「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34
\専門家に相談できる/
5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
1217:
匿名さん
[2022-09-11 22:31:34]
|
1218:
匿名さん
[2022-09-11 23:28:13]
>>1217 匿名さん
貴重なご意見ありがとうございます。 私も築年数古い物件が多いエリアの新築は、貴重性が出て価値が上がるのか。 そもそも高額物件を求めていないエリアなのか迷いどころでした。 需要があれば今までも建設されていたと思いますので、A物件の方が資産価値が保てると信じて購入しようと思います。 ローンレンジャーの仲間入りです。 |
1219:
マンション検討中さん
[2022-10-07 19:48:52]
【年 齢】夫37 妻37
【雇用形態】夫正社員、妻正社員(時短勤務) 【年 収】夫700万 妻400万 →大幅な昇給の予定はなし 【家族構成】夫、妻、子2人(6歳、3歳) 【所有資産】かき集めて1000万強 【現在債務】なし 【現在住居】駐車場込みで賃貸11万円 【物件金額+諸費用】5500万円+諸費用200万円 新築マンション 【自己資金(頭金・諸費用)】200万諸費用のみ 【金利種類】変動夫対妻 7対3ペアローン 35年 【その他】子供は2人で完、特に問題ごとなければ妻は正社員続けていく予定。子供は中学までは公立予定、その後は未定。 【質問内容】 上記内容いかがでしょうか。 ローン月々2人合わせて11万+管理費15000円、駐車場12000円予定。生活費と教育費と別に年間いくらほど貯蓄して行ける程度が適切なのでしょうか。(皆さん住宅購入後はどのペースで貯蓄されているのかも気になります) 皆さまのご意見お聞かせください! |
1220:
通りがかりさん
[2022-10-07 19:52:49]
|
1221:
匿名さん
[2022-10-08 17:28:45]
ペアローンは、片方が払えなくなったらもう片方が支払うことになるのではないでしょうか?
どのようなお仕事されてるのか分かりませんが、来年位からかなり景気が悪くなるので、仕事への影響が今後無さそうかも考えた方がいいと思います。 あと、失礼ですが、年齢と年収の割に、貯蓄額が少ないのが気になります。いずれ売却するつもりでも、一旦ローン完済しないと(ローン残債がなければ良いですが)売却出来ません。 家族の状況から今が購入時期ということなら、両親頼るなど資金援助を受けることを検討された方がいいです。確か、今なら税金優遇あったと思います。 |
1222:
マンション検討中さん
[2022-10-12 18:09:32]
【年 齢】夫36歳 妻34歳 子4歳 1歳?【雇用形態】夫会社員 妻社員?【年 収】夫800万(40歳で1000万程度) 妻200万 (育休中) ?【所有資産・貯蓄】2200万円 ?【現在債務】なし ?【現在住居】賃貸10万 ?駐車場1万?【物件金額+諸費用】諸費用込みで6100万?【自己資金(頭金・諸費用)】ローン4500万予定 ?【金利種類】35年変動(0.382%)
流石に厳しいでしょうか。 転勤の可能性もあり、その場合は貸す予定です。 尚、転勤になった場合、妻はパートを予定しています。 難しければ5400万(諸経費込み)のマンションにする予定です。 |
1223:
通りがかりさん
[2022-10-12 18:14:24]
>>1222
厳しくはないですが、住宅ローンを返済しきらないと、貸せないですよ。もしくは、アパートローンに切り替えるかですね。 |
1224:
戸建て検討中さん
[2022-10-19 19:47:32]
建築条件付きで
【年 齢】夫43 妻39 【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦(月3万程度家事代行の仕事を時々) 【年 収】夫900万(残業多) 妻不定期のため実質なし 【家族構成】夫、妻、子1人(8歳) 【所有資産】2400万 貯金2000万+証券400万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸10万円 (去年までは転勤先で住宅補助があり4万) 【物件金額+諸費用】6400万+諸費用350万円 (建築条件付き土地と建物) 【自己資金(頭金・諸費用)】1500万~予定 【金利種類】固定 1% 【その他】学資保険約400万用意 実家に生活費など少し支援して貰っているのと、お互いお金のかかる趣味もなく贅沢もしないので、年間200万ほどは貯金。 子供は公立予定。 【質問内容】 少し節約が必要ですが、無理なく返済できるとは思っています。 また駅から徒歩10分ちょっとですが、大きな道路などを通らず第1種低層住宅地?であること、そこそこ資産価値の高い人気の土地なので、万が一があれば手放せそうです。 主人が返して行けるかかなり不安がっているのですが、同じ感じの方いますか? |
1225:
匿名さん
[2022-10-20 10:28:32]
>>1224 戸建て検討中さん
貯蓄2000万から1500万出すの?それとも3500万貯蓄があるところから1500万出してるの? |
1226:
戸建て検討中さん
[2022-10-20 15:54:53]
2000から1500です。
|
|
1227:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 22:02:33]
|
1228:
eマンションさん
[2022-10-23 22:03:22]
|
1229:
マンション検討中さん
[2022-11-17 00:53:47]
【年 齢】夫36 妻38
【雇用形態】夫正社員、妻正社員(時短勤務) 【年 収】夫710万 妻250万 →40歳で800万程度 妻昇給予定なし 【家族構成】夫、妻、子1人(3歳) 【所有資産】2600万+贈与600万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸12万円 【物件金額+諸費用】5900万円+諸費用200万円 新築マンション 【自己資金(頭金・諸費用)】 1200万+諸費用 200万 【金利種類】固定 1.4% or 変動 0.3% 【その他】子供は1人で完、妻が正社員をやめて一時的に休職、その後パートになる可能性あり 子供は中学までは公立予定、その後は未定。 【質問内容】 ①妻が正社員を辞めた場合で、数年後にパート103万以内だと無理がありますでしょうか。 ②頭金以外の残りの2000万について、最悪1000万円程度の繰り上げ返済を視野に入れて変動で借りるか、固定で借りるか悩んでいます。 皆様はどのような選択肢をとられたのかお聞きできれば幸いです |
1230:
通りがかりさん
[2022-11-17 05:44:29]
>>1229
①仕事を辞めるのであれば、一旦奥様収入0で、計算したほうがいいと思います。数年後、パートとのことですが、気持ちと身体がついていかない可能性があるので。 ②1%以上差があるのであれば、変動の方がいいのでは?繰り上げできる余力もあるとのことなので、他の人よりは安牌だと思います。 |
1231:
匿名さん
[2022-11-17 08:03:29]
【年 齢】夫34妻38
【雇用形態】夫地方公務員、妻地方公務員 【年 収】夫700万 妻650万 【家族構成】夫、妻、子1人(1歳) 、もう一人希望 【所有資産】2000万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸12万円 【物件金額+諸費用】6300万円+諸費用400万円 中古住宅 【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用 400万 【金利種類】変動 0.3% 【その他】 子供は中学までは公立予定、その後は未定。 【質問内容】 この金額の家は無謀でしょうか。通勤の便が良い場所がとても高く悩んでいます。 |
1232:
eマンションさん
[2022-11-17 16:18:54]
|
1233:
通りがかりさん
[2022-11-17 17:58:18]
|
1234:
戸建て検討中さん
[2022-11-17 23:46:39]
毎日悩んでハゲました
【年 齢】夫39妻36 【雇用形態】夫正社員、専業主婦 【年 収】夫900万 【家族構成】夫、妻、子1人(1歳) 【所有資産】3000万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸12万円 【物件金額+諸費用】5400万+諸費用250万円 建売 【自己資金(頭金・諸費用)】 なし 【金利種類】変動 0.5% 【その他】子供1人増える可能性あり、転勤あり 【質問内容】 購入したいのですが、転勤可能性あり悩んでます 貸し出しとかできるんですかね? |
1235:
通りがかりさん
[2022-11-18 07:58:30]
|
1236:
評判気になるさん
[2022-11-20 20:14:23]
|
1237:
デベにお勤めさん
[2022-11-20 22:56:37]
>>住宅ローン返済中は、契約上貸し出すことは不可です。
やむを得ない理由なら大丈夫だと聞いたことある。 確認したほうが良いと思う。 |
1239:
[2022-11-27 14:22:40]
|
1240:
管理担当
[2022-11-27 18:43:43]
[No.1238と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1241:
マンション検討中さん
[2022-12-01 15:22:42]
ローン5600万
世帯年収980 夫800 妻180 子供2人 特別節約してなくてもやれてる。 |
1242:
eマンションさん
[2022-12-01 15:29:56]
>>1241 マンション検討中さん
変動ですか?固定ですか?車ありなし? |
1243:
通りがかりさん
[2022-12-01 21:07:40]
|
1244:
匿名さん
[2022-12-02 00:39:26]
どこが?自画自賛
|
1245:
マンション掲示板さん
[2022-12-02 14:31:27]
新築マンション2LDK
5300万+諸費用1000万 5000万を35年ローン0.4% 独身 今年は年収8900万円 去年は、年収7200万円 貯金7000万 |
1246:
匿名さん
[2022-12-03 00:08:40]
独身なら家買うも借りるも生きるもしぬも、自由自在。
|
1247:
匿名さん
[2022-12-03 21:52:45]
|
1248:
1245
[2022-12-03 22:51:24]
|
1249:
管理担当
[2022-12-08 11:43:22]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1250:
匿名さん
[2022-12-08 23:43:16]
子供は予定通りにならんし、現状維持前提とか阿呆ですか。
|
1251:
検討板ユーザーさん
[2022-12-09 00:25:45]
|
1252:
評判気になるさん
[2022-12-09 12:03:11]
|
1253:
管理担当
[2022-12-09 15:55:20]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1254:
通りがかりさん
[2022-12-09 19:00:16]
|
1255:
買い替え検討中さん
[2022-12-12 23:28:59]
ハゲそう。
【年 齢】夫35妻28 【雇用形態】夫一部上場会社員、妻中小正社員→派遣? 【年 収】夫700万 妻200万 【家族構成】DINKs 【所有資産】1000万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸15万円 【物件金額+諸費用】物件5300万円+諸費用200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用+頭金 400万→ローン5100万円 【金利種類】変動 0.528% 【その他】 子供はいない、ゲームが趣味で旅行も殆ど行かない。 月の食費が3万円とかになっちゃう。 【質問内容】 夫は収入が増えていく予定ですが、いっても1200万円程度?大丈夫かな? |
1256:
通りがかりさん
[2022-12-12 23:36:02]
>>1255
DINKsということは、お子さんの予定はないということですよね。余裕ではないでしょうか。 |
1257:
買い替え検討中さん
[2022-12-12 23:38:51]
|
1258:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 23:52:56]
|
1259:
買い替え検討中さん
[2022-12-13 00:08:57]
|
1260:
検討板ユーザーさん
[2022-12-19 14:14:39]
|
1261:
匿名さん
[2022-12-20 00:53:07]
検討板ユーザー(笑)
|
1262:
匿名さん
[2022-12-21 08:08:39]
【年 齢】夫32妻30
【雇用形態】夫婦共に正社員 【年 収】夫500万 妻500万 【家族構成】現在は予定なし。子どもは将来作っても1人か2人 【所有資産】色々かき集めて1800万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸10万円だが住宅補助で支払いは5万円のみ(もうすぐ無くなる) 【物件金額+諸費用】物件5500万円+諸費用200万円 【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用200万、頭金は入れても100万 【ローン金額】ペアローン5500万円(夫3000万、妻2500万) 【金利種類】変動 0.4 【質問内容】 月々の返済は14万程度を想定しています。計算したうえで大丈夫だと思ってはいますが、夫婦の合計収入1000万円で5500万円借りても大丈夫なのかどうか不安です。同じぐらいの境遇でローン借りられてるからいたらどういう状況か教えてほしいです。 |
1263:
マンション掲示板さん
[2022-12-21 09:19:21]
それくらいの世帯年収なら普通に沢山いるよ
|
1264:
マンション検討中さん
[2022-12-21 13:42:48]
余裕ではないがいける
|
1265:
匿名さん
[2022-12-22 17:12:53]
1262ですが、金利が上がる不安のことを考えると余裕はないですよね…せめて5000万円ぐらいになればいいんですが…
親族に、贈与でいくらか援助してもらえないか聞いてみます。回答ありがとうございます。 |
1266:
マンション検討中さん
[2022-12-22 22:40:39]
>>1265 匿名さん
ん?そこまで無理な金額じゃないと思うよ。金利上がるってもそんなどかーんとあがるわけじゃないってテレビで言ってたよ。 年収の6倍くらいは大丈夫ライン。今は10倍でもいいって言うけど流石にそれは無理めだと思ってる。 だからあなたはそんなに不安になることはない。毎年海外で豪遊とかブランド物ばかり買うとかでなければ全然おっけー。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最終的には自分の好みの問題だと思いますが、Bは新築物件が少ないとのことを加味して自分でしたらAを選びます。
Bは築35年のマンションが多いことからもその土地は物件の流動性が低いからです。
また、その土地に住もうとする人は、やはり2000万~2500万の価格の物件を求めているでしょうから、5000万のマンションはハンデになるのではないでしょうか。
もちろんマンションの気に入り具合やその町の住み心地など、コメント欄では書ききれない細かい要素もあるでしょうから、これは一人の個人の意見として下さい。