現在購入を考えている土地は西側のみ開けているため、西側に多く開口部を設けてはどうかと考えています。そこで問題となるのが西日の対応策です。LOW-Eペアガラス(日差しカットタイプ)庇をなるべく設けての対応を考えています。理想はカーテンをあまりせずにガラスだけで景色を楽しみたいと考えていますが不可能でしょうか?夏は暑く冬は寒くなってしまうのでしょうか?いい対応策があれば教えてください。よろしくお願いします
[スレ作成日時]2010-10-30 23:09:40
西日の対応策
No.1 |
by 匿名 2010-10-30 23:58:28
投稿する
削除依頼
ブラインド
|
|
---|---|---|
No.2 |
庇
|
|
No.3 |
シャッターブラインド
|
|
No.4 | ||
No.5 | ||
No.6 |
西日は太陽が低いので庇もブラインドも効果はないと思います。
景色を楽しみたいのなら、日中はそのままで、西日の差す夕方だけヨシズを立てかけるのがよいでしょう |
|
No.7 |
>>6
いちいち夕方にヨシズを立てかけるなんて面倒だし景色も見えないから却下。 カーテンとかブラインドが嫌なら、熱反射タイプの(ミラー)フィルムを貼ればいい。 透明な赤外線カットフィルムもあるけど、効果はミラータイプの方が感じやすいかな。 |
|
No.8 |
夏のあいだだけ、西側には窓なかったことにしてしまうんだ。
外側を布で完全遮断。 西窓は冬はあったかいし。 |
|
No.9 |
夏の間だけ簾+内側からスタイロフォームはめ込み
|
|
No.10 |
うちの場合
道路つけは西側道路ですが 西側には窓ない 東側にも窓ない 北側には1枚の窓と玄関ドア 南側 窓だらけで 今死にそうに熱い |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
>>10
ファントム? |
|
No.13 |
シャッター+LOW-Eでかなり遮熱できます。
夏は西から陽が入る時間になればシャッターを閉めればいいんじゃないかな。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
外すだれで、風通しも外の景色もOKです
|
|
No.16 |
タイベック製のウィンドウシェード+ツル性の植物の緑のカーテンで完全遮熱できます。
|
|
No.17 |
窓の役割には出入り口、採光、視認、通風といろいろな役割があります。
スレ主は西側の景色を楽しみたいということなので視認性を重視し、なおかつ夏の西日をさえぎること 考えるとルーバー付き雨戸が良いと思います。 http://www21.ocn.ne.jp/~i-kaze/amado.html これで、太陽が南にある昼間は景色を楽しみ、夕方西日が入るようになるとシャッターを西日が入らないように調整します。 上手く調整すれば、通風を確保しながら日ざしのみさえぎれます。 室内ブラインドでも同じ効果が出そうですが、夏はやはり暑くなります。 |
|
No.18 |
家の作りようは夏をむねとすべし
兼好法師 冬の寒いのはなんとかなるが耐えがいのは暑さだと 最近のキューブ形で軒や庇がない家は暑いんでしょうか? デザインはいいなぁって思いますが 積水ハウス?のCM見ると軒が長いので涼しくみえません? |
|
No.19 |
太陽が南中する時間は庇や軒が少し長いぐらいじゃ直射日光を防げるが西日は低いので防げないと思います。
17さんの案がよさげに思えます。 |
|
No.20 |
西日を当てないのは、狭い敷地に家建てて西隣の家に日差しを遮ってもらうか
高い塀でも建てるしかないかな。 それでも直接の日差しが入る窓だけなんとかしたいなら まあ、よしず とか立てるのが手っ取り早いね。 あと障子は断熱効果が高い、冬でも夏でも役に立つ カーテンより対流が無く、気密性が高いのもポイント。 |
|
No.21 |
庇かロールカーテン、カーテン
そういったもので夕方だけ封鎖する |