「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
注文住宅のオンライン相談
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
1317:
マンション検討中さん
[2022-01-24 00:45:18]
|
1318:
匿名さん
[2022-01-24 04:17:33]
>>1317 マンション検討中さん
頭金少なくない?貯蓄あるなら1割入れといた方がええんちゃう? 厳しくはないと思うけど私立入れるなら、節約多めな生活はした方がよさそう。 コロナで旅行もそんなしない世の中になったから平気かな。 |
1319:
匿名さん
[2022-01-24 04:21:27]
>>1318 匿名さん
追記、貯蓄多いしローン金利以上の利回りの投信に突っ込んだりはしないの? うちは旧マンション売ったお金で投信始めたよー。正確には投信つきの生命保険やけど。友達経由だからなんかヤバくなったら教えてくれるはずw |
1320:
匿名さん
[2022-01-30 09:50:32]
注文住宅の戸建て購入検討中です。皆様のご意見お願いします。
【家族構成】夫39歳 妻31歳 子供1人(できればもう1人希望) 【年収】夫1000万(会社経営) 妻450万(個人事業主 仮に2人目出産しても在宅ワークなので年収は維持できる) 【所有資産・貯蓄】預金3300万、保険積立60歳の時4,000万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】7900万(諸費用込み) 【頭金】1200万円 【金利種類】フラット 【返済想定】21.9万/月(ボーナス払いなし・返済期間30年) 【その他】無謀な買い物なのか、夫婦で毎日話し合っております。ご意見よろしくお願い致します。 |
1321:
オレンジさん
[2022-02-03 03:32:00]
【年齢】夫37妻37
【年収】夫700万円、妻600万円。ともに正社員 【家族構成】7歳、4歳 【資産】1000万 【希望物件】7000万円 いかがでしょうか。 厳しい場合、どの位まで預金などがあれば安心なものでしょうか。 |
1322:
口コミ知りたいさん
[2022-02-04 22:24:03]
1313で投稿したものです。
こちらいかがでしょうか。ご意見いただければ幸いです。 |
1323:
マンション掲示板さん
[2022-02-05 00:06:20]
>>1321 オレンジさん
世帯年収がほぼ同じの者です。 年収が上がる見込みがあるか・お子さんの教育費にどれくらいかけたいか、によるかと。年収上がる、お子さん公立であれば買える気もします。エクセルでご自分でシミュレーションしてみると良いです。 |
1324:
匿名さん
[2022-02-05 00:07:31]
>>1322 口コミ知りたいさん
年収に対して貯蓄が少ないので、今後生活レベルを下げる努力は必要と思います。また、一番はお子さんができたときに奥様が仕事を続けられるかにかかっていると思います。年収的に想像つきますが、育児との両立は厳しいんじゃないでしょうか。 |
1325:
[2022-02-05 23:47:34]
|
1326:
ずっと悩んでます
[2022-02-06 15:09:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
1327:
マンション検討中さん
[2022-02-06 19:49:21]
【家族構成】夫32歳 妻32歳 子なし
【年収】夫 額面1500万(会社員) 妻 退職予定 【所有資産・貯蓄】預金3500万 【物件金額+諸費用】10000万(諸費用込み) 【頭金】諸費用500万 【金利種類】35年、変動0.5 【返済想定】30万/月(ボーナス払いなし、管理費込み) ちょっと無謀でしょうか。。。 |
1328:
マンコミュファンさん
[2022-02-06 20:09:22]
|
1329:
マンコミュファンさん
[2022-02-06 20:10:26]
|
1330:
通りがかりさん
[2022-02-06 23:07:37]
>>1326 ずっと悩んでますさん
お子さんが3人いて、失礼ながら世帯年収は並レベルですよね。私なら自分たちの夢(注文住宅)よりも子供の教育資金に回し、土地代込みで5,500万くらいの建売で我慢するかなぁ。 |
1331:
通りがかりさん
[2022-02-06 23:09:56]
|
1332:
ずっと悩んでます
[2022-02-07 03:56:31]
>>1330 通りがかりさん
貴重なご意見ありがとうございます。 教育費はこれから桁違いにかかってきますよね。 子供3人が笑顔でいられる家をと夢描いていたのですが再検討が必要そうですね。 ご意見ありがとうございました。 |
1333:
名無しさん
[2022-02-07 09:40:05]
【家族構成】夫42歳 妻40歳 子3人上が小学生
【年収】夫 額面900万(会社員) 妻 額面400万(会社員) 【所有資産・貯蓄】預金4000万 積立保険1300万 イデコ 300万 ニーサ700万 不動産500万 【物件金額+諸費用】7700万(諸費用込み) 【頭金】1700万 ペアローン 【金利種類】35年、変動0.6 【返済想定】20万/月(ボーナス払いなし、管理費込み) 現在の家賃は10万ほど、子供が大きくなってきて手狭になってきたので物件を探しています。 退職金は見込めないためイデコ ニーサは今後増額していきたいと考えています。無謀でしょうか。ご意見いただけますと幸いです。 |
1334:
名無しさん
[2022-02-07 09:46:14]
|
1335:
通りがかりさん
[2022-02-14 07:31:46]
【年 齢】夫妻ともに35才
【雇用形態】夫、正社員 【年 収】夫1200万.妻専業主婦 【家族構成】夫・妻 ・子 (5歳) 【所有資産・貯蓄】1000万 親から1000万 【現在住居】賃貸 6万 【物件金額+諸費用】7500万 【自己資金(頭金・諸費用)】500万 【金利種類】35年 変動 0.42 【ローン支払額】住宅費15万程度 ボーナス40万/年 【ライフプラン】子供もう1人検討中。 地方なので、小中は公立、高校は私立も検討、大学は都内下宿を想定したい。 普通車一台、軽自動車を一台追加検討中。 厳しいでしょうか。 |
1336:
マンション検討中さん
[2022-02-15 00:56:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1337:
販売関係者さん
[2022-02-15 03:38:46]
【家族構成】夫36歳 妻34歳 子供2人
【年収】夫750万, 妻800万 【所有資産・貯蓄】預金2500万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】8500万(諸費用込み) 【頭金】0を検討中だが1000万円くらいは投入可能 【金利種類】変動0.5%前後 ペアローンで2人分の控除を受けつつ、控除期間終了時に繰り上げて可能な限り元本を減らすことを考えています。 元々は諸費用込みで7000万円くらいを上限に考えていたのですが、駅近で価値が下がらなそうな物件を背伸びして買うのもアリか?と思い始めています。 ですが、一人分のローンで賄えない点にやや不安があり…無謀でしょうか。 |
1338:
匿名さん
[2022-03-16 10:30:06]
有識者の皆様、こちらにて無理がないかご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。
【家族構成】夫33歳 妻33歳 子供1歳 【年収】夫1030万(会社員40歳想定で1300万) 妻0万(今後パート予定) 【所有資産・貯蓄】預金投信など金融資産1300万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】戸建7800万+諸費用300万 【頭金】300万円(貯蓄から) 【金利種類】35年、変動金利 【返済想定】17万/月(+ボーナス月20万) 【その他】退職金は夫が2500万くらいです。 |
1339:
都内引越し
[2022-03-16 14:34:25]
【家族構成】私(夫)46歳 妻45歳 高校1年生、中学2年生息子
【年収】 私 1,900万円(会社役員) 妻100万円(パート) 【所有資産】銀行預金7,000万円 小規模企業共済掛金860万円 不動産約3,500万円(ローン完済) 【物件】注文住宅(都内)7,000万円+外構500万円 その他家具家電新調200万円 【頭金】1,500万円位 残り固定金利で住宅ローン(20年) キャッシュ残して投資信託に回す 将来の不安から投資信託始めましたが今般の世界情勢で元本割れ状態。。。 老後資産で1億円貯めたいですが、なかなか難しそうです。 |
1340:
マンション検討中さん
[2022-03-20 23:11:12]
|
1341:
マンション検討中さん
[2022-03-20 23:14:03]
|
1342:
通りがかりさん
[2022-03-20 23:44:24]
|
1343:
通りがかりさん
[2022-03-20 23:46:39]
|
1344:
社内結婚さん
[2022-03-24 21:24:08]
夫33歳、妻32歳 子供1人(将来もう1人予定)
収入 夫800万(10年後までに1400万前後) 妻550万(時短中→復帰後750-800万) 資産 株700万 現金1800万 購入予定物件 7500万+諸経費 頭金 800万 大阪市内のリセールバリュー高めの物件を購入予定です。子供の教育方針は固まっていませんが、中学までは公立で考えています。 夫婦揃って旅行好きなのですが、 その生活を維持したければ 物件価格は抑えたほうが無難でしょうか。 |
1345:
名無しさん
[2022-03-25 23:24:12]
>>1344 社内結婚さん
お金のプロでもなんでもないけど、感覚的になんかすごい微妙なとこやと思うw 旅行は金銭的に苦しい時には行かなくてもいいんだし、節約気味に質素に生活するぶんにはいけると思う。 外食多めとかシーズンごとに流行りの服買うとか少し派手目な生活ならすぐ厳しくなりそう。 まぁ旅行といっても今海外行けないしね。 今年リフレッシュだからオーロラ行きたかったよ… |
1346:
戸建て検討中さん
[2022-03-26 17:20:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1347:
とおりすがりさん
[2022-03-26 19:47:05]
|
1348:
評判気になるさん
[2022-03-27 16:23:29]
【家族構成】夫30歳 妻30歳 子供2人
【年収】夫1300万(50歳までに緩やかに2000万程度に上がっていく) 妻450万(保守的に上がる事は考えていない) 【所有資産・貯蓄】金融資産3000万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】9000万 【現在住居】社宅4万 【その他】子供は中学から私立予定。教育費にはそれなりにお金をかける予定。9000万は背伸びしすぎか? |
1349:
匿名さん
[2022-03-27 16:44:19]
収入もあるし問題ないですね
スレタイが読めてない以外は |
1350:
職人さん
[2022-03-29 15:40:48]
有識者の皆様、こちらにて無理がないかご意見いただけますと幸いです。
【家族構成】夫36歳 妻31歳 子供2人(0歳、4歳) 【年収】夫 1300万(10年後までに 2000万程度) 妻 育休中(5年後目処に復帰 300万程度) 【所有資産・貯蓄】預金1,100万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】7,500万+諸費用400万 【頭金】600万円(諸費用分含めて) 【金利種類】35年、変動金利 【返済想定】22万/月(+ボーナス月0万) 、管理費など4万 【その他】子供は中学から私立 |
1351:
好きな言葉は、情熱
[2022-03-30 12:15:08]
|
1352:
購入経験者さん
[2022-04-06 19:47:38]
45歳、給与収入1200万、妻専業、子供2人(私立中1人、公立小1人)で住宅ローン8200万。
大学の学費の積み立てを考えると給料分はほとんど残らない感じ。 運用分7500万が10%/年で増えているので特に心配していない。 給料だけならローン6000万ぐらいが限度か。メンタル病みそう。 |
1353:
eマンションさん
[2022-04-06 22:16:43]
|
1354:
年収4000万
[2022-04-07 00:25:06]
運用頼みは危ないですよ。
年10%で増えたら次7%で下がりますから。自分は20年スパンで年平均3%で見てますよ。 |
1355:
検討者さん
[2022-05-11 20:33:48]
有識者の皆様、こちらにて無理がないかご意見いただけますと幸いです。 大きな買い物になりますので非常に不安になっております。
【家族構成】夫34歳 妻33歳 子供なし(1人希望) 【年収】夫 1000万 妻800万 【所有資産・貯蓄】預金投信等 2,500万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】7,500万+諸費用300万 【頭金】なし(諸費用分は現金払い) 【金利種類】35年、変動金利 、ボーナスなし よろしくお願いします。 |
1356:
匿名さん
[2022-05-11 21:20:28]
こちらのスレでご助言頂きつつ、
7,300万のマンション購入しました。 返済頑張ります~(*^ω^*) 周囲には高値掴み等とやいのやいの言われましたが、 本人たちは大満足です。以下、参考までに。 ・家族構成:夫29歳、妻27歳 (子供なし、将来的にもつくらない) ・年収:夫1,000万、妻650万 ・変動金利、ボーナス払いなし |
1357:
名無しさん
[2022-05-14 05:08:53]
|
1358:
匿名さん
[2022-05-15 00:48:16]
|
1359:
匿名さん
[2022-05-15 00:49:35]
|
1360:
検討者さん
[2022-05-15 10:05:16]
|
1361:
マンション検討中さん
[2022-05-15 18:31:44]
有識者の皆様、下記の条件で無理がないかご意見いただけますと幸いです。
背伸びしすぎな気がしておりますが、気に入っている物件ですので検討したいです。 【家族構成】夫35歳 妻32歳 子供なし(1~2人希望) 【年収】夫 1250万(50歳までに1800万程度まで上昇) 妻300万 【現預金】現預金 1,200万 【物件金額+諸費用】7,200万+諸費用475万 【頭金】諸費用のみ現金払い 【金利種類】35年、変動金利 よろしくお願い致します。 |
1362:
匿名さん
[2022-05-15 20:42:43]
【家族構成】夫37歳 妻37歳 子供2人 (小2.年長)
【年収】夫1300万(55歳から60歳まで800万) 妻専業主婦 【所有資産・貯蓄】金融資産1500万 【現在債務】なし 【物件金額+諸費用】7100万+300万 【ローン返済期間】35年 【現在住居】賃貸8万 【その他】子供は中学から私立予定。 こちら背伸びをしている気がするのですが、全国転勤で子どものため、そろそろ住居を考えております。 中古も新築も予定より高くまいっております。。 |
1363:
匿名さん
[2022-05-15 23:28:02]
|
1364:
eマンションさん
[2022-05-17 23:13:55]
【家族構成】
夫31歳 700万 妻32歳 600万 子供なし(2人希望) 【ローン内容】 新築3ldkマンション 7600万 ※住み替え前提 フルローン(ペア) 変動金利 0.4程度 【貯蓄】 現金200 投信積立400(諸経費支払い前950) 無謀でしょうか? |
1365:
匿名さん
[2022-05-17 23:44:48]
|
1366:
匿名さん
[2022-05-17 23:54:31]
難しそう。私立行くならちょっと無理してる気がするよ。もう少し予算低くした方がよくない?
今は一緒に転勤について行ってるのかな?単身赴任になると二世帯分生活費かかるし(1.5世帯分くらい?)帰省の交通費もかかるようになるし、私立だと学費だけでなくもろもろ諸経費もかかりそう。 知らんけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
【雇用形態】夫妻ともに正社員
【年 収】夫:950万 妻:750万
【家族構成】夫・妻・子供2人(5歳,1歳)
【貯蓄】1600万
【現在住居】賃貸 11万
【物件金額】6700万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【金利種類】変動0.4
【月々支払額】約15万 ボーナス払い25万/年
【ライフプラン】車の購入予定なし。出来れば、子供は中学校から私立へ入れようかと思っております。リセールバリューが下がらなさいそうな徒歩3分駅近の新築マンションを購入を考えておりますが、厳しいでしょうか。アドバイスいただけますと幸いです。