契約者(入居者)用のスレッドです。
<全体物件概要>
所在地 :東京都北区豊島5丁目19番、20番、21番、22番(地番)
交通 :東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス10分 「新豊橋」バス停から 徒歩1分
総戸数 :351戸(他に管理室、防災センター、ゲストルーム、共用施設など)
入居予定 :2012年4月下旬
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-oji/index.html
売主 :大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工 :株式会社長谷工コーポレーション
管理 :大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43341/
[スレ作成日時]2010-11-04 12:40:48
【契約者専用】ヴェレーナ王子
755:
入居予定さん
[2012-05-17 13:41:08]
|
756:
マンション住民さん
[2012-05-17 17:43:18]
AEDとかついてるやつだともっと惹きがあるのかも
|
757:
住民さんA
[2012-05-18 01:51:39]
みなさんは引っ越しの後挨拶にいきましたか?
うちは、まだ挨拶にいってないのですが、いくべきなのか、悩んでます。 参考までに教えてください。 ちなみに、うちにはきてません。 |
758:
入居済みさん
[2012-05-18 04:31:33]
>757さん
私は挨拶に行きました。角部屋なので上下階と隣のお宅の3件です。 我が家はGWの初めに入居したので、初めは周囲のお宅は誰も入居されていませんでしたが、1週間を過ぎて、周辺宅の方が入居されたのをそれとなく確認してから、休日の午前11時前位に行きました。 ご挨拶と一緒にタオルセット(500円くらい)を差し上げました。 我が家は暴れん坊のチビ助が2人もいるので日々気をつけてはいますが、万が一、騒音等でご迷惑をお掛けした時も、お顔を知っていたら、謝罪にもいきやすいかなと…。 |
760:
住民さんE
[2012-05-18 09:04:56]
気持ちの問題なので値段は問題外でしょう。
値段なんて言う必要もないです。 |
762:
入居予定さん
[2012-05-18 10:39:51]
761さんの御意見は、無視した方がよろしいかと思います。
757さんの気持ちも正直な気持ちなのだし、758さんの配慮もとても大切なことだと思います。 |
763:
入居済みさん
[2012-05-18 10:56:49]
我が家は引越しが遅かったのでご挨拶はまだですが、伺う予定です。
どのお宅も入居したてなわけですから、ご近所を知るよい機会です。 |
764:
引越前さん
[2012-05-18 11:00:50]
初めて分譲マンションに入居する方も多いので、挨拶の件でどうしたらよいか困るのも当然です。
御挨拶は気持ちよく暮らしていくためのものですので、しないよりはした方がよいと思います。 新築の場合、先に入った方は周りがいません。 だからと言って、先に入ったんだから後の人が挨拶に来るのが当たり前だろうということにはならないと思います。 たまたまなのですから。 先に入った人が後に入った人の所にあいさつに行くのもアリで、そのほうが「先に入っているのにワザワザ」という感じで 好感を抱くことになります。 上下左右の方と御挨拶すべきと思いますし、上記のようにどちらが先でも良いわけで、御挨拶の品を用意しておけば 来られた方としては「交換のような感じになってすみませんがよろしくお願いします」と言って渡せばこれもとても好感をもたれることになります。 (挨拶に来てくれる気持ちがあったんだなと相手に気持ちが伝わる) 挨拶ですので500円程度のものでも十分だと思います。 逆に高価な物だとお気持ち以上のものを届けているみたいになり、「どうして?」と別の思いも感じてしまう事もありえます。 |
765:
住民さんA
[2012-05-18 11:21:11]
757のものです。
みなさんありがとうございます。 うちには、まだきてません。という文が誤解をまねいたことお詫びします。説明不足でした。 挨拶にきてないので、もしかして挨拶にまわらないのが普通なのかと思いまして、どうしようか悩んでいました。新築で、みなさんがほぼ一緒に入居ということでないのかな。 と思ってました。 今まで賃貸の時は入居、引っ越し前に挨拶はしたのですが、入居後挨拶に悩んでたので参考になりました。 |
766:
住民さんC
[2012-05-18 11:34:26]
我が家も、上下左右のお宅にご挨拶に伺いました。そして、また、改めてご挨拶にも見えていただきました。それぞれ好感の持てる隣人同士になれたとおもいます。ご挨拶の品は、気持の問題なのでこだわらなくても良いし、あまり高価なものを戴くのも負担に感じられると思います。要は、これからよろしくという意思表示だと思います。特にお子さんのいらっしゃる方は、見守りの意味でもご挨拶をされた方が良いと思います。名前も覚えられましたし、これから朝のエレベータなどでお目にかかっても挨拶できると思います。
|
|
770:
マンション住民
[2012-05-18 13:12:04]
掲示板の発言評論家ってのも結構いるもんですね。
ご苦労様。 |
771:
住民パパさん
[2012-05-18 14:23:22]
さん
昨夜向かいの川でうなぎを釣っている中国人のおじさん発見しました。 なんと6匹も釣っていました。ほんとに釣れるんですね!! |
772:
引越前さん
[2012-05-18 15:05:17]
3行で伝えられるなんて素晴らしいですね~♪
文字には表情がないので書いた人と読む人は別のとらえ方をしがちです。 757さんのおっしゃりたいことも、本意でないのに別の意味でとらえられてしまっています。 文字に表情ないので、批判めいた事を書くと、書いた人の意より数倍~数十倍の悪意に取られてしまいがちです。 だから批判めいた事は文字では書きません。 良い事を書いてあげてくださると、書いた人の意より数倍~数十倍の好意に感じられます。 だから文字でも書きます。 評論家ではありませんが、文字の怖さとそのものだと思うのですけど。 |
773:
入居済みさん
[2012-05-18 15:30:33]
771さん
そのうなぎは、食べられるのですよね?天然物のうなぎが食べられるなんて、何という贅沢? 最近、鰻高いですからね。続報、楽しみにしています。 |
777:
入居済みさん
[2012-05-19 00:39:36]
我が家の挨拶事例に触れた758です。
何だかいつの間にかスレが賑わっていますね。 私は挨拶をまだ済まされていない方の参考の一つになればと思い、具体的に我が家の様子を例示したまでです。 批判されている方も含め、参考になるようでしたらありがたいです。 私のレスが、一部の方のストレス発散の場を提供したようで…そんな意味でもお役に立てたのならなによりです。 週末ですね。 皆さんが素敵な休日を過ごされますように。 私も鰻に興味津々です。 |
778:
入居前さん
[2012-05-19 05:23:44]
758さんは、とても日本語の使い方が上手で頭の良い方ですね。
758さんのようなお気遣いがある方とお隣さんになりたいと思ってしまいます。 お子さんふたり居れば多少うるさいのは当たり前です。 お互いの気遣いで受け入れます。 子供の声が聞こえる明るいマンションの方が素敵ですから。 |
783:
マンション住民さん
[2012-05-19 18:58:56]
このマンションに出前に来てくれるお蕎麦屋さんとかラーメン屋さんの情報ありませんか?
知っているかたいたら教えてください。 |
785:
匿名
[2012-05-20 11:08:38]
私も出前してくれるラーメンやお蕎麦、あったら知りたいです!
出前ではないですがトンボ鉛筆前のラーメン青木亭はいつも大盛況で並んでたりもしますよね。 いつも混んでいるのでスルーしてしまうのですが行ってみたいです(^-^) その隣の洋食屋さんは安いのにボリュームたっぷりで、しかも美味しいのでオススメです! 団地のグルメシティ、どなたか行かれましたか〜? |
786:
入居済みさん
[2012-05-20 11:38:13]
この辺のグルメでいうと・・・(出前してくれるかはわかりませんが・・・)
①豊島中央商店街のラーメン「伊藤」(看板ないから入りづらい)。言わずと知れた名店です。 ②同じく豊島中央商店街のラーメン「インデアン」(ここも店は狭いのでわかりづらい) ③紀州神社並びのパンや「アンジェリック・べべ」(東京No.1となったあんパンが人気らしいです) ④紀州通りを歩いて、サミットの斜め向かいにある焼肉屋「牛徳」(ここの姉妹店の王子にある「奥の家」もおすすめです。自分も何度か利用しています) ⑤あとは、グルメシティに有名なチャーハン屋があったそうなのですが・・・場所がわかりませんでした。。。閉店しちゃったかな? 色々と調べるとこの辺は結構でてきました!参考まで。 |
787:
入居済みさん
[2012-05-20 16:12:28]
青木亭は何食べても、無難に美味しかったです。
伊藤のラーメンは絶品でした。個人的な好みですが、ここはもっと行列ができてもおかしくないと思いました。あと、牛徳のカルビ弁当はちょっと高いけど美味しかったです。 前に住んでたところよりグルメのレベルが高くて、これからも楽しみです。 この様な話題を皆様と共有したいです。 挨拶とか、文章とかどうでもいいです。 挨拶なんて気持ちがあれば行けばいいし、無ければいかなくていいんじゃないですか。ましてや手土産の値段とか、気持ちさえこもっていれば何でもいいと思います。そこにルールなんて?です。正解ってあるの? |
管理会社と自治会の協議のもとです。
1)欲しいという人がいる。
2)邪魔だという人がいる。
2)の人にとっても、有事に無料と言うのはメリットのあることです。
管理会社の収入も増える。
三方一両得の方法です。
この方法ですんなり設置できました。その後に文句を言う人もいません。
参考になればと。