長野県の上田市~佐久市あたりでお勧めの工務店はどこですか?
以下は、私が検討しているところなのですが、
いろいろ見学会等は参加しているのですが、絞りきれません。
実際に建てられた方等の意見をお聞かせください!
・ホクシンハウス
・コンチネンタルホーム
・チクマホーム
・ヤナギヤホームズ
・リューケンハイム
・コージーホーム
・窪田建設
・美し信州建設
どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします!
[スレ作成日時]2010-11-01 12:38:38
長野県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
1:
契約済みさん
[2010-11-03 13:52:28]
ローコストはやめとけ。
|
2:
購入検討中さん
[2010-11-03 19:45:43]
ホクシンハウスなどはローコストではないと思いますし、
性能面でも大手と比較して決して劣ってはいないと思うのですが、どうでしょうか? |
3:
匿名さん
[2010-11-04 15:29:33]
アトリエDEFとか、コロナ住宅も地元じゃない?
|
4:
匿名
[2010-11-12 23:21:08]
窪田かなりいいよ
ただ木造だから火災保険高い。 |
5:
匿名さん
[2010-11-13 06:40:20]
|
6:
住まいに詳しい人
[2010-11-18 19:14:13]
名前が出てきた会社で、仕事が堅いのは・・・・
窪田、コロナ、美し信州、だな。 ローコスト系は止めておけ! |
7:
匿名さん
[2010-11-25 08:35:01]
≫№.6さん
ちなみに、止めておいた方がいいのはどこですか? ローコストと判断する為の線引きが難しいです。 |
8:
地元不動産業者さん
[2010-11-27 11:05:17]
各社で建てる人の客層を確認してみなよ。
聞いてみるのは、年齢や職業、土地の有無など・・・各々の会社により客層が全然違うはずだよ。 その客層から、その会社が建てている建物の質や、営業マンの質、はたまた価格帯まで、何かが見えてくるのでは?? 何かの参考になればと思います。 |
9:
匿名さん
[2010-11-28 21:30:28]
リューケンハイムの完成見学会に行ってきました!
無垢材を多用していて、デザインセンスはすごいなと思いましたが、 営業さんたちの態度というか雰囲気が、どうも胡散臭くて・・・。 なんか好きにはなれませんでした。 |
10:
匿名
[2010-11-29 09:10:33]
私もリューケンハイムの見学会に行ったことがあります。デザインはおしゃれで素敵でしたが、社長や社員の方達の態度と知識の無さに疑問を感じました。 2年程前にも見学会な行ったことがあるのですが、その時より坪単価が上がった!?感じでした。
|
|
11:
匿名さん
[2010-11-29 22:52:46]
リューケンハイムには1級建築士がいないようですが、設計は外に依頼しているのですかね。コストパフォーマンスはすごくいいと思いますが、提案力はどうなのでしょうか?
|
12:
入居済み住民さん
[2010-11-30 08:49:18]
リューケンハイムで今年建てたものです。
≫№9さん どこらへんが胡散臭かったのでしょうか? でも、確かに好き嫌いはあると思いますね。 ≫№10さん 社長さんや社員さん知識豊富だと思いますが。 どんな質問をされたのでしょうか? 金額は、安いとは言えないですね。 ≫№11さん 私が比較検討していた、ある有名メーカーとは提案のレベルが雲泥の差でしたよ。 設計は外部じゃなかったですよ。。 特別不安になることはありませんでした。 私は当時、10数件色々な会社を回りました。 普通の人より勉強もしたつもりです。 その中で、納得し建てたので、建て終えた後も後悔していません。 あまりにも怪しい書かれ方をしていたので、フォローです。 |
13:
サラリーマンさん
[2010-11-30 10:56:57]
行ったことはないけど、HPみました。
確かにデザインは、かっこいいね。 でも確かに好き嫌いは分かれそうだ。 横柄な所があるんでしょうかね。 設計事務所とかデザイン系の会社ってそうだよね。 |
14:
匿名
[2010-11-30 12:39:52]
全然横柄ではなかったですよ。
見学会で佐久の営業や上田の営業の方と 話しましたが、みなさん気さくな感じで 知識もありました。 まぁ、お互い人ですから合う合わないは ありますので。 |
15:
匿名さん
[2010-12-01 15:07:03]
|
16:
14
[2010-12-01 23:11:30]
誰だってお気に入りの所や
まして建てた所を批判されるのは 面白くないのでは? 私はリューケン気に入りました。 建てるのはまだまだ先ですが。 対応した営業マンでその会社を否定するのは どうかと思いました。 |
17:
匿名
[2010-12-02 12:45:03]
建てた会社に自信があるのなら堂々としていられるのでは!?
私なら窪田建設がオススメです!! |
18:
サラリーマンさん
[2010-12-02 13:52:56]
>>17
どんなとこがお勧めなんですか? |
19:
匿名さん
[2010-12-03 12:45:59]
リューケンハイムの文字を見て、思わず出てきてしまいました。
私もお世話になりました。 確かに1級建築士はおらず、2級建築士の方が主導で設計しています。 耐震性については、外注で対応されています。 うちはプラン作りでかなり変更を重ね、何度も設計を直してもらいましたが 嫌な顔をされたことがなく、むしろお客様が納得される家を作ることが一番ですから 気になることは何でも遠慮せずに言ってくださいといつも快く対応していただきました。 そして提案力ですが、これがなかなか素晴らしかったです。 こういう暮らし方をしたいのだけど…と漠然とした相談でも、グッとくるような案をいくつも出してくださいました。 見学会は10棟以上見たかも。。 どのお宅もオーナーさんの希望を取り入れたいい意味で面白い家でした。 胡散臭かった…とのことですが、まあ確かに好き嫌いがありそうですね。 社員の方々がフレンドリーな関係というか… 見学会では現場監督の方なども総出で対応されていますしね。 でも、仕事に関しては文句なしでした。 知識もありますし、新しいことにも勉強熱心なイメージでした。 若い社員さんが多くて勢いがある、センスが良いことも気に入りました。 |
20:
購入検討中さん
[2010-12-03 19:13:13]
リューケンハイムで盛り上がってますね。
ジョージの床を素晴らしいですね。 でも、確かにあの雰囲気は好き嫌いが分かれるところだと思います。 自身の結婚式で、一からアイデアを練って、盛大にやるような人には向いてそうですね。 窪田建設、ホクシンハウスが気になっているのですが、何か情報ありましたらお願いします! |
21:
購入検討中さん
[2010-12-03 22:14:39]
窪田建設のエコット見た方いますか?あと、名前は出てないですが佐久市の木内工務店はどうですか?友人の評判は微妙でしたが、暖かい家を希望している私にはかなり良いと思うのですが。本命はホクシンハウスですがコストが(悲)
|
22:
匿名さん
[2010-12-04 02:15:34]
暖かい家ですと、ホクシンハウスのセルロースファイバー断熱が気になりますよね。
上田のハウジングパークのモデルハウスに行きましたが、確かにあの全館暖房はいいのですが、暖気が上の方から出ていたようで、足元が寒かったです。 床が合板だから冷たかったというのもあります。 上田のもう一件のモデルハウスは無垢の床だそうです。 無垢の床で針葉樹の様なやわらかいものだと、やはり足元の冷たさが緩和されます。 そうなると、窪田建設やリューケンハイムもいいですね。 リューケンハイムも、最近はセルロースファイバー使っているそうですし、 階段や2階で使われる桐の無垢材が暖かで驚きました。やわらかいので傷は避けられないそうですが。 窪田建設のセンスの良さも惹かれますが、お値段はどのような感じでしょうか…。 |
23:
匿名
[2010-12-04 08:12:30]
エコット見ましたよ。
可愛らしいお家でした。 ただ広さの割にはちょっと高いかな?って感じでした。 多分、坪単価60万位みたいですが それなら同じ60万のリューケンの方がいいかなと。 窪田は県内産の木材を多用してるみたいなので、そちらに魅力を感じるのならいいのかもしれないですね。 あと、窪田もセルロースファイバーも使えると言ってました。 |
24:
匿名さん
[2010-12-04 09:26:54]
暖かさといえば、コロナもいいらしいよ。
知り合いが建てたんで自宅に行ってみたが、暖房なしでこの時期でもいられるらしいよ。(ただし太陽の日差しが入れば…) ただ、県内の材料とか、無垢材とか、そういうテイストじゃなくて、見てくれは普通だったよ。 展示場にも見に行ったけど、断熱材はたくさん入ってる感じだったよ。 セルロースファイバーといえば、アトリエDEFも使ってるみたいだよ。 完成見学会に行ってみたけど、無垢材とか県内の材料とか使ってたよ。 |
25:
匿名
[2010-12-04 09:37:36]
私も東信住まいで、今年建てました。
ホクシンハウスは良いみたいですね。 予算的に手が届かないので、ローコストなパパまるで建てましたので、質を重視する皆さんにはイマイチかも。 ただ、1階全体に蓄熱の床暖房を入れて頂き、最近のこの寒さでも床暖房のみでとても快適です。 1階については何も補助暖房が必要無く、電気代も深夜電力を蓄熱しているので、ランニングコストもかなり抑えてます。 基礎部分の石を暖めているので、ヒーターのようなメンテナンスも必要無しです。 |
26:
購入経験者さん
[2010-12-04 14:39:49]
|
27:
匿名さん
[2010-12-04 17:35:23]
アトリエDEFは高いよと知人に聞いたのですが、どのような感じでしょうか?
あと美し信州建設も。 主に無垢材を使う他社よりも高いでしょうか。(窪田建設やリューケンハイムなど) 25さんのように、家にはそれほどお金をかけず、床暖房などの設備を入れて快適にするというのもひとつですね。 チクマホームやヤナギヤホームズもローコスト系ですね。 |
28:
匿名
[2010-12-04 21:40:46]
たしかDEFは坪単価70万位だった様な・・・
|
29:
匿名
[2010-12-04 22:18:35]
ホクシンハウスは暖かいみたいですが、外壁と内壁の間が結露でびしょびしょになるって聞きました。
|
30:
匿名
[2010-12-05 14:01:56]
積水ハウスはどうですか?
|
31:
購入経験者さん
[2010-12-07 00:08:24]
|
32:
匿名さん
[2010-12-07 00:11:11]
>>29
ホクシンハウスの壁内結露の話は本当ですか? そんな話聞いたこともないですけど・・。 実際建てられた方の意見をお伺いいたいのですが、どうでしょうか? ホクシンハウスも検討中なので、気になっています。 |
33:
匿名さん
[2010-12-07 16:52:19]
ホクシンハウスの400ミリのセルロースファイバーすごいね。
上田の展示場で見て吹いた。 |
34:
匿名
[2010-12-07 17:19:09]
近所のオッサンに聞きました。ホクシンハウスは暖かいけど壁の間が結露して、びしょびしょになるから、やめた方が…って!
|
35:
匿名さん
[2010-12-07 18:33:12]
壁体内結露の事を言ってるのかな?
上田の展示場で見たけど、ホクシンは外と内を合わせたW断熱でしょ、 基本、外張り断熱と同じく外側で気密をとるし。 使ってる断熱材も樹脂系(何使ってたか忘れた)では壁体内結露おきないよ。 壁体内結露起こすのは内断熱でグラスウールなどを使った場合で気密施工が悪かった場合。 |
36:
匿名
[2010-12-07 21:57:57]
wood500の金沢工務店で建てた方いませんか?
又は検討中の方でもいいです。 国産無垢材を使ってながらとっても安いんですが、、 なんでも情報教えて下さい。 |
37:
匿名さん
[2010-12-09 09:39:16]
|
38:
35
[2010-12-10 11:38:33]
あ~断熱材の話は長くなるのですが・・・・
壁体内結露に限ると、 ウール系は湿気を通してしまいます、なので防湿シートで湿気を通さないようにします。 防湿シートの施工が悪いと湿気を通して壁体内結露が起きます。 施工が悪くグラスウールがびしょびしょになりカビがはえ、柱が腐ることがあります。 一方、樹脂系はそれ自体が湿気を通しません。 こう書くと樹脂系が良いように思えますが、樹脂系、ウール系それぞれメリットデメリットがあり、 どちらが良いとは一概には言えません。 また、施工方法もいろいろあり、外張り断熱、充填断熱やはりメリットデメリットがあります。 壁体内結露だけ考えたなら、外張り断熱で樹脂系が一番心配ないです。 グラスウールでも施工がきちんとしていたら壁体内結露の心配は無いです。 |
39:
匿名はん
[2010-12-13 12:42:05]
樹脂系の断熱材は…信州建設とコロナ住宅の現場で見たことありますわ。
|
40:
匿名
[2010-12-13 16:10:10]
リューケンで盛り上がっていますが、購入検討さんが挙げている会社で長期優良取っていないのは、リューケンだけじゃないですか?
|
41:
いつか買いたいさん
[2010-12-13 16:59:55]
長期優良とは言っても、認定はあくまで「設計図書の仕様」でしょ。現場検査は無かったはず。
住宅の場合は「設計」「仕様」と同様に「施工」も大事だから、長期優良認定イコール良い家とは必ずしも言えないと思うけど。 |
42:
匿名さん
[2010-12-13 21:32:15]
関係者ですか?
いずれにしても長期優良とれば補助金があったり税制優遇あったりするんでしょ、建てる側からしたらメリットあるわけで、ちゃんとした会社だったらとるんじゃない? 取るためにお金掛かりすぎるか、取るための設計図書作る能力がないかとっちかでしょ? 所詮見た目重視の会社じゃないの? |
43:
購入検討中さん
[2010-12-13 23:45:28]
リューケンでも長期優良可能と聞いてるけど、どっちがホント?
|
44:
匿名さん
[2010-12-14 00:24:29]
リューケンハイムで希望を軽く伝えたところ、かなり細かい提案プランを頂きました。
総額提示、見積もりの詳細説明など、初めっから深いところまで踏み込んだ話がありました。 初回からここまでやるような会社ってあるんでしょうか? ちょっとびっくりしました。 そういえば、長期優良住宅の話は何もなかったですね。 標準では対応してないのかな? 今度は、ホクシンハウス と 窪田建設 に行ってみたいと思います。 |
45:
匿名さん
[2010-12-14 02:56:48]
また、リューケンハイムで盛り上がってますね。
擁護派の意見を語る方もいれば、否定派の意見もみられ、注目株なのかな? いずれ、リューケンハイムの関係者の方もいれば、他社の関係者もいるようですね(笑) リューケンハイムは、つい最近知った会社ですが、確かに興味はそそられます。 宣伝攻略が上手いのかな? また、見学会でもあれば、行ってみようかな? ま、自分の目で見て判断してみます。 ちなみに、冒頭の何件かの会社については、いくつか建物を見させてもらいましたが、 いまいちピンと来るものがなかったですね。 理由は様々ですけど。 ただ、ここのところ話題にあがっている長期優良住宅について、そこを重要視するのであれば、 大手ハウスメーカーで建てたら良いんじゃないですかね。 色んな意味で「安心感」を買うのであれば、それに勝るものはないんじゃないかと思います。 |
46:
匿名さん
[2010-12-15 01:05:09]
長期優良住宅について、以前リューケンハイムに聞いたことがあります。
標準にはなっていませんが、長期優良住宅仕様にも出来るそうです。 ただ、長期優良住宅にした場合のメリットデメリットがあり、 家の性能自体は、標準で問題はない そのあたりを考えると皆におすすめするのもどうか…ということだそうです。 デメリットは費用。 申請に関わる手続料、費用だけで10万円程、 長期優良住宅仕様にするための追加工事費用がかかる。 3つの減税があるが… ①住宅ローン減税・・・年収700万までは、一般住宅とほぼ一緒。 ローン3000万で年収700万の場合約10万円程お得・・・ ②不動産取得税の特例措置・・・登録免許税、不動産取得税、固定資産税の負担が軽減される。 固定資産税 3年間1/2軽減のところ5年間軽減・・・ ③投資型減税措置・・・住宅ローンを使わず、自己資金だけの場合でも減税。 以上、年収600万円以下だと、不動産取得関連税の減税措置のみとなり、 この税制によるメリットだけではコスト的にはマイナスになる場合もある。 ただし、長期固定ローン「フラット35S」を利用すれば、ローン金利が10年間、 0.3%優遇されますので、3000万円の借入で90万円ほどお得になる。 しかし今、10年固定が約2%弱。 10年後に浮いた金額を使わずに繰り上げ返済にまわせれば、 10年固定のほうがメリットあるかもしれません・・・ メリットは 中古住宅流通時の評価は高くなる可能性がある 年収700万円以上で、フラット35Sを利用するなら 「長期優良住宅」の適用を検討してみてもよいのでは。 |
47:
匿名さん
[2010-12-17 08:23:28]
この情報が正しければ、自分には長期優良はメリットなし(T_T)
家そのものの構造に信用が持てると言う事はあるけど、 減税の面では、メリットがないような気がします。 この情報源はリューケンハイムのようですが、信用しても良いのかな? 関係者の書き込みのような気もするし…。(疑い深くてすみません。) 融資税制面について詳しい方、#46のコメントに対する意見を教えて下さい。 |
48:
匿名さん
[2010-12-18 03:15:42]
46です。
リューケンハイムでは説明を受けたものの、税制について無知な私にはすぐに理解ができず、自分で調べてみました。 「長期優良住宅」「デメリット」で検索すると、いろいろ出てきます。 こちらのスレもありました。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/49523/1 メンテナンス費用も大変みたいですね… |
49:
匿名さん
[2010-12-18 09:55:33]
47です。
完全に勉強不足でした。 46さんありがとうございます。 いずれにしても『長期優良住宅』と聞けば、とても立派なイメージを持ちますが、 一概に良いものでもなさそうですね。 しっかりと自分で勉強して、メリットのある選択をしていきたいです。 疑ってしまってゴメンナサイ<m(__)m> ちなみに、#0にある工務店の中では、窪田建設さんしか行った事がないのですが、 HPを見てみると、他にも興味をそそられるところがありますね。 どこも年内に見に行くのは大変そうなので、年明けにでも都合をつけて 見学(勉強)させてもらいに行こうかと思います。 |
50:
匿名さん
[2010-12-22 23:15:44]
ホクシンハウスのグリーンシードハウスで建てられた方はいないでしょうか?
最終的な坪単価はどれくらいになるのでしょうか? その他、何か情報ありましたらください。 よろしくお願いします!! |