どれくらいですか?
年齢と年収もさしつかえなければ…
①年齢・年収(1馬力or2馬力)
②変動or固定
③毎月返済額
④管理費・修繕費のあるなし
ちなみにわたしは
①31歳 580万(1馬力)
②フラット35S
③10年間88,000円 11年目以降98,000円
④管理費・修繕費あわせて21,000円
[スレ作成日時]2010-10-30 15:29:28
みんなの毎月返済額
1:
匿名
[2010-10-30 15:40:56]
|
2:
匿名さん
[2010-10-30 17:29:28]
|
3:
匿名さん
[2010-10-30 17:42:12]
タイトルは
「毎月返済額」ですがね… 返済ありませんな |
4:
匿名
[2010-10-30 18:01:41]
1.35才・400万の1馬力。今年購入。
2.フラット35Sにて1600万借入、30年固定。 3.1年目~月5万2千円。11年目以降月5万8千円。64才時完済予定。 4.一戸建ての為、管理費ナシ。 収入があまり多くはないので、背伸びはせずに無理せずに支払えるように住んでいたアパートの家賃までに収まるように、手頃で好条件な土地を見つけ、ローコスト住宅で贅沢しない範囲で建てました。 我が家は事情があり、私は働きに出られないので(風邪ぐらいしかひかなくて一応健康です)、主人のみの稼ぎで可能な範囲です。 |
5:
匿名さん
[2010-10-30 18:16:00]
①33歳550万(嫁+150万)
②フラット35Sで2000万借入 20年固定 ③月9万8千円 ④戸建のため管理費なし 元金均等で20年Sなのでほぼ支払額は全期間固定です。 |
6:
匿名さん
[2010-10-30 18:17:29]
|
7:
匿名さん
[2010-10-30 18:20:49]
|
8:
匿名さん
[2010-10-30 18:53:21]
1.42歳950万+不定期収入α
2.30年返済固定3000万、10年返済変動2000万(2年前に購入で現在残高4500万程度) 3.月12~13万程度(若干変動ありで、安定した仕事なのでボーナス多め) 4.管理費・修繕費3.5万 諸経費等すべて込で、頭金4000万弱。 他に海外に3000万程度のアパートメント所有(逐次賃貸してます)。 子供らにお金のかかる時期が近いですが、逐次繰り上げ返済、15~20年以内に終わらせます。 |
9:
匿名さん
[2010-10-30 19:22:05]
|
10:
匿名さん
[2010-10-30 21:28:31]
① 33才 年収600万(嫁は専業主婦、子供0歳)
② 35年ローン2000万円借り入れ 当初5年固定金利2.0% ③ 月6.5万円程度 ④ 一戸建てなのでなし 東北地方在住です。 これくらいの年収でも何とかやっていってます。 |
|
11:
匿名さん
[2010-10-30 22:14:07]
① 33才 年収750万 嫁は専業主婦 子供(幼稚園児2人) ② 35年ローン3400万円借り入れ 35年長期固定3.18%(5年前) ③ 月々135000円 ④ 戸建てなので無し 来月、変動金利0.850%に借り換え予定!! 借り換え後、月々95000円! |
12:
匿名
[2010-10-31 00:13:06]
1、 34歳 年収1100万程度 嫁は専業 こなし
2、35年元金均等変動 3200万フルローン 3、月々95000円程度 4、管理費修繕費駐車場で35000円 |
13:
匿名さん
[2010-10-31 00:23:22]
①48歳 1馬力 年収900万 (2馬力だが、嫁は自分の分は自分の生活費にしてる)
②22年ローン(固定10年) 2300万借入 ③6万 ④管理費1万2千円、修繕積立金6千円 |
14:
匿名さん
[2010-10-31 00:23:54]
①44歳・年収550万(500+50で2馬力)
②20年固定2.85、1300万 ③毎月返済額 実質7万(月45000とボーナス時15万*2) ④戸建て 手取りと生活費のバランスで言えばギリ。看護職でほぼボーナス支給額に変動なさげなところで保ってる。 |
15:
匿名さん
[2010-10-31 00:35:48]
みなさん、10万円以内におさえてるんですね~
年収からすると、余裕の人も多いのでは? うちもはやく変動部分を終わらせて10万円以内にしたい、、、そうすると月8万5千円。 |
16:
マンコミュファンさん
[2010-10-31 00:41:54]
①30歳・500万(1馬力 子供2人)
②全変動 (借り入れ1780万) ③毎月返済額 5万円 ④管理費・修繕費 1万6.000円 子供が小さい内になるべく繰り上げ返済をし、月の返済額を少なくする予定。 |
17:
匿名さん
[2010-10-31 01:06:37]
年収が高めのわりに10万以内の人がすごく多いですね。
これって一般的なのかな? |
18:
匿名
[2010-10-31 01:25:26]
多分、頭金をしっかりと準備されていて借入が少なく済んでいるのか、リストラや減給や転職と不安要素も他人事ではない情勢なので、もし不安要素が降りかかる事になっても無理をせずに計画なさる方が多いのかもしれませんね。
私や主人は結婚当初から10年以上アパート住まいを続けていました。 今の低金利や数年、車の買い替えとか大きな買い物をしていたので特に目的無く蓄えられていた貯金が頭金に足りそうな額だったりしたので、今年の春、アパートの更新をきっかけにマイホームを考え出し、即土地やハウスメーカーを探し始めました。 あまり昇給は期待出来ないので、もし賃貸暮らしでも親子4人暮らしが必要な広さの家賃程度は必要になりますから、それを上回らないように今の生活を変えずに済むようにマイホームを計画しました。 |
19:
No1です。
[2010-10-31 18:28:21]
|
20:
匿名
[2010-11-01 11:23:23]
①40歳 1馬力 年収1000万(嫁:専業主婦、子供:6歳、0歳)
②35年3500万借入 全変動 ③毎月返済額 14万・・・月10万弱が規定返済額だが、差額を返済額軽減で毎月繰上返済 (その他年間で50万ほどボーナス分として期間短縮で繰上返済予定) ④戸建て |
21:
匿名さん
[2010-11-01 13:29:38]
①37歳 2馬力 1400万 (子供5歳、2歳)
②20年 3000万借入 変動 ③毎月返済額 14万5千円 ④戸建 組合費3千円 |
22:
匿名さん
[2010-11-01 14:17:17]
①48歳 710万
②フラット35(そこそこの臨時収入で繰上返済もしたので残り16年) ③毎月返済額 68,771円 ④戸建なので管理費・修繕費なしだが、将来の修繕のために月20,000円積立 頭金はかなり入れてました。 子供が全員社会人になったら更に繰り上げして60歳までに完済予定です。 その時の金利状況では変動に借り換えもありです。 |
23:
匿名さん
[2010-11-01 14:57:41]
<前提条件>
・ローン額:2,600万円→この年末でローン残高2,300万円強 ・期間:2008年4月ローンスタート(現在約2年と半年経過)/35年間 ・妻@専業主婦・子供@4歳 ①39歳・650万円(1馬力) ②ローン額2,600万円/ローン期間:35年/10年固定(優遇金利▲2.3%:当時のローン利率が10年固定で3.4でしたので、優遇金利を加味するとローン利率は1,1% 10年後以降もこの▲2.3%は有効ですので、その時には以後3年固定で刻んでいこうと考えています) ③11万円/毎月返済額 ※上記のローン利率だと毎月の返済額は、7万円くらいなのですが、千葉銀行の返済額指定方式で4万円加味して毎月11万円を返済しています。2年で約100万円繰上返済しているようなペース。今後トータル金額および期間を減らそうと考えていますが、その時期がいつかは漠然です(定年時なのかなあぐらい)。 ④マンションのため管理費・修繕費あり→21,000円強(21,000円~40年後にはMAX4万円くらいまで徐々に上昇していきます) 月々の手取り32万円で、ローン返済額・管理費・修繕費を併せて毎月13万ちょいというのは、やや自転車操業でした。とはいえ、賞与はローン返済として考えていないので、大きな買い物のときにはそこから補てんしようと考えています。そろそろ冷蔵庫やパソコンを購入したいなと画策していますが、もう少し粘ろうかと…。返済額指定方式で、繰上返済しているようなものですが、まとめて(100万円や200万円)の繰上返済は出来ていません。この10年固定後は、教育費の割合が増すでしょうか、返済できるうちに、返済している状態です。 しかし月々の手取りの約40%を返済しているなんて、いやはやきついですね、とともに意外と回せるものなんですね。 我ながらびっくりしています。 |
24:
匿名さん
[2010-11-01 15:16:27]
①年齢34 年収450万
②変動1.475% JA ③返済額57000円 25年 ④東京都 市部 戸建て |
25:
匿名さん
[2010-11-01 15:23:33]
①48歳 1馬力 年収1000万ちょい(1馬力 子供1人)
②20年弱 2500万借入 変動 ③毎月返済額 12・5万 ④戸建ての修繕費積立1.5万 定年後の返済を考えたくなかったので期間を短縮し、結構キツい返済になっています。 もう少し余裕をもった返済にして余剰金をガンガン繰り上げする形でもよかったかもしれません。 (繰り上げ分はもちろん貯めていますが) |
26:
匿名さん
[2010-11-01 16:56:09]
①35歳 800万+600万(2馬力 子供1歳)
②20年 変動 3600万借入(新築マンション5300万、頭金1700万) ③15.5万円 ④管理費・修繕費あわせて3万円 皆さんの参考になりますね。 ローン組む前に知っておきたかったです。 変動金利にしておいて今のところ良かったかな? 借入時は妻が産休中だったので査定対象外でした、ローン控除が10年間あるはずなのでがんばって10年で返済を目標にしています。 車は持っていません、2人目出来たらまた厳しくなるかと思います。 |
27:
匿名
[2010-11-01 18:40:23]
①34歳 880万+320万(2馬力 子供3歳)
②25年 変動 2,850万借入(2010年4月ローンスタート) ③10.5万円 ④管理費・修繕費あわせて2万円 早く毎月の返済額を10万円以下にしたい! (できれば③+④を) でも、2人目が出来たらななり厳しいか、、、 |
28:
匿名さん
[2010-11-01 18:47:18]
やっぱりこの板に書き込む人は余裕の住宅ローン人たちが多いようですが…
みなさん 住宅ローン以外にどれくらいの生活費・養育費・貯金・交遊費を払っていますか? |
29:
匿名さん
[2010-11-01 20:13:40]
①年齢34 年収450万
②変動1.475% JA ③返済額57000円 25年 ④東京都 市部 戸建て 貯蓄2800万 手取り20万=貯蓄・学費6万+保険1万+返済6万+光熱費・電話3万+食費4万 おおよそそんな感じで、ボーナスで洋服等 あと、たまに旦那の宝くじみたいな仕事が入る |
30:
匿名
[2010-11-01 20:23:18]
4番です。
4人家族の生活費は 電気代1万4千円(オール電化の為) 上下水道8千円 食費3万 日用品3千円 生命&医療&癌保険月1万4千円(4人合わせて) 学資保険月1万 学校の給食&集金2万2千円(小中2人分) ガソリン代1万3千円(2台分) 電話代1万5千円(NTT&携帯2台) 習い事代3千円 教育費積立3万5千円 入学準備積立4千円 車諸費用積立2万 主人の小遣い6千円(煙草のみ。お弁当持ち。年数回の飲み会はその都度1万) 家族で遠くへ出かける事があまりありません。主人が夜勤で平日休みもあり。洋服は、子供のものは2サイズ大きめに購入しているので、お気に入りを2・3年着用してます。 大人はあまり流行を追わなければ長く着られます。 住宅ローン含んで21万で生活出来るので、残り10万程は積立や定期へ回してます。 |
31:
港区湾岸マンション住民
[2010-11-01 21:07:37]
①年齢42歳(夫)、39歳(妻)、長男5歳、二男3歳
年収850万+450万(2馬力) ②固定5年・当初20年3,000万円ローン(ソニー銀行) 現在残債1,300万円、残り11年(53歳完済) ③毎月返済額 毎月10.3万円、ボーナス時17.2万円、年間支払額140万円弱 ④管理費+修繕費 2.2万円 立体駐車場 2.5万円 ⑤保育園 4万円(2人) ピアノ、水泳 2.6万円 ⑥車あり。国産車中型セダン。7年目、ローンなし。 現在の関心毎は、給与体系の変更による賃下げへの不安ですね。 ローンへの不安も少し増してきました。。。 車の買い替えはドイツ車にしたいと考えていましたが、軌道修正しなくてはならないかも。。 |
32:
匿名さん
[2010-11-01 21:22:32]
①35・1000万(一馬力)
②固定 ③37000円 ④あり |
33:
匿名さん
[2010-11-01 21:27:10]
①年齢32歳 年収630万(1馬力)
②フラット35Sで3000万借入 当初10年1.16%、10年目以降2.16% ③当初10年8.7万、10年目以降9.8万 ④管理費・修繕費は2万スタートで、20年目に3.2万で頭打ち 残業がない月だと、手取りの半分近くがローン返済に消える。 ボーナス支払を組んでいないのが、せめてもの救いかな。。。 残業ナシの月の手取りは24万。 ・ローン+管理費&修繕費11万 ・食費4万 ・公共料金1万 ・携帯&ネット2万 ・日用品0.3万 ・保険1万 ・貯蓄3万 ・慶弔等の予備1.7万 洋服や趣味のお金は残業代から支出。 最低でもボーナスの半分(50万/年)を繰り上げ返済に充てて、 55歳くらいには完済したいなぁ。 |
34:
匿名さん
[2010-11-01 21:28:20]
①29歳・450万 嫁300万 子なし
②35年固定 2300万 ③68000円/10年後~77000円 ④管理費・修繕費20000円 駐車場10000円 10万超えないようにと、借りたばかりですが、 子ども出来て嫁休業とかになると破綻するかなぁという感じです。 |
35:
匿名さん
[2010-11-01 21:52:25]
|
36:
匿名さん
[2010-11-01 22:32:10]
No10です。
皆さん、年収がすごいですね。 それだけあれば、繰上げ返済で15年、20年前倒しで完済できそうですね。 東北地方ですと、せいぜい年齢×20万円くらいが大卒サラリーマンの 平均年収かなと思います。 2馬力でも公務員夫婦でなければなかなか1000万円はいきません。 だいたい皆さんは何年間で完済されるんでしょうか? スレ違いですが、申し訳ありません。 うちは、ローンは2000万円ですので、10年間のローン減税終了後に完済する 予定です。 FXのデイトレの収益も返済に充当しております。 |
37:
匿名さん
[2010-11-01 22:35:24]
①34歳 妻、子2人 600万
②2500万 変動35年 ③7万 ④修繕、管理費1.1万 駐車場0.5万 ボーナスの半分は繰り上げて15年くらいで完済の計画 低金利が続くと良いですね |
38:
匿名さん
[2010-11-01 22:59:51]
①年齢44歳(夫)、39歳(妻)、娘8歳
年収850万+80万(2馬力) ②2270万円19年ローン(借り換え) 住信SBI 固定10年1.69% 11年以降変動 ③毎月返済額 毎月11.5万円、ボーナス時なし、年間支払額140万円弱 ④管理費+修繕費+インターネット代+駐車場代=2.6万円 ランニングコストが低いのが救いのマンションです。 |
39:
匿名
[2010-11-01 23:52:47]
①32歳 1200万 海外赴任中の妻 800万
②フラット35Sで7870万借入(ローンを通したのは1人)当初10年1.15%、10年目以降2.15% ③10年間230000円 11年目以降260000円(まだ実行前なので現在の金利で計算) ④管理費・修繕費あわせて30000円 駐車場代30000円 |
40:
匿名さん
[2010-11-02 04:13:10]
①56歳 900万円(定年後400万円)、妻36歳 収入?(店を経営、)、2歳半
②変動0.875%18年 ③13.5万 (現在賃貸17.8万) ④管理費等 2.3万 (インターネット代 光100M 1600円 ← 4000円) 取得控除の10年過ぎて、金利が低いままなら、予定通り返済。 もし上がってたら全額返済 定年後、税金があまり掛からないようなら,控除の意味なしで、やはり全額返済 |
41:
契約済みさん
[2010-11-02 08:45:24]
①38歳・1400万+出来高(1馬力) 子供 二人
②変動 5200万 35年 0.975% ③毎月返済額 14、7万(現在賃貸家賃15万) ④管理費・修繕費なし 借り過ぎかなと肩の荷が重いです。 同じ様なケースの方いらっしゃいますか。 繰り上げ返済で60歳前で返したいと思っています。 |
42:
匿名
[2010-11-02 09:04:24]
|
43:
匿名さん
[2010-11-02 09:29:46]
このスレッド参考になります
1.35歳1100万(2馬力) 2.35年ローン10年固定 3.毎月12.5万返済 4.戸建ての為無し(修繕費的積立て2万) まだ子供が居ないので今のうちに貯金増やしつつ繰り上げ返済したいと 思っています。 子供居る家庭の話聞くと不安になります… |
44:
匿名
[2010-11-02 09:30:46]
つまり大卒で年収400万オーバーってこと?
なかなかいないと思うよ。 普通は手取りが年齢の数って聞く。 27歳なら手取り27万みたいな。 |
45:
匿名
[2010-11-02 11:59:55]
NO36です。
年収の×20の法則は地元優良企業です。 東北電力や七十七銀行、地元新聞社、カメイなど。 税務関係の方から聞いた話です。 対象が限定してしまいすいませんでした。 一般的には年齢×15~17万あたりと思います。 地方は平均年収が低いので30代の住宅取得者は 頭金一割くらいが多いようです、銀行担当者いはく。 ここの書き込みの方は、返済額がかなり余裕のある方 が多いので頭金もかなり多い印象を受けました。 |
46:
匿名
[2010-11-02 12:34:02]
>40
内容より、奥様との年齢差の方が気になる。。。 |
47:
匿名さん
[2010-11-02 12:46:41]
子供の年もね・・・
|
48:
匿名さん
[2010-11-02 14:38:34]
|
49:
匿名さん
[2010-11-02 16:24:06]
① 38歳1馬力。年収480万円(IT系派遣社員)
② 固定20年 ③ 85,000円/月、ボーナス払いなし ④ なし(建売戸建) |
50:
匿名さん
[2010-11-02 16:32:23]
①40歳 850万円 一馬力 子供2人
②35年ローン 10年固定 2200万円借入 ③毎月返済額6.6万円 ボーナス払いなし ④管理費・修繕積立・駐車場 2.8万円 ボーナスは繰り上げ返済にあてて、15年で返済が目標です。 頭金を多く入れたので返済にはゆとりがありますが、子供2人を中学から私学を考えているので教育費を捻出するためには2馬力で頑張らないと、と思っています。 |
②ローンは2年前に終わり。
③0円
④管理費・修繕費、23000円