足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/
物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2010-11-05 10:48:42
リライズガーデン西新井3
471:
購入検討中さん
[2011-02-13 10:51:56]
駅近くのマンションで、スーパーマーケット近くにある、学校近くにある、大規模マンション、等悪いマンションではないので、資産価値が下がりににくいと思われます。
|
472:
申込予定さん
[2011-02-13 11:11:52]
駅に近く、ショッピングも不自由しないという点では満足です。マック、ケンタッキー、ミスド、銀だこもすぐ。
仮に転勤になっても借り手はすぐ見つかると思います マンション敷地内もゆったりしていて気分がよい。ちょっと歩けば飲食店も多いし、庶民的な商店街もあります。 以上が、購入の決め手です。 |
473:
匿名
[2011-02-13 15:04:00]
外観が団地のようで貧相ですね。白単色にしたのがまずかったのでは。ポスターのパースは夜景だったりするので分かりずらいですが。
共用廊下の手摺り等も設計VEで落としたのか、団地みたいな仕様です。 住戸単価はそれなりにするのにこの外装は残念ですね。コストを掛けなくても、もう少し高級感が出せたはずです。 |
474:
匿名
[2011-02-13 15:37:33]
よそのマンション残念がるなよw
|
475:
匿名
[2011-02-13 15:58:31]
購入検討してましたよ。
免震だし利便性は良かったのですが購入は止めました。 施工は大手で安心ですが、設計が残念ですね。 |
476:
匿名はん
[2011-02-13 17:04:53]
掲示板
買えないやつでも評論家 |
477:
購入検討中さん
[2011-02-13 19:47:59]
475さん
設計が残念ってどういうことでしょうか?? 購入かんがえているので知りたいです。。。 |
478:
匿名
[2011-02-13 20:22:15]
473で書いた通りです。
プランがどうこうより外装にもう少し気を使うべきだったと思います。 遠目で見ると、白単色だとタイル貼りの部分も吹付タイルの部分も大差なく見えてしまいます。 また共用廊下の壁はたいていコンクリート立ち上げですが、こちらは縦格子の手摺りになっていて高級感がありません。これもコストダウンの手法です。 大規模マンションなのでこれだけでも大きいですね。 あとVEしやすいところとしてはEVホ−ル等の開口部を無くすこととか、色々。 この程度の高さのマンションで免震なのは評価出来ますが、それも積層ゴムなどのメンテ費用は修繕費に乗ってきます。 もっと高級感を出せたはずなのに残念なところでVEしてるなという印象です。それもオ−ナ−と設計者の意思なのですが。 建築に従事してるので気になってしまったのですが、設計ミスがあるとかいう類ではないので、そういう所を気にしなければ快適に住めるのではないでしょうか。 |
479:
匿名
[2011-02-13 23:33:24]
しかし感じ悪い自称専門家が現れたな。
まあ外壁を眺めながら、廊下の手摺を愛でながら、高級感溢れる恍惚のドヤ顔で毎日帰宅したいんであれば、だいぶ不向きなマンションですね。モロに団地チックですもんね。 |
480:
匿名
[2011-02-14 00:53:45]
どんな高級なところに住んでいるんですかねぇ
|
|
481:
匿名
[2011-02-14 01:13:07]
|
482:
入居済み住民さん
[2011-02-14 01:52:02]
タレント使ってスポットCMや中吊なんかやってないで、その分値引きして早く売り切ってほしいですね。定価で購入した人も2割引きで販売されても文句言わないでしょ。あらしがいなくなるのであれば。
|
483:
申込予定さん
[2011-02-14 06:42:17]
外観だけで購入する人はいないでしょ。中身に全く触れていないのは単なる中傷する業者かオーチャードの購入者でしょ。
|
484:
匿名
[2011-02-14 08:14:42]
481さん。
設備は十分だと思います。標準ということですが。パスモもオ−ル電化も特に利点とは思いませんが免震は評価出来ます。 少し前になりますが、私は東向きの高層住戸を検討していたのですが、電車の音が上がってくるので止めました。サッシの性能が良いので窓を閉めれば勿論静かですが開ければ電車の騒音が気になります。中間期には開けておきたくなりますので。 外装については共用廊下の手摺りはコンクリートに比べ何年後かには再塗装が必要です。ALCについては目地のコーキングが劣化して割れてくるのでコーキング打替えが必要です。コーキングは修繕計画表の項目に無かったと思います。 大規模なのでこれだけでも結構あると思いますが、デベは予備費でみてると言うでしょう。 |
485:
匿名さん
[2011-02-14 08:56:58]
修繕費は間違いなく上がるでしょう。
これを踏まえて皆購入していると思います。 大規模を買うと言うことは使う使わないは別として共用設備を維持する費用は住人持ち。 納得して購入していると思いますよ。 私も含めて…。 |
486:
匿名
[2011-02-14 09:29:28]
>>484
要は ・共用部の建設費がコストカットされてるから、高級感がない ・修繕計画の見通しが甘い ・線路沿いの物件の線路側の窓を開放したら電車の音がうるさかった こんな所ですか? なんかどこの物件にもありそうな話ばっかりですが、こういうリスクは普通無いものなの? |
488:
匿名
[2011-02-14 19:49:38]
ここは住民板ではなく、検討板ですよね。
検討板である以上、プラスの意見もマイナスの意見もあって良いのではないですか? 少し前になりますが、私も紛れもなく検討していましたよ。 修繕費は中長期計画表を見ても分かるように数年を節目に上がっていきます。 しかし、ALCのコーキング打替費用は項目として計上されてる訳ではなく、その他の項目(全体の数%とされている)に含まれるとしてる、とデベは言うかも知れません。 でもそれは修繕全体の予備費としてみてるものなので、ALC部分が多ければ多いほど予算が食いつぶされていくことになります。 それを含めても十分な修繕費の計画になっているのかどうか。ちなみにALC板よりコーキングの方がはるかに早く劣化します。 共用部の手摺にしても、同じくらいの販売額のマンションが竪格子になっているか。それがどのマンションにも付きもののリスクと言えるでしょうか。 コストダウンする時はELVホールなどの共用部の開口を減らすとか、排煙などに影響がなければよくしますが、共用部の手摺は大規模なのでコストダウンの幅は大きいけど、再塗装や錆びた時の取替えなど後々修繕費が余計に掛ってきたり、あまり見栄えが良くないので躊躇します。 免震などマンションの売りとなるようなものにはコストを掛ける反面、そういったところでコストダウンも図っているということを理解して購入するのと知らないでするのとでは違うと思います。 何を取り入れて何を妥協するか、バランス良く考えて購入を決めるかが大切で、それには色々な情報を知っておく方が良いと思います。 |
489:
匿名さん
[2011-02-14 20:09:18]
ALCがどうのこうのという話ですが、そもそもこの物件って外壁にALC使っているの?
ALC使っているマンションって長谷工くらいしか見たことないんですが。 |
490:
申込予定さん
[2011-02-14 20:57:15]
確かにどこにALC 板使っているんですかね。一般的には3階建の建物がせいぜいでしょ。
ずいぶん前に検討して購入しないって結論出した方が何でこの検討板に戻って来るんですかね。 さぞかし、ご納得のマンションを購入されたんでしょうね。 |
491:
匿名ざます
[2011-02-14 21:01:19]
>ずいぶん前に検討して購入しないって結論出した方が
>何でこの検討板に戻って来るんですかね。 評論家気取りで長文書きたいからに決まってるじゃ~んw |