野村不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-25 06:14:01
 削除依頼 投稿する

JR仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩5分の新築分譲マンション
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/p-sendai-t/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通情報:JR仙石線 「榴ヶ岡」駅  徒歩5分
     JR仙石線 「仙台」駅  徒歩15分

[スレ作成日時]2010-10-31 11:59:21

現在の物件
プラウド仙台榴ヶ岡
プラウド仙台榴ヶ岡  [先着1邸専用庭付]
プラウド仙台榴ヶ岡
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通:仙石線 「榴ケ岡」駅 徒歩5分
総戸数: 54戸

プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?

21: 匿名 
[2011-01-27 23:03:17]
 しっかりしているかどうかは、これからでしょ。

 高くて手が出ないよ。強気も強気・・・。
22: 匿名 
[2011-01-27 23:27:33]
プラウドの仕様を考えるると、あの価格では無駄金注ぎ込むようなもんですね。
23: 匿名 
[2011-01-28 00:17:17]
プラウドは最近人気だから価格は妥当なんじゃない?中古の相場見てるとブランドは大事みたいだし。安くても買った後に倒産したら価格なんてかなり下がっちゃうしね。日本人はブランドが好きだから。
24: 素人 
[2011-01-28 05:06:17]
モデルルームに行って話しを聞いてきました。
担当の方は、この物件は人気が高くて抽選になるかもと話してました。そして、値引きなど一切考えられないという感じで、価格に対しても超強気。
ただ冷静に考えれば皆さんが言うとおり、私も非常に割高に感じる。
首都圏から見学に来る人にとっては、そこそこの価格と感じるかもしれないが、土地の価格を見ても仙台市内の他のプラウド物件(上杉山、勾当台、八乙女など)と比較しても、この物件の価格設定は強気すぎる。
担当の方は、土地の値段だけではないと説明していたが、固定資産税も銀行の審査も、基本的には路線価で評価するはず。建物だって他の物件と同程度だと思うし、眺望も良いとは言えない。
きれいなモデルルームやCMなどを見ると勘違いするかもしれないが、実態の資産価格を検討すべき。
まあ、この物件が本当に人気あるのなら、この価格で売ればよいこと。個人的にはこの販売価格で急いで買う程の物件ではないと思う。
25: 匿名 
[2011-01-28 19:56:27]
じゃあ買わなきゃいいんしゃない?
26: 購入検討中さん 
[2011-01-28 20:02:55]
まだMR行ってないんですが、そんなに高いんですか…。
27: 物件比較中さん 
[2011-01-28 20:37:36]
実際いくらなんですか?
28: 購入検討中さん 
[2011-01-28 21:43:03]
実際に購入を検討してます。
対称としている物件は1Fです。まず、間取りについては今までのプラウドと比べてどの間取りも収納を増やしているようです。MRも見ましたが、仕様も良さそうでしたよ。
1Fを検討している理由は、専用駐車場ですね。個人的に重要視しているので。
中心部と比べても坪単価は抑えられていると思います。(角部屋は高いかな?)
ちなみに1Fは2Fよりも100万高で設定されていますね。
29: 匿名 
[2011-01-28 23:27:29]
 2階より高いとは言え、まさか3000万中盤なんてないよね?
30: 匿名さん 
[2011-01-29 00:35:28]
>>20
全国ネットのCM料は,半端無く高いですよ。
その上,ネット検索でもプラウドが一番上にきますよね,
この宣伝費も高額です。
プラウドはCM戦略でブランド化を図りたいんだと思いますが,
物件は至って普通。
それと野村さんは土地を高く買うと聞きました。
他社と競合しても高く買うと。
で建物にお金をかけないのかまでは不明ですが,
あるプラウドで「免震とかしないんですか」と聞いたら,
営業さんが「免震なんて元が取れないのでやりませんよ」
とあからさまに話していましたよ(笑)。
全部価格に反映されていると思います。ブランド戦略も含めて。

またあるプラウドで話を聞くと,
東京で不動産物件価格が上がっているので,
仙台でも上げるとか。

お金がある人は買えばいいと思いますが,
たぶん上杉山のように残ると思いますので,
どこの部屋でもいいなら竣工前くらいに行ったらいいと思います。

私もMR行きましたけれど,
相当前から埋めていましたよ。抽選にならないようにしますので・・といって。
今でもお部屋空いているんですか?

財閥系と比べると,いろんなところで差がありますね。
いろいろ見て回って感じました。

ちなみに私ならば1階は買いません。
理由はお話できませんが。

まあ,人それぞれ感じるところは違うと思いますので,
ここが気に入ったのであれば,良い物件なのだと思います。


31: 素人 
[2011-01-29 01:12:34]
なるほど。
皆さんの書き込みを見ると、販売価格高い理由が分かるような気がします。

この物件(榴ヶ岡)と上杉山の路線価を比較すると、榴ヶ岡のほうが3割以上劣りますよね。
駅の近さや建物の構造などは大差ないように感じますが、実際の販売価格は上杉山より榴ヶ岡のほうが高い気がする。上杉山も真剣に検討していたので、どうしても上杉山と比較してしまいますが、、、

<参考:路線価(国税庁HP)>
榴ヶ岡の接面道路:94,000円(平成22年度)、99,000円(平成21年度)
上杉山の接面道路:145,000円(平成22年度)、150,000円(平成21年度)

まあ、販売前で建物もまだ立ってない段階で価格を下げる必要は無いかもしれませんが、販売当初の価格設定があまりにも高すぎるのでは。この事実を覆すほどの付加価値を感じることができれば買ってもいいと思いますが。
まずは、抽選会にどれだけ集まるのか見てみないと分かりませんね。
32: 検討中 
[2011-01-29 01:23:26]
買わない買えないのに抽選会は参加されるんですね。売れ残りを期待してるようであれば、ミットプレイスを検討されたらいかがですか?路線価でマンションを買う人がいることにびっくりです。多少高くてもここの立地を気に入って買うつもりですので、買わない方に色々言われたくないですね。
私の検討してる部屋もかなり人気ですって言われました。抽選にならずに無事買えればいいんですが。
33: 匿名さん 
[2011-01-29 10:38:12]
でも,どのタイプかわかりませんが,もし抽選をするなら,
最初に事前説明会で先に押さえた方の立場が無いですよね。
抽選にならないようににしますからと説明されているわけですから。
早くもオーダーメイドの相談とかもしていましたし。
それでハズレにされた日には,
早期で要望書出した方は不愉快になると思いますよ。
早期申し込みの方だけが当たりになったりして・・。
それだとフルオープンになってからの方に失礼ですよね。
私は理由あってここをやめたので,
皆さんの希望がかなえばいいなあと思っています。

ミッドプレイスは高すぎます。中古物件なのに。
設備も今作っているマンションと比べて古いと思います。
売れないのはそれなりに理由があるのでしょう。
34: 匿名 
[2011-01-29 11:00:03]
販売前からオーダーメイドの相談?当選したときに備えて検討ですかね。でも、抽選にならないようにしているとしたら、販売前から、販売しているのと、同じような気がします。他社も同じように、販売前に要望して希望部屋を押さえることをしているんですか?
35: 購入検討中さん 
[2011-01-29 12:40:19]
1Fは角を除いて2750万を上限かな。
私はあえて1Fを事前申込みしています。それ以外であれば上層階です。途中の階にはあまり興味が無いので・・・
ここの物件は立地が高台ではないので、上層階に眺望はあまり期待できないと判断しました。
あとは、ベランダの広さも気にしているので、余り狭いといやですね。ここは他と比べても広いと思います。
前面も半透明のガラス張りなので、日も通すから開放感はあるでしょう。

オーダーメイドについて知っている方がいたら教えてください。
収納部分の間仕切りを変えた場合に、間仕切りの数量が減った場合でもお金は掛かるんでしょうか?
材料費、施工費は下がるので、直接工事費が下がれば減額は無理にしても増額は無しでいけるのでしょうか?

営業担当者は非常に丁寧ですね。ちょっと固いところがありますが。皆さんが言うほどプライドが高いとは感じません。もう少しフレンドリーに接してもらった方が私としてはありがたいです。今までもいろいろな営業の方と話をしたけど、高飛車だったのは一人かな。

価格については立地、環境、現状の付加価値、ブランドそれに将来性の資産価値を見てみればまあまあ妥当ではないでしょうか?と僕は思います。学区にしてもこのあたりは決して学力が低いところではありません。むしろ平均よりは高いはずです。

実はここの前にミッドプレイスを検討しました。タワー棟は正直言って北側の部屋はうるさいです。
レジデンス棟で最上階の東南角が中古で出た物件も検討したが、高かったのでやめました。(もう売れましたが)
それに、固定資産税も高いし。
でも、第一印象として住民の方は皆さんとても好印象でしたよ。
これは行ってみた人しかわかりません。これってとても大切なことだと思います。
あっ、営業担当はイマイチでした。

36: 匿名さん 
[2011-01-29 13:46:34]
>>32さん
目くじら立てずとも良いでしょう。考え方が違うのだから。
ただ、今の時代、よほどの買い得感が無ければ競争にならないと思います。
私は昨年他物件を購入しましたが、営業は最後まで抽選確実と言っていました。
第2、第3候補まで決めていったのに結果は無競争。
気に入った物件だったので多少高くても私は満足していますが。

この辺の事情はS氏のサイトにも書いています(1月21日付)。

榴ヶ岡も榴岡もそれなりに住みやすいので個人的には上杉より買いと思います(この辺もそれぞれの価値観でしょう)。
37: 匿名さん 
[2011-01-29 14:08:10]
なんか変にざわざわしてない?ここ。
38: 匿名さん 
[2011-01-29 18:04:24]
東華中ってどうなんですか?
仙台の友人に聞くとみんな良くないって(やめておけといわれる)言われるんですけど。
営業担当に聞いてもぼやかされた答えしか言わないし。

仕事柄,宮城野の中学校が荒れ気味だというのは知っているんですけどね。
具体的な情報が無いんですよね。
39: 匿名さん 
[2011-01-29 19:35:21]
>>38
学校なんてどこも一緒

学校云々よりも家でのしつけが大切かと
40: 匿名 
[2011-01-29 20:40:42]
>35 固定資産税に拘りすぎでは?

営業担当がイマイチですか?
私には意味がよくわかりませんが、ミッドプレイスのMRを見学に伺った際、販売員の方はとても感じが良かったですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる