みなさんLDK何畳にしましたか?
良かったら素敵なLDKの写真みせて下さい。
リビングは適度に広い方がいいかなと思いますがどのくらいが調度いいかわかりません。
[スレ作成日時]2010-10-31 12:16:49
\専門家に相談できる/
LDK何畳ですか?
421:
匿名
[2011-11-16 23:07:49]
|
422:
匿名さん
[2011-11-16 23:11:34]
そういうオチだったのか
納得 |
423:
契約済みさん
[2011-11-17 01:12:44]
予定ではリビングダイニング24帖、キッチン7帖です。
これで天井高さ252cmmは許容範囲でしょうか? |
424:
契約済みさん
[2011-11-17 01:16:16]
423です。間違えました。
誤252cmm 正2520mm |
425:
匿名さん
[2011-11-17 13:47:06]
>>418
うちもほぼ同じです。 ただ、広さとしては使い方による部分は大きいと思います。 間取りで大きな壁面がとれて、その壁面に大きめのテレビを置き、 その反対側に寄せてソファを置けば広く使えますが、 同じ広さでも、リビングとダイニングの間の小さな壁面にテレビを置いた時は狭かったです。 |
426:
匿名さん
[2011-11-17 14:37:08]
>423
何が言いたいのか分かりません。 「許容範囲」って、誰が許容するのかと言ったら住む本人でしょう。 あなたが許容と思えば許容です。 私から見れば、LDKで31畳は十分広く、天井も十分高いと思いますけど。 |
427:
入居済み住民さん
[2011-11-17 17:04:36]
うちのLDKは、12畳です。
ダイニングとリビングは分けていません。(リビングがないという方が正確?) ダイニングテーブルで食事したり、テレビを見たりしています。 リビングはソファーを置いて、ダイニングはダイニングテーブルを置いて・・・という憧れは失敗のもとです。 |
428:
契約済みさん
[2011-11-17 22:59:26]
お客(学校の先生、仕事関係)が来たら、
ダイニング、リビングどちらに案内します? |
429:
入居済み住民さん
[2011-11-17 23:08:49]
うちは一枚板のダイニングテーブルをメインに据えたのでリビングは実質8畳くらい?ですが、ソファを置かなければ、そんなに狭くもないです。
|
430:
匿名さん
[2011-11-17 23:12:34]
普通ダイニングがあればリビングも目の前に広がっていませんか?
語尾にルームが付くと単体の部屋と言う事になるそうですが 一般で言うのあればダイニングキッチンの目の前にリビングがあるのではないでしょうか? LDK=Living,Dining,Kitchen 横やり失礼しました。勘違いでしたらなお失礼します。 |
|
431:
匿名さん
[2011-11-18 07:36:51]
|
432:
匿名さん
[2011-11-18 11:44:56]
|
433:
匿名さん
[2011-11-18 13:22:55]
|
434:
匿名
[2011-11-18 13:26:52]
一階で洗面等以外に
LDK+ワンルームくらいが多いでしょうね 昔みたいにL、D、K、二間続きの和室、居室、 みたいなのは珍しいでしょうね。二世帯ならあるでしょうが |
435:
匿名
[2011-11-18 13:30:05]
LDKのみの間取なら広く取れて間取りも簡単でしょうが
やはり+ワンルームは捨てがたいですよ 和室もモダンな和室が増えてますしね。 うちもそうですが。 二間続きの和室憧れます。 |
437:
匿名さん
[2011-11-18 15:05:31]
|
440:
のほほん
[2011-11-18 19:44:50]
LDKで34帖 広いかな?
|
441:
匿名
[2011-11-19 09:00:35]
うちは独立和室、パントリー、土間収納を優先したのでLDKは20畳。建坪の割には狭い。
|
442:
匿名さん
[2011-11-19 11:00:54]
>>441
建坪はいくつ? |
443:
建築予定
[2011-11-20 22:32:12]
LDK21畳+和室4.5畳
リビング10畳を小上がりの和室にして4.5畳の和室をつなげてます。来客用にリビングと和室は仕切りがあります。 |
444:
匿名さん
[2011-11-21 08:43:53]
小上がりの和室って人気あるね。
|
446:
入居済み住民さん
[2011-11-21 17:34:54]
小上がりにすると、床下を収納にできますから、便利です。
狭い家ほど小上がりは有効です。 |
448:
匿名さん
[2011-11-21 18:13:13]
小上がりの何がいいって、あの腰かける感じがいいらしいです。家内いわく。
予算的に家を大きくするのは苦しいので、畳の腰掛収納(半坪分)を採用しました。 ソファでは駄目で畳でなくては駄目。 しかも立ち座りが楽なように40センチくらいの高さがないと駄目。とのこと。 当初私は家内の言い分が良く分からなかったんですが、 腰掛け収納を導入して納得しました。非常に快適です。 リビングに900×1800×400の収納ができたのも大きいです。 |
449:
匿名
[2011-11-21 20:03:39]
うちも小上がり和室がリビングに隣接してあるけど、ソファーに座るか、こたつに入るか、小上がりに座るかで迷ってしまう
小上がりに引き出し収納もつけたけどまだ何も入れるものがないです。 |
450:
サラリーマンさん
[2011-11-21 23:51:08]
正直15畳以下のLDKはDKと言うべきだと思います
L=6畳 D=4.5畳 K=4.5畳 合計:15畳 |
451:
匿名
[2011-11-22 00:12:33]
LDK18畳だけど、うちも隣接する小上がり和室4畳半作ったよ。
小上がりにした理由は、フラットにすると、リビングに一体化して畳にする必要性が薄れそう(敢えて一体化させるメリットもあると思いますが)なのと、畳下収納が欲しかった。あと、小上がり分窓の高さも上がるから、外からの目線も気になりにくいかなって狙い。 |
452:
匿名さん
[2011-11-22 00:25:55]
36畳。
|
454:
匿名さん
[2011-11-22 11:02:02]
|
455:
匿名さん
[2011-11-22 12:38:59]
小上がりなんて、はじめから付けなくても、あとで「畳が丘」でも買えば同じ。
はじめから小上がりにしちゃうと、撤去はそう簡単にはいかず工事が必要。 |
456:
匿名さん
[2011-11-22 14:34:19]
>455
畳が丘と小上がりを同じと言ってしまうのは、 畳の部屋とユニット畳を同じと言ってしまうのと同レベル。やや乱暴な気はする。 でも畳が丘で十分と思っているなら小上がりは不要だね。 小上がりにない畳が丘のメリットもあるし。 |
457:
匿名さん
[2011-11-22 17:17:25]
ウチのLDKは16.5畳です。チョット狭いですが、隣接して6畳の和室があり、リビングに吹き抜けとウッドデッキが繋がっているので広びろとした空間になっています。後ウチの生活スタイルを考えた時ダイニングテーブルを置いても荷物置場となってしまう可能性が高かった為、ダイニングに大き目のソファーとテーブルが鎮座しています。何時もそのソファーでゴロゴロまったり過ごしています(^_^)
|
458:
匿名さん
[2011-11-22 17:46:34]
「ダイニングテーブル」とダイニングに置いてある「テーブル」は違うの?
そこは荷物置き場にならないの?なんだかよく分からない。 隣接する和室があってウッドデッキがあって、狭く感じないという話はイメージ湧くんだけど。 |
459:
匿名
[2011-11-22 18:05:32]
ダイニングテーブルと言えば、比較的高さが高いテーブルじゃないかな。
元々食べる場所だったのが→料理の作業台→最終的に食材やらトースターやらキッチン回りのモノを置くようになって、食べる場所に使わなくなってるお宅は、時々あるね。 ソファーに合わせた高さなら、料理の作業台にはならないから、変に物を置かないんじゃないかな。 |
460:
匿名さん
[2011-11-22 18:11:33]
以前住んでいた家にはダイニングテーブルとリビングにもテーブルがあり、2つテーブルがあるとウチの家族どもは置きやすい高さがあるダイニングテーブルに物を置いてドンドン溜まっていくのよ~そして何故か高さが低いテーブルで食事をしてそのテーブルの上には何も置かず、いつも綺麗になっています。まあ私含めウチの家族は椅子に座って食事をするより、座布団に座って食事するのが落ち着くんです。わかりずらい生活スタイルでごめんなさい^^;
|
461:
匿名
[2011-11-22 22:47:12]
いや、割とよくあるパターンだと思いますよ。
高い椅子に座って食事って、元々そういう習慣がないと、なかなかね…。 |
462:
458
[2011-11-23 09:56:58]
そういうことか。分かった。
うちはちゃぶ台しかないのでイメージが湧かなかったんですよ。 |
463:
匿名さん
[2011-11-23 11:40:32]
わかっていただけてよかったです。話しがチョットズレますが、皆さん結構広いLDKでビックリしました。それでお聞きしたいんですが、掃除とかはどうしていますか?ウチは4LDKの間取りですが外構を含め掃除がなんせ大変で…皆さんはどの位のペースでどの様にやっているか教えていただけると参考になります^^;
|
464:
入居済み住民さん
[2011-11-23 14:11:43]
床はルンバにおまかせ!各階交代なので2日に一回ペースかな。
|
465:
匿名さん
[2011-11-23 15:51:02]
私は掃除好きなので、いつも使う生活空間は毎朝かかさず掃除してますよ。
我が家は5LDKで、まだ子どもが小さいのであまり使わない子ども部屋や 和室などは時間のある時に掃除するようにしています。 掃除大変そう~とよく言われますが、習慣になるとそうでもないです。 外構は出かける時などにチェックして、ゴミが落ちていればその都度って感じです。 |
466:
匿名さん
[2011-11-23 22:46:37]
リビングと寝室は週2回、ほとんど使っていない部屋は週一回、キッチンは毎日です。
外構は植物の世話や外出のついでなど、気になった時に。 共働きなのであまりまめじゃないです(言い訳!) |
467:
匿名さん
[2011-11-26 19:59:20]
掃除の仕方いろいろ教えていただきありがとうございました。私からすると皆さんマメですね!うちもルンバ購入検討中です。いつも余り使って居ない部屋もついでだと思い納戸なども含め全居室を掃除していたので掃除する前には気合いを入れないとやる気がしませんでしたが、皆さんのやり方をきいたら余り使って居ない部屋はたまにでイイと思いました。掃除も上手に切り替える事って大事ですね。
|
468:
匿名はん
[2011-11-26 23:18:48]
19帖くらいしかなかったので思い切ってリビングインにしました
熱が逃げないように対策を考えています リビングインにするだけで19帖が25-26帖くらいになります |
469:
匿名さん
[2011-11-27 10:15:51]
>リビングインにするだけで19帖が25-26帖くらいになります
差の6畳分は何なんですか? リビングインにせずともちょっとした間取りの工夫で 6畳分とは言わないまでも4畳分くらいなら広げらるような気も。 どうでもいいんですが、熱のことを気にされているようなので。 |
470:
購入検討中さん
[2011-11-28 01:36:06]
階段と廊下です
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホームレス、公園住みです。いわゆる住所不定、無職