みなさんLDK何畳にしましたか?
良かったら素敵なLDKの写真みせて下さい。
リビングは適度に広い方がいいかなと思いますがどのくらいが調度いいかわかりません。
[スレ作成日時]2010-10-31 12:16:49
\専門家に相談できる/
LDK何畳ですか?
301:
匿名
[2010-12-04 01:25:50]
|
302:
匿名
[2010-12-04 11:46:43]
アメリカとデンマークに移住可能の>268さん。カットされている手当てとは何ですか?
|
303:
匿名
[2010-12-04 11:55:15]
LDKで36帖あります。
壁を収納して予備室を合わせると50帖近くなります。 本家なので月一で親戚その他が来ますので必要な広さですが、 嫁の立場の私にとっては掃除大変、後片付け大変でろくな事ありません。 |
304:
匿名
[2010-12-04 12:16:43]
>>303さん
月1って大変ですね… 本家とかあるんですね。何人くらい集まるんですか?やっぱり本家は広くないといけないんですね 一応夫の実家は養子縁組をして本家筋になってますが親戚付き合いはそんなにありません。県外バラバラで遠いし正月も集まったりはしないし。一年に一回会えるかどうかで仏壇はあるだけって感じです。 月1は大変そうですが私はいとこすら自分の結婚式以来あってないので親戚付き合いが盛んなのって楽しそうでちょっと憧れます。 広かったらお掃除は大変そうですね。 隣県にあるおじいちゃんの実家は農家で仏間と和室続きで40畳くらいあって走り回ってたのを思い出しました。 今はおじいちゃんが行ってるくらいで私は疎遠です そのうちちょっとずつ疎遠になるかもですよ。 |
305:
匿名さん
[2010-12-04 13:17:16]
26畳
狭くもなく、広くもなく 家族4人に丁度良い |
306:
匿名さん
[2010-12-04 13:23:22]
36畳
夫婦2人には、少し広い。 |
307:
匿名
[2010-12-04 17:05:21]
田舎の家は無駄に広いよね。キッチンも完全独立型が多いし。
|
308:
匿名
[2010-12-04 17:31:03]
うちのLDKは56畳です。想像以上の出来で十分満足しております
家内の希望でキッチンを中心に考えて作りました ガステーブル、シンクは業務用を揃え 料理をしない私から見てもかなりの充実感だと思います |
309:
匿名さん
[2010-12-04 19:28:01]
アイランド型にしたけど、失敗でした・・
臭いは勿論、水はね・油はね、半端じゃない。 |
310:
匿名
[2010-12-05 00:09:15]
LDK56てうちより広いよ(笑)
キッチンから端まで見えないんじゃない?(笑) 住みたいとは思わないけど見てみたいね |
|
311:
匿名
[2010-12-05 00:23:30]
どういう意味?うちより広い=自分の家より広いということ?
家が28坪以下? |
312:
匿名さん
[2010-12-05 05:35:04]
家の話なんてしてないでしょ
LDKのスレなんだから ウチ=我が家のLDK それに家が28坪以下だったとして 何か問題があるの? |
313:
匿名
[2010-12-05 07:19:20]
28坪以下の家ならたくさんあるぞ
このスレの住人は世間知らずかほら吹きばかりだな |
314:
匿名
[2010-12-05 09:15:49]
確かに紛らわしい書き方だわ。うちのLDKなんて誰も知らないしw
|
315:
匿名
[2010-12-05 10:59:37]
うちより広いっていわれても、ああそうなの御愁傷様、としか言ってあげられない。
|
316:
303
[2010-12-07 17:31:26]
>>304さんへ
月1は本当に大変です。 ダンナは嫁の役割だという事で手伝いませんし、 親戚関係は後片付けを手伝うという概念が欠落しています。 もちろんですがお手伝いさんなんていません。。。 集まる人数は少ない時でも20人弱。 多いと35人ほどになります。 なので50帖あってもその時は狭く感じます。 ところが普段は義父母と私たち夫婦、子供2人ですから広すぎます。 掃除も大変だし、光熱費もかかるし。 スミマセン。愚痴なので読み流してください。 |
317:
匿名
[2010-12-07 18:30:26]
|
318:
匿名
[2010-12-07 19:01:31]
実家もよく盆正月と人が集まり宴会。
田舎のしきたりだと両親は諦めてるが、同じ事やれと言われたから反発。 建てた家はLDKワンルームみたいな20畳。 ダイニングテーブルおき宴会出来ないような間取り。 泊まられると困るから和室無し。 宴会なんてレストランや料亭で充分。 家でやれば裏方が苦労するだけ。 外でやった方が安上がり。 |
319:
匿名
[2010-12-07 19:15:46]
愚痴終了!!そういう相手を選んだのは自分。
|
320:
匿名
[2010-12-07 19:32:12]
ホームパーティーは楽しいよ。
25帖のLDKに6~10人くらいで集まります。 |
321:
匿名
[2010-12-07 22:06:31]
ホームパーティーと親戚の集まりは別でしょ
自分の親戚ならまだしも義理でしょ? そりゃ辛いよ。 遠くにマイホーム建てて出ていけるとかならいいのにね 嫁は家政婦代わりなんでしょ 農家とか?? 大変だね |
322:
匿名
[2010-12-07 22:16:34]
LDKは広くても20畳位で良いと思うよ。家に無駄に金掛けるより、社会生活を充実させた方が良いよ。
|
323:
匿名
[2010-12-07 22:33:09]
あなたはね。
価値観や収入で無駄に大きな差が生じますから。 |
324:
匿名
[2010-12-07 22:33:10]
ムダじゃない、それが普通の人もいるんだよ
|
325:
匿名
[2010-12-07 22:49:52]
広すぎて勿体ない、こんなにスペース必要?、掃除が大変そう、、いるんですよね。こういう発想の人達。
違う文化圏の人だと思って聞き流します。 |
326:
匿名
[2010-12-08 00:16:13]
聞き流せてないよね(笑)
人それぞれなんだから322さんは322さんでいいじゃん。なんでいちいち人の意見を批判してるの 連投までしてそんなに無駄って言葉に反応しなくてもいいよ |
327:
匿名
[2010-12-08 00:25:34]
なんていったって広すぎは無駄だよねw
18畳でいいわ |
328:
匿名
[2010-12-08 00:27:10]
うちは理想は25かな?旦那んちが25でいいかんじ。
でもうちは和室を広くしたから19にした。 |
329:
匿名
[2010-12-08 03:03:16]
みなさんLDKの理想と現実の広さはどの位ですか?
私は理想が27。現実が22,5畳。何とか理想に近づける為子供部屋等削りましたが及ばず。です。 |
330:
匿名
[2010-12-08 04:02:10]
そりゃ理想は広ければ嬉しいかな?
でもやっぱりあまりにも広すぎは落ち着かないだろうから20〜25かな? うちは子供部屋は6畳くらいにはしてあげたくて 子供部屋6畳を2つと和室は最低でも6畳にしたくて6畳にしたら LDKは18か19くらいになった。 家をおっきくするか迷ったけど 今思えばこれで良かったと思う。 とりあえず収納をいっぱい作りまくったから狭い割りには住み心地も使い勝手もいい家になった。狭いからか? とにかく間取りが成功だったから満足してるのかも? うちにはぴったり。老後にもちょうどいい感じになった。 |
331:
匿名さま
[2010-12-08 05:45:19]
理想20 現実…
|
332:
匿名
[2010-12-08 06:48:10]
真のお金持ちほど家はさほど大きくないけどね。でかい家なんて無駄だから。
人が生きるのに必要なスペースを的確に取れば、広さなんてある程度決まってくる。 無駄に広いLDKなんて頭の悪い成金か、見栄っ張りの貧乏人か。センス無いよね。 |
333:
匿名
[2010-12-08 07:57:26]
私は真の貧乏ですが家はさほど大きくありませんよ。でかい家なんて自殺行為だから。
|
334:
匿名
[2010-12-08 07:59:35]
はいはい。持論はよそで語ってよ。
|
335:
匿名
[2010-12-08 08:13:01]
持論も参考になるよ。
リビング小さくしたい人はあんまりいないだろうけど やっぱり自分にあった広さを選ぶから お金持ってる人は広くても丁度いいんだよ 誰かが平均19.いくらって書いてたけど私もそのくらいが広くも狭くもなく丁度よさそうかな。 |
336:
匿名
[2010-12-08 08:28:35]
【和室なくてLDK25の家】と【LDK19と和室6の家】ならどっちにする?
|
337:
匿名
[2010-12-08 08:32:24]
和室ない家なんかいらない
和室は4.5畳でもいいから絶対いる。 |
338:
匿名さん
[2010-12-08 09:49:22]
LDK隣接の和室ならLDK19+和室6の家。
独立和室だったらLDK25の家。 |
339:
匿名
[2010-12-08 10:57:39]
>>336
和室ないLDK25畳 |
340:
匿名さん
[2010-12-08 11:08:23]
リビング続きで和室6、LDK19がいい。
|
341:
匿名さん
[2010-12-08 11:13:57]
リビング続きの和室の家って大抵インテリアに無頓着。
|
342:
匿名
[2010-12-08 11:33:14]
何となくわかるな
建売りみたいな内装、インテリアのイメージ 和室はキチンと造ろうとすると高いよね |
343:
匿名さん
[2010-12-08 14:37:20]
和室続きのリビングの人はインテリアに無頓着というより、
難しいんだと思う。 どちらも中途半端になりがちなんじゃない? デザインも使い方もね。 |
344:
匿名さん
[2010-12-08 14:48:53]
ごめん、340です。
できれば和室より洋室がいいです。二択だったから。 とにかくリビング続きの部屋が欲しかった♪ |
345:
匿名
[2010-12-08 14:50:37]
和室は続きでも独立でもなんでもいいからないとなんか嫌
完全に一体化した和室っていうか畳間はいらないけど。 |
346:
匿名
[2010-12-08 16:00:07]
うちの実家は襖を外せば和室10畳+和室10畳+和室6畳+和室4畳半
居間10畳のガラス引き戸を外せば計40畳半の大広間になります 廊下が和室を囲むように長〜い縁側になっていてこの大解放感は最高です 最近帰ってないなあ、、汗 うちは畳部屋は作りませんでした 和室とまで言わなくても、6畳の畳部屋ぐらいは作ればよかったです ちなみにうちはLDK28畳です |
347:
匿名
[2010-12-08 16:06:08]
>346
ウチのおじいちゃんちと同じです。 昔の家は盆と正月などに親族がいっぱい集まるから、そういう形の家が多いですよね。 今ではおじいちゃんが他界し、おばあちゃんも入院してしまってるので普段は空き家です。 正月の時だけ親戚がちらほら集まるくらい。 小さい頃、夏は縁側でスイカ食べたりしたなぁ 冬は土間で餅つきしたり。 ちなみに我が家はLDK合わせて18畳。 2人暮らしなので十分です |
348:
匿名
[2010-12-08 16:06:23]
ここ見てると平気で25とか28畳とか出てるんだけど皆さんの地域は?坪単価いくらの土地?
自分の探す地域は広くても20畳くらいが一般的なんだけど・・・ ちなみに横浜郊外で土地は坪80万くらいの35坪です |
349:
匿名さん
[2010-12-08 16:44:15]
福岡市内で坪65万の52坪
家は40坪、LDKは26畳 一般的って建売だけでなく注文も? 注文は人それぞれではないかな? |
350:
匿名
[2010-12-08 17:26:04]
>>348
建物は何坪? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
開放感と一体感はあっていいけどやっぱり小綺麗にしとかなきゃだし。
あと油が跳ねるからIHのとこだけは壁の方が良かった