「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
注文住宅のオンライン相談
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
1781:
匿名さん
[2024-02-09 00:32:14]
大学行ってから言いなよ、それか調べてから書込みなよ
|
1782:
マンション検討中さん
[2024-02-16 13:04:40]
初めまして
マンション購入について率直な意見とコメントを頂けますと幸いです。 【年 齢】夫29妻28 【雇用形態】夫 公認会計士 妻 事務職 【年 収】 夫950万 妻450万 【家族構成】夫、 妻、猫 (子なしを選択) 【所有資産・貯蓄】1000万程度(頭金諸費用で600万支出予定) 【現在住居】賃貸 月12万 【物件金額】品川区 駅徒歩3分 8300万 自己資金が少ないことでペアでないと難しいかと思ったのですが SBIにて夫単独で事前がおりました。金利0.32 とても気に入ったマンションで、2人とも若い、子なしを選択していることで夫は買う気満々です。 みなさんどう思いますか?ご助言お願い致します。 |
1783:
マンコミュファンさん
[2024-02-16 17:22:21]
>>1782 マンション検討中さん
子なし選択ならなんとでもなる。気に入ったマンションなら買ってええんちゃう? |
1784:
マンション検討中さん
[2024-02-19 10:54:28]
ご意見ください。
私 年収620万円(36) 不妊治療中 夫 年収900万円(41) 定年60歳まで働く予定 子供は1人、できれば2人希望 私は定年まで年数が少ないことや、晩婚なことから、5000万円代~6000万円代までのマンションを希望しています。一方で夫は8500万円のマンションをペアローンで希望…説得しても聞く耳を持ってくれず、第三者の意見を伺いたいです。 |
1785:
口コミ知りたいさん
[2024-02-19 12:59:15]
>>1782 マンション検討中さん
うちもDINKsと心に決めた同世代、世帯年収も同じくらいです。 2年前に同じように悩みつつも8000万のマンションを買いましたが、余裕で暮らしていけます。大丈夫です。 |
1786:
通りがかりさん
[2024-02-19 17:51:52]
>>1784
8500万円は厳しい。DINKSだったらいける。 だけど、首都圏だったら6000万円台までのマンションは資産価値が低いから限界マンション化が怖いのでやめたほうが良い。 おすすめは7000万円程度の戸建て。次点で8000万円くらいまでのマンション。マンションだったら人生設計が変わって支払いが厳しくなったときに売れば何とかなる。ただし、売買で諸費用がかかるから賃貸と総額が変わらなくなる可能性あり。 |
1787:
匿名さん
[2024-02-20 01:55:27]
|
1788:
評判気になるさん
[2024-02-20 13:56:20]
|
1789:
マンション検討中さん
[2024-02-20 13:58:25]
>>1787 匿名さん
ご意見ありがとうございます。無理ですよね。 このまま主人にもお伝えいただきたいくらいです。 時短勤務なども考えれば、年収も下がりますし、おっしゃる通り体力的にもどうなるか分からないので、無理はしたくない気持ちです。 |
1790:
匿名さん
[2024-02-20 18:50:37]
>>1784 マンション検討中さん
まずは不妊治療に専念して、子供ができてから住宅を考えてはいかがでしょうか? 私も同じ状況ですが、子供の有無で必要な広さや住む場所も変わってくると思います。 昨今の市場に踊らされないことですね。 |
|
1791:
通りがかりさん
[2024-02-20 22:14:24]
>>1788
首都圏で戸建てをおすすめする理由は3つあります。 (1)マンションは戸建てに比べてランニングコストが高い(管理費と共用部の修繕費が必要なため、なお管理費修繕費は年々上がっていきます) (2)この10年でマンション相場は180%アップ。一方戸建ては120%アップ →戸建てとマンションの価格差が少なくなってきているので、マンション予算で割と立地の良い戸建てが買える。 (3)郊外寄りのマンションや駅遠マンションは限界マンション化が怖い。(たとえ限界マンション化までいかなくても、経年により中古価格が落ちるにつれて住民の民度が下がるリスクも怖いです。) 余談ですが5chの住宅ローンスレでも、都心マンションに手が届かない場合は戸建て推しの人が多いみたいです。 |
1792:
1787
[2024-02-20 22:19:24]
|
1793:
通りがかりさん
[2024-02-20 22:38:55]
|
1794:
匿名さん
[2024-02-20 23:13:34]
他の人と比べるとうちなんか結構激しいローン組もうとしてる気がするが、独立系のFPにシミュしてもらったが割と余裕だった
固定近く上がっても大丈夫だとさ ちな自分でもFPシミュレーション済 【年 齢】夫37、妻35 【雇用形態】夫婦ともに正社員 【年 収】 夫1000万 妻300万 【家族構成】夫 妻 子なし(1人または2人) 【所有資産・貯蓄】1000万(株、現金) 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸 月10万 【物件金額+諸費用】横浜市内 7200万+400万 【自己資金(頭金・諸費用)】400万 【金利種類】変動 0.3%、35年想定 【その他】 横浜市のマンションを契約 頭金は手付金として払うだけで、あとは全部ローンで提携の事前審査通過 夫は企業年金あり まあ車無し、金かかる趣味もなしだからかもしれんが笑 |
1795:
マンション検討中
[2024-02-21 12:14:54]
>>1790 匿名さん
ありがとうございます。 そうですね、昨今の市場にある、早い方がいいです、早くしないと買えなくなります、等の謳い文句に踊らされそうになっているのかも知れません。 子供の有無やその後の体調はまだ読めないところですよね。 |
1796:
マンション検討中
[2024-02-21 12:16:45]
>>1791 通りがかりさん
解説ありがとうございます。 なるほど、戸建ての方が上がり幅が小さいんですね。 都心マンション無理して購入してそのあと地獄を見るくらいなら、身の丈にあった住宅で十分なので、戸建ても調べてみたいと思いました。(夫は絶対マンション派なので聞く耳を持つか分かりませんが…頑張ります) |
1797:
デベにお勤めさん
[2024-02-26 13:35:03]
新築戸建ては在庫がダブついてて今安くしてくれるとは聞くね。いずれにせよどの条件を重視するかだからな。戸建てにしても都内だと立地がいいところは三階建てのペンシルとかばっかだし、おそらく戸建てにしてもライフプラン上で住み替えは一、二回は必須ということで流動性が戸建てより高いマンション選んだが
|
1798:
eマンションさん
[2024-03-09 22:40:03]
【年 齢】夫婦共に36
【雇用形態】夫正社員、妻正社員 【年 収】 夫750万 妻400万 【家族構成】夫 妻 子供なし 【所有資産・貯蓄】投資信託や株など2000万、(諸経費支払い後)現金200万 【現在債務】なし 【現在住居】賃貸月13万 【物件金額+諸費用】7500万+400万 【自己資金(頭金・諸費用)】諸経費分のみ現金で支払い、35年フルローン予定 【金利種類】変動 35年想定(0.4%) 事情により子供は持てない夫婦なので、生涯夫婦2人で定年まで共働き予定です。しばらくの間世帯年収は1100~1300万で推移すると思いますが世帯年収に対して物件価格が少し無謀な気もしています…皆様の率直なご意見をお聞かせください。 |
1799:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 23:00:03]
|
1800:
匿名さん
[2024-03-09 23:39:40]
永遠に二人とは限らないし。
けっこうギリギリだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報