JR仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩5分の新築分譲マンション
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
公式URL:http://www.proud-web.jp/p-sendai-t/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通情報:JR仙石線 「榴ヶ岡」駅 徒歩5分
JR仙石線 「仙台」駅 徒歩15分
[スレ作成日時]2010-10-31 11:59:21
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
41:
匿名さん
[2011-01-29 23:39:30]
|
42:
匿名さん
[2011-01-30 01:41:05]
>>38
長いものには巻かれるんですって。 少年なんて環境にすぐ左右されるんですから。 家でのしつけは大切ですが, そのしつけすらできていないご家庭が増えているので, 社会性が未熟な子が最近は多いです。 |
43:
匿名さん
[2011-01-30 06:23:08]
>>35さんも書き込んでますが、このあたりは決して学力が低いところではありません。平均より高いはずだと僕も思います。
|
44:
匿名さん
[2011-01-30 10:39:04]
いやいやいやいや、学力高くはない。
宮城県全体が… |
45:
匿名
[2011-01-30 13:31:40]
宮城県は全国的に見て学力がかなり劣ってます。学力重視なら宮城県で子育てをしないで、学力の高い地域にて子育てするべきでは?
|
46:
匿名
[2011-01-30 13:48:35]
とは言っても、最終的には宮城からも国公立大学だの有名私立だの入る方もおられますでしょう。
東華中は昔から市立中学の中でも進学高へ進学しているお子さまはけっこういらっしゃると思います。何も学区学区といわゆる五橋などの文教区へこだわる必要はないでしょう。 |
47:
購入検討中さん
[2011-01-30 14:32:27]
学力については確かに宮城県で見ると全国的に低いことは全国学力テストで明らかになっていますが、たとえば、上杉山通小学校なんかは、はるかに全国平均よりも高い結果を出しています。そういった点もあってか現在、上杉学区は非常に人気が高く、小学校では教室が不足している状態です。中学校もレベルは高いですね。
東華中を低いというなら、頑張って二華中にでも申し込んでみてはどうでしょうか? 宮城県が低いといっても46さんが言うように、国公立大に進学している人もいるわけですから、あとは本人の頑張り次第でしょう。 マンションとは関係ない話題になってますね。 |
48:
匿名
[2011-01-30 14:52:58]
そうですね。
どうしても学区を気にされる方は、ファミリーに一番人気の上杉付近で探されたら如何でしょうか? きっと御座いますよ。 |
49:
匿名
[2011-01-31 20:38:10]
上杉は首都圏等からの転勤者が多いからでは?
そりゃ一部の生徒は素晴らしいでしょうけど、全国的に見てそういう優れた子供は非常に少ない。子育てを真剣に考えるなら宮城県や東北は避けるべき問題ですよ。 プラウドの板で教育を語るものじゃないんで、マンションの話題に切り替えませんか? |
50:
匿名さん
[2011-01-31 21:00:53]
ここは桜美邸と比べても,高い。
桜美邸の3LDKであれば10階くらいで たしか2500万くらいだったはず。 |
|
51:
サラリーマンさん
[2011-01-31 22:06:56]
№49 もう残り少ないでしょうが、プラウドにも上杉。北四番丁駅近くのプラウド上杉山ありますよ。確か。
|
52:
匿名
[2011-01-31 23:27:23]
この物件は高額だよ。
それでも良い間取りはすでに埋まっているのかな? それぞれのタイミングや価値観だから、一概に金額で云々言えないけどね。 購入者が満足すればそれでOKと感じます。理想を求めるといつまでも・・・。 実は本気で桜美邸考えていたけど、タイミングを逃し、この物件にも興味がなく。 榴ヶ岡で絞っているけど、「次、次」って思って踏み出せないのよ・・・。 |
53:
匿名さん
[2011-01-31 23:35:29]
桜美邸は,埋まっているようで埋まっていなかったりします。
でもこれは営業さんと仲良くしていない方には伝わりません。 |
54:
匿名さん
[2011-02-01 06:51:25]
ここで桜美庭、ライオンズの話しなくても。
ライオンは一度、産業再生機構に取り込まれて事実上、倒産した会社だそうです。今でも供給はしてますがほそぼそと。 |
55:
匿名
[2011-02-01 09:57:02]
プラウドは完成してしまうと売れなくなってしまう感じがします?
値引きもするし。 イメージ先行で売り切らないといけないのかな… |
56:
購入検討中さん
[2011-02-01 19:02:18]
プラウドはあくまでも竣工前に売る考えですからね。残った物件はどこでも値引きしてます。
先行予約をして値引き無しで購入する方と、値引き後にお得感を得て購入する方等々、さまざまですが、先に買う方にとってはその物件でお気に入りを優先的に選ぶことが出来て、場合によってはオーダーを掛けて間取りを直してと、いろいろな付加価値があるわけですから、定価でも仕方がないと思います。私も現在検討中の物件が竣工まで残っているかはわからないので申し込みはしてますけどね。 |
57:
購入検討中さん
[2011-02-04 10:41:40]
地盤は大丈夫でしょうか?
活断層直下と聞きますが。 近くの地主さんに聞きましたら、あまりイメージが良くないそうです。 どなたかご回答お願いいたします。 |
58:
購入検討中さん
[2011-02-04 12:33:26]
地盤については仙台市のHPで防災マップを見ていただくと、すぐ西側に長町利府断層があります。一概には言えませんが、宮城県は34年前の宮城県沖地震の発生率が非常に高いです。これに連動して断層が動くかどうかは専門家じゃないのでわかりませんが、断層が単独で活動する確立はかなり低いみたいです。なので、あとは各々が地震についてどのように捉えるかでしょう。
ちなみに宮城県沖地震による被害は東側に行くほど大きくなるので、このあたりはまあまあ大丈夫じゃないでしょうか?なんともいえませんが・・・ |
59:
匿名さん
[2011-02-04 21:47:38]
>>57
この場所は58さんが書かれている通り,すぐ東側を長町利府断層が南北に走っています。 また,一高の真下から北へ向けて,大年寺山断層が走っています。 住友のツインタワーのすぐ近くです。 宮城県の方は宮城県沖地震を気にされますので, 阪神大震災のような断層地震を心配される方はあまり多くないのかもしれませんが, 仙台市では長町利府断層についてハザードマップを作成しています。 仮に断層地震が起きた場合は,宮城野は地盤があまりよくない上,断層のそばですから, 倒壊危険性は黄色とかオレンジ色,赤になっています。 ただ,断層地震なんて,起こるかどうかなど全く予想不可能ですけれどね。 地盤を気にする方は,東口方面や長町方面は購入しないと思います。 地盤の悪さを気にされないのであれば, 立地が気に入っているのであれば購入を検討されたらよろしいかと思います。 私も近隣の方に聞いて調査しました。 聞く範囲では,確かにプラウドの敷地や近辺は地盤が弱いといわれました。 大雨が降ると1メートル近く陥没したり, 建設中のプラウドの1階前にある電信柱も, 位置を変えたら,ドカンと陥没したようです。 南側の電信柱付近を見ると,実際に縁石が斜めになっています。 プラウド敷地の北側は昔ドブ川だったそうです。 なので,砂の地層なのでしょうね。 陥没もそれに関係するのかはわかりませんが・・・。 と,いろいろ書きましたが, 地盤を気にするかしないかは人それぞれですので, 気にしないのであれば購入検討したらよろしいかと思います。 ちなみに,住友のツインタワー販売時は, 重要事項説明書にきちんと「〇〇断層が東側何メートルの位置にあります」 と不利益な情報は全て書いてあるそうです。 地盤も悪かったので安く販売したのだとか。 野村さんは書くのかどうかはわかりません。 ただ,地盤を気にされるのであれば, 心配を抱えてまで住むのも嫌でしょうし,他を検討されるほうが良いでしょう。 地盤と方角はあとで変えられませんからね。 間取りはリフォームで変えることができますが。 何千万もの買い物ですから,良くお考えになって検討してください。 |
60:
匿名
[2011-02-04 22:52:39]
榴ヶ岡の営業で最悪な人がいた。無理矢理押し付ける。人気だから今すぐ要望書に記入しろ。完全な上から目線。あんな営業がいるなんて、野村不動産もおちたもんだね。ただ売れればいいという感じ。お客様の気持ちは完全に無視してる。あんな営業からは絶対に買わない。信頼関係のかけらもない。
|
>他社も同じように、販売前に要望して希望部屋を押さえることをしているんですか?
あなたはモデルルームに行って担当者と話をする という事をしたことが無いのでしょう。
最近の大手は正式販売前に希望部屋を押さえることができます。
その場合、押さえられた部屋を別の人が希望する際、営業マンが違う部屋にするように勧めます。
とは言っても最終的には抽選だし、要望書にも必ず確保できるわけでは無い旨の但し書きがあります。
あくまでも、早期から話しをつけてくれる客に対するサービスの一環です。