「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34
\専門家に相談できる/
5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
869:
匿名さん
[2021-03-30 20:28:20]
|
870:
マンション検討中さん
[2021-03-30 20:28:21]
|
871:
金利選択悩み中
[2021-03-30 20:46:02]
>>868 匿名さん
都内の方でしょうか? 6000万なら私の住む地方都市なら80平米3-4LDK10-15階辺りが買えますね 子供を持たないと決めているなら金利が上がっても支出を抑えやすいと思いますし、問題ないと思います |
872:
職人さん
[2021-03-31 00:47:18]
>>854
年収の6倍の戸建ては、基本的に問題ないと思うんだけど、 一戸建てなら、子供も犬もを前提にしといて良いと思うけど・・・。 身軽なうちに「余裕のある家」もアリだと思うし、 条件が出そろってから「終の棲家」も万全で良い気がするし。 |
873:
周辺住民さん
[2021-04-10 18:56:32]
【年 齢】夫40 妻24
【雇用形態】夫 会社員 妻 公務員 【年 収】夫700万 妻350万(初年度なので低め) 【家族構成】夫 妻(子供は1人予定) 【所有資産】500万 【現在債務】無利子奨学金700万 【現在住居】10万/月 【物件金額】5,500万 【金利種類】ミックス1.0% 35年(夫のみ1本) 【月々支払】ローン15.5万/月 健康不安が出る前に、家賃を払い続けるよりもローンを組んでしまおうと思うのですが二の足を踏んでいます。 戸建てのプラン検討中で値引き交渉前なのですが、5,000万円を下回るよう考え直すべきなのかご意見ください。 現在貯蓄は毎月10万円できております。 |
874:
マンション検討中
[2021-04-10 22:27:03]
子育てを見据えて、実家を建替えし二世帯住宅を考えています。
親の援助がないものとして、下記のローン返済額は実際現実的なのでしょうか。営業マンの口車に乗せられそうです。 【年 齢】夫33妻27 【勤続年数】夫11年 妻6年 【雇用形態】夫公務員(行政職)妻公務員(専門職) 【年 収】夫550万 妻650万 【家族構成】夫 妻 子供なし(2人?3人欲しい) 【所有資産・貯蓄】600万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 10万/月 【物件金額+諸費用】4900万+1150万(解体費用を含む) 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金200万 【金利種類】変動 ネット銀行 0.475% 【ローン支払額】15.6万 |
875:
匿名さん
[2021-04-10 23:09:50]
|
876:
口コミ知りたいさん
[2021-04-10 23:28:08]
>>873、874さん
子供できたら、生活きつくなりそう。家にお金使いすぎでは?? |
877:
金利選択悩み中
[2021-04-10 23:42:33]
>>873 周辺住民さん
40歳で奥様24歳とか良いな(笑) 私は第二子を40歳で授かりましたが体力面でシンドいです 35年は住宅ローン控除後は繰上返済で期間短縮を見込みと思いますが、奥様が若いので35年払い続けるのもどうにかなりそうです |
878:
873
[2021-04-11 08:36:11]
|
|
879:
通りがかりさん
[2021-04-15 06:20:16]
【勤続年数】夫9年 妻7年
【雇用形態】公務員、妻正社員 【年 収】夫580万 妻450万(8月より育休予定) 【家族構成】夫 妻(10月に出産予定) 【所有資産・貯蓄】800万円 【現在債務】無 【現在住居】賃貸 12万円/月 【物件金額+諸費用】5800万+200万 【自己資金(頭金・諸費用)】300万 【金利種類】変動 0.45% 35年 【月支払額】管理費修繕積立金含め月17万、ボーナス返済なし 気になるマンションがあり、購入検討しています。 高望みし過ぎかなと不安なのでご意見聞かせてください。 |
880:
通りがかりさん
[2021-04-15 09:14:32]
>>879 通りがかりさん
貯金もありますし、余裕はないですがいけないことはないと思いました。 ちなみにマンションの広さはどのくらいでしょうか。買い替える余裕はないかなと思いましたので、今後のお子さんのご計画とあわせた広さでなければキツいかも。 |
881:
ローン契約手続中
[2021-04-15 12:08:52]
>>879 通りがかりさん
奥様の収入を抜きで考えると大変ですが 公務員なら昇給の目処もある程度よめるかも? 教育費の事や奥様の産休育休および時短勤務 金利上昇、修繕費の増加なども考慮して無理なく返せるか熟考を 地方都市民から見ると6000万のマンションはかなりハイグレードです |
882:
通りがかりさん
[2021-04-15 19:13:35]
>>880 通りがかりさん
回答ありがとうございます。 マンションの広さは約70㎡です。 子供は2人を考えてます。 公園や小学校が近く子育て環境が充実していること、周りに新築物件がなくリセールも望めそうなことから希望していますが、月17万の支払い、また金利の上昇に耐えられるか不安です。 |
883:
通りがかりさん
[2021-04-15 19:31:15]
>>881 ローン契約手続中さん
回答ありがとうございます。 第一子であり、出産後の生活のイメージがあまり掴めていません。その中で、予算を少しオーバーした物件を購入するのは、精神的にも金銭的にも厳しいのかなと感じています。 ただ当物件については、夫婦の希望に叶っており、かなり気に入っています。 ローン契約手続き中さんのアドバイス通り、無理なく返せるか再度、熟考します! |
884:
マンション検討中さん
[2021-04-15 23:56:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
885:
戸建て検討中さん
[2021-05-13 12:49:50]
住宅メーカーを契約し、減額調整中です。
住宅ローンの借入額について不安がありますが、夫は減額調整に消極的なため、皆様の意見を参考にさせていただきたいです... 【年 齢】夫28 妻28 【勤続年数】夫4年(大学院卒) 妻1年(前職4年) 【雇用形態】夫正社員 妻公務員 【年 収】夫580万 妻350万 【家族構成】夫 妻 (将来子供1、2人、犬) 【所有資産・貯蓄】400万 車2台(田舎のため必須) 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 9万円/月 【物件金額+諸費用】5300万+100万 【自己資金(頭金・諸費用)】600万( 200万親援助) 【借入予定額】4800万 夫名義のみ 【金利種類】変動 0.395% 35年 【月支払額】月13.5万 ボーナス返済なし 結婚後、引越し、新婚旅行、結婚式、車一台購入、と出費がつづき、貯蓄があまりありません。 戸建て購入を決めてからは、月12,3万ほど貯蓄しております。生活水準は高くありません。 将来妻が40歳すぎ、夫が年収900万程になった頃に退職したいと漠然と考えております(夫了承済み) 夫はいまさら100万程度の減額調整をしても支払額は殆ど変わらないし借入額を多少増やしても問題ないという考えで、わたしは4800万でも恐ろしいという考えです。よろしくお願いします。 |
886:
通りがかりさん
[2021-05-13 13:05:15]
>>885 戸建て検討中さん
ご主人のお勤め先次第だと思います。(昇給、成長率など) お金のシミュレーションをしてみるのはいかがでしょうか。例えば下記はみずほのサイトですが、いろいろできました。 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/lifedesign/index.html 手元にローンの1割はお金が手元に残るようにしたほうが安心です。 お金に不安が残るなら、お子さんやペットは様子見したほうがいいかもしれませんね。 |
887:
匿名さん
[2021-05-13 16:42:11]
|
888:
匿名さん
[2021-05-13 17:17:14]
【年 齢】夫32 妻30
【勤続年数】夫8年、妻8年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫580万 妻500万(現在育休中、来年から時短勤務300万、小学校入学まで時短、その後フルタイム復帰) 【家族構成】夫 妻 子2歳、0歳 【所有資産・貯蓄】1500万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 11万/月 【物件金額+諸費用】6000万 新築戸建て 【自己資金(頭金・諸費用)】500万 【金利種類】変動 0.6% 5500万 35年 【質問内容】収入に対して物件金額が背伸びし過ぎていると感じているので、客観的な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 |
889:
名無しさん
[2021-05-13 21:19:22]
|
890:
匿名さん
[2021-05-17 16:11:54]
【年 齢】夫41 妻38
【勤続年数】夫10年、妻9年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫630万 妻400万(←時短勤務) 【家族構成】夫 妻 子6歳、1歳 【所有資産・貯蓄】現金2000万円、金融資産1000万円 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 12万/月 【物件金額+諸費用】6500万 新築戸建+諸費用500万円 【自己資金(頭金・諸費用)】800万-1000万円 【金利種類】変動 0.6% 6000万 35年 【質問内容】安い土地での上物にお金をかける注文よりは資産性があると踏んで、 新築戸建て購入に踏み切りたいと思ったのですが、 ここへきて急に不安に襲われています。 身の丈以上であると思ってはいるのですが、 あまり土地や物件がでない場所ですので買いたい気持ちもあり、、 客観的なご意見を頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 |
891:
通りがかりさん
[2021-05-18 00:31:13]
|
892:
職人さん
[2021-05-22 11:26:03]
>>891土地3500建物他2500と仮定して、大丈夫じゃない?子育てで妻離職したとしても、緊縮財政で乗り切れそうだけど。
|
893:
通りがかりさん
[2021-05-23 22:00:15]
【年 齢】夫33 妻29
【勤続年数】夫4年、妻2年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫510万 妻400万 【家族構成】夫 妻 子3歳 【所有資産・貯蓄】700万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 13万/月 【物件金額+諸費用】5000万 新築マンション 【自己資金(頭金・諸費用)】1000万(贈与込み) 【金利種類】変動 0.6% 4000万 35年 【質問内容】マンションの為プラス約4万(管理費+修繕代など)が毎月発生します。皆様のご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 |
894:
戸建て検討中
[2021-05-24 22:43:48]
【年 齢】夫28 妻28
【雇用形態】夫大企業正社員(勤続5年目)妻大企業正社員 (勤続6年目) 【年 収】 夫500万(45歳頃には1000万程度) 妻500万(育休・時短勤務後、小学校中学年頃にフルで復帰予定。時短勤務中は450万から550万程度?、フルで復帰後退職前に1000万程度) 【退職金】2000万ずつ 【家族構成】夫 妻 (2、4年後に子2人予定) 【所有資産・貯蓄】800万 【現在債務】奨学金150万 【現在住居】賃貸 自己負担額月5万(駐車場込み) 【物件金額+諸費用】6500万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し 【金利種類】変動 35年 ペアローン予定 【その他】車1台保有。今後も1台予定 【質問内容】注文住宅の購入を検討しています。 土地3000万建物3500万程度で探しておりますが、実際に無理のない計画か皆様にアドバイスいただけますとありがたいです。 |
895:
通りがかりさん
[2021-06-03 21:36:23]
893さんは
奥さんがずっと働くなら大丈夫な気がします が、子供がもう1人できたりで万が一奥さんが働けなく(働けない期間が長く)なったら結構厳しそうな気がしますね… |
896:
職人さん
[2021-06-08 10:22:40]
|
897:
職人さん
[2021-06-08 16:12:16]
【年 齢】夫25 妻24
【勤続年数】夫3年 【雇用形態】夫 正社員 妻 無職 【年 収】夫370万 妻0万 【家族構成】夫 妻 子3歳 【所有資産・貯蓄】現金1,500万円(内親族支援500万円) 【現在債務】1,500万(住替購入のため売却、実質なし) 【現在住居】中古持家 5万/月 【物件金額+諸費用】新築建売戸建5,600万+諸費用200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】1300万円 【金利種類】変動 0.685% 4500万 40年 審査金利=実行金利+返済比率35%で目いっぱい融資を受けて建売を購入します。 諸費用込み総額6,000万弱の家を私の年収で購入するのはあまりにも無謀に感じる方も多いと思いますが、どうしても気に入った場所に住みたいので頑張ります! こういう人間もいるんだと参考になれば幸いです。 |
898:
マンコミュファンさん
[2021-06-08 16:18:13]
|
899:
通りがかりさん
[2021-06-08 16:48:14]
|
900:
匿名さん
[2021-06-09 16:29:57]
|
901:
マンション掲示板さん
[2021-06-13 21:49:07]
【年 齢】夫30 妻30
【勤続年数】夫7年 妻7年 【雇用形態】夫妻共に地方公務員 【年 収】夫470 妻430(現在育休中。復帰は3年後予定) 【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定) 【所有資産】700万 【現在債務】なし 【現在住居】12.2万/月 【物件金額】6300万 【自己資金】頭金600万 【質問内容】 新築マンション購入を検討していますが、厳しいでしょうか。妻の育休も短くしようかと検討中です。 |
902:
マンション検討中さん
[2021-06-14 22:31:28]
【年 齢】夫32 妻28
【勤続年数】夫10年 妻0年 【雇用形態】夫会社員 、妻専業主婦 【年 収】夫950 妻0 子供大きくなったらパートかバイト予定 【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定) 【所有資産】1500万位上くらい 【現在債務】なし 【現在住居】12万/月 【物件金額】5600万 【自己資金】頭金600万 【質問内容】 400万円ほどで新型エクストレイル購入予定 新築マンション購入を検討していますが、子供、車味はも考えて厳しいでしょうか。 |
903:
匿名さん
[2021-06-14 23:10:07]
>>901 マンション掲示板さん
子供の大学費用捻出が厳しそうですね☆ |
904:
通りがかりさん
[2021-06-15 01:20:19]
|
905:
名無しさん
[2021-06-15 16:21:23]
【年 齢】夫34 妻 36
【勤続年数】夫9年 妻 2年 【雇用形態】夫 会社員 妻 看護師 【年 収】夫 600万円 妻0 420万円 【家族構成】夫 妻 子ひとり 【所有資産】1250万円 【現在債務】なし 【現在住居】13万/月 【物件金額】5000万 【自己資金】頭金1000万 頭金入れ過ぎか悩む |
906:
マンション検討中さん
[2021-06-15 20:23:25]
|
907:
匿名さん
[2021-06-15 21:16:12]
【年 齢】夫40 妻33
【勤続年数】夫16年 妻4年 【雇用形態】夫会社員 妻公務員 【年 収】夫1000万 妻450万(時短勤務中) 【家族構成】夫 妻 子(2歳) 【所有資産】3500万(頭金拔いたら1500万) 【現在債務】なし 【現在住居】14万/月 【物件金額】6300万 【自己資金】頭金2000万 【質問内容】 一戸建てを考えています。出来れば子供ももう一人欲しいですが、難しいでしょうか? |
908:
マンション検討中さん
[2021-06-16 12:28:00]
|
909:
eマンションさん
[2021-06-16 13:29:22]
【年 齢】夫34 妻33
【勤続年数】夫10年 妻9年 【雇用形態】夫妻共に会社員 【年 収】夫510 妻500(現在育休中。もうすぐ復帰予定。復帰後は450程度) 【家族構成】夫 妻 子(0歳、数年後にもう一人予定) 【所有資産】1300万円 ※これに加えて両家より100万円ずつ援助ありそう 【現在債務】なし 【現在住居】8万/月 【物件金額】5000万 【自己資金】なし 【質問内容】 3年後ぐらいにもう1人こどもが欲しいのですが、問題ないでしょうか。中学受験等はいまのところ考えておりません。 退職金は夫妻それぞれ1500万円の予定です。 |
910:
周辺住民さん
[2021-06-16 18:35:03]
【年 齢】夫35 妻33
【勤続年数】夫10年 【雇用形態】夫会社員 【年 収】夫800万 妻0(現在パートなどで100万弱予定) 【家族構成】夫 妻(子供は2人欲しいが難航中) 【所有資産】300万円 【現在債務】なし 【現在住居】11万/月 【物件金額】5800万 (戸建て) 【自己資金】なし 【質問内容】 予算内で納得のいく物件に巡り合えず、年齢的にもそろそろ気になるため予算を上げて探しています。(当初予算は~5,000万) 子どもも欲しいので、当面は1馬力になると思うのですが、さすがに5,800万は厳しいでしょうか。 |
911:
通りがかりさん
[2021-06-16 22:13:27]
909さん
奥さんずっと働き続けないと厳しそうですね 910さん 貯蓄がもっとあったとしても厳しいのでは 子供1人で質素に生活すれば大丈夫かな? 老後の資金も貯めないと |
912:
通りがかりさん
[2021-06-16 22:28:24]
|
913:
マンション検討中さん
[2021-06-16 22:35:13]
|
914:
周辺住民さん
[2021-06-17 09:53:20]
>>911~913 さん
910です。ありがとうございます。 老後の資金としては7年前に入った保険(年金型)で1,000万ほど入れてあります。 物件購入前後で自由にできる資産が300万といったところです。 とはいえ、厳しそうですね。。。住宅ローン控除の手厚いうちにと思っていましたが、気長に探すようにします。 |
915:
周辺住民さん
[2021-06-17 10:28:34]
910です。すみません、保険の金額は桁が違いました無視ししてください。。。
いずれにせよ気長に探します。。。 |
916:
マンション検討中さん
[2021-06-17 12:56:59]
|
917:
通りがかりさん
[2021-06-18 00:21:58]
1000万あったとしても子供1人が限界かな…
奥さんが早めに働き出して400万でも稼ぐようになれば話は別ですが、子供が産まれてどうなるか分からないし、いそがず家族構成決まってからの方がいいですね。それまで貯金しまくって |
918:
新築一軒家検討中さん
[2021-06-24 00:34:07]
【年 齢】夫37 妻34
【雇用形態】夫 正社員15年目、妻 正社員13年目 【年 収】 夫1000万 妻600万(子育てとの両立ができなかった場合、転職もしくはパートになる可能性あり。いずれにしても専業主婦の予定はなし) 【家族構成】夫 妻 (妊活中。できれば子ども2人希望。) 【所有資産・貯蓄】30万(お互いが独身時代に貯めたお金は貯蓄計算に入れず、本気で何かあったときのためにとっておく。持株会などもあるが、老後のために退職時までとっておければとっておきたい。) 【現在債務】奨学金 残29万 【現在住居】賃貸 14万1千円(管理費込) 【物件金額+諸費用】6000万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し 【金利種類】変動0.41% 35年 ペアローン予定(5:1で検討) 【その他】現在は持っていないが、一軒家購入後は車を中古で1台購入予定 【質問内容】結婚2年目です。先日コロナ延期の末、結婚式を終えました。入籍してからの1年間は手取りの15%程しか貯金しておらず、結婚式資金に全て消えました。 今後は気を引き締め、夫婦2人のうちは手取り月収の30~35%(20~25万)を毎月貯める予定です。今まで別々だったお財布もまとめます。 住宅は土地も間取りも納得のいくところを見つけたのですが、現状自由に使える貯蓄がないのに購入に踏み切っても問題ないか不安です。 検討している住宅は長期優良住宅なのでローン控除を13年受けてから繰り上げ返済をしていこうと考えています。子どもは自分たちがそうだったので高校まで公立にさせようと思っており、物件の近くに学力の高い市立中学があるのも魅力です。また、検討している所在地は子どもの医療費助成の所得制限がないため、子どもの医療費は中学生までほぼかかりません。 年に1度は家族で旅行に行きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1馬力で考えたほうが良いと思う