「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
注文住宅のオンライン相談
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
112:
匿名さん
[2011-07-31 15:16:01]
|
113:
ビギナーさん
[2012-01-17 09:56:59]
はじめまして。
旦那36歳 手取り650万(サラリーマン) 私33歳 手取り800万~1000万(エステサロン経営8年目) 今まで賃貸で家を購入するのは初めてなのでご教授下さい。 いま、土地+家で8000万の借り入れをしようかと悩んでいます。 家は1階部分は店舗(エステ&リラクゼーション)2階部分が住居スペース 子供はいません。(出来ない) 今住んでいる家賃が12万で 当初3店舗目を検討中に店舗家賃が毎月20万プラス(設備・店舗部分に1500万かかる)になることを考えると家を買って 店舗付き住宅にした方がいいかと思いこの話が持ち上がりました。 頭金は0(貯金は店舗経営の運営費に充てたい) 最初は変動でのちに固定に借り換えと思っています。 まだ、契約には至っておりません。 旦那が周りからいい情報しか持ってこないので、本当にやっていけるか心配で知識が豊富な方 いろいろ教えて下さい。 |
114:
匿名さん
[2012-01-17 10:09:21]
店舗面積が50%以下なら住宅ローンにできるので金利も低いし
ローン減税も使えますな。エステサロンというのは立地は重要な のですかね。 私が以前住んでいたマンションの1Fはエステとか接骨院とか 入るのですが1年もたず撤退していきました。 住宅地なのですが山手線駅から徒歩7分ということもあり 家賃は40万だったそうです。 |
115:
ビギナーさん
[2012-01-17 11:28:16]
114さん
早速の回答ありがとうございます。 店舗面積が50%以下なら住宅ローン可能。 貴重なご意見ありがとうございます。 あと、もう1つ質問ですが ローン減税は新築の場合でも可能ですか? 中古住宅にしかできないかもと言っていた人がいまして・・・・ 情報が錯綜していてすいません。 ちなみに私は愛知・名古屋【地方都市】です。 確かにエステ・リラクゼーションは1年以内で閉店に追われる店も多いようです。 今のところ2店舗(1店舗は中心街ホテル内のテナント【駅から徒歩15分】・2店舗目は中心街から電車で15分・駅から徒歩5分の空中階・2階【駅から徒歩5分】 のところでしておりますが、なんとか8年間ずっと黒字でやってきています。 今回は3店舗目は中心街から電車で25分の駅から10分のところ【郊外】、住宅街+大型ショッピングセンター近く(350m)立地です。 店舗営業の他にスクール(カルチャー&プロ)を検討していています。 都内のエステ事情は分かりませんが 私はどんな状況でも立地でも 潰れるとこは潰れると思。 リスクを結構考えてしまうたちで 今回の限らず、新店舗をするときはいつも不安です。 しかし、賃貸だとずっと払っても自分のものにはならないので・・・・・ 今回、自宅家賃+新店舗家賃が40万位になることを考えれば 立てた方がいいような気がしますが、無知すぎて怖いです。 でもこんな無知な私に教えて下さってありがとうございました。 また、ご教授下さい。 |
116:
匿名さん
[2012-01-17 12:07:32]
fpに相談するのが先では?
|
117:
匿名さん
[2012-01-18 02:38:16]
>>116
釣りはスルーで |
118:
購入検討中さん
[2012-01-21 16:12:21]
会社の家賃補助が年齢制限で停止になるので検討しております。
37歳 手取約1000万 専業妻&子2 土地6000万、家2000万の合計8000万を予定しています 自己資金2000万 親からの相続時清算での援助2000万 の合計4000万を頭金で残り4000万を25年ローンで検討しています 最悪親の介護で帰省する必要があるため、売ってローンが清算できるように土地部分を多めに取ってあります。 都内駅徒歩10分圏内で検討中 |
119:
キャリアウーマンさん
[2012-01-23 00:01:44]
エステさんへ
信金さんが事業計画書を稟議にあげて貸してくれるならフルコース住宅ローンでいきましよう。 ただし、売上ゼロでも返済の絵を書いておきましょう。 |
120:
匿名さん
[2012-01-23 02:46:00]
>>118
ご両親の介護は何年先ぐらいを見込んでるのですか? |
121:
匿名さん
[2012-01-23 04:34:29]
>118
額面年収は1400万くらいですね。年収の3倍未満の借り入れだし、土地分も多いから問題ないんじゃないでしょうか。 |
|
122:
匿名さん
[2012-01-23 09:31:42]
結構無茶する人が多いなあぁ
|
124:
匿名
[2012-01-28 10:03:51]
50歳 年収2000万、海外勤務3回、計14年。一昨年帰国して世田谷の社宅住まい。
妻(専業主婦)、子2人。 頭金5000万、親からの生前贈与3500万で、世田谷で 一戸建て物色中。 NY駐在時代の散財グセが帰国後も治らず、帰国子女枠で 入学した長女の高校の学費、塾代、長男の習い事、殆ど乗っていない車の維持費、 外食、旅行、毎晩の飲み代、タクシー代などで、帰国後は家計赤字状態。 ローンは無理で、全額キャッシュ。 贈与税対策で親から家族一人当たり、110万円毎年 贈与してもらっており、これからは少しは貯金したい。 家族揃っての浪費グセを改めないとヤバイと最近焦り出している。 |
125:
かのこ
[2012-02-06 23:51:02]
土地120坪、建物一階二階合計65坪。
8500万円。 夫婦二人、子供無し。 温泉付き。 夫52歳。 妻43歳。 年収手取り2000万円。 近くで病院を開業しております。 年収は増えつつありますが 夫の年齢が心配です。 開業時の借金があと4000万円残っております。 1億の借金を4年で6千万返済しました。 今度も返せるのか不安です。 どなたかよいアドバイス頂ければ幸いです。 読んで下さってありがとうごさいます。 |
126:
かのこ
[2012-02-06 23:54:54]
すみません。自己資金は2000万円しかありません。
|
127:
匿名さん
[2012-02-07 02:36:08]
>>125
子供もいない夫婦二人で65坪は無駄に広くないですか? 土地の価格にもよりますが、 土地120坪、建物一階二階合計65坪で8500万円という価格は、 余程田舎で土地価格安いのか、 土地の価格はそこそこで、坪単価の安いローコストメーカーで建てるのか、 どちらでしょうか? 土地の坪単価や建物坪単価がわかれば理解しやすいのですが。 ちなみに1億の借金で病院(20床以上)が建つとは思えませんが、 診療所ではありませんか? 間違ってたらすみません。 |
128:
かのこ
[2012-02-07 15:55:32]
レスありがとうございます。
病院ではなく医院です。書き間違えました。すみません。 よほどの田舎ではなく、京阪神のベッドタウンです。 知り合いから土地を譲って頂く為に坪40万円にして頂きました。 40×120で土地代が4800万円。 家は近くの工務店で良く知ってる方なので見積もりと間取りを頂いて 3700万円坪約57万円とローコストにして頂きました。 門柱などは別途500万円程度かかるそうです。 来客が常に多く、週に2~3度は数人が遊びに来てくれます。 今の住まいはキッチンが狭く、ダイニングに人が入り切れないこともあって ゲストがゆっくり楽しむスペース、ゲストが泊まれる、などを考慮して 工務店さんと設計士さんと相談して現在の間取りになりました。 ただ夫が52歳ですので、ローンを20年組むと72歳になってしまいます。 定年制がないとは言え、夫の健康を考えると心配になって来ます。 どなたか、50歳過ぎてローンを組まれた方などいらっしゃったらアドバイス頂ければ幸いです。 |
129:
匿名さん
[2012-02-11 14:36:33]
夫55才 サラリーマン、個人事業主 手取り2300万円/年
妻48才 契約社員、手取り 200万円/年 子供なし 自己資金 18000万円 現在、民間のマンションに賃貸で 家賃20万円/月々 不動産7億円 夫自社株が1.5億円相当あり、不動産と自社株の相続税を考えると家がかえません 会社に関係しているものなので(経営者ではない)、不動産と自社株は処分できません なんとか、7000-8000万円ぐらいの家を購入したいのですが、 思いきれません。 生活費は年間 450万円ぐらいです(家賃含む) 相続税は2.5億円と思います (兄弟からの分も含めて) やはり、一生賃貸生活なのでしょうか? 生活費はあるので、このままでもしかたないと思います |
130:
匿名
[2012-03-02 12:39:59]
夫29才 税込年収600万
妻29才 税込年収600万 物件 土地・建物込みで 8500万 自己資金 3500万(親の援助込) ローン5500万 無謀ですかね… でももう買っちゃいました… |
131:
購入検討中さん
[2012-03-02 13:01:46]
都内の開業医50歳です。
手取り2000万 貯金2000万 都内に土地、1戸建てを検討中です。 1億5000万で、可能でしょうか。 |
132:
匿名さん
[2012-03-02 13:24:26]
知るわけないよ。
|
133:
匿名さん
[2012-03-02 14:03:50]
不動産業、世帯年収4人で3500万です、アパート経営や地代で食べてます。
一応会社にして家族で役員報酬の名目で分配してます。 自宅は7000~8000万円で共同名義です。 |
134:
マンション投資家さん
[2012-03-04 21:35:18]
|
135:
マンション投資家さん
[2012-03-04 21:56:52]
銀行はホームローン上限5000万円しか貸してくれませんが、弟は医師なので6000万円借りました。
職種によって金額が変わるのだと思います。 |
136:
匿名さん
[2012-03-05 03:42:42]
夫41歳サラリーマン 年収1600万円
妻専業主婦 幼児1人 物件金額8000万円 頭金8000万円 諸経費別に用意あり 借入額0円 合計10年ほどの海外駐在を終えて4月に東京に帰ります。 頭金は駐在中の各種手当などで貯まりました。 ローン借りれば、もっと豪華な億ションまで手が届いたのでしょうが 年収対比で見ても8000万の物件の利便性・快適性は十分ですし、分不相応なものは望みません。 幸い妻がまだ若いので出来ればまだ子供が欲しいし、 これからはあまり切り詰めずにゆったり暮らしながら教育費と老後資金を貯めます。 |
137:
匿名さん
[2012-03-05 09:10:54]
単なる断言?
|
138:
匿名さん
[2012-03-05 10:08:13]
136
その程度の年収であれば分相応です。背伸びしないで正解。 |
139:
匿名さん
[2012-03-05 11:25:52]
>137
別に質問・相談スレじゃないんだから良いんじゃない。こんな人もいるのねってことで。 |
140:
匿名さん
[2012-03-05 12:21:26]
>136
その年齢で外地手当などがあってもそれだけの金額を預金したのはすごいですね。 あまりお金のかからない職務や生活の人かなと思いました。 でも、少しは預金を残してローンを組んだ方がいいのではと思います。 |
141:
スレ主
[2012-03-05 13:14:44]
>137
ここは基本的に報告スレなので136さんのようなレスこそ歓迎致します。 |
142:
匿名さん
[2012-03-05 18:18:06]
ふーん。
|
143:
匿名さん
[2012-03-05 20:29:30]
年収よりも、その年齢で8000万円貯めたことに脱帽。
海外駐在が長いとはいえ、その年で浮かれて散財に走らなかったところが素晴らしい。 |
144:
匿名さん
[2012-03-06 08:48:16]
〉143
普通に貯まりますよ。子供が幼児と言う事は、独身が長いかDINKSが長いものと思われ、それ位貯まります。 |
145:
匿名さん
[2012-03-06 09:05:39]
嫁の預金を合計してということかな。
|
146:
匿名さん
[2012-03-06 09:40:28]
|
147:
匿名さん
[2012-03-06 10:30:00]
35歳まで独身だったが、普通に生活して年間500〜700万は貯まったなぁ。もちろん大きな買い物は無かったですけど。結婚して家買って、貯まらなくなりましたが。
|
148:
匿名さん
[2012-03-06 11:17:20]
独身男性は散財派と貯蓄派に分かれるみたいだね。
このクラスの住宅を買えるほどの収入の方は、普通の贅沢であれば自然に貯蓄できるのでしょう。 |
149:
購入検討中さん
[2012-03-07 14:32:42]
131です。
134さん、やさしいお言葉ありがとうございます。 前向きに検討をすすめさせていただきます。 |
150:
マンション投資家さん
[2012-04-04 22:59:33]
|
151:
匿名さん
[2012-09-24 00:57:44]
あげておきます。
|
152:
匿名さん
[2012-09-24 18:11:58]
要らないスレだから下がるんでしょうよ
邪魔くさい |
153:
匿名さん
[2012-12-27 18:41:16]
レスポンスをお願いします。
|
154:
匿名さん
[2013-01-07 15:02:33]
現在48歳。年収2500万円くらい。
35歳の時に7700万円の自宅を購入。 自己資金1200万円で後は借り入れです。 当時の年収は私が1500万円くらいで妻は500万くらいです。 今は妻は働いていません。 本業以外にバイトしています。 もう少しがんばらなければ。 |
155:
購入経験者さん
[2013-01-07 16:00:28]
|
156:
入居予定さん
[2014-02-15 09:33:44]
36歳 会社経営者 年収1920万円
妻と子供4人(小学生、幼児) 土地&住宅&諸経費 約8800万 頭金800万 借入8000万(フラット) すでに建築中ですが、まあ妥当なレベルですかね? 貯金はほぼ使い切った感じです。(残り100万ちょいぐらい) |
157:
匿名さん
[2014-02-15 10:43:15]
年収の割に、頭金と残貯蓄が少ない気がしますが、毎年の収入の変動が大きいのでしょうか?
|
158:
匿名さん
[2014-02-15 12:31:50]
懐は一つだから自分の社会保険大変でしょ。払い損の確率高いし。
|
159:
入居予定さん
[2014-02-15 12:33:54]
>157さん
6年前に起業したので、1期目は結構大変で貯金とかの余裕もなく(むしろ借金)年収も低かったんですよね。 で、その後年々収入が増えている感じで、ここ2-3年は社員も増え、安定していて売上・年収ともに微増が 続いてる感じです。なので年収のわりに貯蓄とかが少ないんです。 大手のサラリーマンとかではないので、まあ今後の年収読みづらくはあるんですが、 あまりコンサバに考えてもきりがないので、今の年収で妥当かなと思うラインで購入しました。 あとは年収増に向けて死ぬ気でがんばって、10年ぐらいで完済したいとこです。 |
160:
匿名さん
[2014-02-15 18:39:57]
頭2000万 年収1000万でギリ
|
161:
匿名さん
[2014-02-15 21:57:42]
>あとは年収増に向けて死ぬ気でがんばって、10年ぐらいで完済したいとこです。
死ぬ気でそれが出来れば誰でも… みんながんばってま あくまで希望ってことね |
162:
匿名さん
[2014-02-15 22:22:42]
このヒト別のスレにもおんなじこと書いてるね よほど家買えてうれしかったんだな
|
163:
匿名さん
[2014-06-08 11:32:00]
1500万くらいじゃないかな。
|
164:
匿名
[2014-06-17 23:38:06]
いまのところ自分がダントツ年収低いな…。
7200万円程度の物件を4400万円借り入れ。 年収は800万円で妻専業、子供ふたり。三十台後半、三十年ローン。 ヤバイな…でもマンションからの買い替えで管理費とかなくなって暮らしは楽になったよ。 |
166:
匿名さん
[2014-06-25 11:37:34]
内妻がいるのか、うらやましいな。
もっと蓄財してからのほうが良くないか? |
167:
匿名さん
[2014-06-26 21:40:29]
7600万で購入
年収は不労所得いれて2300万 3年前から2000万超えです でも子供二人私立幼稚園、私立小学校で、現金貯蓄(年間600万程度)、車2台の維持も必要だし ギリギリです |
168:
匿名さん
[2014-06-26 22:01:07]
家は1200万。嫁が300万くらい。
頭金少し、親に手伝ってもらった。 |
169:
匿名さん
[2014-06-30 22:35:01]
土地込みで8000万円余りの注文戸建て。
世帯年収は一馬力1300万。 頭金2000万ローン、借り入れ6000万。 金利の有利な銀行に2度借り換えながら、転職時の退職金の一部を充て8年で完済。 |
170:
購入検討中さん
[2014-08-11 10:20:54]
裏山
|
171:
匿名さん
[2014-08-11 12:01:57]
7500万のタワマン買いましたが、世帯年収1500万、不動産含めた純資産15000万です。
生活の内容は貧困層並に質素で節約志向です。金が貯まれば貯まるほどそうなりますね。 スーパーは半額の総菜ばかり買ってますしクーポンや株優の利用ばかりなのでお金はあまり使ってないです。 コスパの悪い買い物は極力しませんので車すら持ってないです。都心のタワマン一択になりました。 |
172:
物件比較中さん
[2014-08-14 19:53:03]
>>171
健康第一であれば何よりです。 |
173:
ビギナーさん
[2014-08-15 01:12:49]
世帯収入1500万。
30代前半ですが来年子供が産まれます。 今は1LDKなので、3LDKの広いマンションに引っ越したいです。 多分頭金は1500万。 7000万、8000万のマンションも可能でしょうか。 |
174:
購入経験者さん
[2014-08-15 11:20:11]
>>173
無謀スレへどうぞ。 |
175:
契約済みさん
[2014-08-17 12:38:37]
2500万です。
一般的には、セーフラインかと思いますが、 知人、友人の中では、 この価格帯の住宅購入者として、低めの年収です。 |
176:
匿名さん
[2014-08-18 15:02:37]
2500も年収あったら普通億ション住んでるんじゃないんでしょうか。。。
頭金がそれだけあれば、実質は6000とか借りるだけですよね。 それなら固定でも月20万きりますし、年収1000あれば問題なく払えるでしょう。 ただ世帯年収と仰ってるのが気になります。 奥様の職業と年収にもよるかと思いますが、子供が産まれて今後今までのように働けなくなったりすることも十分に考えられるので、ご主人の収入をベースに買う家を考えられるとよいと思います。 30代前半と仰ってるので今後の伸び代もあるとは思いますが、子育てにかかるお金もばかにならないので、やはり現在の年収で苦しくないようにされることがおすすめです。 |
177:
契約済みさん
[2014-08-22 21:37:00]
|
178:
契約済みさん
[2014-08-22 21:39:41]
|
179:
購入経験者さん
[2014-08-25 23:51:42]
夫1馬力会社役員1800万
子供1人私立 附属ではなく大学受験ありなので予備校もあり 車 高級車 年一回海外旅行 はい、見栄っ張りですね どうにもならんです ギチギチです 将来的には賃貸に出して親住居に同居かもしれません 親が地方か貧困なら買いません |
180:
匿名さん
[2014-08-28 15:55:28]
30代、1200万。嫁が600万。DINKS 。7500万の都心部マンション購入。頭金は4000万。小ベンツに乗ってます。
|
181:
匿名さん
[2014-08-28 16:13:20]
7500万のタワマン買いましたが、世帯年収1500万、不動産含めた純資産15000万です>住宅を現金購入以外で
借入額があるなら、その額と金利分は負債ですよ。 |
182:
匿名さん
[2014-08-28 16:39:41]
実質、今、ローン、マイナス金利だけどね。住宅ローン控除のおかげで。控除のなくなる10年目に一括返済の予定です。
|
183:
匿名さん
[2014-08-28 16:47:40]
負債です。少し勉強してみて。
|
184:
匿名さん
[2014-08-28 22:56:16]
平均すると2000万くらいですかね。
|
185:
賃貸住まいさん
[2014-08-29 09:20:20]
30代後半勤務医、現在年収1400万。
2歳の子供一人と第二子妊娠中の専業主婦の妻。 7300万程度で家を建てるか悩み中。 頭金4500万用意できるので、借り入れは年収x2になる予定(20年ローン)。 子供二人になるけどこの程度であれば大丈夫でしょうか。 |
186:
匿名さん
[2014-08-29 10:50:50]
全然大丈夫だと思います。
|
187:
匿名さん
[2014-08-29 10:56:39]
185>借入額、期間などからワザワザ相談する精神状態の方が気になる。病院で観てもらった方が良いかもね。
|
188:
匿名さん
[2014-08-30 13:51:17]
>>185
堅実なんじゃないですか。学費や老後資金も要ります。年金や退職金があまり期待できないお仕事でしょうし。頭金多くていいですね。 |
189:
検討中
[2014-09-28 19:23:41]
世帯年収1800万。
頭金3000万。 どうでしょう? |
190:
匿名さん
[2014-09-28 23:59:52]
|
191:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-04-07 15:44:23]
35歳
子供おらず 年収1200万 自己資金2000~2500万 借入5000万 7000万の物件ならこれくらいになるのかな。 借入5000だと返済が月々15万程度、管理費+修繕積立金+駐車場=5万とすると毎月20万くらい出て行く計算。 生活除いて毎月20万くらいは貯金できる計算ですが、7000台は高いかなぁと悩んでます。 |
192:
匿名さん
[2015-04-08 09:25:06]
|
193:
匿名さん
[2015-04-10 15:32:40]
夫40歳会社員 年収2500万円 貯蓄5000万円
妻30歳会社員 年収1000万円 貯蓄不明 子どもなし 物件金額8500万円 頭金 2000万円 諸経費等500万円 借入額 6500万円 フラット2月実施で5年0.5%、15年1.1%の トータル20年ローン 月30万円弱返済+管理費等5万円 妻は『生活費出せと言うなら主婦になる』と言い自分の給料は全部自分のお小遣いなので、実質一馬力です(笑) |
194:
匿名さん
[2015-04-15 13:32:00]
|
195:
匿名さん
[2015-04-18 06:02:49]
会社員、年収1400万。
23区内の土地40坪と注文住宅3LDK110㎡9000万円。 自己資金3000万。ローン借り入れ6000万円。 転職時の退職金で8年で完済。 |
196:
匿名さん
[2015-04-21 14:25:09]
>>194
ですよね。甘いですよね… でも妻が新居のインテリアや内装を全部揃えてくれました。 特注家具やブランドインテリアで1000万円くらいかかってるみたいです。さすがに豪華です。 『私の納得いくもの自分のお金で置くから一切文句言うな』 とのことです。男前…。 |
197:
契約済みさん
[2015-07-18 19:50:47]
築14年の中古戸建6700万、リフォーム1100万、計7800万。
36歳、年収1800万+ボーナス20%くらい。 子供1人0歳、嫁は専業主婦。 将来売却するにしても、駅近なので土地だけで6000万で売れる想定。 残りの1800万を10年で償却するとしても月額15万。 金利や修繕など入れても家賃20万払っていると思えばそれで良いかなと。 |
198:
匿名
[2015-07-20 21:26:46]
|
199:
匿名さん
[2015-09-05 18:41:13]
私もリビングの家具は自分が払うから好きにさせてくれと言いました。夫も男前なのか、自分で払うなら好きにしていいよと言いました。
その分、夫の部屋は12畳もあり、そこは主人の好きにしています。 |
200:
匿名さん
[2015-09-05 21:31:46]
自営業者の嫁でありながら一切家業を手伝わず、
家事子育て中途半端で夫の手を借りまくっておきながら、 自分の手が少しでも空けば即スマホ、ゲーム。 持参金なし、貯金なし。 1億の家を建てて、費用負担ゼロ。 にも関わらず、立地から間取り、設備に内外装徹底的に口出し。 間取りのセオリーも、給湯蓄電池等設備配置も無視して、 つまらない見栄と趣味で無茶苦茶な間取りをゴリ押し。 それはやめた方がいいと営業や設計士も巻き込んで説得すると 絶対ヤダ、認めない、住まないと話し合いを拒絶。 結局こっちがうんざりして、あれもこれも妻の好みを最優先に建ててみたが、 とにかくテイストがチグハグで、広さの割に狭く感じられ、 必要な設備は位置がおかしいか足りないおかしな家で後悔しきり。 元喫煙者、 四六時中スマホいじり、 社交性なし、 たいして旨くもない料理のくせに器ばかりこだわる。 こういうのと結婚しては絶対ダメ。 |
201:
匿名さん
[2015-09-06 10:34:11]
|
202:
匿名さん
[2015-09-06 19:41:32]
>>197
6000万の土地に建つ築14年の上物を700万で買ったことになりますが、これがお得だったかどうかの話ですね。20年で上物償却されますから、6年分を買ったわけです。新築の際に上物に2333万掛かっているなら損はしてないと思いますが、それ以下の建物だとボラれてると思います。 |
203:
匿名さん
[2015-09-06 22:42:37]
皆さんやはり年収すごいですね!
医者、弁護士以外の方はどんな仕事をされてるのでしょうか?? |
204:
匿名さん
[2015-09-08 17:20:19]
>>200
悪妻は100年の不作と言うからねえ。御愁傷様としか… 自分もその、すごい間取り気になるわ。 多様化が進んで何でもアリになってきた今、これだけの予算をかけてまで皆が反対する間取りって何だろう。 自分の貧困な想像力ではわからん。 風通しが一切ないとか、段差だらけとかかな? |
205:
匿名さん
[2015-09-08 19:10:04]
会社員。
40歳前半で年収1300万円の頃、8000万円で都内の土地を買って家を建てた。 自己資金2000万円、ローン6000万円。 子供二人が中学から私立に進学したのが厳しかったけど、 大学が国立だったので何とかなりました。 |
206:
匿名さん
[2015-09-08 21:31:12]
40歳超えてから6000万のローンとはなかなかのもんですな。完済は何歳の想定ですか?
|
207:
匿名さん
[2015-09-09 05:12:15]
>206
50歳で転職した時の退職金で完済しました。 |
208:
匿名さん
[2015-09-09 11:03:13]
自己都合の転職で退職金6000万も貰えるの?
|
209:
匿名さん
[2015-09-09 20:34:58]
うちはもっとローコストですが、
設計時に3人の子供の勉強用に図書館の個室のような部屋を3つ トイレを子供が汚すので小便器もつけろと。 却下するのが大変だった。 |
210:
匿名さん
[2015-09-09 20:50:34]
|
211:
匿名さん
[2015-09-09 22:39:13]
>>209
>>図書館の個室のような部屋を3つ ビフォーアフターみたいで、創造力がたくましくて面白いですね。 やってみたい気持ちもわかりますが、実際にはやっぱり止めますね。 小便器も男の子がたくましく育つと聞きますが、やっぱり反対しちゃいますね。 貧弱な創造力の私には思いもつかない創造力のある素敵な奥様ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
荒らしも減るんじゃないかと思う。