住宅ローン・保険板「7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-16 18:38:01
 削除依頼 投稿する

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49

 
注文住宅のオンライン相談

7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

1821: マンション掲示板さん 
[2024-04-09 19:20:56]
>>1820 名無しさん
全額入れんでもいいけどなんか金利上がるかもだし1000万くらいは入れといた方がええんちゃうかな?知らんけど
1822: B 
[2024-04-15 09:12:07]
【年  齢】夫39、妻37
【雇用形態】会社員
【年  収】 夫1400万(今年1500予定、退職金は確定拠出のみ)
      妻1000万(第二子ができたら、しばらく時短で400~500想定)
       
【家族構成】夫 妻 子供1人(6歳) もう一人ほしい
【現時点の資産】現金5,700 株式1,300 退職金1,200
【現在債務】なし
【現在住居】23区、賃貸マンション(月15万、うち家賃補助3.7万)
【物件金額+諸費用】物件7,980万円+諸経費500、注文住宅なので物件価格は+300万程想定
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【金利種類】変動 35年想定

賃貸マンションの隣の通りに物件が出て、環境も変わらないので、家賃払うなら住宅購入に当てようという話になりました。
住宅ローン控除を鑑み、夫5,000、妻3,500で住宅ローンを組むか
頭金をもう少し入れるか迷っています。

夫単独ローンでも良いのかもしれませんが、団信や控除を考えると、ペアローンの方が良いでしょうか?
1823: 通りがかりさん 
[2024-04-15 09:28:53]
>>1822
住宅ローン控除のためなら頭金無しでペアローンがいいと思う。
団信はそこまで美味しくはないかな。片方分のローンは残ってしまうから、期待値は底まで変わらないと思う。ちなみに、今度りそながペアローンでも両方分のローンがチャラになる商品を出すらしいけど、金利が高くなるのかなぁ
1824: マンコミュファンさん 
[2024-04-17 00:30:02]
しかしマンションの相談少ないな
このレンジは戸建検討者が多いのかね?都心だともう少しグロスが上がるからしょうがないのかな
1825: ローン地獄は怖いです。 
[2024-04-19 15:22:11]
結局、変動金利が1%上がるかだけで毎月の支払額が10万円くらい変わるから、自分の運命は金利に握られていることになるね。だからと言って、固定金利は変動金利より高いので、お得感はない。。非常に悩ましい。
1827: デベにお勤めさん 
[2024-04-24 15:21:15]
戸建ては今割と買い時だよなあ。都内の中古みるとやすくてびっくりする。同じ立地、面積のマンションと比べても土地所有権付きで数千万くらい安く買えてかなり割安感ある。億で3Lのマンション買うなら文京区の土地付き築10年の中古戸建て買った方がいいかなと感じた。
1829: ローン地獄は怖いです。 
[2024-04-30 20:00:44]
中古は控除額が圧倒的少ないから、よほど優良物件でなければ、新築の方がいいと思います。
1830: マンション検討中さん 
[2024-05-17 18:28:34]
【年  齢】夫38、妻31
【雇用形態】夫 会社員、妻 専業主婦
【年  収】 夫1000万円(額面。下がることはない)
      妻0万(子供が小学校入ったらパートで100万円程度)
【家族構成】夫 妻 子供2人(3歳、1歳) 子供は2人まで
【現在の所有資産・貯蓄】合計4000万円(資産運用 3000万円、現金 1000万円)
【現在債務】なし
【現在住居】東京
【物件金額+諸費用】7300万円+500万円
【自己資金】1000万円(親から1000万円受贈予定なので、現在資産には手をつけない)
【住宅ローン】6800万円
【金利種類】変動 35年 0.35%想定
【物件】東京都心のタワーマンション
【教育関連】中学校までは公立。高校以降は私立も可。
【その他】管理費・修繕積立で5万円/月程度あり。
もともと物件価格6500万円で探していましたが、予算オーバーのとても良い物件に出会ってしまいました。。。
率直なご意見をいただければと思います。
1831: デベにお勤めさん 
[2024-05-17 18:29:49]
分不相応
1832: デベにお勤めさん 
[2024-05-19 21:10:02]
そもそも子供二人いるのに都心のタワマンとか狭すぎだろ、その価格だとせいぜい60m2で2LDKだろ?
1833: デベにお勤めさん 
[2024-05-19 22:32:23]
スマヌ独り言だ
1834: マンション検討中さん 
[2024-05-19 22:42:52]
>>1832
ご意見ありがとうございます。
補足すると部屋は約75m2で3LDKです。
都心3区であるものの、駅遠・北向・低層階なので、背伸びして買うかどうかという感じです。
1835: れれ 
[2024-05-20 00:08:19]
【年  齢】夫28、妻28
【雇用形態】夫 妻共に正社員
【年  収】 夫650万円 (30半ばで850万以上)
      妻450万  (40までに750万以上)
【家族構成】夫 妻  子供は2人を予定
【現在の所有資産・貯蓄】1000万円
【物件金額+諸費用】7300万円+300万円
【自己資金】500万円
【住宅ローン】7100万円
【金利種類】変動 35年 0.35%想定
【物件】埼玉寄りの東京、メトロ駅徒歩11分
【教育関連】中学校までは公立。高校以降は私立も視野に。

無謀でしょうか?
率直なご意見いただけますと幸いです。
1836: 名無しさん 
[2024-05-20 02:27:10]
【年  齢】夫34、妻31
【雇用形態】夫 妻共に正社員
【年  収】 夫650万円 (40ごろで750万想定)
      妻800万  (40ごろで900万想定)
【家族構成】夫 妻  子供は作らず
【現在の所有資産・貯蓄】100万円
【物件金額+諸費用】7500万円+300万円
【自己資金】0万円
【住宅ローン】7800万円
【金利種類】変動 35年 0.35%想定
【物件】杉並区、西荻窪徒歩20分
【教育関連】なし

是非率直なご意見をお聞かせください。

1837: デベにお勤めさん 
[2024-05-20 09:02:33]
>>1834 その条件だとはるみフラッグに当選したくらいしか思いつかんがwはるみフラッグなら購入すればいいと思うよ。変動金利はそこまで上がるとは思わんけど1パーくらいまでは見といたほうが良いと思う。
1838: デベにお勤めさん 
[2024-05-20 09:19:33]
あくまでネタと想定してね。
1839: 本気で言ってる? 
[2024-05-23 23:20:31]
>>1818 ローン地獄は怖いです。さん

今後住宅ローンを組む期間に相当するキャッシュフローと現段階のBS、定年想定時のBSを作ってみては?

私は3年前に80歳までのキャッシュフローを作成し、妻抜きでも行けると確信してもう少しお安い戸建てを買いました。

頭金は投資に回しましたが、借入金利0.5%、控えめに投資利回りを3%ともみても悪くない環境だと思っています。

結局のところ悲観的なキャッシュフロー表をご自身で作成して、いけると確信できるかどうかと思います。

審査で無理がなければ、住宅ローン減税を考慮すると頭金はゼロ、NISAで運用するのが儲かるじゃんという結論です。

私は元本が3倍になり、いつでも全額返済できますが、がんに
なるリスクを考えると団信は魅力的なので、今のところ返済を前倒す予定はありません。

少なくとも住宅ローン減税のメリットが消えるまでは ?

1840: 名無しさん 
[2024-05-24 23:15:48]
100歳まで元気な前提で、ケセラセラの精神も基本のキですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる