どれくらいですか?
年齢と年収もさしつかえなければ…
①年齢・年収(1馬力or2馬力)
②変動or固定
③毎月返済額
④管理費・修繕費のあるなし
ちなみにわたしは
①31歳 580万(1馬力)
②フラット35S
③10年間88,000円 11年目以降98,000円
④管理費・修繕費あわせて21,000円
[スレ作成日時]2010-10-30 15:29:28
みんなの毎月返済額
61:
匿名さん
[2010-11-02 22:01:13]
|
62:
匿名さん
[2010-11-02 22:12:46]
①37歳・600万・1馬力
②変動25年当初10年固定特約 ③6万円(ボーナスなし) ④2万円(管理費・修繕積立金・駐車場代) 残業0、ボーナス0、昇給0でも返せる返済プラン でもローン組む前より節制してる上に、 残業してるしボーナスも出るし、昇給もしてるので モリモリ貯金が貯まってる これを繰り上げに回すべきか運用に回すべきかが ローンに関する今の最大の悩み |
63:
入居済み住民さん
[2010-11-02 22:53:45]
①年齢33歳年収520万・妻自営年収30万 子供4人0歳・3歳・5歳・7歳
②固定2.522% ③毎月返済額 8.5万 ボーナス21万 ④1軒屋なのでなし 合計1500万以上の学資も掛けながら割と暮らしています。みんな高校大学と国公立に行ってね。と願う。 |
64:
匿名
[2010-11-11 21:00:36]
① 夫40歳850万、妻41歳100万(週2日でサラリーマン夫扶養枠内での仕事) 子供2人
② 4700万 変動35年 優遇後0.875% ③ 毎月返済約12万9千円 ボーナス払いなし ④ 管理費・修繕・駐車場で4万4千円 みなさん普段の生活費、かなり頑張っているのですばらしいです。 我が家は食費7万~8万、外食1万5千、生活雑費1~2万、 交通費(ガソリン等)2万、子供の塾&習い事で6万、小学校は公立なので それぞれ6千円程。 その他小遣いやら交際費、光熱通信費、衣服、医療、本代などなど12万程。 自分では節約しているつもりなのですが、食費がどうしてもかかります。 月3~4万という方、すごいです。 1か月30日として1日1千円前後計算になります。 頑張って1日2千円で買いものするようにしてても、なかなか家族4人 2千円で収まらず・・・。 みなさん、どのあたりをどのように節約していますか? 具体的に教えて頂けるとうれしいのです。 出来る限り繰り上げ返済を・・と考えていたのに、今はボーナス で繰り上げするのみ。 来年からは塾代もさらにアップ、私学に通うようになると年100万前後の 授業料。子供2人重なると年200万。 同じような悩みの方いませんか?? |
65:
匿名さん
[2010-11-11 21:33:39]
>みなさん、どのあたりをどのように節約していますか?
節約ふんばりきれないひと向け。 家庭内消費税10パーセント貯金。 携帯電話1万請求あれば1000円貯金、外食で5000円使った時は500円、缶ジュース120円1本買ったら12円って具合。 お金使えば使うほど貯まるおそろしい貯金である。 ただし何かにお金使う時は絶対10パーセントよける・ちょっと貯まったからと安易に使わないのは鉄則。1年間で貯まった金額を10倍すれば年間いくら生活費&遊行費に使ってるかもわかる。 |
66:
匿名さん
[2010-11-11 22:03:54]
貯めるコツ
銀行に振り込まれた額の中から毎月50万ずつ定期預金に入れるだけ。 夫に12万の小遣い渡して、子供たち2人の学費と小遣い、月割りにすると25万 毎月、残りの約14万から固定資産税他の税金も払い、地味に倹約しながら生活してるよ。 食費は家族4人月6万程度に抑えてる。 |
67:
匿名
[2010-11-11 23:18:17]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
68:
匿名
[2010-11-11 23:38:06]
65さんの貯金夢のようです。
使えば使うほど貯金が増える。早速やってみます。これからは節約したりケチケチしなくていいなんて最高! |
69:
匿名
[2010-11-11 23:52:32]
>65さん
家庭内消費税10%・・とは、ものすごくユニークな発想ですね。 でもお金、かなりたまりますね。 うちは今夫が禁煙中で買ったつもり煙草で440円づつ貯金箱に・・。 かなり貯まっている様子。 夫の努力の証しなので家計には使えませんが(笑) 最初からすべての消費に10%家庭内貯金するのには無理かも・・ですが やれるところは10%貯金してみようか・・と。 >66さん 毎月給与から生活費や必要経費以外に50万貯蓄している・・と言う意味ですよね。 うちは夫の年収が850万なのでいろいろ引かれて手取りで45万程、プラス 私が8万5千円です。ローンと月々の生活費等で月50万の出費(>_<) 残りの3万5千円は子供達の中学入学に向けてのささやかな蓄えにしている 状況です。 66さんの収入がうらやましいです! でも、お小遣いや学費以外で月14万で生活費と固定資産税まで払うとは、かなりの しっかり者さんですね。 固定資産税や車の維持費(保険と税金)、生命保険等年間60万は確実に必要なお金で それらはボーナスから30万ずつ貯めて、少しでも安く済むように年払いにしています。 とても普段の給与からは回す事が出来ません。 食費、家族4人で6万とは何か秘訣がありますか? 昼は私以外いらないのですが、朝と夕はんはいります。 朝だけでも4人だと毎日食パン1斤、ベーコンエッグに野菜、牛乳、デザート、ヨーグルト・・ と、どこにでもある朝食ですが、安いスーパーで購入しても4人で1千円弱します。 どのように節約すると食費が削れるのか??? 本当に努力されていてすごいです。 長~い投稿となってしまいみなさますみません。 ものすごくリアルな相談で恥ずかしいのですが、おおざっぱな私ですので 改善できるところがあればいいな~と思い投稿しました。 よろしくお願いします。 |
70:
匿名さん
[2010-11-12 00:18:30]
|
|
71:
匿名さん
[2010-11-12 00:32:07]
|
72:
匿名さん
[2010-11-12 02:58:37]
いや、66も返済額など書いてない。
|
73:
匿名さん
[2010-11-12 03:23:41]
>>64
うちは一馬力だし、変動で35年でもないけど、世帯収入とローンとか支払額はほぼ一緒。 ボーナス払いはあり。 月の手取りはうちのほうが5万ほど少ないかな。 食費7~8万プラス外食1.5万以上は多いよね。 うちは小学生の子供いれて家族4人で4~5万だよ。 食材で捨ててるものが結構あるんじゃないの? うちは捨てるものは、ほとんどないよ。 計画的に買い物してます? 適当に買ってると10万だってすぐいくし、捨てるものが増えるだけだよ。 その他の12万も要チェックですね。 光熱費、水道代や携帯にお金かけてると、すぐ2~3万は増えますよ。 医療は子供医療費無料かどうかで、結構変わる場合ありますね(大人はあまり行かないし)。 衣服は毎月万単位で買ってるんですか? シーズンにいくらと決めといたほうが、結局安く上がりますよ。 本やその他消耗品、家電製品、家具は、うちは裁量で処理できるからほぼタダかな。 まあ、このくらいの収入でこのくらいのローンで子供がいると、余裕がないのはしょうがない。 うちだって定期的に入ってくる臨時収入をあてにしてるような状態ですよ。 |
75:
匿名さん
[2010-11-12 08:00:48]
66です。
うっかり返済額、書き忘れました。年間200万。 10数年前にローン4000万。20年間に設定。 年間200万ずつ返しながら8年間生活 8年目に相続が起こり現金2500万。 貯蓄と遺産相続のうち現金分でローン全額返却。 ☆余談 一番倹約したのは中学受験に子2人の中学受験塾に支払う塾代。 自宅学習で成功した友人からのアドバイスをもらい 通塾:上は6年を前にした5年2月から、下は上を見てい早い時期からの通塾不要と判明し6年の11月から。 それまで:四谷や最高レべ問題で自学に徹底。定期的に模擬試験だけ受験。 結果:四谷偏差値60前後の学校に合格。 ここで3年から通わせてる人と比べて200万×2人は倹約できたかな。 |
76:
匿名
[2010-11-12 08:55:04]
①年齢/33才
┗旦那/年収530万 ┗妻/1日数時間のパート(2馬力) ②固定3年 ③毎月返済額/8万3千円【2700万借入れ/35年ローン】 節約に頑張りながら繰り上げ返済に向けて頑張ってます。 |
77:
匿名
[2010-11-12 09:36:24]
64・69です。 みなさまありがとうございます。 やはり食費頑張って節約します。 確かに食材なども高いけどおいし~い・・品物を気にせず買っています。 このあたりの改善と今以上の食材使い切り!! 頑張ります。 >66さん すばらしい。 子供もそうですが、自宅のみの学習は親も大変 とてもしっかりしているのですね。 3年生までは最レべやってました。4年から塾です。 4年はいいのですが、5年から特に算数が教えられないんです(>_<) 私には難しすぎて。逆に子供に教わったりしてます。(笑) 教え方もコツがいるし・・・。 スポーツに力を入れている子供達なので、出来れば私学でスポーツ が強く大学までいける学校を子供達も親も希望してます。 なので、一番倹約すると額が多い塾代だけは外せません。 66さんのように、私に子供がどうしても解けない問題を 教えるだけの力があればいいのですが・・。 ローンを始めてもうすぐ1年です。 返済明細みるとそれでも150万ほど 元金が減り、先は長いですが少しうれしく思いました。 35年で組みましたが、多分最終的には夫の退職金での全額返済。 後は私も下の子が中学にあがれば、フルで復帰予定です。(資格があるので) それまでアドバイスをもとに改善できるところを再検討して 節約に頑張ってみます。 |
78:
匿名さん
[2010-11-12 10:06:50]
なんとなく分ってるものは教えることで本当に身につきます
だからお子さんに教えてもらいましょう 教えてるつもりでどんどん身につきますからね |
79:
匿名
[2010-11-13 21:51:23]
>>69
>朝だけでも4人だと毎日食パン1斤、ベーコンエッグに野菜、牛乳、デザート、ヨーグルト・・ >と、どこにでもある朝食ですが、安いスーパーで購入しても4人で1千円弱します。 >どのように節約すると食費が削れるのか??? ホテルの朝食みたいですね!私もこういう朝食好きです。 節約についてですが、牛乳とヨーグルトの素材がカブっているので、牛乳を紅茶かコーヒーに変更。 ヨーグルトは自家製ヨーグルト(カスピ海ヨーグルト等)を牛乳から作る。 ベーコンは高めなので、量を減らすかハムに変更する等。 あと面倒かもしれませんが食パンもスーパー等で買うのでなく、家庭用パン焼き機でつくれば 安上がりですし、焼き立てパンを朝食にできるなど食生活が豊かになるのではないでしょうか? これで一人当たり150円、600円程度に押さえることができるのではないかと思います。 |
80:
匿名さん
[2010-11-13 22:50:04]
極貧生活をしたことないお嬢さん育ちの人は、経済観念が薄そうだね。
|
81:
匿名
[2010-11-14 00:12:03]
>79さん ありがとうございます。 >80さん 全然違いますよ。 ホテルのような朝食ならいいのですが、実際はかなり違います。(笑) 家族4人、小学生ですが男の子達、しかもスポーツに力を入れてる子たち なので、体は細いけど、大人並みの食欲(@_@;) うちに4人の大人がいる感じの食費です。 朝、メーカーの高いベーコンではなく西友やコープの安い自社ブランド ベーコン8枚入り248円。ヨーグルトこれも安い3個パック98円。牛乳、子供なので コーヒー等は飲まず、ついでにわたし達も牛乳大好きなので・・一パック158円(自社 ブランド・・明治等は200円越えです) 卵、一パック100円はほとんどなく安いブランドで200円。 野菜は高いけど、少量を少しづつ付け合わせに。果物も野菜と同様。 食パン、よく食べる子供達も含め4枚切りを一人1枚づつ。 食パンは確かに一斤100円で売ってますが、さすがにかなりまずいので、4枚切り(1斤) 平日は158円のを、土日だけはおいし~い250円のパンを。 これを計算すると4人で朝食代800円~900円です。(野菜や果物の単価が変わるので) 特別贅沢をしているわけではない事がわかりますよね・・。 普通に生活して家族4人、普通の食事をして朝食で900円。夕食はさすがにもう少し どうしてもかかります。 とても一日2千円では買えません。 最低2千円×30日で6万。 なので、月4万~6万の食費の方の食事内容が知りたいです。 |
②1600万 35年(三菱変動0.975%)
③4.9万円 ボーナスなし
④戸建なので無し
分譲マンションからの住み替え組です。
マンション売却益で頭金を沢山積めたので楽々返済。
マンション時代は管理費+修繕+駐車場でローンとは別に4万近く払っていましたが、それを戸建修繕に積み立ててます。