
ただこんな事がどのくらい続いて、何回あるか?によりますよね。
エコポイント対象だがそれも貰えないだろうねぇ

復興優先は当たり前の事だしね
201: 匿名さん 
[2011-03-19 00:54:25]
ソーラーで多少は自家発電できるのかなと
思ったんですが、やはりダメなんでしょうか?
計画停電対象である今、
電気とガス、両方ある有り難みを感じてます。
202: 匿名さん 
[2011-03-19 01:12:36]
石油は調達が厳しい、原子力は恐ろしい、で、東京電力管内は最早、
今までの電力の使い方には戻れないのではないか、と考えています。
ここも、今からでもオール電化止めて、ガスも入れておかないと。

203: 購入検討中さん 
[2011-03-20 15:36:45]
オール電化は売りのひとつなので、ガスは入れないでしょう。
こんな事態は想定外であったにしろ、オール電化にはメリットもデメリットもある事は初めから分かっていた事です。
契約した方は、それを理解した上で契約したんでしょ。
後からガタガタ言う人と同じマンションにはなりたくないので、契約者でないなら、どうぞガスのあるマンションをお探しください。
ガスを入れておかないと…とは、売る側に言う権利のあるセリフですからね。
204: 物件比較中さん 
[2011-03-20 19:32:18]
もう大体は売れたのかな?南傾斜の日当たりが保証されている環境の良いマンションだってことに最近気が付きました(笑)もっと早く動けば良かった。
205: 購入検討中さん 
[2011-03-20 20:14:10]
第一期の前に会員優先分譲という選び放題の時期があったみたいですよ。確かに田都の青葉区で南側の日当たりと眺望が確保されたマンションはそうはないですよね。青葉台コートテラスと比べてますけど、こっちの方が買いのような気がしてます。
206: 物件比較中さん 
[2011-03-20 22:51:35]
これからオール電化のマンションを買う人間は非国民だね!
207: 契約済みさん 
[2011-03-20 23:06:26]
オプションや間取り変更、今月末でしたよね?連絡くるのかな?
208: 匿名さん 
[2011-03-20 23:13:57]
てゆーか、震災前の現行スケジュールで引き渡し出来るのかね?
ここに限らずだけど。
209: 物件比較中さん 
[2011-03-21 14:00:41]
>>206

だったらお前は電気のないところで暮せ。
国民栄誉賞もんだぜ。
210: 匿名 
[2011-03-21 14:37:59]
↑お前、小学生か?
211: 購入検討中さん 
[2011-03-21 16:58:59]
ここ、凄く環境良さそうで気になってるんだけど、値段が、、、。もし10年後に売りに出したら資産価値は何割くらい残るのかな?値引きできないかな?(笑)
212: 購入検討中さん 
[2011-03-23 00:26:19]
ガスも電気制御だよ。
電気つかなきゃガスもつかない。
213: 購入検討中さん 
[2011-03-23 00:28:35]
あ、↑は、だいたいの今のマンションがって話。
214: 契約済みさん 
[2011-03-23 12:43:31]
地震のことも今後のスケジュールのことも連絡ないけど、特に変更ないってことなのかな?ちなみに地震があった日時点で工事はどれくらいまで進んでいたのかな?
215: 匿名 
[2011-03-23 18:40:00]
地震の時も昨日も連絡来ましたよ。可能性として遅れるかもって事でした。

まぁ間違いなく遅れるよね。
仕方がない
216: 周辺住民さん 
[2011-03-23 23:16:13]
「オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増」
読売新聞の記事だよ。
217: 申込予定さん 
[2011-03-24 00:45:44]
だから何?
218: 匿名 
[2011-03-24 23:03:40]
↑えっ?!(絶句)
219: 匿名さん 
[2011-03-24 23:47:53]
納期が遅れても構わない。
その代わり、手抜きなしでしっかり作ってくれ。
220: 申込予定さん 
[2011-03-25 11:34:53]
絶句してるあなた、よく考えて。
電気の使い過ぎ、原発に頼った便利な生活は
オール電化だけのせい?
加えて、こんな事態になる前にオール電化反対運動してたの?してないでしょ?
216は「自分の」意見があるなら言えばよくない?
記事の見出しコピペして、だから何?
221: 契約済みさん 
[2011-03-25 11:59:00]
うちにも連絡きました。
事が事ですから、ちゃんと作ってくれたら
多少の遅れは受け入れられますよね。
222: 物件比較中さん 
[2011-03-25 23:17:23]
>220さん
貴方は記事読みましたか?私は読みました。たかだか40万戸強のオール電化が増えただけで、原発2基も必要なのかという驚きと、
エコを謳っていたオール電化は、結局、東電をはじめとする原発利権団体の道具だったのかと感じ、
恐ろしさを覚えました。(原発利権の記事は別で読みました)

2008年以降に建築されたオール電化住宅だけで、原発2基分の電力が必要という内容なのですから、
原発に頼った便利な生活は、オール電化だけのせいか?というのは、話のすり替えです。

貴方からは、他の人間もやっているんだから、自分が電気を多く使って便利な生活を送って何が悪い、という心があけすけに見えて、非常に不快です。

電気をより使う住宅に住むのなら、そうでない人よりもっと節電に励まなければならない、と胆に銘じて下さい。

223: 買い換え検討中 
[2011-03-26 09:00:51]
↑随分と上から目線やなあ〜。不快。

224: 申込予定さん 
[2011-03-26 13:02:12]
だからね、そういう意見があるなら最初から書けば?って事です。
タイトルのコピペだけして、オール電化選ぶような奴らはさあ反省しろ!ていう傲慢さが透けて見えてきます。
他がやってるからよい、なんて一言も言ってないですし、むしろ逆の考えです。
ですが、立地や予算などが合い、気に入ったマンションをオール電化である事だけを理由に諦める人がどれだけいるでしょう?私は料理はガスがよいのでオール電化は妥協点です。

福島の電力は殆ど都心で使ってます。
電車は5分おきにくる、店はドアを開けたままクーラーガンガン付けてる、冬に薄手の服がしまえず、
夏に長袖がしまえない。
転勤した時に、なんて所だと思いましたよ。
オール電化を責めることで、すり替えてるのはそちら。
他県の犠牲の上に成り立った便利さを享受してる都心の皆さんは、そうでない土地にくらす人よりもっと節電に励まなければなあらいと肝に命じて下さい。
225: サラリーマンさん 
[2011-03-26 19:50:29]
節電と節約で経済は縮小。
給料は減り、住宅ローン破綻者が激増だああ。
226: 物件比較中さん 
[2011-03-27 00:47:35]
No.224さん
222ですが、私は最初から記事の感想を書いています。貴方に最初から書けなんて言われる筋合いありません。
随分と失礼ですね。
私は記事を読んで思うところがあり、また、貴方の>220の書き込みに、違和感を感じたので書いた次第です。


227: 購入経験者さん 
[2011-03-27 10:13:50]
222は電気を使わない生活してるのか?
自分はどうなんだよ!
228: 匿名さん 
[2011-03-27 12:45:05]
ここ、計画停電除外のようです。
229: 申込予定さん 
[2011-03-27 13:31:52]
よく読んでください。
意見があるなら言えば、というのは
含みのあるコピペした行為に対する意見です。
あなたがコピペしたかどうかは確かめる術もないし
確かめても仕方ない。

そして、人がやってるからいいと思ってるだとか?
電気バンバン使う派だとか?勝手に誤解したあなたに対して、自分の意見を言ったまで。

人の事を不快、不快と人に言う人に限って
自分を省みないから困りますね。
そして、勝手な思い込みで批判する。
少なくとも、私はオール電化大賛成でないのは事実で
す。

オール電化のせいではないと言うのは話のすり替え、ですか。という事は裏を返せばオール電化のせいである、という意見ですね?
私は電力大消費都市に暮らす人が皆、加担していると思ってます。
人のせいにする前に、あなたも是非つつましく暮らして下さい。
230: 匿名さん 
[2011-03-27 14:26:14]
私は、料理するタイプなんだけど
ガス派!オール電化は否定はしないけど
どうしても火力弱いイメージです。

それはそうとこの駅付近ではあまり買い漁りが
最初の頃無かったようですね。口コミで
商品がまだ残ってるって、青葉区内から
たくさん買いに来たって噂聞きました…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる