JR仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩5分の新築分譲マンション
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/p-sendai-t/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通情報:JR仙石線 「榴ヶ岡」駅 徒歩5分
JR仙石線 「仙台」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2010-10-31 11:59:21
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2010-11-01 16:39:48
投稿する
削除依頼
この場所って、マンション計画前は何があったのでしょうか?周りは一戸建てのエリアの様ですが。公園とか、月極めの駐車場とかですかね?
球場とか近くていいですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
どこかの会社の土地を買い取ったのでしょうか?
今後周囲に高層のマンション等が建たないのかしら? 価格はどうなんでしょうか?近くのライオンズ桜美邸と比べるとどうなんでしょうか? |
|
No.3 |
立地的にはライオンズさんではないでしょうか?
仮にライオンズさんより高価格なのであれば、なぜそうなのか・・・。 |
|
No.4 |
宮城野在住20年になる者ですが…
元々は内科医か何かをあの近くで開業していた方の土地だった と思います。つい最近までは、3~4階建てのコーポかなんか あった場所です。 内科の名前はど忘れしましたが、かなりの「おじいちゃん先生」 で病院も閉めて、病院(というか診療所)があった場所は更地→MMビル になり1階に楽天のチアとか塾とか入っています。 あの辺の土地を結構持っていらしたようですが 徐々に売却していったらしいです。(近所出身の旦那&その両親の話では) 周囲に高層マンションは…どうでしょう。 戸建メインの地区なのであまり心配ないような気もします。 建つような土地も他にはないし。 小さいお子さんお持ちの方、歩道が無いので気をつけてください。 それと夜道も!! |
|
No.5 |
皆さんプロジェクト発表会には行かれないんですか?
|
|
No.6 |
結構静かな場所ですが、夜は物騒なんですか?
|
|
No.7 |
確かに、静かで良さそうな場所ですよね。気になって近くを車で通りましたが、道が狭い様に感じました。住宅地ですから、スピードはそんなに出さないにしても、子供の飛び出しとか怖いですね。
|
|
No.8 |
現地を拝見しました。
四方を住宅に囲まれており、それがこの物件の特徴ということですが、 私には少々密集具合がキツイと感じました。 いままで、密集した場所に住んだことがないので、そう感じたのでし ょうが、所謂「抜けてる(目の前に何も無い)」場所が無いのも・・・。 であるならば、当然高層階と低層階の価格差は激しいのでしょうか? 同時期に建つプラウド長町南も密集地なのでしょうか? |
|
No.9 |
MR見て来ました。
上杉山とここしか見ていませんが, 榴ヶ岡はまあまあ好印象でした。 そこそこ人気があるようで, 一般公開後は,あまりいい部屋が残っていないかもしれません。 現地も見てきましたが, 確かに立地はライオンズの方がいいと思いますが, 近くに生協と西友とドラッグストアがありますからね。 昔ながらの住宅地といった感じです。 工事現場は綺麗でしたね。今基礎工事をやっています。 |
|
No.10 |
どなたかMR行った方いませんか?
ここは迷っています。 野村の営業マンは申し訳ないが質が悪い。 変にプライドが高い。 他のプラウドでも似たり寄ったり。 大京さんの方が親切丁寧だった。 現地は地盤が弱いと近くの住民の人が教えてくれた上に すぐ東側に有名な長町利府活断層が走っている。 仙台市の防災マップではここの場所は倒壊危険信号だった。 売れているのでしょうか? 公開前に多くの部屋を押さえてしまうみたいだけど・・・。 |
|
No.11 |
桜美邸のMRを以前見たことがあります。
その時の価格帯は忘れてしまいましたが、立地的には仙台駅からは桜美邸より離れて いるわけだし、ん~・・・、4LDKで3200円台が妥当なラインでしょうか? |
|
No.12 |
その価格なら若干面積の広い3Lでしょうね。
それとプラウドとライオンは、比較する内容じゃないし客層が違いすぎますよ。4Lだと、五千万前後でしょうね。 |
|
No.13 |
この場所で4Lで5千万?
甚だバブリーな話ですね。せいぜい3千万でしょう。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
オーダーメイド利用が殆どだからその価格なら標準的な3LDKクラスしか買えませんよ。
|
|
No.17 |
プラウドとライオンズ、客層が違うというのはどういう意味ですか?
年齢層でしょうか?販売価格帯は同じでしたので、気になります。 |
|
No.18 |
価格は絶対に高い。
仙台駅からも相当離れているのに。 選手のCMも意味不明な感が・・・ |
|
No.19 |
価格は広告費上乗せのため高いのだと思います。
どこのプラウドでも一緒ですよ。 お正月の箱根駅伝全国ネットの枠で何回プラウドのCMを見たことか。 あれだけ高額な宣伝費使っているんだから高いのは当然かと思います。 でも,プラウドくらいしか今手ごろな物件作っていないので, みんな行くんだと思いますよ。 近くのライオンズタワー2階の90平米が2700万円で売ってますから, そちらも検討されてはいかがですか。 私は日当たり悪かったのでパスしましたが, あの立地と広さで2700万円は出ないと思います。 |
|
No.20 |
箱根駅伝の時のCMは全国版でしょ。直接榴ヶ岡の物件に価格が跳ね返っている
とは思えないが・・・。 でも、楽天の選手のCMに費用を投下するなら、その分価格を抑えてくれてよ! って感じだよね。 ライオンは駐車場やエレベータの問題とかとか。 その点、野村はしっかりしている方なんだろうね。 |
|
No.21 |
しっかりしているかどうかは、これからでしょ。
高くて手が出ないよ。強気も強気・・・。 |
|
No.22 |
プラウドの仕様を考えるると、あの価格では無駄金注ぎ込むようなもんですね。
|
|
No.23 |
プラウドは最近人気だから価格は妥当なんじゃない?中古の相場見てるとブランドは大事みたいだし。安くても買った後に倒産したら価格なんてかなり下がっちゃうしね。日本人はブランドが好きだから。
|
|
No.24 |
モデルルームに行って話しを聞いてきました。
担当の方は、この物件は人気が高くて抽選になるかもと話してました。そして、値引きなど一切考えられないという感じで、価格に対しても超強気。 ただ冷静に考えれば皆さんが言うとおり、私も非常に割高に感じる。 首都圏から見学に来る人にとっては、そこそこの価格と感じるかもしれないが、土地の価格を見ても仙台市内の他のプラウド物件(上杉山、勾当台、八乙女など)と比較しても、この物件の価格設定は強気すぎる。 担当の方は、土地の値段だけではないと説明していたが、固定資産税も銀行の審査も、基本的には路線価で評価するはず。建物だって他の物件と同程度だと思うし、眺望も良いとは言えない。 きれいなモデルルームやCMなどを見ると勘違いするかもしれないが、実態の資産価格を検討すべき。 まあ、この物件が本当に人気あるのなら、この価格で売ればよいこと。個人的にはこの販売価格で急いで買う程の物件ではないと思う。 |
|
No.25 |
じゃあ買わなきゃいいんしゃない?
|
|
No.26 |
まだMR行ってないんですが、そんなに高いんですか…。
|
|
No.27 |
実際いくらなんですか?
|
|
No.28 |
実際に購入を検討してます。
対称としている物件は1Fです。まず、間取りについては今までのプラウドと比べてどの間取りも収納を増やしているようです。MRも見ましたが、仕様も良さそうでしたよ。 1Fを検討している理由は、専用駐車場ですね。個人的に重要視しているので。 中心部と比べても坪単価は抑えられていると思います。(角部屋は高いかな?) ちなみに1Fは2Fよりも100万高で設定されていますね。 |
|
No.29 |
2階より高いとは言え、まさか3000万中盤なんてないよね?
|
|
No.30 |
>>20
全国ネットのCM料は,半端無く高いですよ。 その上,ネット検索でもプラウドが一番上にきますよね, この宣伝費も高額です。 プラウドはCM戦略でブランド化を図りたいんだと思いますが, 物件は至って普通。 それと野村さんは土地を高く買うと聞きました。 他社と競合しても高く買うと。 で建物にお金をかけないのかまでは不明ですが, あるプラウドで「免震とかしないんですか」と聞いたら, 営業さんが「免震なんて元が取れないのでやりませんよ」 とあからさまに話していましたよ(笑)。 全部価格に反映されていると思います。ブランド戦略も含めて。 またあるプラウドで話を聞くと, 東京で不動産物件価格が上がっているので, 仙台でも上げるとか。 お金がある人は買えばいいと思いますが, たぶん上杉山のように残ると思いますので, どこの部屋でもいいなら竣工前くらいに行ったらいいと思います。 私もMR行きましたけれど, 相当前から埋めていましたよ。抽選にならないようにしますので・・といって。 今でもお部屋空いているんですか? 財閥系と比べると,いろんなところで差がありますね。 いろいろ見て回って感じました。 ちなみに私ならば1階は買いません。 理由はお話できませんが。 まあ,人それぞれ感じるところは違うと思いますので, ここが気に入ったのであれば,良い物件なのだと思います。 |
|
No.31 |
なるほど。
皆さんの書き込みを見ると、販売価格高い理由が分かるような気がします。 この物件(榴ヶ岡)と上杉山の路線価を比較すると、榴ヶ岡のほうが3割以上劣りますよね。 駅の近さや建物の構造などは大差ないように感じますが、実際の販売価格は上杉山より榴ヶ岡のほうが高い気がする。上杉山も真剣に検討していたので、どうしても上杉山と比較してしまいますが、、、 <参考:路線価(国税庁HP)> 榴ヶ岡の接面道路:94,000円(平成22年度)、99,000円(平成21年度) 上杉山の接面道路:145,000円(平成22年度)、150,000円(平成21年度) まあ、販売前で建物もまだ立ってない段階で価格を下げる必要は無いかもしれませんが、販売当初の価格設定があまりにも高すぎるのでは。この事実を覆すほどの付加価値を感じることができれば買ってもいいと思いますが。 まずは、抽選会にどれだけ集まるのか見てみないと分かりませんね。 |
|
No.32 |
買わない買えないのに抽選会は参加されるんですね。売れ残りを期待してるようであれば、ミットプレイスを検討されたらいかがですか?路線価でマンションを買う人がいることにびっくりです。多少高くてもここの立地を気に入って買うつもりですので、買わない方に色々言われたくないですね。
私の検討してる部屋もかなり人気ですって言われました。抽選にならずに無事買えればいいんですが。 |
|
No.33 |
でも,どのタイプかわかりませんが,もし抽選をするなら,
最初に事前説明会で先に押さえた方の立場が無いですよね。 抽選にならないようににしますからと説明されているわけですから。 早くもオーダーメイドの相談とかもしていましたし。 それでハズレにされた日には, 早期で要望書出した方は不愉快になると思いますよ。 早期申し込みの方だけが当たりになったりして・・。 それだとフルオープンになってからの方に失礼ですよね。 私は理由あってここをやめたので, 皆さんの希望がかなえばいいなあと思っています。 ミッドプレイスは高すぎます。中古物件なのに。 設備も今作っているマンションと比べて古いと思います。 売れないのはそれなりに理由があるのでしょう。 |
|
No.34 |
販売前からオーダーメイドの相談?当選したときに備えて検討ですかね。でも、抽選にならないようにしているとしたら、販売前から、販売しているのと、同じような気がします。他社も同じように、販売前に要望して希望部屋を押さえることをしているんですか?
|
|
No.35 |
1Fは角を除いて2750万を上限かな。
私はあえて1Fを事前申込みしています。それ以外であれば上層階です。途中の階にはあまり興味が無いので・・・ ここの物件は立地が高台ではないので、上層階に眺望はあまり期待できないと判断しました。 あとは、ベランダの広さも気にしているので、余り狭いといやですね。ここは他と比べても広いと思います。 前面も半透明のガラス張りなので、日も通すから開放感はあるでしょう。 オーダーメイドについて知っている方がいたら教えてください。 収納部分の間仕切りを変えた場合に、間仕切りの数量が減った場合でもお金は掛かるんでしょうか? 材料費、施工費は下がるので、直接工事費が下がれば減額は無理にしても増額は無しでいけるのでしょうか? 営業担当者は非常に丁寧ですね。ちょっと固いところがありますが。皆さんが言うほどプライドが高いとは感じません。もう少しフレンドリーに接してもらった方が私としてはありがたいです。今までもいろいろな営業の方と話をしたけど、高飛車だったのは一人かな。 価格については立地、環境、現状の付加価値、ブランドそれに将来性の資産価値を見てみればまあまあ妥当ではないでしょうか?と僕は思います。学区にしてもこのあたりは決して学力が低いところではありません。むしろ平均よりは高いはずです。 実はここの前にミッドプレイスを検討しました。タワー棟は正直言って北側の部屋はうるさいです。 レジデンス棟で最上階の東南角が中古で出た物件も検討したが、高かったのでやめました。(もう売れましたが) それに、固定資産税も高いし。 でも、第一印象として住民の方は皆さんとても好印象でしたよ。 これは行ってみた人しかわかりません。これってとても大切なことだと思います。 あっ、営業担当はイマイチでした。 |
|
No.36 |
>>32さん
目くじら立てずとも良いでしょう。考え方が違うのだから。 ただ、今の時代、よほどの買い得感が無ければ競争にならないと思います。 私は昨年他物件を購入しましたが、営業は最後まで抽選確実と言っていました。 第2、第3候補まで決めていったのに結果は無競争。 気に入った物件だったので多少高くても私は満足していますが。 この辺の事情はS氏のサイトにも書いています(1月21日付)。 榴ヶ岡も榴岡もそれなりに住みやすいので個人的には上杉より買いと思います(この辺もそれぞれの価値観でしょう)。 |
|
No.37 |
なんか変にざわざわしてない?ここ。
|
|
No.38 |
東華中ってどうなんですか?
仙台の友人に聞くとみんな良くないって(やめておけといわれる)言われるんですけど。 営業担当に聞いてもぼやかされた答えしか言わないし。 仕事柄,宮城野の中学校が荒れ気味だというのは知っているんですけどね。 具体的な情報が無いんですよね。 |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
|
|
No.41 |
>>34
>他社も同じように、販売前に要望して希望部屋を押さえることをしているんですか? あなたはモデルルームに行って担当者と話をする という事をしたことが無いのでしょう。 最近の大手は正式販売前に希望部屋を押さえることができます。 その場合、押さえられた部屋を別の人が希望する際、営業マンが違う部屋にするように勧めます。 とは言っても最終的には抽選だし、要望書にも必ず確保できるわけでは無い旨の但し書きがあります。 あくまでも、早期から話しをつけてくれる客に対するサービスの一環です。 |
|
No.42 |
>>38
長いものには巻かれるんですって。 少年なんて環境にすぐ左右されるんですから。 家でのしつけは大切ですが, そのしつけすらできていないご家庭が増えているので, 社会性が未熟な子が最近は多いです。 |
|
No.43 |
>>35さんも書き込んでますが、このあたりは決して学力が低いところではありません。平均より高いはずだと僕も思います。
|
|
No.44 |
いやいやいやいや、学力高くはない。
宮城県全体が… |
|
No.45 |
宮城県は全国的に見て学力がかなり劣ってます。学力重視なら宮城県で子育てをしないで、学力の高い地域にて子育てするべきでは?
|
|
No.46 |
とは言っても、最終的には宮城からも国公立大学だの有名私立だの入る方もおられますでしょう。
東華中は昔から市立中学の中でも進学高へ進学しているお子さまはけっこういらっしゃると思います。何も学区学区といわゆる五橋などの文教区へこだわる必要はないでしょう。 |
|
No.47 |
学力については確かに宮城県で見ると全国的に低いことは全国学力テストで明らかになっていますが、たとえば、上杉山通小学校なんかは、はるかに全国平均よりも高い結果を出しています。そういった点もあってか現在、上杉学区は非常に人気が高く、小学校では教室が不足している状態です。中学校もレベルは高いですね。
東華中を低いというなら、頑張って二華中にでも申し込んでみてはどうでしょうか? 宮城県が低いといっても46さんが言うように、国公立大に進学している人もいるわけですから、あとは本人の頑張り次第でしょう。 マンションとは関係ない話題になってますね。 |
|
No.48 |
そうですね。
どうしても学区を気にされる方は、ファミリーに一番人気の上杉付近で探されたら如何でしょうか? きっと御座いますよ。 |
|
No.49 |
上杉は首都圏等からの転勤者が多いからでは?
そりゃ一部の生徒は素晴らしいでしょうけど、全国的に見てそういう優れた子供は非常に少ない。子育てを真剣に考えるなら宮城県や東北は避けるべき問題ですよ。 プラウドの板で教育を語るものじゃないんで、マンションの話題に切り替えませんか? |
|
No.50 |
ここは桜美邸と比べても,高い。
桜美邸の3LDKであれば10階くらいで たしか2500万くらいだったはず。 |
|
No.51 |
№49 もう残り少ないでしょうが、プラウドにも上杉。北四番丁駅近くのプラウド上杉山ありますよ。確か。
|
|
No.52 |
この物件は高額だよ。
それでも良い間取りはすでに埋まっているのかな? それぞれのタイミングや価値観だから、一概に金額で云々言えないけどね。 購入者が満足すればそれでOKと感じます。理想を求めるといつまでも・・・。 実は本気で桜美邸考えていたけど、タイミングを逃し、この物件にも興味がなく。 榴ヶ岡で絞っているけど、「次、次」って思って踏み出せないのよ・・・。 |
|
No.53 |
桜美邸は,埋まっているようで埋まっていなかったりします。
でもこれは営業さんと仲良くしていない方には伝わりません。 |
|
No.54 |
ここで桜美庭、ライオンズの話しなくても。
ライオンは一度、産業再生機構に取り込まれて事実上、倒産した会社だそうです。今でも供給はしてますがほそぼそと。 |
|
No.55 |
プラウドは完成してしまうと売れなくなってしまう感じがします?
値引きもするし。 イメージ先行で売り切らないといけないのかな… |
|
No.56 |
プラウドはあくまでも竣工前に売る考えですからね。残った物件はどこでも値引きしてます。
先行予約をして値引き無しで購入する方と、値引き後にお得感を得て購入する方等々、さまざまですが、先に買う方にとってはその物件でお気に入りを優先的に選ぶことが出来て、場合によってはオーダーを掛けて間取りを直してと、いろいろな付加価値があるわけですから、定価でも仕方がないと思います。私も現在検討中の物件が竣工まで残っているかはわからないので申し込みはしてますけどね。 |
|
No.57 |
地盤は大丈夫でしょうか?
活断層直下と聞きますが。 近くの地主さんに聞きましたら、あまりイメージが良くないそうです。 どなたかご回答お願いいたします。 |
|
No.58 |
地盤については仙台市のHPで防災マップを見ていただくと、すぐ西側に長町利府断層があります。一概には言えませんが、宮城県は34年前の宮城県沖地震の発生率が非常に高いです。これに連動して断層が動くかどうかは専門家じゃないのでわかりませんが、断層が単独で活動する確立はかなり低いみたいです。なので、あとは各々が地震についてどのように捉えるかでしょう。
ちなみに宮城県沖地震による被害は東側に行くほど大きくなるので、このあたりはまあまあ大丈夫じゃないでしょうか?なんともいえませんが・・・ |
|
No.59 |
>>57
この場所は58さんが書かれている通り,すぐ東側を長町利府断層が南北に走っています。 また,一高の真下から北へ向けて,大年寺山断層が走っています。 住友のツインタワーのすぐ近くです。 宮城県の方は宮城県沖地震を気にされますので, 阪神大震災のような断層地震を心配される方はあまり多くないのかもしれませんが, 仙台市では長町利府断層についてハザードマップを作成しています。 仮に断層地震が起きた場合は,宮城野は地盤があまりよくない上,断層のそばですから, 倒壊危険性は黄色とかオレンジ色,赤になっています。 ただ,断層地震なんて,起こるかどうかなど全く予想不可能ですけれどね。 地盤を気にする方は,東口方面や長町方面は購入しないと思います。 地盤の悪さを気にされないのであれば, 立地が気に入っているのであれば購入を検討されたらよろしいかと思います。 私も近隣の方に聞いて調査しました。 聞く範囲では,確かにプラウドの敷地や近辺は地盤が弱いといわれました。 大雨が降ると1メートル近く陥没したり, 建設中のプラウドの1階前にある電信柱も, 位置を変えたら,ドカンと陥没したようです。 南側の電信柱付近を見ると,実際に縁石が斜めになっています。 プラウド敷地の北側は昔ドブ川だったそうです。 なので,砂の地層なのでしょうね。 陥没もそれに関係するのかはわかりませんが・・・。 と,いろいろ書きましたが, 地盤を気にするかしないかは人それぞれですので, 気にしないのであれば購入検討したらよろしいかと思います。 ちなみに,住友のツインタワー販売時は, 重要事項説明書にきちんと「〇〇断層が東側何メートルの位置にあります」 と不利益な情報は全て書いてあるそうです。 地盤も悪かったので安く販売したのだとか。 野村さんは書くのかどうかはわかりません。 ただ,地盤を気にされるのであれば, 心配を抱えてまで住むのも嫌でしょうし,他を検討されるほうが良いでしょう。 地盤と方角はあとで変えられませんからね。 間取りはリフォームで変えることができますが。 何千万もの買い物ですから,良くお考えになって検討してください。 |
|
No.60 |
榴ヶ岡の営業で最悪な人がいた。無理矢理押し付ける。人気だから今すぐ要望書に記入しろ。完全な上から目線。あんな営業がいるなんて、野村不動産もおちたもんだね。ただ売れればいいという感じ。お客様の気持ちは完全に無視してる。あんな営業からは絶対に買わない。信頼関係のかけらもない。
|
|
No.61 |
>>59
仙台市の地震ハザードマップによると 〔参考資料〕長町-利府断層による地震:想定した地震の規模:マグニチュード7.5 仙台市から利府町にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約40kmの活断層です。この断層は、 約3000年に一度程度の割合で地震が発生していると考えられ、予想される地震の規模は M7.0からM7.5程度で、今後30年以内に発生する確率は1%以下と考えられています。 長町利府断層は3000年に一度ですよ。3000年前は、義経も政宗もまだ。人間は土器を 使い洞穴で暮してました。マンション寿命は一般に35年から40年と言われていますが、 それに匹敵する30年間でも長町利府断層で地震の発生する確率は僅か1%以下。 私はそんなに怯えて生活する必要は無いと思います。気にいった場所で楽しく生きる、 人間の一生はそれほど長くありませんからね。 |
|
No.62 |
最悪な営業いますね。
たぶんあの人。わたしも同じような気持ちになり、購入を躊躇しました。物件はよかったんですけどね…。 |
|
No.63 |
↑
私も同感です。非常に不愉快でした。 |
|
No.64 |
正月明け連休に見に行ったら、もう7割〜8割に要望書が出ていました。営業さんは『要望書を出してくれたら守ります』とか言ってくれました。強引な感じもしましたけど、そうやって見込み客を離さないやりかたが野村不動産じゃないんですか?一般公開の時にはほとんど残っていないと思います。
ただ、上にあるような営業の対応ならキャンセルする人も多いでしょう。 |
|
No.65 |
活断層地震の確率なんてあてになりませんよ。
阪神大震災の活断層は全くノーマークの活断層だったのですから。 だから起こってもいいと想定して買うかどうかを決めることが普通だと思います。 気にならなければ買えばいいんです。 気になるならやめればいいだけ。 ちなみの野村さんの営業は私も最低だと思います。 あちこちのプラウド見ましたが, そうですね,4人の方と関わりましたが3人はハズレ, 1人はゴリ押ししなかっただけましといった感じですね。 他のデベを見ていれば,営業さんの質の悪さなんて明白だと思うんですけどね。 買ったあとが大変ですよ。 マンションはアフターが大事ですから。 |
|
No.66 | ||
No.67 |
非公開なんですか?野村不動産の営業なら、いかさま抽選が横行してそう。
|
|
No.68 |
盛り上がってきたね。
営業さんちゃんと見てる? |
|
No.69 |
私が購入したプラウドは、抽選はなかったものの、抽選になったら、公開抽選だったはずですよ。非公開は駐車場の抽選。それは、いかさまがありそう………
|
|
No.70 |
私も要望書を書いてもらえれば、できる限り守ると言われました。今のところは抽選になっていないみたいなのですが、本当かどうか?抽選方法については、よく商店街でやるような「ガラガラ」と回すものらしい。非公開ではないみたいです。
ちなみに私は断層があるのは知っているが、買うことを決心して要望書を書きました。来週、申込書を書きに行きます。地震については起こったらその時はその時。天災なんていつ起こるかわからんもの。宮城県沖地震についても同じ。近いうちに起こるかも知れないが、それをためらって買うのをやめたら、次にいつ良い物件に出会えるかわからないから。抽選にならないように願っています。 それと、私の営業マンは腰が低く、丁寧ですよ。対応が万全かというと、ちょっと物足りないですが・・・ |
|
No.71 |
やっぱり営業さんの印象は悪いです。
個人的に立地、戸数も気に入っていて、申し込みはしていますが、 営業さんがどうも。。。 一生に一度の買い物なので、気持ちよく購入したいのですが、 言えば担当さんを替えてもらえるんですかね? |
|
No.72 |
守ると言われても、他のお客様がそこを希望すれば拒否はできませんからね。抽選覚悟で狙うお客様もいるはずです。そこが曖昧ですよね。
|
|
No.73 |
某プラウドを購入しました。駐車場の決め方は,確かにインチキでした。
|
|
No.74 |
>66 と同じに思った。一般人とは思えないくどくどと・・・回りくどい擁護と長すぎる説明。
|
|
No.75 |
私は嫌な営業さん相手に何千万もの買い物はしませんね。
担当との信頼関係って大切だと思いますから。 1度某プラウドでひどい営業を受けて, 「野村不動産からは絶対に買いたくない」と思いました。 その後も別なプラウド行きましたが, 似たり寄ったりな営業さんばかりだったので, おそらく野村の体質なんだと思います。 売って終わり,後は管理会社と管理組合におまかせ。 自分の販売物件のことも熟知していないし, 信頼が置けません。 今は財閥系が安心だと思っています。 |
|
No.76 |
駐車場はどうやって決めるんですか?抽選?
|
|
No.77 |
野村の別物件を購入した者です。
担当者はここの口コミにあるような感じではないですよ。 ただし、真面目すぎるがゆえ常に「100%は保障できません」というニュアンスの 回答ばかりでしたよ…。 私個人的には、先に興味を持った客を優先的に扱うことって悪い事ではないと思って いるんですが(抽選してでも購入したい方は覚悟で申し込めばいいんだし)、こちらは 購入の意思を表しているのに、「でも最後までわかりません…」って心配なるじゃん。 ある意味、イマイチ信用性に欠けてたなぁ。。。 |
|
No.78 |
確かここは駐車場100%は無かったはずなので,
抽選になるのではないでしょうか。 東口方面で100%無かったら 桜美邸のように多くの方が近隣駐車場紹介になるかもしれません。 |
|
No.79 |
私の担当の営業マンは、感じ良い人ですよ。
そんな感じ悪い人いない印象あったけど… |
|
No.80 |
先日、要望書を出しました。
今週末、申込してきます。 第一希望は、他にも希望してる方が、すでにいらっしゃるとの事で抽選になるとのことです。 外れた場合は、第二希望を検討してくれませんか、担当者に言われましたが、外れて、別の部屋に決めたら、後々後悔しそうなので、外れた場合は、すっぱり諦めて、別のマンション探すつもりです。 抽選は代理人がやるらしいのですが、それって公平なんですかね…。と、ふと不安になってしまいました。 早めに部屋を決めた人で抽選に外れた人、もしくは、ギリギリで決めた人で抽選当たった人、いますかね。 |
|
No.81 |
抽選といいつつも、裏での操作はありますよ。公平にやるなら当事者でやるべき。
要望書を先に出した人を守るというのはそういうことでしょうね。 だから第二希望をと薦めてきたんです。 |
|
No.82 |
早い時期から問い合わせしたり、MR来たりしてくれた人には出来るだけ優遇したい。私も人ですから。
とは ある営業マンの弁。 |
|
No.83 |
公開抽選なのですか。
代理人がやるというのも変な抽選の仕方だなあと思います。 少しでも公平感を出そうというんでしょうか。 ガラガラの中には初めに申し込んだ方の玉しかなかったりして・・・。 私も抽選覚悟でとお話したら, 「他のお部屋を第二希望にできませんか?外れた場合はそちらを譲ります」 といった返答をされました。 初めから当たらない感いっぱいでしたね。 ある営業さんから, かぶった場合は手付金の多さや収入の多さで判断すると聞いたことがあります。 売主としては安心できる方に譲りたいでしょうからね。 収入が多い方なら,もしかしたら抽選で当たるかも。。 |
|
No.84 |
ギャラリーではなく、支店で抽選を行うことに意味はあるのでしょうか?
それとも、支店での抽選会は普通なのでしょうか? てっきりギャラリーで行うと思っていたので… |
|
No.85 |
公開抽選以外はすべて話し合いで決まります。
資金内容が良いお客さんか、社内的には先着で申込したお客で既に決まってしまいます。 時には販売前から各担当者の部屋割がされており、A担当は何号室、B担当は何号室というように担当ごとに部屋が割り当てられている場合もあります。 担当により希望でない部屋に誘導され抽選回避の上、担当の割り当てられた部屋に押し込まれることもあるかも。 ですから、2番手、3番手の方は1番手の方のキャンセル待ち状態になるでしょう。 |
|
No.86 |
先日説明を受けてきましたが、抽選はギャラリーでやるみたいですよ。
私が希望している区画は今のところ抽選になっていませんが、見にいってみようと思ってます。 行かれる方いらっしゃいますか? |
|
No.87 |
公開抽選はしないでしょう~。
しても何か仕組まれていそう。 たぶん順当に早く要望を入れた人が当たるようになると思います。 85さんに同意です。 かぶったら質のいいお客さんに売るのは普通だと思います。 |
|
No.88 |
2階Gタイプ3300万円。どんなんよ?
|
|
No.89 |
Gタイプって東南角部屋の4Lでしたっけ?
2階でその価格は高い。 |
|
No.90 |
角の4Lだったら安いんじゃない?
|
|
No.91 |
うーん,あそこの場所で,ということを考えると高いかもね。
別に仙台駅に近いわけじゃないし,Kスタ近くの土地ですからね。 角部屋といっても,隣はアパートの2階だし,前も住宅街の2階が正面。 2階で3300万だったら,上に行くほどかなり高くなるんでないの? だったらやっぱり高いね。 |
|
No.92 |
Gタイプは1Fですでに3500万、3Fで3600万、6Fは4000万超えかな。記憶では・・・
ゆとりのあるEタイプの3LDKだと、確か7Fでも3000万を切ったような。 仙台駅に近くないと言っても十分徒歩圏内だと思います。 将来的には東西線が開通しても10分以上歩くところだから、地下鉄に近いとは言えませんが、仙台はまだまだ車がないと生活するには不便なところがあると思うと、少々駅近じゃ無くてもいいのかな。 電車を頻繁に利用される方は例外ですが。 |
|
No.93 |
先日モデルルームを見に行きました。すごい混雑で空いてる部屋もほとんどない感じでしたが、これって普通なんですか?まだオープンしたばかりかと思ってたら、希望の部屋には希望者がいますって言われて。実物も見てないのに本当に売れてるのか疑問でした。
|
|
No.94 |
大半は正月明けには決まってましたよ。
私は9日に行きましたけど、希望する部屋は押さえられていました。 この時点で7割以上は決まってました。 |
|
No.95 |
ここって楽天イーグルスの嶋がCMやってるブラウドですよね。
CM効果も結構あるのかも。 |
|
No.96 |
このあたりのエリアですと、販売中のライオンズがあり、また、東口エリアが今、人気エリアになっている体と思います。
私は11月下旬に問い合わせて上旬にはとりあえず要望書を提出してます。 11月上旬から事前説明会は実施されており、グランドオープンまでの約3ヶ月の間にほとんどの住戸が抑えられていたようです。でも、中にはさくらもあるかもしれませんが・・・・・ |
|
No.97 |
広告メールが届きましたが,第一期販売開始!!
と銘打っておきながら2月17日~19日までの受付のみという・・・。 こんなの,審査通す時間もないし,抽選に参加出るわけでもない。 通常2週間は考える時間が必要。 初めから一般オープンで売る気がないのが丸見えで, 何を考えているのかさっぱりわからない。 だから野村は信用ならないといわれるのです。 ちなみに希望者がいるというだけで, 契約しているわけではないので,埋まっている部屋でも希望を出すことはできます。 埋まっている部屋だけに希望を出したらどうなるんでしょう。 全部外れるんでしょうか。 東口の人気は榴ヶ岡駅まででしょう。ライオンズがギリギリ。 それより遠くなると,車通勤の方か楽天好きの方くらいにしか あまり価値が無いように感じます。 仙台は南北線中心に発展していますので, 将来の資産性を考えたら,南北線駅徒歩5分以内が大きな条件だと思います。 |
|
No.98 |
一般オープンと販売開始はまったく違うと思いますが。オープンしてから見に行って販売開始期間に申込に行くか、販売開始してから申込に行くかは個人の自由なのでどちらでも良いかと思います。時間がないと思うならもっと早くから見に行けば良かったのではないですか?
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
ほんと世間知らず。
わかってないでしょ? このシステムは野村に限った話じゃないし。 東口の再開発、資産性、それすらわかりませんか?(笑) |
|
No.101 |
日本一高い地下鉄料金の沿線だなんて
だれも興味ないよww |
|
No.102 |
高料金だろうが利便性を優先するのが仙台市住民。
何重にも鉄道網があって交通の選択肢が多い首都圏住民には理解できなくても良い。 と アホレスにマジレスしてみる。 |
|
No.103 |
地下鉄沿線に誰も興味がない?
私はありますけど。バスより便利だし。 興味がある人が1人いますから、あなたの意見は間違ってますね(笑) |
|
No.104 |
99~102
ここの検討をしているのか知りませんが, 何か気に入らないことを書かれると ここに書き込む方は,平気で他人を批判する方ばかりですね。 見ていていつもそう感じます。 東口はJRの再開発があり,にぎやかになるであろうことはわかりますが, 今の区画整理地帯にはオフィスビルが建つだろうと言われています。 それだけで資産性云々を語るのはいかがかと。 資産性というのは将来貸したり売ったりというときを考えるもので プラウド榴ヶ岡に永住する方には関係の無い話でしょう。 むしろそういった運用を考えている方に対しての需要があるのは 仙台駅にどれだけ「近いか」です。 今後は人口も減るし,売り貸し需要が出るのは, 道州制のことも考えれば(考えなくとも)転勤族中心でしょう。 とすると,転勤族の方は仙台駅を多く利用しますから, そこにバスでも地下鉄でもアクセスしやすい場所を選ぶでしょう。 加えて県外の方は学区とかを重視しますから。 榴ヶ岡の残念なところは,仙石線しかないという点。 仙台のJRは雨風に弱いですから,バスでもあれば便利だと思います。 別に購入希望の方を批判しているわけではありませんよ。 気に入って希望されているのであればそれでいいじゃないですか。 思うところは人それぞれということです。 |
|
No.105 |
抽選で落選した方いらっしゃいますか?
|
|
No.106 |
落選しました。
やはり、後から申込したからでしょうかね。 |
|
No.107 |
落選しましたか…。
どんな抽選方法でした? |
|
No.108 |
そもそも,後から希望を出して当たった方がいるのでしょうか?
落選された方は残念でしょうが, 今動いている物件はまだあります。 プレミスト東六は今週あたりから始まるところですし, 住友の広瀬川もまだ事前案内中です。 私は見てませんが,北仙台のナイスとか, 長町もまだ動いている物件が多数あります。 ミッドプレイスも手ごろなのが残っています。 ちなみに,東口方面を希望されているのであれば, まだ東口にはマンションが建つ予定らしいですよ。 ここ2~3年のうちには動くと思いますが, 某財閥が土地を持っているようです。 また他のデベも狙っているとか。 ある不動産業の方に聞きましたが, 東口はマンションが建って飽和状態になるとか。 中古市場で売れなくなると見ているようです。 どこのデベの人でも東口の今後の事情は, 今の物件を売るのが目的ですから,誰も話しません。 でもデベの営業さんはどこの会社がどこに土地を持っているかほとんど把握していると思います。 現に私の知り合いも東口すぐそばのマンション最上階? を売りに出しても,買い手がずっとつかなくて, 最近何百万か下げてようやく売れたと話していました。 フラット35Sを使いたいとか, 今の優遇税制をフルに使いたい方は今年しかありません。 待てる方は結構だと思いますが, 急いでいる方はお疲れでもまたすぐ回りましょう。 当選された方,おめでとうございます! |
|
No.109 |
優遇税制相当分、値引きしてもらえば済む事。焦って買う必要はありましぇん。
|
|
No.110 |
別な物件ですが、抽選する二日前くらいに申込して当選しましたよ。
ま、でも内情はどうなんだろ。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
野村だけじゃないよ。
泉中央にある三井のパークホームズも2690万が240万引きになりましたよ。 |
|
No.113 |
ミットプレイスは100㎡が3500万と1500万引きでしたよ。
|
|
No.114 |
値引きならミッドプレイスもやってますよ。確か、当初販売価格より500万近く下げているんじゃないかな。MIDでやっている旭ヶ丘や梅田町も値引きしてますね。どちらも現地で交渉すれば更に引いてくれるかも。
|
|
No.115 |
で、どんな抽選方法だったの?
|
|
No.116 |
ミッドプレイスはもう中古物件ですからね。
値引かないと逆に買う気になりません。 それでも高いと思います。 だって,部屋見に行ったら埃かぶってましたもん。 あれを最終期と言い張る三井の根性がすごい。 まだ三井さんは年数経てば値引きしますけど, 住友は本社の方針で一切値引きしません。 でも,徐々になくなる五橋タワー。 それだけお金かけて作っていることをわかった方が買うのでしょうね。 購入者の3割はドクターだといってましたから。 五橋学区に通わせたい方があそこを求めるようです。 ちょっと話しずれましたが,どうやって抽選したのですか? |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
住んでいなくても2年たてば中古扱いになるんだよ。知らないのか?何を言っているんだあなたは(笑)
|
|
No.119 |
竣工1年まで 新築マンション
竣工1年~入居 新古マンション ↓不動産表示規約では中古 入居~ 中古マンション ↓ |
|
No.120 |
朝早くからいつも皆さんご苦労様です
|
|
No.121 | ||
No.122 |
単純にこのサイトを見てる人が抽選を見に行ってないんじゃない?
|
|
No.123 |
それだけ掲示板を利用している人は少数派ということですね,たぶん。
一気に波が去った感じですもんね。 一時の盛り上がりはなんだったんでしょう? 営業さんですか?もしや。 |
|
No.124 |
私は申し込みで無事、当選しました。というか、倍率1倍ですが・・・
同室に他の申し込みが入らないように営業の方が頑張ってくれたおかげでしょうか。 今週末に契約調印してこようかと思います。 抽選は支店で行われたと思います。やり方はわかりません。 ローンのことですが、今、変動金利で契約しようと思っていますが、他になにかもっとお得な方法はありますか? |
|
No.125 |
やはり非公開抽選でしたか。
であれば,優先順と,または,かぶっても年収の高い方に当たったのだろうと思います。 野村さんがどこまでローンの相談に乗ってくれるかですが, 変動金利は優遇幅が増えて,いまや0.775%です。 それに引き換えフラットはジリジリ金利が上昇し,今は2.55%くらいでしょうか。 変動金利は一般には短期で返済する方向けの商品です。 35年とかで返済するのであれば,一般的には固定金利を選択するほうがよいとされます。 現在の変動金利は驚異的であり, 都市銀行も想定外の利用率で「ありえない事態」とまでいわれています。 最近,国債の格付けが下がりましたよね。 それにより,長期金利がやや上昇傾向にあります。 変動金利は長期金利(正確には長期プライムレートですか)と同じように変動しますので, 今後,国債が大暴落などしたら,一気に変動金利は跳ね上がります。 今日本は1000兆の借金をしています。これがどんどん膨らめば, おのずと暴落の危険性は高くなるでしょう。 すると,10年くらいであれば,変動金利もそれほど上昇しないのではないかといわれますが, それ以降は日本の借金状況次第で,さっぱりわからないと言うのが,私の銀行員の友人の話です。 私もこれから,ローンのことを考えるのですが(プラウドではありませんよ), 私の担当さんが私の思案状況を含めて,銀行と相談に行っていただいているので, 私も悩みながら考えます(^^;)。 |
|
No.126 |
抽選会見ましたよ。非公開ではなく、5組ぐらいの皆さんがいました。回したのは野村さんでしたがね。
とわいえ、私も無事抽選に当たりました。もともと抽選って部屋に申込しましたが、当たりましたよ。担当の方とかが驚いてたので、予想外だったんですかね?まー無事に契約できそうでよかったです。落選してたかたはまた違う部屋を選んでましたよ。 |
|
No.127 |
電話で落選の報告を受けた者です。
後から申込したからと思っていましたが、抽選は公平にされていたようですね。 今、別の部屋に申込するか、また違うマンションを探すか、とても迷っています。 |
|
No.128 |
>>126
当選おめでとうございます。 支店で抽選したとか,公開だったとか, 良くわからない情報が入り乱れていますが, 営業の方が驚いていたということであれば, 「想定外」だったんじゃないですか?(笑) 普通は驚かないでしょう。公開抽選なんですもの。 |
|
No.129 |
電話で落選の報告を受けるのはどういうことなんでしょう。
抽選であれば普通,抽選会に行くと思いますが? どうも営業さんが混じっている気がしますね。 |
|
No.130 |
>>125です。
間違えましたので訂正します。 変動金利は長期プライムレートではなく, 短期プライムレート金利に応じて変動します。 長期金利に合わせて変動するのは固定金利です。 ですから,長期国債の金利が上がっているため, フラットの金利も同様にジワリと上がっているということです。 すみません。 |
|
No.131 |
電話で連絡受けた者です。
赤ちゃんがいるので、時間的にも都合つかなかったんです。 営業ではありません…。 今回、マンション購入計画が初めてで、このサイトも初めてお世話になっているんですが、書き込み方次第で営業と思われるもんなんですかね。 ちょっと凹みました…。 |
|
No.132 | ||
No.133 |
>>131さん
へこませてしまい申し訳ありませんでした(><)。 公開なのか非公開なのか,書く人により話が違い, 131さんの状況も良くわからなかったので, 131さんを営業さんと思ったわけではなく, それまでの書き込みを見て「営業が混じっているのかな」と 思っただけです。冷やかしでもありません。 すみません。 131さんは初めてこのサイトをご利用とのこと。 匿名掲示板は顔を見て話すわけではありませんので, 自分が書いたちょっとした書き込みにも, 意図しないあからさまな反発書き込みがされることも多いです。 私も一度怖くなるような出来事があり, ここを見るのをやめたことがあります。 2ちゃんねるほど荒れてはいないところですが, 不特定多数,多様な価値観の方が見たり書いたりしていますので, 私も気をつけますが,131さんもお気をつけください。 また今回がはじめての購入計画だったとのことで, 今回は残念でした。 場所が気に入っていて,別の部屋で満足できるのであれば, 別の部屋に決めるのもいいと思いますよ。 私であれば希望した部屋が取れないならば, 縁がなかったものとして,また探すと思います。 私も初めは訳がわからない状態でのMRめぐりでしたが, マンションは早く動くことが鉄則ですので, 早めに行動されないと, また残りものしかない物件に出会います。 ここのように通常は一般公開前の1~2ヶ月くらい前から 事前案内会と称するMR見学会が始まり,そこで要望を出し, 押さえてしまいます。 別な物件にしたいのであれば早く動かれることをお勧めします。 今,欲しいのであれば, 今週からプレミスト東六番町通の受付(要望書)が開始します (ここは2週間前から事前案内でしたが,それでも一部の部屋は埋まっています)。 他には住友の広瀬川ステーションコートも事前案内中です。 ミッドプレイスなど,即入居物件もありますが, いろいろ見て判断されることをお勧めします。 良いお部屋が見つかるといいですね。 |
|
No.134 |
>>132さん
ありがとうございます。 知らない事が多く、また、言葉も足りなかったと反省しております。 >>133さん こちらこそ、申し訳ありませんでした。 いろいろな部分で、まだまだ勉強不足であること、認識しました。 ためになるお話をありがとうございました。 マンション探しが、これほど大変なものとは思いませんでした。 今年中に買わなきゃ損だと身内や知人に言われて焦っているのですが、果たして本当に今年買うべきなのか急に悩みというか、疑問を持ち始めてさえいます。 高い買い物なので、理想的な物件に巡りあわなけば、今年買わなくても…と。 一方では、小学生の子供もいるので、転校させるなら早い方がいいかな、とも考えてもしまい、なかなかうまく考えがまとまりません。 とりあえず、また引き続きモデルルーム巡りしてみます。 理想的な物件にあえることを期待して。 |
|
No.135 |
数年後には消費税も上がるだろうし。
早いほうがいい。 |
|
No.136 |
マンションの情報交換の場。
「情報」の交換をしましょう。 ホントに抽選は公平なのかな? |
|
No.137 |
136さんは何がいいたいのでしょう?
真剣に検討してる人とは思えないんですが。 明日無事契約予定です。 今週、重要説明会とやらに参加しましたが、沢山の方がいらっしゃいました。入居される方との顔合わせができ、なんだか安心しました。 プラウド上杉山が完売した様ですが、こちらもすぐに売れちゃいそうですね。 |
|
No.138 |
>>134さん
私も,そろそろMRに行ってみようか といった軽い気持ちから始まったものの, 買えるかどうかも良くわからないままMRめぐりをして, 年末にドタバタしていました。 うちもフラット35Sが今年で終了するので(身内がせかす), 今年完成の物件を回り,目星はつけたものの, ここの場所でいいのかなという思いはありますよ。 要望書撤回して,一から出直そうかと考えたり。 ただ,理想に近いと思われるところを回っても, いまいち希望条件と合わないところが多いんですよね。 結局理想的な物件などないので, どこで妥協できるかですよ。 ここ3年くらいで始まる場所は結構把握していますが, それでも,これから価格は上がり気味になるでしょうし, 難しいですね。 お子様連れであれば,街中はあまり子育てには適さないでしょうし, ずっと住むなら,学区も気にされる方は気にしますから, だいたい場所が限定されてきます。 今は今年は4000万までの減税とエコポイント, 低金利が重なっているので買い時ではあります。 |
|
No.139 |
私も137さん同様、明日、契約を済ます予定です。
今回の販売でほぼ8割は決まりそうです。 ちなみに第1期販売で購入する場合、値引きってしてくれましたか? この物件に限らず購入した方でおられましたら教えてください。 私は地元が仙台なので、ここに長く住む予定です。また、このあたりの土地も良く知っているほうなので、購入に踏み切りました。 今まではどちらかというと街中を主に探していましたが、やはり価格が高いのでなかなか購入に踏み切れませんでしたが、今回は場所柄もあって価格も今まで見ていたものより低かったことが購入する引き金を引くきっかけになりましたね。それ以外に様々な付加価値もありますけどね。 学区のことは少々妥協してます。というのは、街中の人気学区と比べればですが。 自分が育ったところよりは教育レベルも高いですからまったく問題ないと思っています。 わたくし事を述べてしまってすいません。 |
|
No.140 |
そうなんですよね。中心街は価格やランニングコストが高い。
私もここを一時期押さえたことがありましたが(結局キャンセル), 県外出身者なので,中学校の情報がさっぱりわからず, 地盤と方角と学区を検討してやめました。 価格は角部屋以外2700~2800万が主でしたから, 確かに,触手が伸びますね。 この程度の価格帯が仙台の購入層に合致しているのだと今も思います。 あと2割ですか。今からモデル行って見ようかな。 |
|
No.141 |
営業ちゃんと仕事しろよ
|
|
No.142 |
営業ちゃんと仕事しろよ
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
注意。学区はよく調べて購入しましょう。私は、上杉学区がいいな。
|
|
No.145 |
二期がありますが、すべて決まってるみたいです。
デキレースです。 |
|
No.146 |
近くにまだ土地がいっぱいあるのに、
そんないに焦る必要ないと思いますけど。 地主さんが言ってましたよ。 |
|
No.147 |
榴ヶ岡に土地を持っているデベもあるようなので,
焦らなくてもマンションできるのではないでしょうか。 たぶんマンションが増えて,ここら辺も飽和状態になるのではないかなあ。 |
|
No.148 |
宮城野区にもう1つ、プラウドを作るらしいですね。
榴ヶ岡を売り切ってからの発表でしょうか。 |
|
No.149 |
宮城野区ですか?具体的な場所を是非教えてください!
|
|
No.150 |
東口徒歩圏内の再開発区域内です。
|
|
No.151 |
うそくさいね。
営業は計画はないと言っていた。 |
|
No.152 |
嘘くさいですね。
どこに建つの? |
|
No.153 |
本屋さんに行けば仙台の断層図が販売されてますが,見たら
利府-長町断層の西側にある大年寺断層も気になりました 学区は仙台市内と市外の教員レベル差が大きいのは,郊外に住む教員が 自分の子どもを私立に入れていることからも分かります もっと教員には頑張ってもらわないと 五橋・上杉やナンバースクールだと出身者が地下鉄のルートを大きく動かせるくらいの要職に就いているから教育レベルも一定ですね どこのプラウドにしよう… |
|
No.154 |
泉あたりのプラウドがいいんじゃない?
手頃だし。 |
|
No.155 |
>>153
仙台市内と市外ってどういう意味ですか。 仙台市内と利府,多賀城,名取,岩沼という意味ですか? ナンバースクールってどういう意味ですか(中学?)? 地下鉄のルートを大きく動かせるとはどういう意味ですか(意味がわかりませんので教えてください)? プラウドが欲しいんですか? であれば,上杉に建てているという話なので, そこをお待ちになったらよいと思います。 断層を気にする方は,青葉区か泉区しかありませんよ。 この前の地震で,市内で震度4だったのは宮城野区。ほか,名取,岩沼(たしか)。 震度3が青葉区,若林区,太白区(ここもどこに地震計を設置しているかによると思いますが)。 宮城野区と長町より南の地盤が悪い証拠だろうと見ておりました。 |
|
No.156 |
ナンバースクールの意味はね、
学校名にナンバーがつくこと。 一高、二高、三高、一女、二女…とか。 女子高に関してはもうないけど。 |
|
No.157 |
本当にプラウドの営業さん、目ざわ、、、熱心ですね。
|
|
No.158 |
自社物件のスレなんだから営業いたって別にいいんじゃない?
要は程度の問題ですよね。 |
|
No.159 |
まだネット回復してませんでしょうか?
ようやく回復しました。 免震マンションの効果とオール電化の効果(やはり電気の復旧が早い)を 感じております。 建設中の震度7(6強?)だった宮城野区ですが,みなさん購入されるのですか? 私も別物件を検討中だったのですが, 基礎にダメージ受けた物件は危険そうで再考しています。 |
|
No.160 |
ダメージ有無はこれからどの会社でも点検して判断するでしょう。
可能性程度の話で言えば、仙台圏内で建設中だった物件は全て買えなくなってしまいますよ。 |
|
No.161 |
断層地震予想したものです!
海抜と低層階を考慮 |
|
No.162 |
契約した方で、今回の地震を機に契約解除した方、もしくは考えている方はおりますか?
|
|
No.163 |
なんで解約を考えるんですか?
|
|
No.164 |
野村から連絡は来ていないのですか?
日程の遅れとか,建設中の物件の状況とか。 宮城野は震度6強ですから,どれくらい建物に影響したのかは不明ですけれど, あまり被害がないといいですね。 でも建設中ですから,補修は全部してくれるのではないでしょうか。 解約者は出るかもしれませんが,手付けも払っていることですし,あまりいないのではないかと・・。 私は地震の影響より,福島原発の放射能が気になります。 春には南風で放射能がこちらに来るのは間違いないので,建物への影響が心配。 プラウドはあちこちで建てていますから,大変じゃないでしょうか。 |
|
No.165 |
契約後の解除の場合、払った手付け金は確か戻らないんですよね。
倒壊していて建築不可能となった場合でもなければ。 |
|
No.166 |
私は他の物件に要望出していますけど,
手付けが戻るかどうかは,デベの考え次第じゃないでしょうか。 良心的なデベであれば,返してくれるかも・・。 |
|
No.167 |
貴重な意見をありがとうございます。
確かに、あの周辺は道路状況等を見ても被害はほとんど感じられません。長町駅前の通りは結構歪んでましたね。 本日、デベより連絡がありました。 安全点検が終了し、とくに問題ないと。でも、引き渡しは遅れると。 それと、放射能は気になります。とくにこれからの季節は・・・また工事が遅れそう・・・ |
|
No.168 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
No.169 |
あなたは仙台から去った方が身のためですね。
あなたの考え通りなら、梅雨時期は外だろうが中だろうが放射線の危険だらけな訳ですから。 |
|
No.170 |
別に引き渡しが遅れても構いませんけど。
仙台を去る理由はない。 本当に去る時は政府から避難勧告が出るときでしょう。 まあ、どうなるかわかりませんが・・・ |
|
No.172 |
モデルルームってやってるんですか?
こういった時期なのでしまっているのでしょうか? |
|
No.173 |
ホームページみればわかるだろ。
|
|
No.174 |
モデルルームってやってるんですか?
こういった時期なのでしまっているのでしょうか? |
|
No.175 |
HP見ていますか?
野村のモデルはどこも閉まっていますよ。 問い合わせは電話で受けているようです。 他のデベは早々に始めているところもあります。 |
|
No.176 |
支倉のプラウドですが、免震構造のおかげで
本震のとき、何も被害ありませんでした。 自宅に帰ったら何一つ物が落ちてなくて、逆にビビりました。 |
|
No.177 |
くっだらねぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇ!!!
万損なんてどこも一緒だろ。 あぁ~くだらねぇ! |
|
No.178 |
ほぼ完売らしいね。最終期といいつつ、もう決まってるみたいです。
|
|
No.179 |
完売おめでとうございます。
|
|
No.180 |
新たに宮城野区(東口近辺)でプラウドが建設されると聞きましたが、どのあたりなのでしょうか?
|
|
No.181 |
どこの情報ですか??
|
|
No.182 |
同じくマンションを探してる友人も東口にプラウドができると言ってましたが、詳しい場所までは聞きませんでした。地元の不動産関係では話が出てるらしいですよ。
|
|
No.183 |
できません。
|
|
No.184 |
できないという根拠は?
|
|
No.185 |
仮にその情報が本当だとしても,榴ヶ岡を引き渡す前には始まらないですよ。
それならおそらく,今のギャラリー再使用するはずですから。 でも東口地盤悪いからな・・。 |
|
No.186 |
抽選は出来レース。
|
|
No.187 |
仙台駅近辺でプラウドありますか?
|
|
No.188 |
どこでお探しですか?
仙台駅近辺で売り出すプラウドは、 一番近くて、プラウド仙台青葉通だと思います。 一番町の方が近いですが、 こちらは三井とジョイント物件。 仙台駅近辺にはほとんどないですね。 |
|
No.189 |
最近の野村のプラウド、
コープ野村時代に返ってきてないか? |
|
No.190 |
資材不足に職人不足でコストが高騰。加えてCM費用も高額で、どこかを削るしか…。
国会議員同様、自分達の給料は削りません、て事で削るのは…言うまでもありませんね。 |
|
No.191 |
ここって、もう入居になったんでしょ??
結構キャンセルでるね。あちこち。 |
|
No.192 |
上杉山検討していましたが、ここと同じ仕様らしいですね・・・。
榴ヶ岡見に行きましたが、マンションというより市営住宅のような外観ですね。 それでいて設備に特筆するべきところないしね~。 |
|
No.193 |
ここというか、いつも変わらないよ。
|
|
No.194 |
低価格で分譲されてるんだから値段相当。
高級感求めるなら違う物件選ぶんじゃない? |
|
No.195 |
ここじゃなくて、北仙台がここと同じようなマンションだと言いたいんだと思う。スレ違いなんだけどさ。
|
|
No.196 |
ここ、空きが出て中古として売りだすのを狙ってるのですが
もしそうなったら、野村不動産に聞けばいいのでしょうか? 空きでないかなー。 |
|
No.197 |
三井住友建設なんですか?
|