注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「長野県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 長野県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-15 04:11:03
 削除依頼 投稿する

長野県の上田市~佐久市あたりでお勧めの工務店はどこですか?
以下は、私が検討しているところなのですが、
いろいろ見学会等は参加しているのですが、絞りきれません。
実際に建てられた方等の意見をお聞かせください!

・ホクシンハウス
・コンチネンタルホーム
・チクマホーム
・ヤナギヤホームズ
・リューケンハイム
・コージーホーム
・窪田建設
・美し信州建設

どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2010-11-01 12:38:38

 
注文住宅のオンライン相談

長野県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

No.101  
by 住まいに詳しい人 2011-05-08 17:58:38
>>100

確かにその通りのこともあっただろうね。
特に昔の時代は、図面と現場が違ったりするのは、珍しい話でもなかったと思うし。。。

もっと言えば、97さんの挙げた会社以外でも同じだったと思うよ。

でもさ、品確法や瑕疵担保保険のお陰で、信頼性は前よりも良くなっていると思うよ。
自浄作用とかあったけど、未だに、不正をやっていれば、この厳しい時代に、その会社は倒産してしまうのでは??

自浄作用は期待できないとしても、現時点で真面目にやろうとしていれば良いのではないかなぁ・・・。
No.102  
by 匿名 2011-05-09 17:12:34
それで何処が信頼できるの?
No.103  
by 匿名はん 2011-05-21 20:20:12
どこでも同じ
施工業者は、信頼しても
信用をするなが鉄則

法並びに許認可以上のものは期待しない方がベター・・・かも
No.104  
by 匿名 2011-05-22 12:17:02
木楽ホームのチラシを見て、木の家なのに安い!!と気になってます。
しかし評判はあまり聞かないので…
知ってる方いますか?
No.105  
by 匿名 2011-05-23 09:58:21
安いのには裏があるはず!!
No.106  
by 匿名はん 2011-06-01 09:58:25
上田市内で考えているならイームズなんていかが?
展示会見に行ったけどなかなかのお宅でした。
小さな会社らしいですが、従業員の方達もみなさん若く(20代~30代)
他のハウスメーカーの様にがっつく事無く、押し売りはしませんと言っていました。
コンセプトハウスというお客さんに合わせた自由設計を提案しているらしく、見学に行ったお宅も
いままで見てきた様なありきたりな住宅ではなくかなりオシャレでした。
構造等は素人で良く分かりませんでしたが見てみる価値はあると思います。
見るのはタダですから一度見てみては?
他のメーカーもそうですけど沢山見たほうが良いですよ!
No.107  
by 銀行関係者さん 2011-06-04 12:42:57
個人レベルや、法人でも小さなレベルの会社は、いつ倒産するか分からないよ。
ある程度、大きい会社でも倒産してしまう時代だけど・・・けど、個人や小さな会社よりは、その会社に資産があれば安心じゃない?

個人会社や小さな会社は、倒産しても銀行とか面倒見ないけど、ある程度大きくなれば銀行が面倒見てくれるじゃん!
1度倒産しても、東信土建とか、柳屋建設とか、銀行の力で再建してるじゃん。そういう意味では、建ててる途中とか万が一のことがあっても、完成までは何とかなるよ。。。
個人会社や小さい会社は、完成できるのかなぁ??


現存ならば、宮下組とか窪田建設とか財務内容がいいんじゃない??
No.108  
by 匿名 2011-06-05 22:26:52
宮下組に見積りとりましたが、なかなか良かったですよ!! 設備も安く入れられるみたいです。 頑張ってくれましたが、他のメーカーにしていまいました。
No.109  
by 購入検討中さん 2011-06-06 08:18:29
>>108

…で、どこにしたの?
それ以上に良かったってことでしょ?

No.110  
by 匿名さん 2011-06-19 14:05:51
上田はみんな共倒れ。
ローコスト、流行もの好き、口と腹は裏腹なブラックマーケット。
No.111  
by 匿名 2011-06-21 14:21:37
じゃあ上田では家建てられないじゃないですか…
No.112  
by 匿名さん 2011-06-23 10:12:43
>>111
>>110

消費者の質が悪いんだよ。
No.113  
by 匿名さん 2011-06-25 08:01:41
>>112

業者関連の方でしょうか?

消費者の質・・・具体的に教えて頂ければと思います。

消費者の質を上げる事が、地域の工務店、メーカーを
守る為なら、気が付いている方からの指摘を下さい。

No.114  
by 匿名 2011-07-01 11:37:32
都合悪いと出てこない
No.115  
by 匿名さん 2011-07-10 07:42:24
113です。

半月も動きなしです。
112さんが、その後この掲示板を見ていない…
なんて事はないと思うんですけどね。

結局、こうして都合の悪い事には、耳を塞ぎ
直視する事もなく、無かった事にしてしまうのでしょうか?

真剣に考えているからこそ、知りたい情報だったのに…。

もし、112さんが業者関連の方だったとするならば、
それこそ、何も信用出来なくなってしまいます。

業者側にとって都合の良い客が、質の良い消費者で、
都合の悪い客が、質の悪い消費者。

そんな風に聞こえます。


本当に、実態はそんなものなのでしょうか・・・?


家を建てる事そのものが、本当に不安になってしまいました。

No.116  
by 匿名はん 2011-07-11 20:25:35
>115

家を建てるという事は、莫大な財産を投資するわけですから
情報が氾濫し 不安になる事は、当然です。

建物を造るという原点
建物とは、設計と施工の両輪が噛み合わないと良質な物が出来ない。

当然両者共、無料という事はありません。

安物買いの銭失い・・・・これが質の悪い消費者


112ではありませんのであしからず

No.117  
by 匿名さん 2011-07-16 11:40:02
>>113

正義のヒーローっぽくてカッコいいよな。
No.118  
by 匿名 2011-08-02 09:57:39
納得したメーカーで建てればいいんだよ
セキスイでもタマでも!!
好きな形にこだわりたいなら工務店だよ!!
No.119  
by 匿名 2011-09-08 18:14:03
最近、窪田建設の現場をよく見掛けますね!!
No.120  
by 匿名さん 2011-09-16 11:38:15
新築検討中です
伊那・塩尻・松本でお勧めの工務店はありますか?
現在フォレストコーポレーションがいいかなぁ…と、思っていますが・・・。
30坪2000万位が希望です。
No.121  
by 匿名 2011-09-16 11:49:28
窪田建設は良いって人と悪いって人に分かれますね。
会社の同僚と友人が建てましたがそんな感じでした。
No.122  
by 匿名 2011-09-16 12:37:29
コージーホームは夏冬場に過ごしやすいですか?
No.123  
by 匿名さん 2011-09-17 11:23:50
ここ2週間くらい、色々な会社の新聞折込みチラシが入ってきてますね。
どの会社も、それぞれ良く見えてしまう・・・。
No.124  
by 匿名 2011-09-20 21:08:39
チラシ確かに多かったですね!! どれも、イマイチな感じがしました。
No.125  
by 匿名さん 2011-10-23 10:35:46
最近はどうですか?
No.126  
by 匿名 2011-11-17 11:32:30
グルーラムってどうですか!?
No.127  
by 契約済みさん 2011-11-18 11:02:23
>>126
昔は自分で本を書いていて、他社の批判ばかりでした。
No.128  
by 匿名 2011-11-18 23:28:21
そんなところでは、建てたくないですね。
そんなに立派な会社なんでしょうか?
No.129  
by いつか買いたいさん 2011-11-21 17:06:09
先週末、完成見学会の折り込みチラシ多かったですね。コージーホーム、リューケンハイム、コンチネンタルホーム、グルーラムハウスもありました。行かれた方、感想など聞かせていただけると嬉しいです。仕事柄週末休みではないので・・
No.130  
by 匿名さん 2011-11-23 14:02:44
上田住みです。
ここに出てきた会社・・・窪田建設、信州建設、コロナ、宮下、どれもいい噂も聞くし、悪い噂も聞くし・・・。
何が正しいかわからん。
No.131  
by 匿名 2011-12-05 11:53:35
確かに、何処も良い噂、悪い噂は聞きますね。
自分が満足するところで建てればいいってことですかね。
No.132  
by 匿名はん 2011-12-09 20:14:12
設計事務所に訊くことも参考になるかもね。
No.133  
by 匿名さん 2011-12-11 09:41:31
設計事務所は職人たちからバックが入る。
アフターがらみの話になると、責任を職人たちへ負わす。
そして職人たちは逃げる・・・。
結局アフターはしてもらえない・・・。
それでも設計事務所に訊く価値はあるの?
No.134  
by 建築中 2012-01-17 10:51:35
こちらの会社はどうでしょう?

株式会社 リモデル
http://www3.ocn.ne.jp/~remodel/

自社設計も設計事務所の設計もどちらでも対応できるようです。施工例をみるとなかなかだと思いますが・・・。
僕は結局この会社で建築しませんでしたが、知人に勧められた会社です。

ちなみに僕はリューケンハイムで建築中です。
No.135  
by 購入検討中さん 2012-01-30 13:14:18
134さんに、ちょっとご質問。

リモデルしなかった理由は?
リューーケンハイムにした理由は?

どちらも、知りませんでしたがHPを見たところ
なかなか面白そうな会社なので参考にしたいと思います。
No.136  
by 匿名さん 2012-01-30 15:16:12
ホクシンハウス多いですね。
建築中のお家をよく見かけます。
No.137  
by 建築中 2012-02-03 13:51:48
>135さん

リモデルという会社にしなかった理由はコスト的に僕の予算を大きく上回ってしまったからです。
基本的にはいい会社だと思いますよ。高級志向の人にはいいかと・・・・

リューケンハイムを選んだ理由はコスト・仕様のバランスが一番いいと思ったからです。自然素材をふんだんに使ってるのも気に入りました。デザインもいいし。

このスレに出てきた会社はあらかた検討しました。窪田建設・コロナ住宅・ホクシンハウス・コージーホームなど・・・

まだ建築中ですが今ではリューケンハイムに新築をお願いして本当に良かったと思ってます。

結局自分とってどの会社がいいとか合ってるとかは人それぞれなので、僕にはリューケンハイムが合ってたということでしょう。
No.138  
by 物件比較中さん 2012-02-06 19:45:54
東信地区に新築を考えてます。

・ホクシンハウス
・チクマホーム
・コージーホーム

今、三社に絞れてきましたが
予算も少なく・・・。

でも、ホクシンハウスの断熱効果は素敵でした。
どこがいいんだろう・・・・??
No.139  
by 匿名 2012-02-07 13:27:52
チクマホームは値段なりきみたいです。
知人が建てましたが、不具合が多いみたいです。

我が家はホクシンハウスで建てましたが、冬は暖かくて外出したくないくらいです!!
値段も素敵ですが…
この快適な暮らしがあるからけして高いとは思いません。
No.140  
by 匿名 2012-02-07 19:25:22
あの~地元業者ではありませんが、工房信州の家って知ってますか?

長野市のハウジングセンターには入っています
No.141  
by 物件比較中さん 2012-02-07 23:45:23
No139さん
チクマホーム値段なりき・・・。
やはり安いとそれなりって事ですかね?
逆に、どの位の金額ならチクマホーム安心なんでしょうか?

ホクシンいいでうすよね^^
見学会場も暖かでした!
でも、結構いい金額です(泣)

No140さん 工房信州の家 調べてみます!

やはり、この寒い冬だと
家自体が暖かいのが一番ですが
断熱効果も優れてるとうれしいですね!!

ほかの皆様のアドバイスあれば
お願い致します!!
No.142  
by 契約済みさん 2012-02-09 10:40:03
小諸のセイケンハウス↓
http://www.seiken-house.jp/

は、いかがでしょうか?
No.143  
by 匿名 2012-02-09 11:21:27
工房信州の家は、単世帯で大体坪いくらくらい?
No.144  
by 匿名 2012-02-09 12:55:49
工房信州の家は確か坪60以上すると思いますよ

高いとは思いますが、無垢材をふんだんに使用し、内装が珪藻土なのでしょうがないのかと思ってます。


私は、南信ですが結構建ててるようなのですが、北信方面では見ませんか?
No.145  
by 物件比較中さん 2012-02-10 22:46:26
工房信州の家は
やはり高そうですね・・・。

上田周辺では今展示場を作ってmすね^^

なんだか、いろいろありすぎて迷いますね・・・。

No.146  
by 匿名 2012-02-10 23:34:19
どれも共通してるのは、安いとこはそれなりってとこですかね。
ホクシンハウスは月の光熱費いくらぐらいになりますか?高気密高断熱の某工務店で月5万~6万すると聞いたのですが本当ですか?
No.147  
by 下請け 2012-02-12 10:30:18
下請けです。
あまり名前が出てこないけど、上田市内で暖かな家といえば、信州建設とコロナ住宅があると思います。
信州建設は、見た目もかっこいいし、内装もムク材とかで、価格もそれなりです。
コロナ住宅は、鉄骨の家は、それなりの価格ですが、木造は手ごろな価格で断熱は、かなりしっかりしてると思います。
千曲建設とかローコストは、価格なりです。
No.148  
by 建築中 2012-02-12 15:02:22
住まいnet信州には、工務店が使用してる構造材や柱の木の種類が載っていて参考になりました。
見た目は良さそうでも、土台に米ツガ、柱にホワイトウッドとか使っている工務店とかもあって、よく調べないとなぁと思いました。

No.149  
by 匿名 2012-02-14 12:25:42
住まいnet信州ってなんですか?
No.150  
by 入居済み住民さん 2012-02-14 12:40:30
松本市民です

情報提供として見てください。

私の家は2年前に建てたのですが、高気密高断熱なので、朝は10度以下になったことありません。
また「結露」とは無関係の生活をしています。太陽光も入れたので、光熱費ゼロ生活が続いています。

建てた会社は「アルプスピュアホーム(APH)」という会社で、松本本社のほか、長野と諏訪に支店があります。

上田方面にはなじみがないでしょうが、毎年100棟近く建築している(HPに写真がある)ようです。

契約したら「この家だったらこの金額で全部やります」という価格が、プラン別に掲載されていますので、参考までにのつもりでHPをみたらどうでしょう。オプションやカスタマイズは別ですが、それもそんなに高くないです。
値段的にはローコスト住宅ではありませんが、失敗しない家ではあります。
内装品までの仕様書ができないと契約となりませんので、最初からハンコばかり言う大手とは全くちがっています。(途中で他社への乗り換えも可能です。)
トップ
http://www.a-p-h.co.jp/
プラン別
http://www.a-p-h.co.jp/plan/
オプション
http://www.a-p-h.co.jp/plan/eco/

No.151  
by 匿名さん 2012-02-14 16:33:31
住まいnet信州はお近くの書店、コンビニで。

2月18日に最新号が発売されますね。
No.152  
by 匿名さん 2012-02-14 18:54:49
レンガ積みのウィッシュホームはどう?
No.153  
by 匿名 2012-02-15 22:36:23
窪田建設と木楽ホームが気になってます。ご意見お聞かせ下さい。
No.154  
by 匿名さん 2012-02-16 19:56:24
せっかく地元の工務店で建てるのにグラスウールじゃ
大手HMと同じだと思い、窪田建設はやめました。

木楽ホームは完成見学会にも行って、いい感じだったので
検討しようとしましたが、見学会以降全く連絡等も無かったのでそのまま終わりました。

何の参考にもなりませんね。

No.155  
by 匿名 2012-02-18 20:43:37
レス有難うございます。どんな意見でも、ありがたいです。
私は、窪田建設は木の使い方が上手いといいますか、センスが良いなぁと…
木楽ホームは価格が明朗で何か安心感がありました。
どんな事でも良いので意見下さい。
No.156  
by 購入検討中さん 2012-03-20 19:37:47
上田市に予定をしてるんですが、

チクマホームを見に行きました!
結構いい感じではあるのですが、
もう1社は見てみたいと思っております!!

最近の工務店などは、「木」いろんな所に使っているんですが
そこには、大きなこだわりがないです。

上記もふまえて
チクマホームと、同じような価格帯で
お勧めな会社はありますか??

ぜひ、参考にさせてください!!
No.157  
by 匿名さん 2012-03-20 23:12:13
同じ価格帯かは分かりませんが、
ヤナギヤホームズとか大井建設工業とかはどうですか?
No.158  
by 匿名さん 2012-03-21 09:28:20
私は住んでからの冷暖房費のかからない、高気密・高断熱のパッシブ住宅で検討中です。
いろいろ見てまわりお話を聞くなかで“エアサイクル工法”の「美し信州建設」か“ソーラーサーキット工法”の「召田工務店」の2社に絞りました。あとは予算しだい・・・。(そこが問題。。。)
あと大手を省いた理由として、大工さんの顔の見えるところでお願いしたいというのも念頭にありました。
両社ともモデルハウスがありますので、ぜひ行ってお話を聞いてみたらと思います。
No.159  
by 物件比較中さん 2012-03-22 00:05:15
召田工務店さん

実は、気になってました!
ただ、有限会社・・・。
アフターケアが心配で、まだ行ってません。

ヤナギヤホームズさんは、あの図書館の所なんですね!!

参考にします!!


No.160  
by 物件比較中さん 2012-03-22 00:08:12
ローコスト住宅で建てた方の意見を聞たいです!!

メリット、デメリットお聞かせください!
No.161  
by ご近所さん 2012-03-23 11:34:15
今日、窪田建設の完成見学会の看板が、通勤途中の道路にあった。
そー言えば、うちの近くでコロナ住宅の現場があった。

地元の会社で、林工務店とか上田建装社とかコロナ住宅って名前が出てこないけど、そういう会社はダメなの??
No.162  
by 物件比較中さん 2012-03-23 23:39:11
上田市で予定をしています。

暖房費も抑えて
でも、暖かい家!!
ホクシンは、一番暖かかったですが
他にも、ホクシン同様の暖かさの所はありますか?
No.163  
by 住まいに詳しい人 2012-03-24 01:39:10
コロナで友達が建てて、見に行ったよ。
屋根断熱なのに棟のところの断熱材がくっついていなかったな~。
気密とれてないってこと?
どうやら気密検査もやらなかったみたい。
気密の家といっていて、検査やらんてどういうこと?
しかも石油ファンヒーター使ってて、結露しまくってた。
さらに言えば換気してなかったからなおさら。
住み方が悪いということもいえるが、住み方を指導していないのはもっと悪い。

ホクシンハウスは確かに暖かいですよね。
でも断熱材の仕様が同じくらいであれば、他のところも同じくらい暖かいですよ。(当然、気密がいいのは大前提)
後は暖房費がいかにかからないかでないかな?

№160さん、ローコストはやめたほうが!?それなりの理由があるはずです。
ほんの一例ですが、晴れた冬の寒い朝、外壁のサイディングに結露で外壁下地の跡がくっきりでることがあります。
そんな家を建てるところはやめましょう。中から熱がもれまくってる証拠。
No.164  
by 物件比較中さん 2012-03-24 22:42:31
高気密、高断熱・・・。

最近どこにでも書いてあるりますね。
それも、外断熱とかも。

企業によって
言い分も違ってくるのでしょが
寒い冬を暖かく、家計にも地球にも優しく
何がいいのでしょうか??


No.165  
by 匿名さん 2012-03-24 22:59:24
「寒い冬を暖かく、家計にも地球にも優しく」
・・・?なぜ?どこが悪いの?
住み心地、大切だと思うが。
No.166  
by 物件比較中さん 2012-03-24 23:39:19
no165さん

質問が分かりにくくて
申し訳ありません。

寒い冬を暖かく、家計にも地球にも優しく
するには、どうすればいいのでしょうか?



って記入すればよかったですね・・・。
大変失礼しました。
No.167  
by 物件比較中さん 2012-03-24 23:42:25
みなさん

ご自宅で、どんな暖房器具を使っていますか?
(自分の予定は東信地区で約30坪予定)

最近新築の方は、どんな暖房器具を購入されております?
また、オススメ暖房はありますか??

No.168  
by 匿名 2012-03-25 07:44:18
薪ストーブが一番です。
予想通り原油高になってますし、冬でもTシャツに短パンです。
外出が嫌になりますがね。
No.169  
by 購入検討中さん 2012-03-25 11:35:24
>>163さんへ

ある特定の会社だけ攻撃は良くないですよ…。
それで建てて満足の人もいる訳だし…。
実際のところは、本当にそうなのかどうか分かりませんが…。
ただ、私が知り合いから聴いた話では、その問題の家は、古いタイプの建物みたいで、最近のものでは無いみたいですよ…。

まっ、どの会社の話もとりあえず聴いてみて、実際の物を見てみて、その上で判断を下せばいい事なんですけどね。
No.170  
by 購入検討中さん 2012-03-25 12:26:42
薪ストーブいいですよね!!
友達の家も暖かい^^

だた・・・面倒くさがりなんです。
薪の用意やら、メンテナンスやら・・・。

わがまま言い放題ですみません。
No.171  
by 匿名さん 2012-03-25 14:38:47
163さんを擁護するわけではありませんが、少なくとも私は良いところ、悪いところ知りたいと思っていますので、例え個人的な意見であろうと書き込むことは良いと思います。またそういった個人的な意見が知りたくてこういった掲示板をのぞいているわけだし。
最終的な判断はすべてを鵜呑みにすることなく、№169さんの言うとおり、実際に話をきいて、見て、作り手の熱意を感じて決めればいいと思います。
No.172  
by 住まいに詳しい人 2012-03-25 17:43:48
私、実は元HMの営業マンです。
人のことが信じられなくなって、今は辞めて全く違う仕事してます。。。

こういうサイト見ると、昔、その時に競り合っていた会社の悪口書いたりしてました。
小さなことをわざと大きく言ってみたり…、間接的に悪い事を言ってみたり…自分でしてきました。

時には本当の意見もあったり、時にはガセ情報もあったりです。
こういう掲示板には出てきませんが、けしからん家づくりをしている会社もあれば、本当はいい仕事してるのにろくろく名前の上がって来ない会社もあるし、実はこの掲示板で褒められるほどの仕事じゃない会社もあるし、攻撃されてるけど本当はいい仕事の会社もあるし…。

171さんの言うとおりで、実際に話をきいて、見て、作り手の熱意を感じて決めればいいと思います。
悪い噂だから話を聞かない、いい噂だから話を聞こう…では無くて、とりあえず各社の話を色々と聴いてみてはいかがでしょうか…。

ただの通りすがりなのに偉そうなこと書いてスミマセン。。。
No.173  
by 匿名さん 2012-03-25 23:13:38
暖房器は蓄熱暖房器はふえてますよねー。
実際に深夜の安い電気料金で蓄熱して、昼間その恩恵に与れるからお得。
クリーンですし。
ただ断熱効果の高い家でないと夜蓄熱残量がなくなってしまうことも。
また季節の変わり目は蓄熱調整、温度調整のコツがいるかも。
No.174  
by 入居予定さん 2012-03-25 23:53:53
蓄熱暖房器は昼間に誰か家にいるならいいですけど、
誰も居ないと、無人の家を暖めて、夜、人が集まる頃には冷めていくっていうのがどうももったいない様な。
電気代も結構かかるんですよね。

うちは薪ストーブで建築中ですが、薪の確保やメンテナンスは今から心配です。あと薪は今後セシウムの問題も出て来そうですから。

FF式ストーブで輻射熱式ストーブも良さそうです。
No.175  
by 匿名はん 2012-03-28 23:40:17
こんなものがありました。

http://karuizawa-yamanokami.jp/index.html

どう見ても施工者の技術不足は否めない。

言葉に惑わされない
何かが建て主側にも必要なのかもしれない・・・困ったものだ
No.176  
by 匿名さん 2012-03-29 13:38:59
№175さんの情報って、気?楽ホーム??
技術もそうだが、モラル不足・・・。
最近あちこちで建てているみたいだが・・・。
おっしゃるとおり、見極める目が建て主にも必要だね。
会社の規模やイメージに惑わされないようにしなくちゃ。
でもそれが難しい。
No.177  
by 物件比較中さん 2012-03-31 00:03:49
やはり、蓄熱暖房機は人気なんですね。

約30坪なら、1階に大きいのと、2階に小さいのが一つ必要なのかな?

No.178  
by 匿名 2012-03-31 01:42:55
薪ストーブに勝るものはないでしょうね
特に田舎は
No.179  
by 匿名さん 2012-03-31 23:50:06
私は蓄暖がお勧め。マイコン割引で毎月の電気料金の割引が受けられるのは大きいと思います。
例えば6kw×178.5円×12カ月=12852円も割引。
30坪で吹き抜けがあれば、1階に6kwを1台でそこそこ暖かく、2階に3kwも設置できれば間違いなく暖かいと思います。昼間もったいないっていう意見もありますが、冷えた家をいちから暖めるのには相当なエネルギーを消費します。昼間留守でも輻射熱だけでじんわり保温しとくほうがむしろエネルギーを使わないようです。それに帰ってきたとき暖かい家っていいですよ。
No.180  
by 物件比較中さん 2012-04-02 00:28:23
NO179さん。

30坪で、吹き抜けはないのですが
リビング階段を考えてます。

2階にも蓄暖置けばいいんですね!!
でも2階なら、どんな所に置けば効率がいいのかな?


蓄熱暖房を置く場所ですが
1階なら=〇〇〇
2階なら=〇〇〇

おすすめの設置場所を教えてください!!
No.181  
by 匿名さん 2012-04-02 01:17:43
1階はリビング、2階はホールが良いと思います。
冷たい空気は下に落ちていくので、階段から冷気をおろさないのがポイントだと思います。
そうでないとリビング階段は階段から冷気がおりてきて、ス~ゥス~ゥしますよ~。
No.182  
by 購入検討中さん 2012-04-03 16:09:27
高気密・高断熱の家は

夏の間
冷房はどうしてますか??

どこに何台使用してますか??
No.183  
by 匿名さん 2012-04-03 23:53:42
私はとある建設会社の元現場監督です。
一応、ご参考までに書きますが、もし間違っていたらご指摘ください。
高気密・高断熱住宅の特徴は室内の熱が外へ移動しづらいということです。
ゆえに冬は暖房の熱が外に逃げづらく、少ない熱源で熱ごもりをさせることにより暖かい家になります。
夏はまさにそこが盲点。
窓などから侵入した熱が外へ移動せず家の中で熱ごもりします。そうすると家の中は当然暑いですよね。
ソーラーサーキット工法やエアサイクル工法などの開閉式の地窓と小屋裏の換気口(ダンパー)はそういった熱ごもりを外へ逃がします。
普通の高気密・高断熱の家では当然エアコンにより温度を下げなくてはなりません。
坪数や間取りにもよりますが吹き抜けがあれば吹き抜けに1台設置すれば済むこともあります。
普通は1階のリビングに1台、2階の寝室もしくは階段ホールに1台というところでしょうか。
また基本的に蒸し暑い夏は、開けたくなるのですが窓は開けないで生活します。(外の方が涼しい時は別)
出来れば日光を遮蔽し、エアコンの除湿運転で室内の温度と湿度を下げることがポイントです。
No.184  
by 物件比較中さん 2012-04-04 00:26:15
NO183さん。

細かくコメント有難うございます。
ソーラーサーキット工法やエアサイクル工法だと
夏は軽減されやすいって事ですね^^

お~~どんどん悩んできますね・・・。

冬も、夏も快適生活には
どんな工法?がいいのでしょうか???

それも、光熱費も優しい家!!
そんな家が存在するのかな?^^
No.185  
by 匿名 2012-04-04 21:36:12
エアパスで問題解決
No.186  
by 匿名さん 2012-04-05 00:33:30
高断熱なのに中気密の工法は・・・どうなのでしょう???
No.187  
by 匿名 2012-04-05 01:42:47
私は北信地域で半年ほど前に新築しました。
当初私も高気密高断熱(外断熱)で検討していました。
友人が県外で設計士の仕事をしていて、初めての家づくりで後悔だけはしたくないと当時色々聞きました。
もしかしたら友人の認識不足もあるのかもしれませんが、言われたのは実績の少ない会社の高気密高断熱は壁の中で結露を起こす可能性があるのでやめたほうがいいそうです。
壁の中の結露は発見した時には既に手遅れになってることが多いそうです。
最低でも年間20件以上、高気密を始めて5年以上の実績がある会社でないダメだと言われました。

木材の変形や地震などで万が一壁の中に湿気が入ると気密があだとなり逃げ道がなく結露を起こし柱や梁が腐るそうです。

友人が調べてくれた結果、県内ではホクシンハウス以外は高気密はやめとけと言われました。
工務店レベルの気密測定は測定時に窓に細工したりと裏があり、実際に住むときにはその数値は出ないと言われました。

また、現場で直接吹き付ける断熱はある程度気密がとれるので、それで充分だと。
予算もあったのですが、我が家は現場で専門業者が隙間なく工事する高断熱ですが、気密シートなどの工事はしない自然素材の住宅です。
これが中気密なのかわかりませんが個人的には暖かく満足しています。

暖房は蓄熱暖房7キロを1階に1台、2階ホールに3キロ1台です。
4LDKで37坪吹き抜け(4畳分)あり、リビング階段です。
1月の一番寒い時期で朝は13度ぐらいありました。
電気代は1月に2万円ちょっとぐらい(オール電化)でした。


ちょっと地域が違いますがこれからお家を建てるかたに少しでもご参考になれば幸いです。
No.188  
by 結局、大手HMで建設中 2012-04-05 11:27:47
佐久市民です。
家を建てるにあたり、高断熱高気密もとい「暖かさ」を優先させるなら、実際に建てた御宅を訪問させていただくと、「自分にとって暖かい家とは」がよくわかります。
その上で工務店を選べば間違いないと思います。「暖かさ」の度合いは個人差ありますよ、本当に。

私はこの板で名前の出ている会社2社の実際の御宅を訪問見学させていただきました。結果として足下の寒さが気になり、お値段は張りますが大手HMで建てる決断をしました。

ちなみに私が感じた事ですが、佐久・軽井沢地域において、どんなに壁の断熱を考えたとしても、この地域特有の足下からくる寒さは床下断熱を考えてあげないと全く意味がありません。もっとも冬期の朝の寝室及びリビングの温度が12~15度あればOKという話なら別ですけれども。

寒いうちに実際のお宅訪問を推奨します。
ご参考までに。
No.189  
by 物件比較中さん 2012-04-05 23:57:04
No.187さん

ホクシン以外はやめとけ・・・。
確かにホクシンはいいんです。
でも、価格の問題もあるんですよね。

高気密高断熱、諸刃の剣でもあるって事ですかね
どんどん悩む・・・。


NO.188さん
訪問も大事なんですね。
実際の家を見て、感じるののも必要ですね!!

いい勉強になります!!
No.190  
by 匿名さん 2012-04-06 23:09:43
ホクシン以外でも気密住宅はつくれます。C値:0.5㎠/㎡以下だって可能です。ただ工事実績は大切です。更に実績といっても間違った施工をしている会社もあるので注意!見分ける方法は難しい・・・。一番は気密測定の結果報告書を見せてもらうのが間違いないと思います。また第3社機関で測定しているかも大事。自社測定の場合ごまかしがきく分、確かに信用度が落ちます。
あとついでに気密についてきいてみましょう。気密の重要性を知っていれば、気密について熱く語れるはずです。次世代省エネ基準のⅡ地域のC値:2.0㎠/㎡で十分といっている会社はやめましょう。
ちなみに高気密高断熱住宅は諸刃の剣ではないですよー。しっかり間違いのない施工がされていれば、なんの問題もありません。
No.191  
by 物件比較中さん 2012-04-10 02:03:28
上田市なら
C値は、どの位なら暖かな家になりますか?!

みなさんのコメントによれば
暖かさは人によるとの事ですが、
高気密高断熱の家のC値を教えてください!
No.192  
by 結局、大手HMで建設中 2012-04-10 11:01:07
大手ですが一条工務店(i-smart 2バイ方式)のC値は0.8位が最低レベルだそうです。
気密測定に立会ましたが、それ以下の数値の場合は原因を究明し施工をし直す可能性もあると現場責任者の方が言ってました。
もっとも測定する際は換気扇の穴まで塞ぐので、実際の数値は1.00近辺だと思います。

作っていただいている大工さんに聞いたところ、引き違い窓の多い家は気密値が落ちるそうですよ。Q値も窓の多い家は厳しい値になるとも言ってました。

一条工務店は高高住宅ではわりと有名です。
ご契約は別として見に行ってみてはいかがでしょうか?
ご参考までに。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-10 23:42:37
いくつも見学会に行きましたが、
チクマホームとヤナギヤホームズは、新築のニオイがきつかったです。
暖かい季節だったので、揮発性の物質が多かったのか…
私はその手のニオイで頭が痛くなるのでやめました。

窪田建設はデザインが好きでした。
リューケンハイムはセルロースファイバーの断熱材で
暖かい家でした。そのあたりの宣伝をチラシにどうして
載せないのか…。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-11 10:22:19
私も積水見に行った時も接着剤の臭いがキツかったです。
おまけに使ってある建具や床材、照明など
私の住んでいる積水のアパートとそっくり。。

高い買い物なのに施主さん可哀想だなと
思いながら帰りました。
No.195  
by 結局、大手HMで建設中 2012-04-11 11:42:25
「臭い」という観点からみると、高高住宅は結構こもるって言いますよね。
換気のシステムも1~3種までありますから高高住宅を希望ならチェックしておいた方がいいですよ。
ご参考までに。
No.196  
by 購入検討中さん 2012-04-11 13:37:47
坪単価ですが、

総額からの計算?
建物だけの計算??

上田市で30坪 新築ですが
ソーラー2.8位
蓄暖 7K
総額1700万円は、妥当ですか??

この質問だと返答しにくいのは
分かっておりますが、ご返答お願いします!


No.197  
by 匿名さん 2012-04-11 14:49:42
ローコストなら1700万でも可能だと思いますが、
上田で名前の通った工務店では難しいかと思います。
いろいろ見ましたが、太陽光無しで概ね坪60万以上はすると思います。
太陽光付けると200万として、200万÷30坪=6.7万/坪

坪67万弱ってところでしょうか。
広さによって違いますけど、うちも30坪位で調べていました。
No.198  
by 匿名さん 2012-04-13 00:07:41
「高高住宅は結構こもる」ってのは間違いです。
気密がいいということは24時間換気が効率よく機能するはず。
ちゃんと換気計画されていれば2時間に1回部屋の空気が入れ替わります。
気密がとれていれば1種や3種とかの換気の種類より、換気計画の方が重要。

総額1700万円は安い方ではないでしょうか。
30坪だと割高になりますし。
ただ、断熱や気密、その他の仕様が気になります。
また総額なのか建物本体の価格なのか、はたまた、ポーチやバルコニーなども含まれているのかでも大きく坪単価は変わるので一概には言えませんが・・・。
No.199  
by 匿名 2012-04-21 22:43:15
高高住宅のことが出ているので、書きたくなって出てきてしまいました。


私たちも高気密がいいのか中気密がいいのか悩んだ末、来週、コージーホームと仮契約します。


寒がりやの主人と暑がりやの私には、高高住宅が合ってるんじゃないかという結論です。


No.200  
by 物件比較中さん 2012-05-06 01:39:01
住宅ローンの質問です。
場違いなのは理解してますが、
皆様のご意見を教えてください。

長野県、
82BKか、群馬銀行で悩んでます。
金利は、群馬BKなんですが
皆様からのご意見を頂戴したいです!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる