お風呂。
No.1 |
by 匿名さん 2010-11-04 07:09:16
投稿する
削除依頼
頭側の角で問題なし
またクソスレ誕生 プラン段階なら直せばいい 完成しているなら諦めてフックを使わない |
|
---|---|---|
No.2 |
うちも頭側についています。
給湯のリモコンが足の方についているので・・・。 入浴時は足の方にたてかけてますよ。 |
|
No.3 |
我が家も頭側。
足元にTVがあるので、足元に立てかけたら、TVが隠れてします。 |
|
No.4 |
風呂蓋ってかなり邪魔だしカビ生えそうだから入居時から物置へ。一度も使ってない。
|
|
No.5 |
家族が少人数でぱっと入ってぱっと浴槽の湯を抜く生活パターンなら蓋は要らないが、
8時に寝る祖母と11時にバイトから帰ってきて湯船につかる孫が同居する家だと無理。 |
|
No.6 |
うちも使わない。
|
|
No.7 |
スレ主さんの気持ちわかります。
実家の風呂はサンウェーブで,ふたは頭側の壁だけど,フック3個(下2個,上1個)で浴槽の縁よりも少し高い位置に固定するタイプでした。 これだと,浴槽の縁に頭をのせてもフタにぶつかることがありません。 建築中の我が家はTOTOですが,風呂のふたを浴槽の縁にのせて固定することにショールームで気がつき,ショールームのアドバイザーの人に相談して,フックを3個に増やして,実家の風呂と同様に浴槽の縁から少し高い位置に固定する方法に変更してもらいました。 |
|
No.8 |
スレ主です。
皆さんレスありがとうございます。 No.7 by 入居予定さん<< 参考になりました。 やはり頭側の壁に蓋を置くと邪魔になりますよねぇ~。 わが家も少し高い位置に変更できるか聞いてみます。 |
|
No.9 |
みなさん、風呂の換気はどうされてますか?風呂を入った後は朝まで風呂の窓を開けてるのか、窓を閉めたまま換気扇をタイマーで2時間ぐらい付けるのか!?どっちがいいのかな〜(^_^)/
|
|
No.10 |
窓は防犯上閉めています。
24時間換気しています。 |
|
No.11 |
ありがとうございます。換気は、やはり24時間したほうがいいのでしょうか?皆さんは何時間ぐらいしてますか〜m(__)m
|
|
No.12 |
乳浴してる時以外は換気扇まわしてますよ。
|
|
No.13 |
いちいちしつこい
|
|
No.14 |
自動お湯張りの 温度は 皆様何度設定ですか
|
|
No.15 |
夏場は40度、冬場は41度にしてます。
夫は42度にしますが それでは子どもが熱いと言います。 |
|
No.16 |
冬41℃ 夏39℃
|
|
No.17 |
夏冬とも、43℃
ヨロシク! |
|
No.18 |
前の家 41℃ 今の家 43℃エコキュート 何で??
|
|
No.19 |
42℃。全館空調で浴室も寒くない。
|
|
No.20 |
我が家は浴室も床暖房。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
源泉掛け流し、うらやましー。
|
|
No.23 |
>>12
乳浴ってなんかいいなあ |
|
No.24 |
お風呂の湯船のフタで、オススメのものはありますか。
蛇腹式を使っていますが、凸凹があるせいか、黒いカビが付いてきます。 床とかは、朝には乾いていますが、フタは丸めて置いておくせいか、完全には乾きません。 ネットで調べるといろいろ出てきますけど、実際に使っている方でオススメがあれば、教えて下さい。 |
|
No.25 |
断熱浴槽の風呂フタは、どのメーカーも厚み4センチ位の板ですよ。
ジャバラと違って断熱性は高いと思います。 つまり新築で考えれば、これからの風呂フタは全世帯、二分割か三分割の板ですね。 でも立掛ける場所は要確認です。 |
|
No.26 |
ネットで見てみて、板だろうなとは思いましたけど、どれかオススメがありますか。
|
|
No.27 |
巻き蓋の方が便利そうなので、断熱性能が落ちることを理解したうえで巻き蓋にしました。
浴槽の上で巻いておくだけで済むので5歳の子供でも自分で蓋を開けて入浴できます。 テレビ見るときも邪魔にはなりません。 気をつけるのは浴槽のすぐ上に手すりを設置しないこと。設置すると蓋の開け閉めの際に邪魔になります。 そのかわり浴室は断熱仕様にしています。 換気扇は湿度センサー付を考えていたんですが暖房機能付で湿度センサー付のものが 見つからなかったのでタイマー付を設置。そのかわり脱衣室に湿度センサー付を設置しました。 |
|
No.28 |
風呂ふたで板タイプのは、ふたをしないときはどうやって置いておくんだろ。
|
|
No.29 |
|
|
No.30 |
と言うか、最近のユニットバス付属風呂フタが、断熱板でないものってあるんかな?
|
|
No.31 |
パナソニックのココチーノ導入予定で、今月から発売されたエスライン浴槽を選びましたが、浴槽の蓋は巻き蓋が標準で断熱蓋はオプションでした。 他のメーカーは断熱蓋が標準仕様なんでしょうか?
|
|
No.32 |
浴室リフォームにおいて、TOTOのサザナを設置した場合、巻き蓋だとエコポイントの対象とならない。
多少の断熱性能はあっても、求められる断熱性能は確保できない事の証。 |
|
No.33 |
我が家は、巻き蓋だけど十分ですよ。それが標準だったし…
何か… |
|
No.34 |
うちはフタないわ
各自入浴後に流すので不要 |
|
No.35 |
入浴時は浴槽の底
|
|
No.36 |
>>35
五右衛門風呂いいねぇ~ |
|
No.37 |
それフタじゃないから
|
|
No.38 |
落とし蓋W
|
|
No.39 |
風呂蓋なんて使う人いるんですね。
かびだらけできたないですよ。 |
|
No.40 |
洗わなかったらそりゃカビが発生しますよ。
|
|
No.41 |
新しいココチーノ羨ましいです。
展示場で見ましたが、酸素美泡湯?でしたっけ。 一目惚れでした。 あと、照明もラインのLEDで格好良すぎでした。 我が家は予算の都合で他メーカーになりましたが、ココチーノほしかったです。 |
|
No.42 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報