「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
注文住宅のオンライン相談
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
41:
購入検討中さん
[2011-07-25 13:58:45]
|
42:
匿名さん
[2011-07-25 20:23:50]
>40
そうかな? うちは私1人で1500〜1800万位。 年によって違います。 私の年齢31で、妻は専業主婦。 頭金500万で、8000万円の借入。 フラット35S利用予定。 10年そこそこで返済予定かな。 |
43:
匿名さん
[2011-07-25 21:07:17]
↑
40と全然前提が違うと思うんですけど… 年収が500~800違えばかなり違うよ。 |
45:
匿名さん
[2011-07-25 21:13:44]
そう?
手取りはイマイチになるよ。 これ以上働いても、手取りは伸びないしね。 頭打ちだから、そんな変わらないよ。 |
48:
匿名さん
[2011-07-26 21:59:22]
|
49:
匿名さん
[2011-07-26 22:07:41]
|
50:
匿名はん
[2011-07-27 08:02:44]
その程度の年収で十年の返済は絶対無理だね。高額退職金があり、毎日マック吉野家ならわかるけど。
因みに私の年収は1600万、サラリーマンで累進税率考えると手取りは大したことない。 |
51:
匿名さん
[2011-07-27 08:32:43]
10年そこそこと書いてますよ。
大体のローンが終わることが目標ですから。 |
52:
匿名さん
[2011-07-27 14:01:42]
|
53:
匿名さん
[2011-07-27 14:21:22]
あなたには何の関係もないですね。
あなたは汚い言葉を使うから、削除された46だとすぐにわかりますね。 つまらない計算をご苦労様でした。 |
|
54:
匿名さん
[2011-07-27 14:45:30]
|
55:
匿名さん
[2011-07-27 14:47:41]
何で、52ってからんでんの?
残り300~400万で生活って人の勝手だよ笑 言っとくが、私は53じゃないよ。 |
56:
匿名さん
[2011-07-27 14:59:41]
なんだよーバトッテルナ
世田谷、目黒70平米南向き角部屋 くらい選ぶと7000~8000くらいじゃない。 返し方はひとそれぞれだけど共働きで、 今なら、頭金なるべくいれないで変動で借りるだけ借りて ガンガン返してイクのがいいな。現金、手元に残して置いて、金利上がったりしたら現金返すほうが安心。 |
57:
匿名さん
[2011-07-27 15:22:32]
お言葉ですが、>>42は、妻が専業主婦の一馬力年収1500~1800万で
元本8000万のフラット35sを10年そこそこで返済と言ってるんですよ。 年間手取り収入の3分の2以上をローン返済に充てる無茶苦茶なプラン開陳しておいて それを指摘されると「あなたの何の関係もない」だの「人の勝手」だの 逆切れコメントするくらいなら、他人のローン計画に不用意にコメントするなって話ですよ。 >>40のローン計画は一般的な観点ではどう見ても無謀。 それなのに他人の参考にならない頓珍漢なプラン開陳して 大丈夫、みたいなこと言うから叩かれるんですよ。 それも>>40とは手取りが300~400万も違うんだから、その意味でも的外れ。 |
58:
匿名さん
[2011-07-27 15:26:16]
まさに関係ないコメント。
|
59:
匿名さん
[2011-07-27 15:28:14]
>57
関係なさすぎ。 |
60:
匿名さん
[2011-07-27 15:31:52]
関係ないと思うなら、自分の粗末な返済プランをベースに
関係のない他の人の返済計画を議論しないことだ。 |
61:
匿名さん
[2011-07-27 15:36:53]
粗末かどうかがあなたに関係ない。
|
62:
匿名さん
[2011-07-27 15:42:35]
|
63:
匿名さん
[2011-07-27 15:45:57]
当たり前だよ。
だから、あなたに関係ないと初めから書いてます。 何の関係もない。 |
64:
匿名さん
[2011-07-27 15:47:34]
じゃ、>>40に対してレスすんなって話。
|
65:
購入経験者さん
[2011-07-27 16:02:08]
私も年収額面で2000万ですが、手取りで1300万程度になり、保険,車、子供(2名)の学費を払うと年間800万も返済は不可能です。手取りが1500万ならギリギリ可能かな。
|
66:
匿名さん
[2011-07-27 16:03:16]
は?
あなたのように、否定してるわけではないですから。 |
67:
匿名さん
[2011-07-27 20:40:03]
購入経験者
42さんの返済計画になぜそこまでかみつくんですかね? 私もかなり似たような財務状況ですが、10年あれば 返済可能であることはFPと検証しましたよ。 海外旅行は年に一回いき、子供は2人(幼稚園から私立) という前提です (うちは、妻が2-3年働く前提でしたが、それを除けば ちょうど42さんのいうように10年そこそこだと思います) |
68:
匿名さん
[2011-07-27 21:12:00]
|
69:
匿名さん
[2011-07-28 00:20:08]
42さんと同じように1600-1800万の間だけど、年間800万も返せないなー。400-500万くらいじゃない?
うちは、今はこどもが二人とも小さいから、もう少しいけるかもだけど、中学から大学の間は、そんなに返せないような気がする。うちでは、6000万を25年返済で考えてます。50歳前半には全額返したいなー。 |
70:
匿名さん
[2011-07-28 11:44:43]
|
71:
匿名さん
[2011-07-28 12:43:45]
>>67
私は購入経験者さんじゃありませんが その年収レベルで手取りの3分の2以上をローン返済に回す前提のアドバイスをする とんでもないFPなんて付き合わない方が良いんじゃないでしょうか。 海外旅行は行先や手段次第で代金は大きく違うけど毎年行くなら要するに余暇の充実も 重視するライフスタイルってことでしょ。何かとお金使う生活なんじゃないですか。 幼稚園から私立の2人のお子さんもきっと学費以外に塾やお稽古代かかるんですよね。 8000万強クラスのマンションなら固定資産税や管理費・修繕費もそれなりだろうし 戸建てならおそらく車も所有して取得費や維持費も発生するでしょう。 こういうレベルの生活スタイルの人が貧相な食生活ってのもちょっと想像できません。 そんなこんなを考えるとローン返済した残りの300万や400万程度のお金で これら全てを賄えるとは到底考えられません。 仮にあなたが住宅だけ豪華にして後は全て質素な生活で耐えられるという奇特な 人だったとしても、そんなアンバランスな価値観をこのスレタイ価格レベルの物件を 検討する一般的な人と共有できると考えるのは現実的じゃないし、 それを明らかにせず大丈夫だとアドバイスするのは無責任にすぎると思いますよ。 それじゃまるで売れさえすれば後は買主がどうなろうと知ったこっちゃない マンション営業の売り煽りの思考回路と見分けつきませんよ。 |
72:
匿名さん
[2011-07-28 13:02:20]
そんなことは人の勝手でしょうね。
|
73:
匿名さん
[2011-07-28 13:19:21]
やはりマンション営業とかが事情通や経験者のフリして紛れ込んで売らんかな精神で
無謀なローンをあたかも問題ないみたいに印象工作してるんでしょうか。 |
74:
匿名さん
[2011-07-28 13:23:36]
妄想も甚だしい。
自分と違う意見は業者ね。 |
75:
匿名さん
[2011-07-28 13:31:21]
でも42さんや67さんにひと月分の詳細な収支を教えてほしいな。
純粋にどうやったらそんな遣り繰りが可能なのか興味ある。 掲示板に張りつく時間があるくらいだから本当にそれで遣り繰りしてるなら ちょっと教えるくらい問題ないはずだよね。 |
76:
匿名さん
[2011-07-28 13:37:31]
丁寧な言葉を使ってるつもりだろうが、
>掲示板に張りつく時間があるくらいだから本当にそれで遣り繰りしてるなら とか、つまらないことを一々書き込まずにはいられないんだね。 教えを乞う姿勢でも何でもない。 |
77:
匿名さん
[2011-07-28 13:41:58]
無駄口叩いて結局開示しないんじゃ
「なーんだやっぱりハッタリなのかも」という印象を読む人に与えちゃうから 今まで言ってきたことが事実なら素直に見せた方がお利口なんじゃない? |
78:
匿名さん
[2011-07-28 13:44:12]
無駄口(笑)
まさに、あなたのことだ。 自分以外の考えは認められないね。 |
79:
匿名さん
[2011-07-28 13:48:14]
その考えを認められるかどうか検証したいから提示してって言ってるんだけど。
|
80:
匿名さん
[2011-07-28 13:49:54]
71,73であなたの考えが十分に現れてるよ。
|
81:
匿名さん
[2011-07-28 13:50:39]
追加
>認められるかどうか こんなもんが必要ない。 人の勝手。 |
82:
匿名さん
[2011-07-28 13:53:54]
あれだけ家族構成やら生活スタイル晒したのに肝心な収支は提示しない(できない)んだ。
じゃ、疑われても仕方ないね。 さよなら。 |
83:
匿名さん
[2011-07-28 13:58:48]
いや、良かった。
71.73みたいな書き込みの方がいなくなって。 |
84:
匿名さん
[2011-07-28 14:03:04]
あなた42さんでしょ。昨日と言葉遣いがほぼ一緒だし。
あなたをいじめるのはもう可哀想だからやめとくよ。 67さん、引き続き生活費の詳細な収支のご提示お待ちしてますんで。 |
85:
匿名さん
[2011-07-28 14:04:34]
ははは(笑)
71が本心だろう。 相手にしてもらえると良いな。 |
86:
匿名さん
[2011-07-28 14:09:09]
そうですね。
あなたには図星すぎたみたいで申し訳ないことをしました。 |
87:
匿名さん
[2011-07-28 20:11:13]
67です
ずいぶん賑わってますね(笑) うろ覚えですがお答えしておきます。 ローン:約 7,000万 手取りおよそ 1,200万?(配当収入込み。毎年数%上がっていく前提) 10年間でローンは1,500万ぐらい減るので 正味5,500万くらいを最短 10年ちょっとでなくす計算です。 ただ妻が数年間だけ働き上記の収入にプラスになるので 私が返すのは4,500万円弱くらいでしょうか。 10年で年500万、12年だと年400万弱返す感じです。 海外旅行は行きますが、服はユニクロも活用しますし 大戸屋もいきます。車はありませんし買う予定もないです。 (維持費が年間70万くらいなので・・・) 酒はビールが多いです。固定資産税は5年間減免です 生活費が10年平均で年700-800万円ですかね。 子供の進学時期などで多少のでっこみ引っ込みありますが。 ご参考まで |
88:
周辺住民さん
[2011-07-28 23:10:36]
|
89:
購入検討中さん
[2011-07-29 00:14:42]
>>86さん教えてください。
ローン返済が年150万であれば、元本のみでみても50年近くもかかりますが、計算が間違ってますか。手取りー繰り上げ返済額=生活費の計算式に違和感がありますが、貯蓄率は0%なんでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2011-07-29 12:11:25]
>>67=>>87さん
84です。具体的な数字を教えてくださりありがとうございます。 ただ良く分からない個所があるのですが… >10年間でローンは1,500万ぐらい減るので >正味5,500万くらいを最短 10年ちょっとでなくす計算です。 これは約定返済スケジュールでの10年後のローン元本が当初から1500万減り 元本残高が5500万位になっていて、別途残高分を繰り上げ返済するってことですよね。 とすると金利を含めた約定返済分のみの年間返済額は250万弱くらいですか。 それに加えて残り5500万(minus奥様負担分)を10年チョイで繰り上げるために 年間400-500万払うとすると、合計の年間返済総額は650-750万になり、 仰るように生活費が年間700-800万残るというのはどうも計算が合わないのですが。 とりあえず、約定返済分250万の謎(笑)は無理やりないものと考えるとして 良く見てみると42さんに比べて随分余裕があって、決して家計状況は似てませんよね。 差異項目 ------- 67さん vs 42さん ローン元本 7000万 8000万(フラット35s) うち奥様負担分 1000万強 ゼロ 実質ご主人負担 6000万弱 8000万 年収 1800万(毎年上昇予定) 1500-1800万 手取り 1200万 1100-1200万 奥様の年収 最低600万位? ゼロ(専業主婦) (2-3年で1000万強支払えるとのことなので) 年間返済額 400-500万 800万 年収返済比率 25%前後 50%前後 手取り返済比率 40%前後 70%前後 残りの可処分金額 700-800万 300-400万 こうしてみると67さんの返済計画が無理のないものだということは分かりましたが これだけ違いがあると正直言って42さんのリアリティの補強材料にはならない ってのが結論でしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
無謀です。
年齢にもよるけど絶対辞めた方がいい。
今、ゆとりのある収入なのにもったいないです