「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:57:49
注文住宅のオンライン相談
6000~7000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
427:
ご近所さん
[2023-02-18 02:39:32]
|
428:
通りがかりさん
[2023-02-18 09:48:21]
|
429:
マンション検討中さん
[2023-02-22 18:09:41]
やっぱり都内住みたいとなり、少し背伸びしてでも住宅購入しようかと思います
無理しすぎてないかアドバイス頂ければと思います 【年 齢】夫36歳 妻30歳 【雇用形態】夫 正社員、妻 専業主婦 【年 収】夫950万円 【家族構成】夫、妻、子2人(乳幼児) 【貯蓄】2500万円 【現在住居】賃貸 14万 【車】なし 【物件金額+諸費用】6000万円+300万円 【自己資金(頭金・諸費用)】0円(キャッシュを持っておきたい) 【借入】6300万円ほど 【金利種類】変動0.4%程度 【その他】 ・妻は子供が小学校に入ったら扶養の範囲で仕事する ・私立中学には入れない ・昇格すれば、1200万円程度までは可能性あり |
430:
マンション検討中さん
[2023-02-23 05:33:18]
>>429 マンション検討中さん
なんでそんな大金持っておきたいの?金利高くなるのに払うのもったいないやん。1000万くらい頭金にしたら楽やで。なんか投資とかするならそれで金利優遇うけれる信託銀行とかにするとお得よ |
431:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 18:50:49]
>>430 マンション検討中さん
アドバイスありがとうございます! すいません、私の情報が不足していました。 投資信託に投資しているので、崩したくないという思いでした。 頭金も考えてみたいと思います。 |
432:
匿名さん
[2023-02-23 20:17:26]
子どもに中学受験させられる余裕が欲しいと考えています。
将来的な資産のため住宅購入したいと考えていますが、流石に厳しいでしょうか。 【年 齢】夫31 妻28 【雇用形態】夫正社員、妻公務員 【年 収】夫700万 妻400万 【家族構成】夫妻のみ(今後子ども2人希望) 【貯蓄】1000万(積立投信200万含む) 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸12万 【物件金額+諸費用】土地3500建物3500+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用300万 【借入】7000万 【金利種類】変動0.4% |
433:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 00:50:16]
【年 齢】夫29 妻29 【雇用形態】夫 正社員(ゼネコン) 妻 正社員(IT) 【年 収】夫800万円 妻500万 【家族構成】夫、妻 (将来的には子供1人希望) 【貯蓄】1000万円 【現在住居】賃貸 14万 【車】なし 【物件金額+諸費用】7200万円+300万 【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用300万円のみ貯蓄から 【借入】7200万円 ペアローン 【金利種類】変動 35年 【その他】 返していけるか不安ですが、とあるマンションに一目惚れしてしてしまいその後も他周りましたが立地や周りの観客からこれ以上の物件はないと思っております。 駅近なので何かあったら売却も考慮しています。 |
434:
通りがかりさん
[2023-03-02 05:26:00]
>>432
生活レベルを落とせば行けそうな気がしますが、念の為、建物代を削ったほうがいいと思います。 |
435:
匿名さん
[2023-03-02 15:27:56]
|
436:
匿名さん
[2023-03-06 12:58:00]
|
|
437:
匿名さん
[2023-03-12 14:49:43]
本当に返せるのか不安で投稿しました。
【年 齢】夫30妻32 【雇用形態】夫 正社員、妻 正社員 【年 収】夫800万 妻600万 【家族構成】夫 妻 子1人 今後もう一人検討 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸13.5万 【物件金額+諸費用】6600万 【貯蓄】1300万 【自己資金(頭金・諸費用)】600万 【金利種類】変動 35年 【借入】6000万円 【その他 】駅徒歩20分戸建 |
438:
マンション検討中さん
[2023-03-12 14:54:33]
東京とその通勤圏内、その他地方くらい書いた方がいい気がする。
関西ならいけそうっておもうけど、東京はもっと物価高くて厳しくなるとかあるんやろ? さらに地方都市なら全然オッケーとかになるやろうし。 |
439:
匿名さん
[2023-03-12 17:12:36]
書けないネタ臭するでしょう
|
440:
通りがかりさん
[2023-03-12 20:11:40]
|
441:
匿名さん
[2023-03-13 00:21:22]
そこでマンション買いましょう、、、てね。
|
442:
戸建て検討中さん
[2023-03-13 00:56:18]
【年 齢】夫29 妻32
【雇用形態】夫正社員、妻正社員(専門職) 【年 収】夫700万 妻800万 【家族構成】夫 妻 (子2人予定) 【所有資産・貯蓄】800万 【現在債務】400万 (車のローン200万、無利子奨学金200万) 【現在住居】家賃13.0万円 【物件金額+諸費用】土地3300万+建物3300万+諸費用300万 【自己資金(頭金・諸費用)】300万 【借入】6600万 連帯債務 【金利種類】変動 0.625%(ガン団信付き) 35年 妻は仕事好きで子供が産まれても生涯働く事を希望してます。妻実家近くかつ最寄り駅徒歩4分の土地に注文住宅です。お互い院卒と6年制卒ですが、収入の割に貯蓄が少ないので、ローン控除期間の13年で貯蓄したいと思っております、。 |
443:
買い替え検討中さん
[2023-03-14 10:28:45]
>>442 戸建て検討中さん
奥さんがずっと働く前提ですので、問題無いですよ。もし子供できて辞めることを少しでも考えそうであれば、やめた方が良いです。結構、子育て大変ですよ。 投資は、YouTubeとかで色々な方の配信を見て勉強してくださいね。 |
444:
買い替え検討中さん
[2023-03-15 12:36:06]
|
445:
帰ってきたぞ帰ってきたぞ774Dr
[2023-03-15 15:55:11]
|
446:
戸建検討中
[2023-03-15 16:19:30]
【年 齢】夫40 妻41
【雇用形態】夫自営業、妻正社員 【年 収】夫1850万 妻400万 【家族構成】夫 妻 子(子+1人予定) 【所有資産・貯蓄】800万 【現在債務】0万 【現在住居】家賃11.0万円 【物件金額+諸費用】土地2500万+建物4500万+諸費用300万 【自己資金(頭金・諸費用)】700万 【借入】6600万 【金利種類】固定 2.2%(三大疾病付き) 35年 夫は自営業で60までは現役で働き、それ以降はアルバイトなどで生計を立てる予定です。妻は会社員で定年60歳まで働く予定です。年齢が高く、ローンを組むのが不安なので、アドバイス頂けると幸いです。 |
447:
匿名さん
[2023-03-16 16:02:27]
|
448:
検討板ユーザーさん
[2023-03-16 19:16:27]
>>447 匿名さん
ご返信ありがとうございます。 446です。どちらも合っております。夫は若い頃に苦労したようで、ある程度稼げるようになったのは30代半ばであったこと、また諸事情により資産が3000万ほど失くなった事が理由です。 |
449:
戸建検討中
[2023-03-19 02:49:44]
【年 齢】夫32 妻32
【雇用形態】夫正社員、妻専業主婦 【年 収】夫750万 妻0万 【家族構成】夫 妻 子1(近々出産) 【所有資産・貯蓄】2,000万+援助1,000万 【現在債務】なし 【現在住居】家賃14.0万円 (補助5万あり) 【物件金額+諸費用】物件6,200万+諸費用300万 【自己資金(頭金・諸費用)】援助の1,000万のみ 【借入】5,500万 単独債務 【金利種類】変動金利(月々14万程度) 【その他】 ・車購入予定(300万-400万程度) ・子供が大きくなれば妻は扶養の範囲内程度は働く予定。 ・子供2人目もできれば希望。 1馬力でこの金額のローンを組むことに不安が強いです。 背伸びしてますでしょうか。 |
450:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 14:53:58]
>>449 戸建検討中さん
もう6年前ですが、当時の自分とほぼ同じ年収貯金、家族構成ですので親近感がわきました。私は、4200万のマンションでローンを組んだ金額は3300万でした。その後、2人目の子供が出来て、年収も徐々にあがったので、ローン10万払いながら、年間180万ぐらい貯金出来て、特に問題なく生活出来てます。補助5万は、年収とは別ですかね?それなら今のローン額でも問題ないかと思いますが、そうでなければ、500~1000万抑えた方が安心かと思います。熟考した上で、納得のいく物件ならば、奥さんに協力もらって、買うのも全然ありかと思いますよ。 |
451:
通りがかりさん
[2023-03-19 16:14:13]
>>449
二人目は難しいと思います。 ちなみに、奥様はパートタイム経験者ですか?正社員経験があっても、パートの立ち回りはそれとは全然違うので、馴染めず続かない人は多いです。未経験なら計画に入れないほうがいいと思います。 |
452:
7742110
[2023-03-19 20:19:16]
|
453:
7742110
[2023-03-19 20:19:17]
|
454:
評判気になるさん
[2023-03-19 21:52:05]
>>450 マンション掲示板さん
ご返信ありがとうございます。 近しい状況の方のアドバイスで大変参考になりました。 年収と家賃はおっしゃる通り別です。全く無謀ではないとのことで少し安心しました。妻の協力も必要ではありますがよく考えたいと思います。 >> 451 通りがかりさん 返信ありがとうございます。 妻の給与はあくまで+αの余裕資金として考えるようにします。正社員経験もありますが、私の転勤を機に退職しており、妊娠するまでは扶養内でパートをしておりました。2人目については妻とよく相談したいと思います。 |
455:
マンション検討中さん
[2023-03-22 23:48:48]
【年 齢】夫41 妻41
【雇用形態】夫正社員、妻正社員 【年 収】夫1150万 妻700万 【家族構成】夫 妻 子なし 【所有資産・貯蓄】3000万 【現在債務】0万 【現在住居】家賃13.5万円 【物件金額+諸費用】7000万 + 450万 【自己資金(頭金・諸費用)】450万 【借入】7000万 【金利種類】変動0.475% 35年 大丈夫だとは思うものの怖いですね…。 まあ大企業で専門職をやっていますが、もし辞めたら年収維持できるだろうか…とか考えます…。 都内の人気エリア築古なので、厳しくなったら売れると踏んでますが…。 |
456:
7742110
[2023-03-23 23:25:31]
|
457:
評判気になるさん
[2023-03-24 02:11:02]
|
458:
マンション検討中さん
[2023-03-28 00:07:17]
|
459:
匿名
[2023-03-31 10:30:33]
いきなり高額なローン組むことは今は安定していても先行き不透明な時代だからパワーカップルで払うというのはかなりリスクを抱えたものであり、妻もローン組むなんて私ならしないです。
高年収であったのにリストラや仕事失ってってありますよ。今はもっと大変でしょう。 医師など手堅い職種でないと難しいのではないでしょうか? |
460:
通りがかりさん
[2023-03-31 11:07:22]
|
461:
通りがかり
[2023-03-31 12:02:49]
>>460 通りがかりさん
55?455さんのことでしょうか?その方に限って話していません。実際に知り合いに大企業でリストラされた方何人も知ってますから。自信ないからここに質問するくらい不安ならこの様なローン組むの難しいのかなと思っただけですよ。 この方の話ではありませんが、歳いけばいくほど子供産めば良かったなど今更不妊治療に焦っても難しくてって泣いたカップルは沢山みてきました。 |
462:
マンション検討中さん
[2023-03-31 12:12:49]
>>460 通りがかりさん
大企業で専門職なんだから資格持ちなのでは 貯金もあるしこの価格のローンなら1馬力でも問題ないと思う リストラのリスクなんて考えてたら誰も家買えないよ そんなこと言ったら医師だって今の給与維持できるかなんてわからないでしょう 何かあった時に売れる物件を選んで買えば良いと思いますよ 家賃は買わなくても一生かかるしね |
463:
名無しさん
[2023-03-31 12:15:37]
|
464:
通りがかりさん
[2023-03-31 12:45:34]
|
465:
匿名さん
[2023-03-31 12:52:28]
>>463 名無しさん
そうですね。まあそれも当たってるかもです。 しかし医師はやっぱり違いますよ。一生定年なんてないですよね?羨ましい。医師の知り合いから聞いた話ですと肩書きだけでいくらでも審査に受かると聞きました。貯金は子供いなければ年収どんなに引くてもある程度貯まります。老後をどう考えるかですね。ある専門家に今からの時代は一億かかるとも言われています。 選択子なしパワーカップルが増えていますが、若い今は気にならないでしょう。しかし少子化の今ではできない人はしかたありませんが、産む気がないのに産まないなど日本の社会へ恐怖に近い不安を感じます。 私の周りの晩婚で不妊治療しても授からなかった方は周りの子連れ見る度に悩んでいます。時間は取り戻すことは不可能です。全体で選択子なしを選んでる方にお伝えしたまでです。455さんに向けてはないとさきほどもいいましたが伝わっていないようですね。 |
466:
マンション掲示板さん
[2023-03-31 13:25:06]
|
467:
マンション検討中さん
[2023-03-31 19:46:13]
>>465
455ですが(私向けではないというのは分かりつつ)、子供を持っていない理由は色々ありますが、最も大きな理由は自分の兄弟が知的障害者だからですね。 仕事は資格職ではありませんが、数理系と情報系の知識とスキルが色々あるので、(なりそうなわけではないですが)最悪クビになってもどこかしら需要はあるはず…とは思っています。年齢で切られない限りは。年齢で切られたら英語圏の企業でリモートワークすればいいかなとか…。 |
468:
eマンションさん
[2023-04-01 00:58:32]
|
469:
通りがかりさん
[2023-04-01 01:59:37]
>>464 通りがかりさん
そりゃ、人それぞれ条件違うし。すぐに返せるだけ資産あるけど投資分は崩したくないからローン借りよーとかなら借りれるやろ。 全く貯金なしフルローン、勤務先もイマイチとかなら難しいとかありそう。 |
470:
名無しさん
[2023-04-01 04:17:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
471:
名無しさん
[2023-04-02 16:09:39]
|
472:
管理担当
[2023-04-02 16:43:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
473:
匿名さん
[2023-04-08 18:44:16]
【年齢】夫:34歳 妻:30歳
【雇用形態】夫:一部上場 妻:公務員 【年収】夫:600~700万 妻:450~500万 【家族構成】夫、妻、子2人 【所有資産・貯蓄】500万円 【現在住居】賃貸 13万 【物件金額+諸費用】6650万 【自己資金(頭金・諸費用)】頭金なしフルローン 【ローン借入額】6,650万円 【金利種類】変動35年(0.3%) 【ローン支払額】月16.7万(ボーナス払いなし) 【ライフプラン】車は保有予定なし。高校までは公立、大学は本人次第。 【備考】退職金は夫2,100万前後、妻1,800万前後の見込。 夫は勤務地域制限をかけているので昇格しても年収750~900万程度の見込。妻は定年まで働く予定で年収700万程度で頭打ち見込。 駅チカ&妻の実家近くで気に入った土地が見つかり、注文住宅を建てたいと考えています。 少し無理しているかなと感じていますが、ご意見頂戴できますでしょうか。 |
474:
マンコミュファンさん
[2023-04-09 22:12:58]
【年 齢】夫37 妻36 【雇用形態】夫 正社員、妻 専業主婦 【年 収】夫1000万 うち、住宅手当74万 【家族構成】夫 妻 子2人(幼児) 子供は2人まで 【所有資産・貯蓄】貯金1300万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸11万 【物件金額+諸費用】6800 万 +400 【自己資金(頭金・諸費用)】500万 【金利種類】変動 35年 【借入】6700万 35年 【その他 】駅徒歩15分の戸建てです。 持ち家になると住宅手当は無くなり年収ダウン 本来は6000万円程度で見ていましたが、目を付けていた物件の価格が正式に決まったら、800万も上がっていました。また一から探し始めるのも怠いのですが、やはり無理がある金額かと思っています。 ご意見いただければ幸いです。 |
475:
匿名さん
[2023-04-09 23:20:56]
子が手離れしたら妻も働いて年収300万~400万くらいでも稼ぐとよさそう
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
【年 齢】夫29歳 妻29歳
【雇用形態】夫 正社員(コンサル)、妻 正社員(コンサル)
【年 収】夫950万円 妻650万円
【家族構成】夫、妻 (2年以内に子供1人希望)
【貯蓄】1500万円
【現在住居】賃貸 15.5万
【車】なし
【物件金額+諸費用】7000万円+400万円
【自己資金(頭金・諸費用)】1200万円
【借入】6200万円ほど
【金利種類】未定
【その他】
・西鎌倉あたりで一戸建て(中古or新築)の物件を探しているので、あまり資産価値が期待できないかと思っています。
・月々の返済は20万ほどに抑えたいです(シミュレーションサイトではそのような試算結果になっています)。