公式URL:まだありません
売主:未定です。
施工会社:未定です。
管理会社:未定です。
設計担当の荒川建設工業から
先月建築計画説明がありました。
溝の口から徒歩10分圏内で80戸と中規模です。
地上2階地下5階の崖地マンションです。
建設許可はこれからのようです。
[スレ作成日時]2010-10-31 12:21:51

- 所在地:神奈川県川崎市高津区久本二丁目357番1、364番2、364番4(地番)
- 交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩10分
- 総戸数: 81戸[住戸 : 80戸、管理事務室 : 1戸]
パレステージ溝の口(旧称:デュークガーデン溝の口)
228:
匿名さん
[2013-06-26 21:27:41]
|
||
229:
匿名さん
[2013-06-26 21:34:06]
>そうでないという実態も考えられますので 違う前提もあり得るとは思います。
すいません。興味からお伺いします。 実態も考えられるという根拠はなんでしょうか?事例か何かあるのですか? それって行政が法を犯しているってことですか? |
||
230:
匿名さん
[2013-06-26 21:52:28]
法の網をくぐる様なことをしているから問題になっているのでしょう。
あとはその法律の解釈の正当性を司法判断する必要があるからってことだけでしょう? きわめてグレーだけど合法。だから行政も建築を許可せざるを得ない。 反対派のブログも見たけど、反対派自体も合法って認めているよね。 |
||
231:
匿名さん
[2013-06-26 21:58:40]
建築確認取り消し訴訟でしょ?
建物が完成してから確認取消判決がでたら 建てたもん勝ちどころじゃない事態かもですね。 購入検討者の心情としては様子見なのかなぁ。 |
||
232:
匿名さん
[2013-06-26 22:04:01]
>建物が完成してから確認取消判決がでたら
さすがに取り壊し命令でないでしょうから、既存不適格になる? |
||
233:
匿名さん
[2013-06-26 22:41:41]
法律の解釈間違いで確認取消なら違法建築になる。
審査基準が見直しになったら既存不適格かな。 取り壊しまでは現実的とは… |
||
234:
匿名さん
[2013-06-26 23:01:45]
完成後なら確認取消判決でも結局は建てたもん勝ちになりますね。
早急に工事差し止めしないと。難しいでしょうけど。 |
||
235:
匿名さん
[2013-06-26 23:28:07]
そうは言っても、
買っちゃった人は大泣き。 |
||
236:
匿名さん
[2013-06-26 23:48:36]
確認取り消しにはならないのでは?
落としどころを探って解決でしょう。だって土地は取得しているし、そこに建てられるのだから。 |
||
237:
匿名さん
[2013-06-26 23:50:31]
別になかないでしょう。
何か不都合があるのかな? |
||
|
||
238:
マンコミュファンさん
[2013-06-27 09:34:37]
|
||
239:
匿名さん
[2013-06-27 11:57:33]
揚げ足取られるだけ、文章力がないから。
それにしても購入検討者の書き込みが少ないですね。 関心は買えるのか0r買えないのかだと思うのですよ。 確認取消の可能性は検討きついかなぁ…。 |
||
240:
匿名さん
[2013-06-27 12:53:17]
|
||
241:
周辺住民さん
[2013-06-27 18:15:15]
撤去まで持っていけるかですね。
中途半端に工事中のまま何年も野ざらしとかになると防犯や防災を今度は心配しないといけなくなりますね。 |
||
242:
匿名さん
[2013-06-27 21:37:37]
|
||
243:
匿名さん
[2013-06-27 22:14:52]
240の記事読みましたが、裁判でも勝てるとは限らないみたいですね。
|
||
244:
ご近所さん
[2013-06-28 00:47:35]
去年も今頃、板が盛り上がったな。
盛り上げ担当会社が今年も仕事してるな。 |
||
245:
匿名さん
[2013-06-28 12:22:07]
日影規制と日照権
建築確認しても日照権を奪って良いことにはならない。 ってことか。 |
||
246:
匿名さん
[2013-06-28 15:24:47]
盛り上げ担当ってなんだ?
ご近所って馬鹿ばっかだし、暇なんか? ネガにやたら噛み付きまくり。 ここでも反対派活動しなくてもいいよ。 鬱陶しい。 ここは反対派の活動じゃなく、マンションの検討板だから 購入検討者やその類の人たちが居ればいい。 反対活動は別でやってくれよ。 板の目的から外れているだろう。 お前ら来るな。 |
||
247:
匿名さん
[2013-06-28 16:08:45]
そうですね。確かにここは検討板。主に物件を検討中の方、契約前の方向けで情報交換の場ですね。
建設反対派のプロパガンダの場ではなく、建設のシュプレヒコールは止めて貰いたい。 じゃないと荒れるよね。ここ数日の投稿みると反対派とおもわれる人とのやり取りで荒れている。 そもそも荒らしたいのが目的なら相当たちが悪いけどね。 反対する気持ちはわからなくもないが、別でやってほしいね。 だからご近所さんや周辺住民さん、よろしくね。 |
||
248:
匿名さん
[2013-06-28 21:06:45]
|
||
249:
匿名さん
[2013-06-28 21:33:11]
裁判というだけでは何の意味もありませんよ。
正して具体的な進行状況等を流してくれるのなら意味あるけどね。 業者がここで反論できない以上、反対派の一方的な情報ばかりじゃない? 最近も建築確認取り消しを匂わせ、購入検討者(入ればだけどね)を不安にしている。 それこそ一方的なような気がするけどね。 そんな裁判のことなんて、 ここで知らされなくても建築場所いけばわかるんでしょう? |
||
250:
匿名さん
[2013-06-28 21:37:27]
247さんの言うとおり反対活動は別でやったほうがいいとおもうが
穿ってみると荒らしたいというより意図的に検討者にプレッシャーをかけたいのだろうね。 |
||
251:
匿名さん
[2013-06-29 01:54:13]
でも紛争当事者の人に反対運動と切り離して
裁判の進捗状況だけ教えて下さいと言ったら、 教えてくれる理由がないよね? それも不利益と思えるけど。 所詮どの立場で意見を発信しても 一方的な情報ばかりになるのは避けられないので、 反対意見は肯定意見と対な存在として、 最終的に受取手が精査して自己判断するべきものだと思うのだけど。 |
||
252:
匿名さん
[2013-06-29 14:49:52]
建設の是非を検討する板ではないはずでね。
マンションありきの板ですからね。そのマンションへのネガならば意味がありますけどね。 マンション自体を否定するネガは存在意義はないでしょう。この板ではね。 |
||
253:
匿名さん
[2013-06-29 15:01:20]
マンションコミュニティでマンション建築反対派の立場が必要なのか?と言う疑問があるが。。。
|
||
254:
匿名さん
[2013-06-29 20:54:52]
利用規約で立場までは問われてないだろうけど、ポジ情報希望!
|
||
255:
購入経験者さん
[2013-06-30 12:15:35]
私が以前このサイトを利用したのは、
検討対象のマンションについて、 業者の説明だけではわからないことを 知りたかったからです。 紛争情報welcomeです。 どんどん書いてください。 どちらの言い分が正しいかには、興味ありません。 ここがそういう問題のあるマンションだということが わかることが重要です。 このマンションを検討する必要がなくなり、 次のマンションの検討に移れるからです。 |
||
256:
匿名さん
[2013-06-30 13:01:55]
色んな意見があっても決めるのは自分ですから。
ポジもネガも平等に教えて。 |
||
257:
働く女子さん
[2013-06-30 21:27:38]
やはりマンションは高価な買い物ですし、あとで「知らなかった」というよりはどんなものであっても情報はぜひ知りたいものです。
販売側の方は、ご不満かも知れませんがか買う側にはやはり知る権利というものがあると思うのです。それを排除するとすれば、よほどやましい事があるのではないかと勘ぐってしまいます。 読んでいてとても心配になったのは、企業の姿勢として、地域コミュニティに対して敬意を払うものだと思っていたので、それがされていないとすれば、購入者に対しても同じ姿勢だろうと思われる事です。 建物の中身をほじくって見る事はできないのですから、こちらとしても敬意を払える企業であってほしい。 こちらを読む事でそのあたりの情報はだいぶ得る事ができました。 ありがとうございます。 |
||
258:
ご近所さん
[2013-06-30 21:37:22]
近所のものですが、このマンションはみんな「ひどいよね」と言ってます。
だからぜひぜひ、現地に見に来てください。 また、近所の人に話を聞いてください。 よろしくお願いします。 |
||
259:
匿名さん
[2013-06-30 21:57:14]
↑
ネガはいいけど、反対派の活動板にはしてほしくないね。 事実だけをいいな。ヒドイってどういう風にヒドイのかきちんと説明しな。 |
||
260:
購入検討中さん
[2013-06-30 22:20:35]
>反対派の活動板にはしてほしくないね その通りだな。 双方向の情報があって、はじめていい情報になる。 誰か、ポジ情報お請う。 反対派に対して批判的な方、 何かよいところを知っているのでは? |
||
261:
土地勘無しさん
[2013-06-30 22:34:28]
NO.259,260=社員が匿名性に隠れるのは情けない!
No.257さん。 「販売側の方は、ご不満かも知れませんがか買う側にはやはり知る権利というものがあると思うのです。それを排除するとすれば、よほどやましい事があるのではないかと勘ぐってしまいます。 ・・・企業の姿勢として、地域コミュニティに対して敬意を払うものだと思っていたので、それがされていないとすれば、購入者に対しても同じ姿勢だろうと思われる事です」 =条理にたったご発言に感服しています。 NO.259氏へ。 「ヒドイ」とは、257さんが仰る「企業の姿勢」を果たさないことだと思いますよ。 |
||
262:
ご近所さん
[2013-06-30 23:43:35]
さきほど近所のものと書きましたNo.258です。
私が書いた事に対して、 「説明しな。」 この言葉で解りますよね。 近所が何がひどいと思っているか。 以上です。 |
||
263:
匿名
[2013-07-01 07:49:01]
↑今さらかよ
隣のマンションの時も反対運動があったけど結局建ってしまった、そして今はそのマンションが先頭に立って反対運動してるけど近隣にしてみれば、ざまーみろだよ |
||
264:
匿名さん
[2013-07-01 09:51:09]
「ざまーみろ」は263さんが
その反対運動をされていたから実感を言われているの? それとも近隣の方の気持ちを代弁されているのかな。 反対運動は業者さんに対してあったという事なのでしょうけれど、 その恨みが入居者に向かうのだとしたら、 やはり業者さんの「姿勢が問われる」というように思えるのだが。 |
||
265:
匿名
[2013-07-01 12:46:06]
自分達の住んでいるマンションも始めは反対運動されていたんだから、隣に建物が建つからって猛反対なんかしなけてばいいんだよね
|
||
266:
土地勘無しさん
[2013-07-01 13:41:26]
265さんは社員としか思えないけど・・・。
荒らすのは止めてくれませんか。 それから「自分達の住んでいるマンションも始めは反対運動されていた」と自覚しておられるのなら、自社の儲けのためだけに、これ以上「負の連鎖」を続けることは慎んだらどうでしょう! 特に、東北で、いまだに家の無い人たちに全社で奉仕されてはいかが? あなたを含めた御社も、このマンションの近隣の人たちも、東北の人たちも、三方得と思います。 |
||
267:
周辺住民さん
[2013-07-01 13:47:37]
まあ何れにせよ建ち始めているのですから建設的に行きましょうか。
溝の口に近い割には静かな所だと思いますよ。 |
||
268:
匿名さん
[2013-07-01 14:13:56]
|
||
269:
建設的に
[2013-07-01 15:03:42]
私も近隣に住むものとしてぜひ建設的意見がこの場で交わされることを望んでおります。
なぜかと言えば、マンションはプライバシー重視で管理費さえ支払っていれば問題ないと考えてしまいがちですが、実は全然違うと思うのです。 例えば、仙台の中心部に住んでいた友人の話を聞くと、震災直後に避難所にきたのはマンションの方の方が多い。また、戸建ての方達が早々に帰られてもなかなかマンション、特に高層階の人は恐いし、電気が来ないと帰るに帰れない。また余震がともかく恐い。友人はまったく普通の人ですが、市の職員はともかく手が足りなくて避難所の世話はほとんどできないので、地域でお願いしますでそれ以上何もできない。地域の人達が知り合いから物資を調達してお世話をしたそうです。 戸建ても逆の立場もあるかも知れない。 建物、特に大きな建物は地域に物理的にもコミュニティとして大きな影響があり、単なる建物ではなく、社会の財産でもあります。だから、建てる人にも,住む人にも、責任があり、コミュティを形成することで大きな災害の時に助け合う事もできる。 阪神大震災のアンケートによると、住宅などから助け出してくれたのは70%が近所の人と答えています。大規模災害の時には、消防などは時間がかかるからです。 東京都も最近、都心部の企業の備蓄を3日分から、1週間分に変更するよう広報しています。都心部の大震災が心配される今、そういう事も考えて、建設的にコミュニティを考える事が必要です。 また、人を人として扱えない企業から、大事な買い物ができるのかどうか。よく考えていただきたいものだと思います。 |
||
270:
無理でしょ
[2013-07-01 18:13:35]
建設的な意見交換、無理でしょ。
いざ震災時というのはごもっともだけど、それは震災対応という共通の課題が あれば手を取れるけど、マンション建設はんた~い!て言ってる人と、 これから購入を検討する人とで、何を意見交換出来ると思ってるんでしょ? |
||
271:
匿名
[2013-07-01 20:59:28]
反対運動をしているマンションも昔は反対されてた事を知ってあきらめればいいのに
|
||
272:
匿名さん
[2013-07-01 21:12:52]
意図的盛土と機械式駐車場は局地的な問題でなく、
川崎市全体の問題として市民は捉えている背景があるようですね。 |
||
273:
匿名さん
[2013-07-01 22:08:09]
反対派の人かな?反対派への対立意見を述べると即社員だとか?荒らすの止めろとか。。。
反対派への対立意見=デベ と短絡的な考えしかできないのでしょうかね? 根拠もなしに喚き騒いでいるのは。。。見てて恥ずかしい。 反対派への意見に同調する人もいれば同調しない人もいるっていうのは 世間一般、いろいろな主義主張の人がいる中で当たり前でしょう。 なんで立場を二極化したいんだろうね。 |
||
274:
匿名さん
[2013-07-01 22:40:56]
なんかスレがループしてるね。同じようなことの繰り返し。
でも、工事が進んでいる?んでしょう。同じようなことの繰り返しでも着実に時間は経過し物事は進んでいる。 反対派の人たちはここで反対活動してもあまり意味無いんじゃないの?建設会社相手にしたほうが生産的だよ。 完成したらもうどうにもなんないでしょう。早くしないと手遅れになるのでは? 業者は分譲じゃなくても最悪賃貸でもいいわけだし、どこかの不動産屋に一棟まるごと売ることもできる。 |
||
275:
匿名
[2013-07-02 00:13:17]
反対しても意味がないでしょう
反対運動してるマンション自体も同じ経緯で今に至っているのですし |
||
276:
ご近所さん
[2013-07-02 02:46:24]
疑問に思っている事がある。どなたか意見をお願いします。
国立人口問題研究所のデータによれば、30年後に人口は2000万人以上減少するとされている。 つまりマンションのローンを組んで丁度払い終わる頃だ。 また、世代で見ると団塊の世代がもっとも人口が多く、次は団塊ジュニア。次の山はない。 団塊ジュニアが現在30代、40代ですから、住宅購入のピークはあと5年で終わる。 次のピークはない。減る一方だ。 現在全国の空き家は推計800万戸。首都圏の空き家率は11%。先進国平均よりだいぶ多くなっている。 日本の全国平均は13%だが、例えば千代田区の賃貸物件に限ると空き家率は30%を超えた。 つまり不動産が供給過剰が進むと考えられる。 1、マンション購入はどんな意味があるのか。購入予定の方にお聞きしたい。 2、5年後はどんなビジネスモデルを考えているのか、デベロッパーの方にお聞きしたい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
行政が許可だして実際に着工してるって事実を見たら?
違法だ裁判だぁって。。。ここで***の遠吠えみたいに繰り返してもナンも変わんないし、
違法なら工事止めたらいいのでは?口ばっかじゃ、工事進んじゃうよ。
完成したらもう終わりだよ。