所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目854-8
交通情報:東横線 「綱島」駅 徒歩10分
敷地面積:3,830.22m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上7階
建物竣工時期:平成23年10月下旬 (予定)
入居時期:平成23年11月下旬 (予定)
総戸数:99戸
間取り:2LDK ~4LDK
専有面積:62.63 ~ 84.37m2
バルコニー:12.00 ~ 12.70m2
テラス 18.00 ~ 31.72m2(使用料未定)
駐車場 55台(使用料未定)
駐輪場 198台(使用料未定)
バイク置場 6台(使用料未定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2010-10-30 13:14:25
プラウド綱島【徒歩10分】
1372:
匿名さん
[2011-04-24 19:23:36]
|
1373:
匿名さん
[2011-04-24 23:28:37]
まあおせっかいさんも初めて買った家に住んでるわけで、知らないことが多々あるんだよ。しかたがない。
戸建てとマンションの比較を論じているが、 明らかに戸建てのメンテ費用の実態については何も分かってない(本人は計算していると言うだろうが)。金融業の割りに異動がないのか流動性(賃貸含む)の面を甘く見ているとも感じる。 ちなみに防犯の観点も戸建の方が低いのは戸建派の専門家も認めるところ。 庭のことも書いてあるが、猫の額程度ならない方がまし(庭としてのメリットが低い一方手がかかる)。等々。 まあ彼も書いてある通り感じ方や価値観はひとそれぞれ。ただ多面的に評価して、ともっともらしい発言をする割りにコメントを見る限り当の本人は結論をどう正当化させるか、論破するかという論調なのが鼻につきます。 私からするとおせっかいさんの嫌いな不動産販売業者と同じようにうつりますね。 まねして長文でいってみました。ちなみにここの契約者でも不動産業者でもありません。ただのマンコミファンです。 |
1374:
匿名さん
[2011-04-25 00:23:28]
重箱の隅つつき作戦に変更ですか(笑)
|
1375:
匿名さん
[2011-04-25 01:01:53]
重箱の隅?戸建購入者はマストで検討しなければならない重要な事ばかりなんだが。まあマンションを検討中の人にはわからないし関係ないか。
ちなみにおっせかいさんの発言、コメントに対して比較的具体的な感想等を述べたつもりです。気にさわりました? これが嫌ならよく見る感じ(↓)でいきましょうか? 「家買ってんのにこんなスレいちいち書き込みしてるなんてかなりさぶいわ。金融業なんだからこんなことしてる暇があったらどうやって経済建て直すかに知恵を使って欲しいね」 |
1376:
匿名さん
[2011-04-25 01:05:23]
契約者さん、必死ですね
どうしてもスルーできないんですね お気の毒なことです |
1377:
匿名
[2011-04-25 01:17:14]
|
1378:
匿名さん
[2011-04-25 01:22:42]
だからさぁ・・・
もっとまともな反論しろって できないならスルーしてな |
1379:
匿名さん
[2011-04-25 01:28:59]
反論する必要性を感じないが?
反論を求めてくる人いるけどあんたおせっかいさん? ちなみに契約者じゃないんで(苦笑) |
1380:
匿名さん
[2011-04-25 01:43:07]
おお(嘆)
またまたワンパターン! |
1381:
匿名さん
[2011-04-25 06:52:18]
1373、1375です。1376以降のお二方(?)のやり取りでもとのパターンに戻ってしまいましたね。せっかく色々書いたのに…。
1377、1379は契約者かな?それ以外はおせっかいさんではないとすると一体誰で何のために一々書き込むんでしょうね。あなた方がまともな反論出来てないせいで私のコメントがスルーされちゃってますわ(笑) |
|
1382:
おせっかいさん
[2011-04-25 09:33:26]
百歩譲ってプラウドにコンプレックスを持っていたとしても、プラウド綱島にはどう譲ってもコンプレックスを抱けない。
15分かけて日吉に行けとも言ってない。そういう風に思うということは、やはり綱島に問題を持っていると思っているのではないか?だとしたら、選択肢はあるのにもったいないと言っているだけだ。最寄り駅を恣意的に変えても根本が変わらないことは当人もわかっていることだろう。 また、どこにプライオイリティを置くかによって、このマンションが素晴らしい物件にもなりうるという意見もわかるから、それはそれだと言っているし、戸建て、マンションは論じていない。「いつかは戸建て」と思っている人がいれば…と書いただけだ。 では、主に>>1381さんへ 色々、比較的まともな意見を書いてくださってありがとうございます。 防犯面も不安な面もあるが、空き巣に関しては防犯ガラスが一般的になってからはどうなのだろう?ディンプルキーの二重ロック、指紋認証がついた場合どうなのだろう?専門家の意見というのが、どのようなものなのかわからないので、私の不安をあおるようなURLを添付していただければ幸いである。 強盗などについては、やはり戸建て・マンションというより街の安心感だと思うが。 流動性(?)の問題については、住宅ローン減税を受けている人は単身赴任になる可能性もあるのではないか?妻子のみを綱島においていくことは非常に心配だ。 また、賃貸に出すにしても、相場はそこそこ高いようだが、ファミリーの場合は学区や環境を気にする場合が多い。駐車場の問題もある。決してこのマンションが有利とは思えない。この辺りは触れたつもりだが。悪文を連ねたせいで、読み落としたのか、申し訳ない。 尚、私の心配については、金融といっても色々だ。全く転勤が無いとは言わないが、ベースは東京となっているので、ご安心願いたい。 庭については、今、戸建ての賃貸に住んでおり、それこそ猫の額の庭があるが手がかかると感じたことは無く、楽しいとしか言えない。花も野菜も地植の場合はとても成長が良く、四季折々の楽しさがある。素振りを思い立った時にできることもゴルフ好きの私には利点でもある。ローンを抱えて今後ラウンド回数は減ってしまうが… またメンテに関しては現状賃貸なので不要だが、月1万円、修繕積立金として財形を続ける。見込としては甘いかもしれないが、10年後にジャッジし必要であれば増加させるつもりだ。 同じことを書くのは同じ質問・同じ感情論が繰り返されるから(釣りだとしたらすまん)。見直すのが面倒くさいと思い、まとめてみた。あと、>>1341に書いたように、妄信契約者のスレ飛ばしへの攻撃でもある。大人気ないけど。 |
1383:
匿名さん
[2011-04-25 12:15:35]
まだやってんのかよ
|
1384:
匿名さん
[2011-04-25 18:36:06]
管理人さんでの管理代行、宅配ボックス、2階以上では鍵などかけなくても防犯フリー
中層、高層階での眺望の抜け、定期的な修繕工事の実施、コンクリートRC構造による断熱性の高さ (節電) 駅10分以内など利便性の高さについてはどう思われますでしょうか? |
1385:
匿名さん
[2011-04-25 18:45:12]
|
1386:
匿名
[2011-04-25 19:09:58]
ここって眺望悪いんじゃなかった?
|
1387:
おせっかいさん
[2011-04-25 19:41:59]
>>1384さん
戸建が良いとかマンションが良いとかいった議論はしてないと言っているが… 宅配BOXは便利と感じる。ゆうパックは24時間受け取りに行けるが、宅配業者の再配達は2時間程度の刻みのため、結構拘束されると感じる。共働き・一人暮らしの世帯にはMUSTだろう。 管理業務の範囲もいまひとつ明確でないので…共有部分が多い集合住宅だから必要になるだけであって、大して優位性は感じない。管理しなければならないのはマナーの悪い住民がいるからなのであろうか?知識が乏しいので業務内容詳細を教えていただければ幸甚。 オートロックも中に入ってしまえばかえって動き易いらしく、特に最上階は空き巣の被害が多いと聞いたことがある。うるおぼえだが…。まともなデータは検索できなかったが為参考。 http://www.bouhancamera.info/archives/51237370.html http://blog.security-joho.com/?eid=73461 防犯設備といったハード面も大事だが、街並や近隣住民と常日頃から顔見知りになっておくなどソフト面も重要と思われる。 私もマンションの眺望、風通しはメリットと思う。異論はない。但し、このマンションに関しては眺望も風通しも期待できないと書いたと思うが? マンションの定期的な修繕もお金を払ってのこと、HMもお金さえ払えば定期的に修繕してくれる。 戸建でもRC構造はあるし、木造であってもこの数年で断熱技術も改善しているようだ。築浅の友人の家に行っても、暖房がつけっぱなしというわけでもないのに、冬場もかなり暖かいことにビックリした。夏に窓を開けられず、冬に日差しを受けられないマンションでは本当の節電はできないと思う。これに関しても書いたが? マンションの徒歩10分は一般的に駅近とは言わない。戸建で徒歩10分は駅近と言ってもいいと思うが… マンションの場合物理的にホールまで出る時間がプラスになり、これがバカにならない。この規模のマンションなら+1~2分は見たほうが良いのではないか? |
1388:
匿名
[2011-04-25 20:26:16]
コンプレックス丸出しじゃん。
素直に言えばいいのに。 百歩譲って…なんて言い方があざといわ。 |
1389:
匿名
[2011-04-25 20:29:44]
このおっさんが今までネチネチやってきたことも、「うる覚え」の一言で説得力ゼロになった気がする
|
1390:
匿名
[2011-04-25 20:47:44]
うる覚えとは、うろ覚えの間違えた使い方では?本当に日本人ですか?
|
1391:
匿名さん
[2011-04-25 21:07:49]
ここの契約者、おせっかいさんの指摘でとうとう壊れたな。抵抗してるのは一人だけだろうけど。
|
綱島という土地がらに問題があったということが結論かな