区分所有者は管理者に、管理組合の通帳記録の開示を請求できると思うのですが、
これは正しいでしょうか?
また、これの根拠となる法律は多分民法になると思うのですが、その条文がわかれば
助かります。
絶対横領していると思うのですが・・・
[スレ作成日時]2010-10-31 22:36:18
管理者が通帳を見せないのですが
81:
理事長経験者
[2010-11-06 16:37:01]
|
82:
匿名さん
[2010-11-06 17:11:28]
>もともと収支差額が出るものですから、そこそこの差益を残して懐へ抜く。
水道料金はもういい加減に個別に契約すべきです。関西だけですよ。 管理会社や役員が不正を行うのは所属組合員の関心次第です。 |
83:
匿名さん
[2010-11-06 23:25:04]
>水道料金はもういい加減に個別に契約すべきです。関西だけですよ。
水道加入金=世帯数×15万-マンションとして支払った加入金≒うん千万かかるのよ 役所が作成した水道料金表を公開すれば、余分な集金出来ない メーター検針ごまかせば別だけど、タイトルと違った |
84:
匿名さん
[2010-11-07 05:23:43]
83の言いたいことはわかるけど、水道メーターって定期的に交換しませんか?
(計量法で決まっているので)、1メーターあたりの交換費用って結構しますよ もし、水道加入で、分担金(1メーター毎の)払ってしまえば、以後の メーター交換は、水道事業体(水道局ほか)が、負担しますから メーター交換等の費用は発生しません。 管理会社からすると、加入していないマンションの方が 工事でボッタくれるので、カモにし易い(その辺であまり進めていないのかも?) |
85:
匿名さん
[2010-11-07 06:57:39]
>水道加入金=世帯数×15万-マンションとして支払った加入金≒うん千万かかるのよ
本来、建築費、分譲価格に算入すべきもの。 >役所が作成した水道料金表を公開すれば、余分な集金出来ない 管理組合/会社が多めに集金してその差額を収入として利用する習慣から逃れられないだけ。 |
86:
匿名さん
[2010-11-07 06:59:15]
管理組合の帳簿は見せてもらいましょう。 組合員であれば、誰でも閲覧する権利はあります。 |
87:
匿名さん
[2010-11-07 08:05:24]
見ても分からないくせに。
|
88:
匿名さん
[2010-11-07 09:06:09]
↑こいつ管理侍に斬られた落ち武者だよ。
|
89:
匿名さん
[2010-11-07 09:11:05]
お前はその役者か。
|
90:
匿名さん
[2010-11-07 09:54:42]
やっぱり図星だった!
|
|
91:
匿名さん
[2010-11-07 09:59:45]
お手前様が切られたのか、傷は浅いぞ!頑張れや。
|
92:
匿名さん
[2010-11-07 10:24:24]
関西の水道加入金はその後はどうなるの?
財政難の自治体の二重取りの悲劇かしら。 |
93:
匿名さん
[2010-11-07 12:07:37]
|
94:
近所をよく知る人
[2010-11-07 14:23:42]
スレ主もういないよ。なんで水道話なんだ?
|
95:
匿名さん
[2010-11-07 16:31:22]
マンションで水道料金を組合を通しての水道料の支払はできだけ早く個人契約に切り替える事をお勧めします。
15パーセントはお安くなります。 |
96:
匿名
[2010-11-07 16:40:46]
水道代が15%?
|
97:
匿名さん
[2010-11-07 17:23:08]
|
98:
匿名さん
[2010-11-07 20:39:13]
通帳には何が記帳されているか分かっている人が居ないのにはびっくりした。
それで見せろとはどういう事かしらね。 |
99:
近所をよく知る人
[2010-11-07 20:51:19]
↑銀行に対する債権額が載ってるんだよ。
|
100:
理事長経験者
[2010-11-07 21:53:03]
最悪の展開ですね・・・
水道料金の一例を出したばっかりに・・ いや、出したのは私ですが・・・ そこに食いつかれるとは。 申し訳ないというか、いやはや。 恐れ入りました。 この場は去ります。 ただ、スレ主殿が、書かないまでも読んでらっしゃるなら、 一生懸命やれば、必ず納得行く結果が得られます。 大変ではありますが、難しいことではないですとだけ、最後に申し上げたい。 |
101:
匿名さん
[2010-11-07 23:44:59]
証拠をつかんだら、すかさず横領容疑で刑事告訴をして下さい。
警察署での何回かの原告と被告の事情聴取の後は、刑事や検事が裁判まで粛々と進めて行ってくれます。 |
102:
匿名さん
[2010-11-08 17:46:30]
テレビの見過ぎです。
|
103:
匿名さん
[2010-11-08 19:40:29]
>>102さん
最近はテレビより現実のほうがイケテルヨ! |
104:
匿名さん
[2010-11-09 07:11:19]
理事長になれば、通帳はいやと言う程見る事が出来ますよ。
|
105:
匿名さん
[2010-11-09 17:37:23]
>通帳にこだわらないで「重要書類」全般に目を向けてください。 |
106:
匿名さん
[2010-11-09 18:27:21]
理事長を真面目にやれば分かるよ。但し、管理会社任せでは無い事が大切です。
|
107:
匿名さん
[2010-11-09 19:52:42]
監事が信用されていないと言うことだな。
|
108:
匿名さん
[2010-11-14 09:31:04]
管理組合役員が、万年同じメンバーのところは
最初はきちんとしていても、そのうちいいように・・・ なんて話よく聞きます。 先物の穴埋めに・・・一寸流用、なんて話ホントにあるんでしょうか? すぐばれそうですけど? |
109:
匿名さん
[2010-11-14 11:45:57]
>管理組合役員が、万年同じメンバーのところは
組合員の頭を疑う。 |
110:
匿名さん
[2010-11-14 12:41:15]
>スレ主さん
重要書類(帳簿、通帳、領収書等)の提出要請を内容証明郵便で請求してください。 提出されても、されなくても(財)マンション管理センターに相談してください。 あとは指示に従ってください。 |
111:
匿名さん
[2010-11-14 12:45:43]
余り出鱈目を書くのを止めましょう。
|
112:
匿名
[2010-11-14 19:15:07]
個人名義の通帳だから普通は人に見せないだろう。
|
113:
匿名さん
[2010-11-15 07:01:13]
法人組合だったら?
|
114:
匿名
[2010-11-15 07:07:03]
管理組合の印鑑と通帳は一緒に持ってないだろ
そんな出鱈目な管理してるならいくらパクられても仕方ないぞ |
115:
匿名さん
[2010-11-15 08:51:54]
>スレ主さん NO110です。
マンション管理センターは決してウソは言いません。 この業界でウソを言わないのは、ココだけかも知れませんよ。 |
116:
匿名さん
[2010-11-15 11:43:13]
>この業界でウソを言わないのは、ココだけかも知れませんよ。
言い訳ばかりの窓口ではウソは入りようがありません。 |
117:
匿名さん
[2010-11-15 22:56:33]
>この業界でウソを言わないのは、ココだけかも知れませんよ。
>言い訳だけの窓口では、ウソは入りようがありません。 ↑ スレ主さん 私に反論する人でも、マンション管理センターは、ウソを言わない事を知っているでしょう。 |
118:
匿名さん
[2010-11-16 08:22:20]
通帳を見れば直ぐ分かると思っているお目出度い人もいるのですね。理事長になりなさい、いやと言う程見せられるよ。
|
119:
匿名さん
[2010-11-16 11:29:57]
(財)マンション管理センターとは、電話、メールとかでコンタクトを取りますが、
録音、コピーなど記録を残す事が出来ますからいい加減な事は云えないと思いますよ。 |
120:
匿名さん
[2010-11-16 11:36:10]
>録音、コピーなど記録を残す事が出来ますからいい加減な事は云えないと思いますよ。
お目出度い方ですね、センターは自分の方ではなく相手の発言を録音しているのですよ。 事前に了解を取っている事でお分かりでしょうに。 |
121:
匿名さん
[2010-11-17 13:32:16]
|
122:
匿名さん
[2010-11-17 15:13:23]
こっちが取るのは勝手でしょう、特に覚えの悪い人は取るのですよ。
|
123:
匿名さん
[2010-11-17 19:00:47]
北朝鮮、中国~~@@`この系列独特の受け答えだね!
|
124:
匿名さん
[2010-11-17 19:54:58]
アメーバーだね。
|
125:
匿名さん
[2010-11-21 09:07:55]
通帳見て分かるなんて生易しいものではないよ。集中記帳扱いも知らない人たちにはね。
|
126:
匿名さん
[2010-11-21 13:01:45]
>勿論、通帳だけ見ても判りませんね。
今後は、どういたしますか? |
127:
匿名さん
[2010-11-21 13:03:49]
理事長か。監事になる他ありませんね。
|
128:
匿名さん
[2010-11-21 13:28:53]
↑ いつも返事がワンパターンだね オウムさん
|
129:
匿名さん
[2010-11-21 16:00:53]
事実を言っているに過ぎない。
|
130:
スレ主
[2011-05-08 10:52:55]
現在訴訟中。
口頭弁論の中で次回に通帳を持ってくると約束したが、やはり持ってこない雰囲気です。 (準備書面でそれを匂わせることを書いてきました) 裁判所に調査嘱託もかけているので、これで銀行に照会をかけてもらえると思います。 どんな結果が出るのか楽しみです。 でも会社の金を横領して逮捕ってのはよく聞きますが、管理組合の金を横領して逮捕ってのは聞きませんね。 警察、検察もあんまり期待できないかな。 ネットでいろいろ調べましたが、こういう問題って多いみたいですね。 民主主義の最大の欠点だと思います。 有権者に十分な教育と意識があって正常に機能する仕組みだと思います。 現在の日本にも同じような事が言えるのかな・・・ |
横領でも、管理会社が会社ぐるみで行っているもの、管理会社のフロントが経理関係も全て一人で行っているケース、フロントと理事長が組んでいる場合は、難しいものもあります。
例えば、水道料金は収入の中でも変動があるものなので比較的不正がしやすいものです。
各戸に水増し請求し、水道局への支払はきちんと行う。
もともと収支差額が出るものですから、そこそこの差益を残して懐へ抜く。
この際、もっともらしい支払いの領収が偽造できればかなり上出来で、見抜くのは難しいかも知れません。
ただ、それでも「水道料金は手をつけ易い」ということを踏まえておけば、難しいとはいえ不可能ではないでしょう。その気になれば水増しかどうかはすぐに解るものです。
しかも通常、管理会社は経理とフロントが分かれていますから、フロントだけでこれを実行できる会社の方が稀でしょう。
会社ぐるみで行うケースも可能性ゼロではないですが、横領よりもバックマージンの方が危険性が低いので、やはりそういう会社も稀でしょう。
理事長とフロントが組んで・・これもあるかも知れませんが、このケースは横領よりもリベートの可能性の方が高いのではないでしょうか。
このように、横領はし辛く、やっていても見ればわかるのものです。
仮に見ても解らないものがあるとしても、だから見ないという考え方になるのは理解できません。