螺旋階段ってどう?
No.1 |
by 匿名 2010-10-30 07:00:19
投稿する
削除依頼
高い!!
場所を取る。 |
|
---|---|---|
No.2 |
高い!!
場所を取る。 |
|
No.3 |
2回も言うとは かなり高いんだろねw
|
|
No.4 |
螺旋階段てスペースがないから選ぶのかと思ってました。
場所をとるんですね。 友達が最近家を建てて、木造4階建てエレベーター付き。 エレベーターがあるからか階段は幅の狭い螺旋階段でした。 |
|
No.5 |
引っ越しのとき大きな家具が運べないんじゃね?
|
|
No.6 |
子供がすべって遊べるのか?
|
|
No.7 |
>>4
木造四階建てって凄い |
|
No.8 |
木造4階建てすごいですよね。
旦那さんが木造に拘わったとか。 確認申請も中々通らずに時間がかかってました。 長期優良住宅みたいですよ。 |
|
No.9 |
オープンな間取りの家の北側に螺旋階段を置き、上にトップライトとシーリングファン、1Fの螺旋階段の裏側に蓄熱暖房機を置いています。
トップライトからの明かりで1F北側も明るいし、冬は蓄熱暖房のおかげで部屋も暖かく、2Fからの冷気も打ち消してくれるので良いですよ。 夏は電動トップライトを空けて、シーリングファンを逆回転させて、家にこもった熱を排気したりしています。 基礎から中心の柱となる鉄柱を建てるので、価格はかなり高いです。 コストパフォーマンスだけを考えると、採用する事にはならないと思います。 まぁ、趣味の贅沢品ですね。 |
|
No.10 |
お金があっても作らないなぁ〜。
|
|
No.11 |
急いでるとき歯痒そう
|
|
No.12 |
我が家には階段が2つある。そのうち一つが螺旋階段
実用性は低いと思う。荷物は運びにくいし歩きにくい。 空間を際立たせるインテリアの感覚でつけるならいいけど、メインに使う階段には採用しない方が無難だと思う |
|
No.13 |
まとめると、メイン階段を別に設置する空間的余裕と経済的余裕があってインテリアとして導入するぶんには良いってことだよね。
そもそもむかし武器持った的の侵入を防ぐために作られたものだから今の時代で実用性があるわけないか・・・。 スレ主じゃないけど庶民なんで諦めます。 |
|
No.14 |
インテリアとして良いと感じない人にとっては高価で無用の長物ってことだね。
大手HMの建売で見たけど足音がバタバタ煩いしリビングに設置してあったんで結構圧迫感があったな。 |
|
No.15 |
>>9
螺旋階段のメリット、何にも書いてないじゃないか。 書いてあるのはただ価格が高いことだけ。 コストパフォーマンスが悪いんじゃなくて、パフォーマンスゼロじゃないか。 趣味の贅沢品というより、芸術作品みたいなもんだなww |
|
No.16 |
この家の売りは螺旋階段だ。
という概念でならイケるでしょ。 |
|
No.17 |
やめた方が無難。
我が家は最初の家が螺旋階段で、荷物運ぶのにめちゃ苦労した。 あれは、見た目だけ。 引越業者泣かせな階段よ。 |
|
No.18 |
昇りと降りの二重螺旋にすると便利だよ。
|
|
No.19 |
螺旋階段から階段とって残った棒だけはロフトとかに設置したいな。
|
|
No.20 |
基礎に埋め込まれてるんだから無理でしょ。
|
|
No.21 |
螺旋階段って、階段幅(90cm)の半径(直径1.8m)では内側の踏み代がなくなってしまう。
結局、直径で2.7mくらい必要。 |
|
No.22 |
個人的ですが螺旋階段には4つのタイプがあると解釈しています。
1つ目は螺旋の中央に支柱があるタイプ。 昔、岬の灯台なんかではよく採用されましたね。 メリットは階段受けの梁や壁などを減らせるので構造や製造が非常に簡単になる点です。 2つ目は螺旋にはなってるが中央に支柱がないタイプ。 踏板を受けるササラ桁をスパイラル状に加工して 現代風で洒落た感じなので最近よく採用されています。 3つめは壁面に沿って作られたタイプ。 階段が部屋を囲むようにできています。中庭を囲むように作られたものもあります。 個人住宅ではまず採用されません。 4つめは別名カーブ階段とも言われるタイプ。 特徴は豪華さです。ホテルや豪華客船などでよく採用されます。 赤いドレスが良く似合います。 夢は4番です。ですが、毎朝、寝巻き姿で髪ボサボサの妻がそこから降りてくることは想定していません。 |
|
No.23 |
うちはエレベータ配置予定地をL字型に囲う。
これも一種の螺旋階段? |
|
No.24 |
>>15
螺旋階段は好き好きですからね。 実際に施行されたものとしては、以下のサイトに多く載っていますので、参考にしてくださいね。 http://www.yamakawa-design.co.jp/design.html |
|
No.25 |
狭い家でどうしようもないから螺旋にするだけであって
おしゃれ~って思ってつけるのはバカだと思う |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
ロフト用の螺旋階段もいいけど、収納できるタイプの階段もあるみたいですよ。
例 https://www.imdoor.com/stairs/italy.html 収納階段は日常で便利だけど、部屋内の圧迫感は螺旋階段のほうが少ないかも。 |
|
No.28 |
風水的にはNG
|
|
No.29 |
周り階段やエレベーターと使用する坪数は同じだと思うけど、鉄じゃなくて木工で作って欲しい
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報