三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ下総中山ステーションコンフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本中山
  6. パークホームズ下総中山ステーションコンフォート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-16 22:20:22
 削除依頼 投稿する

悠久の門前町で、利便と寛ぎを得る。2駅2路線利用可、全戸南向き。

<全体概要>
所在地:千葉県船橋市本中山2-112-2(地番)
交通:総武中央緩行線下総中山駅から徒歩3分、京成本線京成中山駅から徒歩2分
総戸数:56戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:55.2~79.27平米
入居:2012年3月下旬予定


売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-11-01 19:48:57

現在の物件
パークホームズ下総中山ステーションコンフォート
パークホームズ下総中山ステーションコンフォート
 
所在地:千葉県船橋市本中山2丁目112-2(地番)
交通:総武線 下総中山駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

パークホームズ下総中山ステーションコンフォート

21: 匿名 
[2011-02-19 23:53:42]
近所にエ●バの証人王国会館ってのがあるけど
エ●バさんたちここでなにやってるんだろうね。
ちょい不安要素
22: 匿名さん 
[2011-02-20 04:06:00]
三井に住んでいます。
23: 購入検討中 
[2011-02-20 21:43:27]
転勤が多いので、下総中山はその際に売却したり貸したりできるのか心配です。やっぱり本八幡がいいかなぁ
24: 匿名さん 
[2011-02-21 11:41:06]
学区が
小学校:市立 小栗原小学校(徒歩7分)
中学校:私立 葛飾中学校(徒歩24分)

こちらはいかがでしょうか。
近所に住む方、情報ある方教えてください。

MRの営業の方の話だと
葛飾中学校はレベルも高く評判のいい学校だとか。
徒歩24分にびっくりしたのですが
京成中山から2駅電車に乗って通学されてる人もいるとか。
できれば私は中学は私立に入れたいと思ってるので
小栗原小学校がどうなのかのほうが気になるのですが。
25: 匿名さん 
[2011-02-21 12:24:45]
葛飾中学校は公立ですよ。
JR西船橋駅下車 徒歩12分
京成本線京成西船駅下車 徒歩6分
歩道が超狭いので危ないです。


26: 匿名 
[2011-02-21 14:32:49]
徒歩24分くらい別に珍しくないと思うけど。
27: 匿名 
[2011-02-24 23:53:09]
スーモには二重床と書いてあるが、実際は直張り。
28: 匿名さん 
[2011-02-25 14:32:28]
No24です。

すみません、私立と市立、漢字変換間違えてしまいました…。
徒歩24分って珍しくないんですね。ありがとうございます。
29: 匿名 
[2011-02-25 14:48:26]
中学生に通学24分は、遠いよ。
普通は15.6 分くらいです。

30: 物件比較中さん 
[2011-02-27 08:56:05]
先日、モデルルームを見てきました。
気になったのが、パークホームズの前にあるマンションです。現在は4階建てですが、将来的に高層のマンションができてしまったら…と不安です。担当者にも確認しましたが、将来的にはどうなるか分からないと言われました。
とりあえず、今は、高層階の購入を検討していますが、将来は、売り出すことも検討しています。資産価値としては駅から徒歩3分でも、将来的に前の建物ができてしまった場合、どうなんでしょうか?また、パークホームズ市川鬼塚(下総中山駅から徒歩10分)も検討しています。下総中山よりも、船橋、津田沼で徒歩10分圏内の方が資産価値はあるのでしょうか?どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
31: 匿名はん 
[2011-02-27 10:21:03]
治安も良くないし、ごちゃごちゃしてるし、小さい子供がいる家族が住む街ではないですね。本八幡も。
32: 匿名さん 
[2011-02-27 10:59:29]
下総中山に資産価値を求めるのはNG
永住するなら悪くない町だけど(生活しやすい)
売却するつもりなら他の駅にしたほうがいい
33: 物件比較中さん 
[2011-02-27 19:22:32]
№30です。

みなさん、回答ありがとうございます。
駅から徒歩3分に惹かれてしまいましたが、もう少し考えてみたいと思います。

今日は、船橋駅から徒歩13分と書いてあった「ソフィエスタワー船橋」(ダイワハウス)を見学してきました。
室内はとても気に入ったのですが、距離に問題がありまして…。
実際に歩いてみたら、徒歩15分もありました。
私達には、かなり遠く感じましたが、こちらの方が資産価値があるのでしょうか?
※資産価値を求めているのは、転勤族だからです。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
34: 匿名さん 
[2011-02-27 19:58:46]
ソフィエスはXでしょう。
船橋なら、本町のライオンズは?
35: 匿名 
[2011-02-27 23:56:57]
直床なの!?
それは、アカン・・・
30年前と一緒だ。
メンテに金がかかるし、歩いたらフワフワするんだよね。
安普請の長谷工じゃぁないんだから
三井の名がすたるよ。手と金を抜きすぎ。

それとも、下総中山をバカにしてんの?
36: 匿名 
[2011-02-28 09:31:41]
>33
確かに駅の距離だけでいうと下総中山の方が近いがあそこの仕様と間取りはちょっと?だと思う。低層階で狭い部屋だったらそこまで高くないから売却損も少ないかもしれないがあまり駅近以外魅力ないですね。
都心への通勤も乗り換え必要だったりJR各駅と京成だからいまいち。
船橋のは駅の距離は13分だが他のところはよくできてると思う。駐車場100%、間取り(狭いが)、仕様(ディスポ、二重床、ハイサッシなど)自分達が住むうえでは悪くないでしょう。えきもJR快速、各駅、東西、京成とアクセス良い。
まぁ、結局は買値−売値なんだから余程良い立地以外はあまり高いのはやめた方がいーよ、大損するから。
後はあなたたちが駅までの距離優先するんだったら転勤前提で津田沼、船橋、市川辺りのえき前の賃貸でいいんじゃない?
37: 物件比較中さん 
[2011-02-28 11:54:09]
№30です。

みなさんのご意見、本当に参考になります。本当にありがとうございます。
もう少し時間をかけて、賃貸も含め、慎重に考えてみたいと思います。

ライオンズマンション船橋本町ですが、お恥ずかしい話、予算オーバーでして…。
3500万円前後がギリギリなのです。ご提案、ありがとうございました。
皆さんに感謝いたします。
38: 近所をよく知る人 
[2011-02-28 15:52:32]
下総中山であれば、駅から12分以内の
築10年以内の中古物件(できれば北口)もありかと思います。
3500万円の予算であれば80平米以上も可能でしょう。
北口は物件が少ないので値崩れしにくいようです。
法華経寺の裏や木下街道沿いに
ハウスオブザヒルやゼファー市川など
雰囲気のいいマンションがありますよ。
39: 匿名 
[2011-02-28 22:31:27]
各戸に一台分しかない自転車置き場って…。
ファミリー向けじゃないってことなんだろうか。
40: 物件比較中さん 
[2011-03-01 12:23:08]
予算が3500万なら下総中山のもう一つの三井に行って見たら?
下総中山で一度賃貸マンションを探しましたが、結構家賃も高かったですよ。
41: 物件比較中さん 
[2011-03-01 17:36:17]
№30です。

皆さんのご意見、参考にさせていただいております。ありがとうございます。

№40さんの仰る、パークホームズ市川鬼高の現地にも行ってきました。
あちらの方が環境は良さそうですね。
ただ、私達が転勤になった場合、借り手がつくのかというのが心配でした。
市川鬼高は、2LDKが1部屋しかなく、それ以外は3LDK~との事でしたので、
なおさら心配になったのです。あの立地は、ファミリー世帯を見込んでいるのかな、と。
そんな訳で、駅近の2LDKならディンクスに貸し出せそうかな…と思ったのです。

まだ探し始めて間もないので、知識も少なく、もしかしたら見当違いの事をお話しているかもしれませんが、
このような次第です。

42: 匿名さん 
[2011-03-01 21:59:44]
資産価値を求めるのならば津田沼や船橋をおすすめします。
特に賃貸に出した時、売りに出した時、食い付きが他駅と全く違います。
資産価値を気にするのであればこちらの物件を買うよりは3500万で
津田沼や船橋などの中古優良物件を買った方が良いかもしれません。
43: 匿名はん 
[2011-03-01 22:14:55]
小さなお子さんのいるご家庭なら、こことか、本八幡とか、船橋とかよりも、TX沿線や、千葉ニュータウンとかの広々した街で、伸び伸び子育てされたほうがいいですよね。新しい街のほうが、区画整理もなされていて住環境もいいし、住人の質も良いと思います。電車賃が高かったり、都心までのアクセスが不便といったこともあるんでしょうが。都心まで通勤されてるお父さん方は悩みどころですね。
44: 匿名さん 
[2011-03-02 12:22:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
45: 匿名さん 
[2011-03-02 16:00:00]
千葉ニュータウンはのびのびできないでしょ。
資産価値もないし小さいころから引きこもった生活をさせる必要ないですよ。
46: 物件比較中さん 
[2011-03-02 17:48:00]
№30です。

皆さんのご意見、ありがとうございます。

それと、家族構成ですが、私と夫の二人暮しです。
今から子供を持つ予定もありません。
ですので、2LDKで探しております。
貸し出す物件も、おそらくディンクスになろうかと思います。

そう考えると、都内の方がよいのかな…とも考え、最近は都内(東部)も視野に入れています。
浅草橋、両国、日暮里、御徒町、蔵前等々…。
探し始めたら、ぞくぞくと出てきましたが、東京の東部の資産価値に関しては(調べてはいますが)、
いまひとつ分かりません。

津田沼や船橋と東京東部、どちらの方が資産価値があるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、教えていただけませんか?

47: 匿名さん 
[2011-03-02 18:41:40]
今週の東洋経済の鉄道特集記事を読めばわかりますが
津田沼は首都圏第2位のお得エリア、新浦安は割高エリアになっていました。
一般的に都心に近いほど資産価値をのぞめ販売価格は高くなります。
その隙間をついた齟齬エリアとして今は津田沼が狙い目のようです。

ディンクス物件でしたら何よりも駅近が必須条件、快速や特急の停車駅も必須事項でしょう。
都内でしたら最寄がメトロか都営かでも評価がかわります。
良い物件に巡り合われることをお祈り申し上げます。
48: 匿名 
[2011-03-02 21:12:02]
検討しているのですが
親戚の建築士から直床は勧められない、と
言われてます。
色々調べるとメリットが無いようですが、
何故使ってるのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2011-03-02 22:43:18]
場所にもよりますが、船橋、津田沼より東京東部のほうが、一般的には上でしょうね。江戸川を渡ると渡らないでは明らかな差があるように。ちなみに、TX沿線より、千葉ニュータウンのほうがのびのびしてますね。守谷とか筑波とか茨城に行けば話は別ですが、そこまで行くと商業施設も少ないし、都内からの通勤も大変ですよね。
50: 匿名さん 
[2011-03-03 00:02:02]
資産性が著しく低いので30さんに千葉ニュータウンは向きません。
またディンクスには退屈すぎる街です。
51: 物件比較中さん 
[2011-03-03 18:13:42]
№30です。

みなさん、ご意見をありがとうございます。

津田沼がお得エリアであること、東京東部の方が、条件付きではありますが資産価値があること。
皆さんから頂いた情報を無駄にすることがないよう、慎重に考えていきたいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。
52: 物件比較中さん 
[2011-03-03 23:39:38]
直床なのはコスト面からではないでしょうか。
確かに天井が高くなるなどメリットはありますが、メンテナンスはしずらいし、床はフワフワして気持ち悪いし、直床はオススメ出来ません。
音はどうなんでしょうか。やはり直だから伝わりやすいんでしょうね。
53: 匿名さん 
[2011-03-04 22:09:03]
二重床は太鼓現象が起こるからね、
うるさい人が上の住人なら
直床より響く場合もある。(経験者)
床の構造うんぬんより、住民の質。
選べないから、おー怖い。
54: 匿名さん 
[2011-03-05 01:14:10]
直床は、建築費が安く済むから使っているだけでしょう。
住んでからのメンテナンスを考えれば、二重床がいい。
55: 匿名さん 
[2011-03-05 08:50:28]
建築費が高くなる(原価があがる)=当然、販売額に上乗せします。
どの仕様・設備を自分の必須条件とするか?決めておいたほうが良いでしょう。

ちなみに、遮音性だけででいえば、二重床のほうが直床より劣る、が通説です。
ただしそれだけで測れるものではなく、スラブ圧や、吸音材の有無で変わります。
56: 物件比較中さん 
[2011-03-07 13:05:07]
直床にしたのは、建築コストをおさえるのもあるかもしれませんが、
階高をおさえるためではないでしょうか。
今回ここは15階建てですが
二重床にした場合14階建てまでしか建たなかったかも。
(一般的に二重床にした方が階高は高くなりますよね)
1フロア分多ければそれだけ儲けも大きいかと。
57: 匿名さん 
[2011-03-07 18:48:13]
で、価格発表されたの?
当初予定より下がった?
58: 匿名さん 
[2011-03-15 11:16:44]
予定通り今週から登録あるんでしょうか
59: 匿名 
[2011-03-16 09:25:08]
書き込みの、余りのいい加減さに驚き記載させて頂きます。

階数を少しでも増やし、還元しているような表現は
誤認を与えます。
二重床を止め、直床にして15センチ縮め14階?分でいくら稼いでるのでしょうか?
階数が増える訳でもなく、だと言って部屋の天井が高い訳でもありません。
建物は初めから全体の容積が決まってますから、
それを最大限使い、決められたコストで建てたにすぎません。
また、建築業界では直床が優れている点はコスト以外は何もないのが常識です。

営業の方でしょうか?
必死なのは分かりますが、正しい情報を伝えて頂く事を希望します。
60: 匿名さん 
[2011-03-16 23:02:38]
ここって耐震どうなんだろう。
購入の方向だったのですが
今になって不安になってきました。
61: 匿名さん 
[2011-03-16 23:17:02]
>No.60さん
資料として簡単に見るなら、性能評価評価の耐震等級を見れば、いいのでは?
1が最低ランク。3が最高ランク。

ただし、この資料だけだは、わからない事も沢山あります。
地質はどう?杭は何メーター打ち?コンクリート強度は?
などなど、複合要素があるので、簡単に答えはでません。
62: 匿名 
[2011-03-29 23:57:56]
やはり下総中山だと、
厳しいか。。。
書き込み すらない。

まっ、そもそも部屋の形が変だよね。
63: 匿名 
[2011-09-12 18:45:33]
その後、販売はどうですか?
64: 匿名さん 
[2011-09-15 02:31:50]
まだ残ってるんだね。
ご愁傷さまです。
65: 物件比較中さん 
[2011-09-16 23:49:58]
MRの感想ですが、まず何より間取りが悪い‼せっかくのベランダも洗濯干ししか使えない。
エントランスの中途半端な和のイメージがダサい。どうせなら和なら建物も和にすれば良いのに。
これは冗談混じりですが、下総中山という名前。
66: 土地勘無しさん 
[2011-09-26 16:43:34]
国道に隣接していますが、夜間の騒音はどうでしょうか?
67: 匿名 
[2011-09-26 16:53:09]
ここは車道と歩道が狭いのでとても怖いですね、自転車の子供なんか車で走ってるときなんかとても怖いですよ。
車の音は道が狭い分建物の間に音が響きそうですがどうでしょうかね?
68: 物件比較中さん 
[2011-09-26 18:21:30]
日当たりは良さそうですが騒音が心配です。
通り側の窓を開けられないようでは不自由です。
10階ぐらいになると幾らか違うのかな。
69: 匿名さん 
[2011-09-30 16:40:03]
最終期の抽選が明日。
明後日からは投げ売りですか?
70: 物件比較中さん 
[2011-09-30 22:34:53]
今回で完売みたいだね。今日電話したら営業が言ってた。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる