「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。
[スレ作成日時]2010-11-01 13:51:49
注文住宅のオンライン相談
7000~8000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?
1055:
名無しさん
[2021-07-17 03:14:16]
|
1056:
匿名さん
[2021-07-17 22:20:01]
|
1057:
マンション掲示板さん
[2021-07-22 00:40:15]
・家族構成
夫30歳:900万 妻27歳:380万 子供0歳 ・ローン 新築マンション:6500万 頭金:700万 ローン:35年 ・貯蓄 銀行預金:600万 無謀でしょうか? |
1058:
匿名さん
[2021-07-22 22:51:34]
|
1059:
検討板ユーザーさん
[2021-07-23 15:19:57]
|
1060:
マンション検討中さん
[2021-07-26 14:29:36]
家族構成
夫42歳:1200万 妻34歳:900万円 子供なし(1人希望) ・ローン 新築マンション:9000万 頭金:1500万 ローン:35年 ・貯蓄 銀行預金:2000万円(この中から頭金捻出予定) 無謀でしょうか? |
1061:
通りがかり
[2021-07-26 15:07:04]
>>1060 マンション検討中さん
30歳くらいのお歳なら、大丈夫と言っていたのですが、少しきついかもしれないですね。また、35歳以降で初産となると思いますが、体力、気力的に同じ働き方ができるか心配です。 このスレのとおり、7000万円くらいの物件にしておき、貯金を全額とっておくほうが無難だと思います。ただし、もし、「払えなくなったら損しても売ればいいや」という賭け事的な考えならば購入はアリだと思います。 |
1062:
匿名さん
[2021-07-29 15:52:57]
家族構成
夫25歳:800万(会社員) 妻27歳:700万円 (会社員) 子供なし(1人希望) ・ローン 都内一軒家:1.2億 頭金:2000万(実家から援助) ローン:35年 ・貯蓄 預金、株:1000万円 かなりきついでしょうか。 |
1063:
オリンピック2020
[2021-07-29 15:59:55]
きついというか、さすがにローン通らないのではいでしょうか?
|
1064:
匿名さん
[2021-07-31 21:30:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
1065:
通りがかり
[2021-07-31 21:49:10]
|
1066:
匿名さん
[2021-08-01 21:06:39]
|
1067:
匿名さん
[2021-08-02 13:18:56]
家族構成
夫30歳:1100万 妻29歳:430万円 子供なし(将来的には希望あり) ・ローン 中古マンション:7980万 頭金:300万 ローン:35年 その他に投資用物件所有 現在4%の金利で残債3800万円 ・貯蓄 現預金夫500万 現預金妻570万 無謀でしょうか? |
1068:
通りがかり
[2021-08-02 14:45:55]
|
1069:
坪単価比較中さん
[2021-08-03 13:30:25]
夫37 会社員 年収800万 フルタイム ほぼ在宅勤務
妻39 会社員 年収1100万 フルタイム ほぼ在宅勤務 子供 0歳 1人 貯金 6000万 現在 賃貸 15万/月 都内23区 車なし この条件で8000万以上の物件を買うことは可能でしょうか? 最近の値上がりぶりにびっくりしています。 |
1070:
マンション検討中さん
[2021-08-03 17:48:42]
|
1071:
匿名
[2021-08-03 23:54:23]
|
1072:
名無しさん
[2021-08-04 01:44:12]
家族構成
夫38歳:700万 妻36歳:300万円 子供3人 ・ローン 中古戸建て:8500万 頭金:2000万+支援3000万 ローン:35年 無謀でしょうか? |
1073:
坪単価比較中さん
[2021-08-04 09:22:06]
>>1070
やっぱりいまバブルですよね?家の近く、分譲時6000万台だったものが、中古で5年経って8000万台になってます。。。谷底はいつ来るでしょうか??? |
1074:
坪単価比較中さん
[2021-08-04 09:24:29]
>>1071 貯金は普通預金のみで何もせず貯まりました。普段からあまりお金使わないのが大きいかもしれません。運用すればもっと貯まると思いますが、面倒で何もやってないです。むしろほかに何したらいいかおすすめを教えて欲しいです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なかなか境遇も時代も異なる相手に理解してもらうのは難しいですよね。自分たちがこうしたいと思って、納得感もあるならあとはエイヤですよ。私は事後報告でした笑