「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34
\専門家に相談できる/
5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
41:
匿名さん
[2011-02-20 21:24:48]
|
42:
匿名さん
[2011-02-20 22:05:05]
3年ほど前、結婚を機に都内でマンション購入しました。
<<当時>> 物件: 5000万円 ローン:3000万円 年齢: 29歳 家族: 夫婦(子供無し) 収入: 1000万円(1馬力) 残貯蓄:1000万円 <<現在(3年後)>> ローン:2300万円(数度、繰上返済) 年齢: 32歳 家族: 夫婦(子供無し) 収入: 1200万円+300万(2馬力) 貯蓄: 2500万円 妻が働きに出てくれたお陰でなんとかローン>貯蓄になりました。 |
43:
匿名さん
[2011-02-20 22:06:20]
|
44:
匿名さん
[2011-02-20 22:09:59]
32歳で1200万円、うらやましいなぁ
|
45:
匿名さん
[2011-03-05 09:16:34]
物件価格 5680万
間取り 1LDK 頭金 540万 ローン 5140万 (フラット35Sと変動ミックス) 年収 夫440万 妻560万 家族構成 夫27歳 妻28歳(子どもはずっとなし) 今月融資実行です(フラット金利高騰しなくて良かった・・・)。 金額を見ると我ながらチャレンジャーだなと思いますが 若目だし夫婦のみなのでいけるかなと思ってます。 |
46:
匿名さん
[2011-03-05 18:52:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
47:
匿名さん
[2011-03-07 03:18:08]
物件価格 5750万円
間取り 3LDK 頭金 2000万円 ローン 3750万円 年収 夫1300万円 妻200万円 家族構成 夫32歳、妻31歳、子供6歳、3歳 ビビりなんでこれが限界でした。 |
48:
匿名さん
[2011-04-29 16:28:18]
建売 5700(諸経費込みで6000)万円 ローン 4700万円 収入 夫800万円 妻300万円(パート) 世帯年収 1100万円 世帯主 25歳 妻 25歳 子供 なし 正直かなり思い切ったなと思ってます。借入額が多いですが、変動でガンガン繰上げしようと思います。20代のうちにローン残高3800万を目標にしています。不安もありますが、前向きに頑張ります。 |
50:
匿名
[2011-05-01 09:27:54]
物件:5200万
頭金:1600万 ローン:3600万 ローン年数:35年 年齢:36 家族構成:専業主婦、息子(5歳)、娘(2歳) 税込み年収:910万 購入後貯蓄:800万円 |
51:
匿名さん
[2011-05-01 15:17:55]
他人の事だが、45と48がとても心配だ。
|
|
52:
匿名さん
[2011-05-01 16:31:28]
51さん
できれば理由をお願いできますか??45さんと48さんが心配で49さんはOKな理由はあるのでしょうか。 |
53:
匿名さん
[2011-05-01 16:56:49]
ごめん、49もヤバイね。
|
54:
匿名
[2011-05-01 17:01:10]
もし、金利が上昇すると、かなりの返済額になると思う。
今の金利は、低すぎて普通じゃないから、まともな金利になる可能性はある。 |
55:
匿名
[2011-05-01 17:08:05]
返済期間が定年を過ぎてるみたいですが、返済は可能ですか。
|
56:
匿名さん
[2011-05-01 17:12:08]
定年までローン払う人は実際は殆どいない。
一般的には20年で払い終わる。 |
57:
サラリーマンさん
[2011-05-01 17:13:30]
物件 阪神間 土地2600万円 + 建物(積水3階重鉄)3900万円
間取り 149m2 頭金 1200万円 ローン 5300万円 (銀行変動) 年収 夫1100万円 妻360万 家族構成 夫47歳 妻49歳(子供3人) ※子供の学費(2人大学+1人専門)も、その他の借金も0にして(その為頭金少)25年ローンで 建築中。母親を呼んでの2世帯住宅。12年で繰り上げ返済予定。 |
58:
匿名
[2011-05-01 17:14:33]
それだと、年間の返済額は、かなり多くなりますよね。
貯蓄はできますか。 |
59:
購入経験者さん
[2011-05-01 21:49:15]
阪神間のマンション、購入価格6600万円。
ローン1500万円。 50代夫婦、年収1000万円、以上。 |
60:
匿名さん
[2011-05-01 23:22:49]
物件価格 5200万
世帯年収 1600万 頭金 2000万 借入額 3000万 返済期間 35年 家族構成 夫婦+子供一人 間取り 3LDK 予定では5000万以下の物件を選ぶつもりでしたが、 間取り変更ができるのが、5000万以上の物件のみだったので ちょいと贅沢してしまいました。 このあたりでとどめておいてよかったと思います。 私(妻)は公的機関に勤めてますが給与10%削減とか言われてますし 夫もメーカーで震災で生産減の影響で若干給与が減りそうなので。 |
61:
購入検討中さん
[2011-05-02 03:43:55]
変動で全区間-1.6%優遇なら金利が4%になっても2.4%です。ここ20年間の金利変動の平均は約4%です。(バブル期の8%も含む)
自分は日本経済の低迷からバブル期のような高金利は向こう10年は無いと思います。今ほど低くないにせよ2~3%をうろちょろするのではないかと・・。もともと変動金利を選択する人は繰り上げ返済ができる人で返済期間が短いはずですから、低金利の今、固定を組むのは勿体ないですよ。まあ、考え方はひとそれぞれですよね。どちらもメリットデメリットがありますから。 |
62:
契約済みさん
[2011-05-02 12:03:51]
48さん
25歳でその年収って 何の仕事ですか? |
63:
匿名
[2011-05-02 12:48:17]
比較的賢そうな年収範囲なのに、無謀と思える方々がチラホラ。
何故?見栄をはりたい年収範囲なのかなあ。 |
64:
匿名さん
[2011-05-02 12:53:04]
63さんの考え方も一つ。人それぞれでしょ。
|
65:
匿名
[2011-05-02 14:31:33]
63です。
明快な回答有難うございます。納得です。良スレですね。 |
66:
NO57
[2011-05-02 16:02:26]
NO57です。
確かに結構キツイです。 繰り上げ入れて年間400万超えてます。 夫婦の退職金が、何もなければ4000万くらいですから 退職後の生活を考えるとかなり足りません。 しかしながら事情もありエイヤッと建ててしまいました。 ただ当初計画よりはオール電化や太陽光ソーラー等が 思ったより光熱費をおさえれてますので貯蓄も年間100万くらいはプラスできそうです。 でも優雅な老後は厳しそうです。 |
67:
匿名さん
[2011-05-02 18:04:28]
62さん
専門職かマスコミ商社などでは? |
68:
契約済みさん
[2011-05-02 18:33:43]
67さん
ありがとうございます。 専門職ならわからなくもないですが、 マスコミ商社ってそんなにもらえるものなんですね。 25歳といえば普通は社会人2~3年目ですよね。 サラリーマンでは考えられなかったもので。 |
69:
匿名さん
[2011-05-02 18:47:07]
テレビ局の社員はかなり貰ってますよ。知り合いは4年目で1000万超えたと言ってました。ここ数年は景気悪化で給料が減ったとはいえ、平均年収1000万楽に超えてますしね。
|
70:
匿名さん
[2011-05-02 18:57:03]
4年目で1000万超えるTVマンの残業時間数はおそろしいです。
|
71:
匿名さん
[2011-05-02 19:01:06]
正直残業した分だけ出るならまだましですよ。変わらないくらい働いてるのにサービス残業が当たり前ですからね。
|
72:
匿名さん
[2011-05-05 12:46:40]
ここ読んでると自分が結構貰ってるみたいな気分になっちゃうんだけど、ここの人地方在住者が多いのかな?
|
73:
購入経験者さん
[2011-05-06 06:51:27]
かなりの方が60歳を超えてローン返済を予定されていますが、
大丈夫なんでしょうか。 私も50歳を過ぎてローン残高が1200万円ほどありますが、 何とか返済できるギリギリのラインだと思っています。 |
74:
匿名さん
[2011-05-06 08:21:16]
繰上げで定年前に終わらせるつもりじゃないでしょうか?
うちも最初30年で借りて完済年齢は70歳でしたが、 繰上げで、今は60歳まで下がってきています これからも繰り上げで返済して50歳には終える予定です 子供の教育費などがかかる時期はそちらを優先、それが終わったら 一気に余剰資金が生まれる(はず)ですから・・・ |
75:
匿名さん
[2011-05-11 12:52:01]
みなさん、当然繰り上げ前提でしょう。
もしかすると、20~30代で年収1000万近くある方々は、将来的には住み替えとかも考えているんじゃないですか。 私も20代後半で購入して数年ですが、35~40歳くらいには完済できそうな感じですし。 実際住み替えるかどうかは、今後の子供次第(2人目、3人目作るか)ですが。。。 |
76:
マンション住民さん
[2011-05-11 16:11:03]
1馬力で1000万以上の人10%、さらに2000万以上の人確か1%?10人に1人か100人に1人に位置してると言うことですよ。
|
77:
匿名さん
[2011-05-11 18:25:57]
いわゆる上澄みってやつですか。
|
78:
匿名さん
[2011-05-12 01:37:18]
物件 6200万円
頭金 2400万円 借入額 3800万円 期間 30年 年収 1200万円 家族構成 夫婦(専業主婦) 小学生子ども1人 年齢 40 マンションからマンションへの買い替え。 繰り上げ返済しながら頭金を貯めた。 今回も7年~10年で返済したい。 |
79:
匿名さん
[2011-05-14 23:38:09]
おみごと
|
80:
匿名さん
[2011-05-15 22:56:43]
物件 5800万円
間取り 4LDK 頭金 1700万円 借入額 4100万円 期間 20年変動(予定) 年収 1300万円(勤務医) 家族構成 夫婦(専業主婦) 子ども幼児2人 年齢 40 ついに買ってしまったかという感じです。 地方政令都市ですが、戸建ての満足度よりも教育環境を選んでしまいました。 嫁がしっかりものなので、物件の額にブレーキをかけてもらった感があります。 あとは自分の健康管理はしっかりしなくちゃ。 |
81:
匿名
[2011-05-16 01:27:26]
みんな凄いね
|
82:
購入経験者さん
[2011-05-16 07:17:27]
物件 6600万円
間取り 4LDK 頭金 5100万円 借入額 1500万円 期間 10年変動 年収 1000万円(公務員) 家族構成 夫婦(専業主婦) 年齢 50 2軒目のマンションへの買い替えです。 1軒目が売却できたので頭金に入れました。 |
83:
匿名さん
[2011-05-16 08:47:56]
50歳で買い替え(グレードアップ?)って、
どういう必要性ですか? |
84:
匿名
[2011-05-16 09:15:31]
同居予定?
|
85:
匿名さん
[2011-06-05 21:39:12]
物件 5680万円 都内マンション
頭金 2400万円 借入額 3280万円 期間 30年 年収 1500万円(1000万円+500万円) 家族構成 夫婦+小学生1人 年齢 37歳 このスレでは平均的かな? 10年で完済したーい! |
86:
匿名さん
[2011-06-05 22:39:34]
皆さん堅実ですね!我が家も似たような感じで親近感を抱きました!
しかし周囲には子供3人で同じような物件買っていたり、しかも年収は我が家より 大幅に少なかったり、さらに奥さんは専業主婦だったり・・・。 どういうライフプランなのか?!って思うことが多いです。 遺産相続があてにできるとか、親から頭金だしてもらったとか、 そういうことなんでしょうかね・・・解せない・・・最近の頭を占める解けない疑問です。 スレ違いでしたね、失礼しました。 |
87:
匿名さん
[2011-06-06 00:05:41]
物件 5480万円
間取り 3LDK 頭金 1300万円 借入額 4180万円 期間 35年 変動 年収 900万円(外資IT) 家族構成 夫婦(共稼ぎ、妻年収600万) 1才の娘有 年齢 34 ちょっと無理しましたが、ローンは私一人で組みました。 ローン返済と娘の教育費を含めた基本的な生活は私の給与から、プラスアルファの貯蓄と旅行などの贅沢ごとは必要に応じて嫁の収入から何とかすると言う思いで、清水の舞台を飛び降りました。 デベには70M円の部屋を進められましたが、私にはこれが精一杯。 |
88:
購入経験者さん
[2011-06-11 14:47:32]
52歳でマンションを買い替え。
共働きでメーカ勤務。 世帯年収1500万。 一軒目は新築で購入し、11年で今のマンションを新築で購入。 価格は6500万、頭金は2000万。 一軒目のマンションに不満がないが、駅近、内廊下、免震のスペックに惹かれてました。前のマンジョンは11年住んでいましたが、20パーセントの値減りで売却出来ると言うので、買い替えに踏み切りました。実質利息は1パーセント未満なんで、とても満足しています。 |
89:
匿名さん
[2011-06-11 15:25:41]
物件自体は4800万、諸経費込みで5000万ちょっとです。
マンション売却→戸建て(注文)マンションは駅4分、次の戸建ては同駅5分 頭金(売却含め)2800万 借入れ 2300万 37歳 世帯年収 1100万 子供2人(単独)700万 年齢と単独収入を考えるとギリギリかちょっとオーバー目かと思っております。 4800万でスレ違いかもしれませんが、庶民ではこれが精一杯でした。 家だけのために節制しての生活が多分私には出来ないため(といっても年1回の旅行と週2回の外食と余暇のスポーツくらいしかしてませんが)このような選択で落ち着きました。 といっても25坪くらいの土地に述べ床30坪くらいの狭小住宅です(泣) 6000万超えたりとかの人は1500~の年収がないときつくないのか? |
90:
購入経験者さん
[2011-06-11 17:45:38]
88です。子供 の人数によって教育費の面でかなり差が出るかしれません。うちの場合、こどもが一人で、高校から国立で、正直、馬力一人でもいける気がしますが。外食は滅多にしませんが、全員スポーツクラブには入っています。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ローン: 2650万円 変動0.975% 20年
年齢: 40歳
家族: 単身(女)
収入: 年収1400万円
貯蓄: 1200万円
もう少し強気に出ても良かったかな?という気もするのですが、老後誰もあてにできないので(笑)
今は金利が安いので、貯蓄は繰り上げにまわさず運用しています。