「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34
\専門家に相談できる/
5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
851:
デベにお勤めさん
[2021-03-26 10:33:05]
|
852:
職人さん
[2021-03-26 15:02:23]
>>851しっかりしてて大丈夫そう。建物3000だと構造もしっかりしてそうだから、家具とかに多少お金使っちゃうかもだけど、これまでの貯蓄もしっかりしてる。仮に子育てで妻離職でも、贅沢しなければなんとかなりそうだなぁってイメージ。
|
853:
匿名
[2021-03-27 08:24:34]
本当に不安が大きく悩んでます。
ご意見いただけましたら幸いです。 【年 齢】夫33 妻33 【勤続年数】夫5年 【雇用形態】夫 会社員 妻 専業主婦 【年 収】900万 【家族構成】夫 妻 子供6歳,4歳,0歳 【所有資産・貯蓄】800万+自家用車 若い頃に貯蓄がなく、近年200万/年で貯蓄できています 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 7.5万/月 駐車場代込み 【物件金額+諸費用】5770万+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】自己資金400万(家具家電・諸費用のみ現金支払い予定) 【金利種類】変動 ネット銀行 0.41% 5500万 35年 【ローン支払い額】15万/月 ボーナス払い無し 宜しくお願い致します。 |
854:
マンション検討中さん
[2021-03-27 17:02:21]
不動産の甘い言葉にのせられているのですが、このままで良いか不安です。
【年 齢】夫33 妻31 【勤続年数】夫10年 妻9年 【雇用形態】夫正社員 妻公務員 【年 収】夫550万(多少変動) 妻480万(年単位で微々たる上昇) 【家族構成】夫 妻 子なし(この先1人考えてます) 【所有資産・貯蓄】1800万円 【現在債務】なし 【現在住居】10万円/月 【物件金額+諸費用】注文住宅戸建諸費用含め6300万円(23区内マンション) 【自己資金(頭金・諸費用)】300万円 【金利種類】変動0.6% 団信有り 【月支払額】17(ペアローンで3000万+3000万の予定) 車はありません。 家賃がもったいないと思うのと、子どもが居ないうちの方がスムーズに行動できると思い購入を考えていますが、やはり子どもが産まれるのを待った方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。 |
855:
名無しさん
[2021-03-27 23:45:52]
|
856:
名無しさん
[2021-03-27 23:51:24]
>>854 マンション検討中さん
ちょっと厳しいけど頑張り次第。貯蓄多いから節約したらいけそうだけど、奥さんも産後もしっかり働かないと無理そう。 ちなみに私は専門家でもなくただの通りすがりのものですw マンションは二度買いました。もちろんローンも二度め… 綺麗な理想のおうちの為にみんな頑張ろー |
857:
金利選択悩み中
[2021-03-28 00:16:17]
>>853 匿名さん
戸建でしょうか? 控除など考慮せずだと単純に90-100万近く貯蓄は減りますし、子供が大きくなるに連れ出費も増えます 金利が今後30-35年間今と同じ水準で推移するのかも不透明ですし、10年後は1.0%など多少リスクを想定した方が良いと思います 他には自家用車は何年かすると買換え?新車?中古? 子供は3人とも公立小中高&大学まで行かせる? 奥様はどこかのタイミングで働きに出る? そういったところをイメージしてから考えてみてはどうでしょう? |
858:
854マンション検討中さん
[2021-03-28 06:53:07]
|
859:
職人さん
[2021-03-28 13:38:32]
|
860:
854マンション検討中さん
[2021-03-28 14:58:41]
>>859 職人さん
854です。ありがとうございます。 子どもが産まれても産まれなくても数年のうちに引っ越したいと思っていたので、(子どもが産まれたら狭い、子どもができなかったら犬を飼う予定だが現在はペット不可)毎月家賃で10万円払うよりも(+2年に1度の更新料)低金利のうちに少しでも早くローンを返済した方が良いと思ったのですが、今のまま家賃を払い続けて子どもか犬かはっきりしてから越した方が良いのでしょうか。 |
|
861:
デベにお勤めさん
[2021-03-29 09:15:27]
|
862:
マンション検討中さん
[2021-03-29 16:50:14]
賃貸で住み続けるのも勿体ないかと、購入検討中。様々な意見いただきたく、書き込ませていただきます。
【年 齢】夫31妻27 【勤続年数】夫8年 妻5年 【雇用形態】夫 会社員 妻 会社員 【年 収】夫500万 妻400万 【家族構成】夫 妻 子供なし(1人から2人欲しい) 【所有資産・貯蓄】500万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 11.5万/月 【物件金額+諸費用】5160万+260万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0円、諸費用のみ支払 【金利種類】変動 ネット銀行 0.395% 【ローン支払額】11.5万円(ペアローンで3500万+1660万の予定) 万/月 ボーナス払10万/回 別途管理費等2.1万円ほど。 |
863:
戸建て検討中さん
[2021-03-29 20:49:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
864:
金利選択悩み中
[2021-03-29 21:32:17]
>>862 マンション検討中さん
ありきたりですが ①奥様の出産や育休期間の想定 ②金利変動リスクの想定 ③修繕積立金の増額想定 ④昇給の想定 ⑤教育費 私立公立 大学卒 ⑥保育園入れず日本死ね ⑦子供2人目と思ったら双子だった想定(笑) ⑧固定資産税5-7年後からは月割で2万円ぐらい? 色んなリスクを考えて資金に余裕ありと思えればGOで良いのでは 双子は知合いに3人位実例ありです |
865:
匿名
[2021-03-30 06:58:43]
>>855 名無しさん
ご返信ありがとうございます。 そうですよね・・1馬力ではきついのではないかスレを読んで痛感していた次第です。 パートでも子供の年齢から見ても扶養から外れない程度になると思いますので、増収も殆ど望めませんし。 また、別候補も含め検討してみます。 ご返信有難うございました。 |
866:
匿名
[2021-03-30 07:05:03]
>>857 金利選択悩み中さん
ご返信有難うございます。 失礼致しました。検討している物件は戸建です。 出費も増えていくことも想定したなかでの悩みでしたが、やはり甘いですよね。 金利1.0%にもなるとかなり支出も増えますよね。 車は新車でまだ年数が浅いので、乗り潰すには時間が掛かりますが、また新車を買い替えることを想定しても、その分の貯蓄も難しいですよね。 背伸びし過ぎていることを感じてきました。 即決せず、もう少し検討してみます。 有難うございました。 |
867:
匿名
[2021-03-30 07:07:48]
|
868:
匿名さん
[2021-03-30 20:00:09]
まだローン組む前なのですが、心配になってきました。どうでしょうか。
【年 齢】夫35妻32 【勤続年数】夫12年 妻5年 【雇用形態】夫 会社員 妻 会社員 【年 収】夫540万 妻560万 【家族構成】夫 妻 子供予定なし 【所有資産・貯蓄】900万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 15万/月 【物件金額+諸費用】6000万+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0円、諸費用のみ支払 【金利種類】変動金利予定 【ローン支払額】ペアローン予定 ボーナス払0 別途管理費等2.5万円ほど。 |
869:
匿名さん
[2021-03-30 20:28:20]
DINKSのままなら行けるが、子ども生まれたら詰む
1馬力で考えたほうが良いと思う |
870:
マンション検討中さん
[2021-03-30 20:28:21]
|
871:
金利選択悩み中
[2021-03-30 20:46:02]
>>868 匿名さん
都内の方でしょうか? 6000万なら私の住む地方都市なら80平米3-4LDK10-15階辺りが買えますね 子供を持たないと決めているなら金利が上がっても支出を抑えやすいと思いますし、問題ないと思います |
872:
職人さん
[2021-03-31 00:47:18]
>>854
年収の6倍の戸建ては、基本的に問題ないと思うんだけど、 一戸建てなら、子供も犬もを前提にしといて良いと思うけど・・・。 身軽なうちに「余裕のある家」もアリだと思うし、 条件が出そろってから「終の棲家」も万全で良い気がするし。 |
873:
周辺住民さん
[2021-04-10 18:56:32]
【年 齢】夫40 妻24
【雇用形態】夫 会社員 妻 公務員 【年 収】夫700万 妻350万(初年度なので低め) 【家族構成】夫 妻(子供は1人予定) 【所有資産】500万 【現在債務】無利子奨学金700万 【現在住居】10万/月 【物件金額】5,500万 【金利種類】ミックス1.0% 35年(夫のみ1本) 【月々支払】ローン15.5万/月 健康不安が出る前に、家賃を払い続けるよりもローンを組んでしまおうと思うのですが二の足を踏んでいます。 戸建てのプラン検討中で値引き交渉前なのですが、5,000万円を下回るよう考え直すべきなのかご意見ください。 現在貯蓄は毎月10万円できております。 |
874:
マンション検討中
[2021-04-10 22:27:03]
子育てを見据えて、実家を建替えし二世帯住宅を考えています。
親の援助がないものとして、下記のローン返済額は実際現実的なのでしょうか。営業マンの口車に乗せられそうです。 【年 齢】夫33妻27 【勤続年数】夫11年 妻6年 【雇用形態】夫公務員(行政職)妻公務員(専門職) 【年 収】夫550万 妻650万 【家族構成】夫 妻 子供なし(2人?3人欲しい) 【所有資産・貯蓄】600万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 10万/月 【物件金額+諸費用】4900万+1150万(解体費用を含む) 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金200万 【金利種類】変動 ネット銀行 0.475% 【ローン支払額】15.6万 |
875:
匿名さん
[2021-04-10 23:09:50]
|
876:
口コミ知りたいさん
[2021-04-10 23:28:08]
>>873、874さん
子供できたら、生活きつくなりそう。家にお金使いすぎでは?? |
877:
金利選択悩み中
[2021-04-10 23:42:33]
>>873 周辺住民さん
40歳で奥様24歳とか良いな(笑) 私は第二子を40歳で授かりましたが体力面でシンドいです 35年は住宅ローン控除後は繰上返済で期間短縮を見込みと思いますが、奥様が若いので35年払い続けるのもどうにかなりそうです |
878:
873
[2021-04-11 08:36:11]
|
879:
通りがかりさん
[2021-04-15 06:20:16]
【勤続年数】夫9年 妻7年
【雇用形態】公務員、妻正社員 【年 収】夫580万 妻450万(8月より育休予定) 【家族構成】夫 妻(10月に出産予定) 【所有資産・貯蓄】800万円 【現在債務】無 【現在住居】賃貸 12万円/月 【物件金額+諸費用】5800万+200万 【自己資金(頭金・諸費用)】300万 【金利種類】変動 0.45% 35年 【月支払額】管理費修繕積立金含め月17万、ボーナス返済なし 気になるマンションがあり、購入検討しています。 高望みし過ぎかなと不安なのでご意見聞かせてください。 |
880:
通りがかりさん
[2021-04-15 09:14:32]
>>879 通りがかりさん
貯金もありますし、余裕はないですがいけないことはないと思いました。 ちなみにマンションの広さはどのくらいでしょうか。買い替える余裕はないかなと思いましたので、今後のお子さんのご計画とあわせた広さでなければキツいかも。 |
881:
ローン契約手続中
[2021-04-15 12:08:52]
>>879 通りがかりさん
奥様の収入を抜きで考えると大変ですが 公務員なら昇給の目処もある程度よめるかも? 教育費の事や奥様の産休育休および時短勤務 金利上昇、修繕費の増加なども考慮して無理なく返せるか熟考を 地方都市民から見ると6000万のマンションはかなりハイグレードです |
882:
通りがかりさん
[2021-04-15 19:13:35]
>>880 通りがかりさん
回答ありがとうございます。 マンションの広さは約70㎡です。 子供は2人を考えてます。 公園や小学校が近く子育て環境が充実していること、周りに新築物件がなくリセールも望めそうなことから希望していますが、月17万の支払い、また金利の上昇に耐えられるか不安です。 |
883:
通りがかりさん
[2021-04-15 19:31:15]
>>881 ローン契約手続中さん
回答ありがとうございます。 第一子であり、出産後の生活のイメージがあまり掴めていません。その中で、予算を少しオーバーした物件を購入するのは、精神的にも金銭的にも厳しいのかなと感じています。 ただ当物件については、夫婦の希望に叶っており、かなり気に入っています。 ローン契約手続き中さんのアドバイス通り、無理なく返せるか再度、熟考します! |
884:
マンション検討中さん
[2021-04-15 23:56:30]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
885:
戸建て検討中さん
[2021-05-13 12:49:50]
住宅メーカーを契約し、減額調整中です。
住宅ローンの借入額について不安がありますが、夫は減額調整に消極的なため、皆様の意見を参考にさせていただきたいです... 【年 齢】夫28 妻28 【勤続年数】夫4年(大学院卒) 妻1年(前職4年) 【雇用形態】夫正社員 妻公務員 【年 収】夫580万 妻350万 【家族構成】夫 妻 (将来子供1、2人、犬) 【所有資産・貯蓄】400万 車2台(田舎のため必須) 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 9万円/月 【物件金額+諸費用】5300万+100万 【自己資金(頭金・諸費用)】600万( 200万親援助) 【借入予定額】4800万 夫名義のみ 【金利種類】変動 0.395% 35年 【月支払額】月13.5万 ボーナス返済なし 結婚後、引越し、新婚旅行、結婚式、車一台購入、と出費がつづき、貯蓄があまりありません。 戸建て購入を決めてからは、月12,3万ほど貯蓄しております。生活水準は高くありません。 将来妻が40歳すぎ、夫が年収900万程になった頃に退職したいと漠然と考えております(夫了承済み) 夫はいまさら100万程度の減額調整をしても支払額は殆ど変わらないし借入額を多少増やしても問題ないという考えで、わたしは4800万でも恐ろしいという考えです。よろしくお願いします。 |
886:
通りがかりさん
[2021-05-13 13:05:15]
>>885 戸建て検討中さん
ご主人のお勤め先次第だと思います。(昇給、成長率など) お金のシミュレーションをしてみるのはいかがでしょうか。例えば下記はみずほのサイトですが、いろいろできました。 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/learn/lifedesign/index.html 手元にローンの1割はお金が手元に残るようにしたほうが安心です。 お金に不安が残るなら、お子さんやペットは様子見したほうがいいかもしれませんね。 |
887:
匿名さん
[2021-05-13 16:42:11]
|
888:
匿名さん
[2021-05-13 17:17:14]
【年 齢】夫32 妻30
【勤続年数】夫8年、妻8年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫580万 妻500万(現在育休中、来年から時短勤務300万、小学校入学まで時短、その後フルタイム復帰) 【家族構成】夫 妻 子2歳、0歳 【所有資産・貯蓄】1500万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 11万/月 【物件金額+諸費用】6000万 新築戸建て 【自己資金(頭金・諸費用)】500万 【金利種類】変動 0.6% 5500万 35年 【質問内容】収入に対して物件金額が背伸びし過ぎていると感じているので、客観的な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 |
889:
名無しさん
[2021-05-13 21:19:22]
|
890:
匿名さん
[2021-05-17 16:11:54]
【年 齢】夫41 妻38
【勤続年数】夫10年、妻9年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫630万 妻400万(←時短勤務) 【家族構成】夫 妻 子6歳、1歳 【所有資産・貯蓄】現金2000万円、金融資産1000万円 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 12万/月 【物件金額+諸費用】6500万 新築戸建+諸費用500万円 【自己資金(頭金・諸費用)】800万-1000万円 【金利種類】変動 0.6% 6000万 35年 【質問内容】安い土地での上物にお金をかける注文よりは資産性があると踏んで、 新築戸建て購入に踏み切りたいと思ったのですが、 ここへきて急に不安に襲われています。 身の丈以上であると思ってはいるのですが、 あまり土地や物件がでない場所ですので買いたい気持ちもあり、、 客観的なご意見を頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 |
891:
通りがかりさん
[2021-05-18 00:31:13]
|
892:
職人さん
[2021-05-22 11:26:03]
>>891土地3500建物他2500と仮定して、大丈夫じゃない?子育てで妻離職したとしても、緊縮財政で乗り切れそうだけど。
|
893:
通りがかりさん
[2021-05-23 22:00:15]
【年 齢】夫33 妻29
【勤続年数】夫4年、妻2年 【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員 【年 収】夫510万 妻400万 【家族構成】夫 妻 子3歳 【所有資産・貯蓄】700万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 13万/月 【物件金額+諸費用】5000万 新築マンション 【自己資金(頭金・諸費用)】1000万(贈与込み) 【金利種類】変動 0.6% 4000万 35年 【質問内容】マンションの為プラス約4万(管理費+修繕代など)が毎月発生します。皆様のご意見頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 |
894:
戸建て検討中
[2021-05-24 22:43:48]
【年 齢】夫28 妻28
【雇用形態】夫大企業正社員(勤続5年目)妻大企業正社員 (勤続6年目) 【年 収】 夫500万(45歳頃には1000万程度) 妻500万(育休・時短勤務後、小学校中学年頃にフルで復帰予定。時短勤務中は450万から550万程度?、フルで復帰後退職前に1000万程度) 【退職金】2000万ずつ 【家族構成】夫 妻 (2、4年後に子2人予定) 【所有資産・貯蓄】800万 【現在債務】奨学金150万 【現在住居】賃貸 自己負担額月5万(駐車場込み) 【物件金額+諸費用】6500万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金は入れる予定無し 【金利種類】変動 35年 ペアローン予定 【その他】車1台保有。今後も1台予定 【質問内容】注文住宅の購入を検討しています。 土地3000万建物3500万程度で探しておりますが、実際に無理のない計画か皆様にアドバイスいただけますとありがたいです。 |
895:
通りがかりさん
[2021-06-03 21:36:23]
893さんは
奥さんがずっと働くなら大丈夫な気がします が、子供がもう1人できたりで万が一奥さんが働けなく(働けない期間が長く)なったら結構厳しそうな気がしますね… |
896:
職人さん
[2021-06-08 10:22:40]
|
897:
職人さん
[2021-06-08 16:12:16]
【年 齢】夫25 妻24
【勤続年数】夫3年 【雇用形態】夫 正社員 妻 無職 【年 収】夫370万 妻0万 【家族構成】夫 妻 子3歳 【所有資産・貯蓄】現金1,500万円(内親族支援500万円) 【現在債務】1,500万(住替購入のため売却、実質なし) 【現在住居】中古持家 5万/月 【物件金額+諸費用】新築建売戸建5,600万+諸費用200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】1300万円 【金利種類】変動 0.685% 4500万 40年 審査金利=実行金利+返済比率35%で目いっぱい融資を受けて建売を購入します。 諸費用込み総額6,000万弱の家を私の年収で購入するのはあまりにも無謀に感じる方も多いと思いますが、どうしても気に入った場所に住みたいので頑張ります! こういう人間もいるんだと参考になれば幸いです。 |
898:
マンコミュファンさん
[2021-06-08 16:18:13]
|
899:
通りがかりさん
[2021-06-08 16:48:14]
|
900:
匿名さん
[2021-06-09 16:29:57]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
【勤続年数】夫13年 妻1年
【雇用形態】夫正社員、妻契約
【年 収】夫700万 妻280万
【家族構成】夫 妻 子供なし(この先1人考えてます)
【所有資産・貯蓄】3700万円
【現在債務】なし
【現在住居】社宅3DK 4万円
【物件金額+諸費用】注文住宅戸建諸費用含め6300万円(土地3100万円)
【自己資金(頭金・諸費用)】1800万円
【金利種類】変動0.6% 団信有り
【月支払額】11万/月 ボーナス無 夫のみ
首都圏、駅徒歩4分で気に入った土地があり検討しています。
ローン4500万円 妻の収入は少し不安定ですが2人の貯蓄がある程度あります。
大きなローンがいざ目前にくると不安になっています。
この計画は甘いでしょうか。