エクセレントスクエア元住吉を契約された皆さん仲良く情報交換をしましょう。
【住民板に移行しました。10.10.31 管理人】
[スレ作成日時]2010-10-29 13:31:14
現在の物件
エクセレントスクエア元住吉
エクセレントスクエア元住吉 [最終期]
![エクセレントスクエア元住吉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区井田杉山町442、443、444(地番)
- 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩13分
- 総戸数: 80戸
[契約者専用]エクセレントスクエア元住吉
123:
匿名
[2011-03-06 09:47:06]
|
124:
匿名
[2011-03-06 10:51:51]
120さんではないですが、私もそこまでひどい印象は受けませんでしたが…。
確かに直すべき箇所はありましたし急いだ印象もありましたが、内覧会時点だとこんなものかなぁと思っていました。 直していただければ満足です。 同行業者と同伴で伺いましたが、梁などの変更も突っ込んで質問した上で、現時点特に大きな問題はない、との結論をいただきました。 (後日報告書?をいただきます。) これこそ部屋によりますが、私自身元々梁の出ない工法ではないと思っていたこともあり許容範囲かなと思いました。 3月は新築分譲が多い時期で、天候などによって遅れた分、上階などの内装が雑になってしまうことは結構ある、という話を聞いたことがあります。 全部屋同じに仕上げることが理想ですが、部屋によって違うのかもしれませんね。 きちんと確認をし、不具合は補修してもらいましょう。 |
125:
入居予定さん
[2011-03-06 11:51:19]
120です。
掲示板なので証明は難しいですが、購入者です。 現時点では決して満点とは思っていませんし、直していただける前提の話ですよ。 当然、直っていなかった時は抗議します。 楽しみにする気持ちまで否定されなくても…。 梁に関してはごめんなさい、詳しいレポートはまだなのではっきりと言えないのですが、業者の方も梁の修正は確認済みなので構造上大きな問題ではないのだなと思いました。 (美観に関しては、部屋により出っ張ってしまう場所や逆にすっきりする場所もあるとのことで一概に言えないと思います。) ある程度仕方がない部分と指摘するべき部分の線引きが素人では難しいため、我が家では同行業者に依頼しました。 その上でひどい結果にはならなかったので、現時点見た限りでは特別にひどいケースではないと思いました。 (これで引渡しですと、話は違いますが。) また、趣味や趣向の部分はそうそう変更はきかないと思うので、 そういった感想をこの掲示板に書いても私たちにとってプラスにはならないんじゃないか、と言いたかったのです。 わざわざ自身でネガティブキャンペーンをすることはないと思います。 |
127:
契約済みさん
[2011-03-06 13:10:29]
エアコンの話で再度今日行かれる方、昨日私も指摘したのですがそういうものだと思って引き下がりましたが、本来ありえないでんすよね?
私も今日いってみます。 |
128:
入居前さん
[2011-03-06 13:16:38]
≫125さんと同意見です。
廊下など共用部に関して言えば、確かに掃除が間に合わなかった感じがあって、ちょっと汚かったですけど、「綺麗にしてくれる」って約束ました。 次回、綺麗にならなかったら、怒りますけど…私としては「新築マンションってそんなもんかな?」と言う感じでそこまで気にはならなかったです。 天上から見えている梁に関して言えば、業者さんは入れない工法もあるけど、それだと上の階の音の振動が分散されなくなって、かなり下の階に響くとのことです。 能天気かもしれませんが…「梁がしっかり入っていて強度的に安心」とかおもってしまいました。確かに言われてみれば、デコボコしてましたね、でも全体として部屋の出来具合に満足しています。 youtubeに投稿とか、やりすぎだとおもいます。でも高い買い物ですし、相当なショックを受けられた方がいらっしゃるようですが、そこはやっぱり酷かったのでしょうね。 共用部についてですが、次回ちゃんと対応していなければ、協力しましょう。 |
129:
入居前さん
[2011-03-06 13:42:00]
昨日、内覧会に参加しました。
確かに共用部分は汚かったです。 これは私も掃除をするようにお願いをしました。 部屋も相当修理をする箇所がありましたが、 大問題ということはありませんでした。 エアコンの位置ですが、 自宅近くにちょうど入居を開始したばかりのマンションがありまして、 そこと比べてみたら、こちらの方がよっぽど高い位置にありました。 気になって、他のマンションのHP(完成済みのため、実際の部屋の画像あり)も 確認したところ、同じような位置にありました。 今のマンションはこういうものなのでしょうか? |
130:
引越前さん
[2011-03-06 14:14:20]
すいません。各個室の換気口も低くありませんか?あれじゃ壁にベット置けないのでは?
|
131:
契約済みさん
[2011-03-06 14:27:33]
ご近所の些細なトラブルでも証拠を撮影したとか投稿してやるとかに発展しそうでこわいです。
|
132:
契約済みさん
[2011-03-06 16:24:34]
Youtubeに投稿だなんて、個人の感情でこのマンション全体の
資産価値や新生活を楽しみにしている方々の気持ちを台無しに するようなことするの、同じ購入者としてやめていただきたいです。 |
133:
契約済みさん
[2011-03-06 16:32:40]
本日業者同行で内覧してきました。
指摘箇所は多々ありましたし、最後急いで作ったんだろうなーと思う箇所も ありましたが、指摘箇所をちゃんと直していただければ我家は大満足です。 っていうか、内覧会ってそんなもんじゃないんですかね。 デベの営業さんも本人以上に一生懸命チェックしてくださって、ありがたかったです。 共用部は気づいたところは指摘して、直していただけるようです。 掃除もしっかりしていただけるそうですが、もし再内覧で状況が変わらなければ みなさんと協力して対応していきたいと考えています。 あと、我家の梁やエアコン口は図面とモデルルームと同じでしたが、 ここで問題視されている方は、図面やらモデルルームと違ったということですか? でしたら確かに問題ですね。 |
|
134:
契約済みさん
[2011-03-06 16:37:26]
動画で撮影した方は一部始終販売会社の了解を得て撮影したのでしょうか?それとも何かに忍ばせて撮影したのでしょうか?とくにやましい事はありませんが、これから新生活をはじめるのに、どこかで撮影されてるかと思うととても不安ですし、何かの際にたまたま写っていた自分もインターネットで公開されてしまうのかと思うととても不安です。
|
135:
引越前さん
[2011-03-06 17:00:24]
本日業者同行で内覧した者です。
指摘個所はたくさんありましたが、そのための内覧会ですし 構造は業者さんも安心して住める物件だとおっしゃてました。 部屋によってバラつきがあるんですかね? 梁、エアコン口に関しては133さんのおっしゃる通り図面と モデルルームの位置と同じでした。 なのになんで今さら壁壊して作り直せとかおっしゃってる方が いるのか理解に苦しみます。 物件そのものより、一部のちょっと過激な方との生活のほうに 不安が出てまいりました・・・。 |
136:
匿名
[2011-03-06 17:04:36]
内覧会でのビデオ撮影は一般的ですよ…。うちは占有部分のみ撮影しましたが共用部でビデオを手にしてる方もたくさんお見かけしました。
|
137:
内覧前さん
[2011-03-06 17:09:07]
本日内覧会に行ってきました。
我が家は指摘箇所が80前後でした。 確認会までに直してあれば、大丈夫というレベルです。 エントランス付近も入居までにきれいになって欲しいです。 私達も業者さん同行でしたが、新日本さん側も率先してあちこちチェックしてくれました。 ここまできたら、改善点がクリアされて、できるだけ良い気分で確認会と引き渡しを迎えたいです。 |
138:
入居前さん
[2011-03-06 17:37:40]
本日家族と共に内覧会に行ってまいりました。
私は現在住んでいるのもこの物件の近くなので、毎週工事の進捗を見ていました。 率直に言って最後はかなり急いで作っていた様子だったので、むしろ「よくここまで 間に合わせたな。」という印象です。 そういう事前の印象があったため、むしろ自分の部屋が思った以上に完成していて 非常に嬉しかったですし、共用部の問題などもあまり気になりませんでした。 私の率直な印象を羅列すると、 <良かった点> ・とりあえず、完成していた。 ・同行業者と共に内覧したが、壁を壊して直すような大きな問題はなかった。 ・特に気をつけたかった水回りの問題が発生しなかった。 ・営業の方が悪いところをごまかそうとするのではなく、我々が気付かない点まで 積極的に指摘をしてくれた。(私たちよりも営業の方が指摘してくれた点の方が多かった。) ・全ての指摘した点について、快く改善を約束してくれた。 ・内覧業者の指摘した共用部の問題点についても対応を約束してくれた。 <悪かった点> ・全般的に掃除は行き届いていなかった。 ・壁紙の汚れ、床の傷が多数あった。 ・明らかに仕上げ作業が間に合っていない部分が散見された。 と言ったところです。 おそらく、なんとか内覧会に間に合わせるように急いで工事を進めたため、工事の荒い部分が 多いというのが、物件に対して不安を持たれる方が多い理由なのだと思います。 むしろ、今回で悪いことをしっかりと指摘し、確認会までにそれが直っているかどうかで 物件やデベの良し悪しを判断すべきと感じました。 (そのために内覧業者を依頼しているということもありますし。) 私としては、入居後の生活に対する期待が大きく膨らんだ良い内覧会だったと感じましたよ。 |
139:
契約済みさん
[2011-03-06 17:53:11]
しかるべき機関に訴えるなら良いのですが、なぜ不特定多数が見るインターネットに動画投稿する必要があるのでしょうか?平穏な生活を脅かす行為でやめて欲しいです。ことあるごとに話を大きくしそうで怖いです。
|
140:
入居前さん
[2011-03-06 17:58:26]
全く同じ感想です。敵とか戦うとか、怖いですよ。
煽ったりする方がいないようで良かったです。 エアコンは、モデルルーム時点でかなり出ていたので、結構長いかも…と予想していましたが、実際内覧会でのチェックを怠ってしまいました。 長いようであれば化粧カバーなど検討中です。 今のマンション、というより物件や設計によりけりと思います。 私も他のマンションでも見ましたよ。 個人的には隠蔽配管の設計じゃなくてまだ良かったです。 ちょうど良い質問があったので、参考まで。 http://okwave.jp/qa/q3507243.html 穴の位置変更は規約などで実質結構難しいようですね。 |
141:
入居予定さん
[2011-03-06 18:12:23]
上階角部屋購入者です。
正直「がっかり」というのが感想です。 施工の甘さや、壁の傷や汚れ等も多々あり、4時間かけて80か所ほど指摘させていただきました。 特に、玄関周り・ベランダの施工のひどさには驚きました。 もし時間が足らず内覧会を迎えてしまったのであれば、日にちを変えてでも見せれる状態にしてから 内覧会を開いてほしかったです。 それ以上にショックだったのが、「ルーフバルコニー」に出る際に、高さ50センチ以上はある窓枠を乗り越えないと 出ることができないということ。もちろん購入の際にはその高さを乗り越えないとルーフバルコニーに出られないということなど説明は全くなく・・。 「この高さはどうすればよろしいんですか?」と聞いたところ「説明不足でしたので、窓枠下に階段を設置させていただくというのはいかがですか?」と返答され・・・。 正直唖然としました。階段を使って窓枠を越えないと使用できないルーフバルコニーなんて聞いたことがないです!! ルーフバルコニーに魅力を感じ、購入しただけにかなりショックです。 内覧会に同行した両親も無理をして妥協するくらいなら「キャンセル」したほうがいいのではといわれましたが、 今の住んでいる家は次の入居者が決まっているため、どのみち退去はしなくてはならず・・・。 正直、こんな形で裏切られるとは思ってもいませんでした・・。 本日中に対応策のご連絡をいただけるとのことですが、価格云々の問題ではないので、キャンセルするしかないのかと・・・。 本当に辛いです。。 |
142:
入居前さん
[2011-03-06 18:29:42]
141さん、余計なお世話かもしれませんが、こういう記事がありますよ。
説明不足は否めないですが、高さがないと肝心のお部屋が水浸しになってしまうんじゃないでしょうか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17921/ |
143:
契約済みさん
[2011-03-06 18:31:11]
彼らも土曜日に露呈した施工ミスや明らかな問題点を本日は言われる前にやっただけでしょ。聞いてないことは絶対に直してもらいましょう!
|
144:
匿名さん
[2011-03-06 18:54:03]
窓の立上がり50cmって間違い施工じゃなく図面通りなんでしょ。
図面をちゃんと見ていればわかる話ですよね。 しかも雨が入りこまない為の構造のようだし。 こういうのも説明不足にされちゃうとは売る方も大変だね |
145:
入居予定さん
[2011-03-06 19:06:58]
141の書き込みをしたものです。
142さんお返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、50センチ以上の高さがないと水漏れの心配はあると思うのですが、 それであれば、そもそもの窓自体を高く作るとかしますよね。 ついている窓は高さ140センチ。どのみち下の高さが低くてもくぐらなくては ルーフバルコニーに出ることができません。 バルコニーからまわれないということは知っていたので、てっきり もう少しまたがなくても平気な高さかと思っていました。 気になったので、内覧会中に設計担当者に来ていただいたのですが、 ルーフバルコニーに出る際に、窓枠に頭をぶつけていました。 毎回そんな思いをしないと出られないかと思うと、かなり厳しいかと・・・。 同じくルーフバルコニー付きのお部屋を購入されたかたがいらっしゃれば ご意見を交換できたらうれしいです。 |
146:
匿名
[2011-03-06 19:29:37]
そりゃあ、デベは戦うのは怖いですよね。
|
147:
匿名
[2011-03-06 19:46:42]
内覧会に行ってきました。
どうして、メインエントランスにスロープがないのでしょうか??? ベビーカー、車椅子に乗られる方のことを一切考えられていません・・・ 一応、ゴミ捨て場の前にスロープがありましたが、西側にはエレベーターがないので、東側のエレベーターまでバリアフリーになっておらず・・・ 横の車道からドアを開けて入れると思って、設計したのでしょうが、防災の都合らしく、開けても手を放すとすぐに閉まってしまいます。 ベビーカーや車椅子を押す人が1人だと、ドアを開けて外にでるのが大変です。 普通の新築マンションであれば、エレベーターまでバリアフリーが当たり前だと思います。 将来、歳をとって住む住民のことを考えるなら、メインエントランスに階段だけでなく、スロープを作って欲しいのですが、どうしたら良いのやら。。。 |
148:
匿名
[2011-03-06 19:48:57]
内覧会の結果はともかく… 皆さんフローリングの艶はどう思いました。? やっぱりコーティング必要名のかな… |
149:
入居前さん
[2011-03-06 19:51:12]
142です。
う~ん、窓枠をもっと高く作るべきかどうかは、専門家が見ての判断ならともかく、 建物全体の構造や強度の問題もあるでしょうからなんとも言えませんよ。 144さんの言うことももっともで、141さんもちょっと確認を怠っちゃった部分もあるんじゃないかと思います。 そこを説明不足と折れたデベ側の対応は、そこまでひどい内容じゃないんじゃないかなぁ。 余計なことですが、URLを見る限り階段を自作している人もいるようなので 業者側で作ってもらえたら見た目も整って少しラッキーな気もしますが…。 |
150:
引越前さん
[2011-03-06 19:54:47]
なんかデベの書き込みがちらほら。
144さんの書き込みとかそれっぽい。 141さんの図面がどうかわからないけど、内覧会で知るってことは 図面にも記載な&説明なしってことでしょ。 きちんと対応してもらったほうがいいとおもうよ。 |
151:
住民でない人さん
[2011-03-06 20:15:02]
145さん、
部外者です。ルーフバルコニー付きマンションに住む者です。 室内フローリングとルーフバルコニー底面は同じ高さで、境目の窓サッシは高さで10センチです。室内とルーフバルコニーを一体でデザインしてる場合、50センチはあり得ません。一応、単にルーフに部屋から出入りできるようにする場合はその高さはあり得ます。他のマンション業者に確認されたら良いと思います。毎日、生活する場ですから、気にしだすととても気になると思います。但し、契約時の設計図で、その高さ、記述されてると思います。 |
152:
入居予定さん
[2011-03-06 20:55:46]
141の書き込みをした者です。
142さん、再度お返事ありがとうございます。 そして151さん、アドバイスありがとうざいます。 かなり期待して購入した物件なので、納得して住みたいだけなんです。 うちもそうですが、皆さんが内覧会で指摘された点がすべてクリアになって 無事入居日を迎えられればうれしい限りです。 |
153:
契約済みさん
[2011-03-06 21:22:45]
エコポイントはどうなってるんでしょう?まだ先の話だと思いますがエコポイントあるんですよね。
|
154:
入居予定さん
[2011-03-06 21:56:22]
エコポイントについては、デベ側で用意する書類は引き渡し時にいただけるようです。
その書類を持って、各々申請をするようですよ。 |
155:
契約済みさん
[2011-03-06 22:03:31]
エコポイントの返事ありがとうございます。のんきな質問で申し訳ありません。
|
156:
満足度90%
[2011-03-06 22:15:41]
内覧会行ってきました。
特段悪い印象はありませんでした。 ただ気付いたところの指摘はちゃんとしてきました。 案内してくれたおじさんのレベルが とても低かったのが、皆さんの印象を悪くしたのかもしれませんね。 あとから、営業の方も来てくれたので、安心しました。 ご挨拶した購入者の方々も 感じのよい方が多くて、 ご近所付き合いもできたらいいなと思ってます。 皆さん、なかよくお願いします。 楽しみにしましょう。 |
157:
内覧後さん
[2011-03-06 22:19:24]
私達も今日内覧会を終えてきました。
内覧会を終えてみて、みなさんのコメントを読んで感じていた不安は 多少なくなり引き渡し日が楽しみになりました。 (次会の確認会までに指摘事項+αが改善されている事が前提) 内覧会は約4時間ほどかかりました。 また確認個所は約60ヶ所程でした。(まだ指摘出来てない個所もあるかと思いますが) そもそも私達の内覧がなぜこれほど時間がかかったかというと、内覧会の付き添いの担当者には 新日本プロパーの方とアルバイトの方がいた様です。(内覧後に発覚) 私達は運悪く、後者アルバイトの方が担当でした。その為か皆さんのコメントに見られる ような新日本側の方が一緒に指摘してくれるような事はなく、丁寧に対応はしてくれましたが 私達が伝える指摘事項を洩れなく書き留めるだけでした。 (みなさんのコメントを読んで少し羨ましかったです) そもそもこのアルバイトの方の説明が不足していて、また誤解を与えかねない応対だった のが原因でした。 それは最初に、 私達:「この状態が引き渡し前の状態と認識してよいのですか?」 という質問に対し アルバイト:「そうです。引き渡し前の状態です。指摘箇所しか業者は直しませんので 一つ一つ指摘してシールを貼っておかないと直りません」 この言葉に非常に不安を覚え、少しの傷も汚れも全て指摘せざるをえませんでした。 しかし内覧後工事責任者の方に確認したところ、 「今日までに完全に全ての作業を完了していなかったことは事実であり、 (自主点検が未完了)その事が説明不足でした。」 「この状態で引き渡す予定では当然ありません。」 と言って頂き内覧会付き添いの方の当たり外れがみなさんの部屋や新日本の対応の印象を左右する 原因の一つだったような気がしました。 (実際に私達がそうだったので) また疑問点には納得のいく回答を頂け、指摘事項に対しても次回確認日までにきちんと 改善して頂けると約束して下さいました。 (これが守られなかったら怒り爆発です) 建設知識のある方に見て頂きましたが、仕上がりは決して綺麗とは言えないが(掃除をしないと いけない個所多数)構造的な問題はなく、指摘箇所はきちんと対応すれば1~2週間で改善される 所ばかりだったようです。 内覧会で沢山の方をお見かけし、今後一緒に生活していく方々なんだなあとしみじみ。 大きな買い物ですし、これからも建設的な情報交換をしていきましょう。 指摘するところは指摘し納得した上で引き渡し日を迎えらるように頑張りましょう。 |
158:
契約済みさん
[2011-03-06 22:53:19]
少し掲示板が落ち着いたようで良かったです。
|
159:
契約済みさん
[2011-03-06 23:07:49]
YouTubeの投稿は個人をそのまま載せるつもりなのかな?YouTubeの規約に反すると思いますが。一度インターネットに載せたら簡単に消せないことがわからないのかな?載せる方がむしろ罪に当たるような気がします。住民の総会とかも勝手に投稿しそうで非常にこわいです。
|
160:
契約済みさん
[2011-03-06 23:27:41]
私もエコポイントで何買おうかなーとワクワクしている者です。
特に大きな問題もなく(業者同行)、指摘箇所をきちんと直して いただければ、新生活とっても楽しみな一人です。 入居後はあいさつと笑顔であふれるマンションになればいいなーと 思っております。 |
161:
入居予定さん
[2011-03-07 00:14:20]
私達も、本日内覧会に行ってきました。
細かくチェックをし指摘をしたため、4時間程かかりました。汚れがかなり目立ちましたが、次回の確認会までに改善できれば、問題無いレベルかと思いました。 エントランスホールの指摘が目立ちましたが、新日本の方がまだ途中ですみません…、と。 これから綺麗になるらしいです。 ですが、メインエントランスにスロープがないのには驚きです。 今の新築マンションではスロープがあるの当たり前ですし、ベビーカー及び車いすを利用する住人がいて当然なのを新日本の方はわからないのでしょうか? 又、そのようなお客様が来訪された時はどうすれば? 住人の方で同じ思いの方がおられましたら是非とも皆様で新日本に提案したいです。 |
162:
入居予定さん
[2011-03-07 11:08:35]
No.161さん>
全く同感です! 今回の内覧会で一番、残念と感じた点です。 ベビーカー・車椅子でやってきたお客様が、手で持ち上げてエントランスを通ることを想像すると、あまりにも恥ずかしいです。 玄関の前の植木なんて必要ないので、メインエントランスにスロープを最優先に作って欲しいです。 なお、この件は内覧会で設計の責任者にも話したのですが、半分、設計の非を認めていました。 技術的にもスロープを作ることは簡単だと言っていたのですが、何せ共有部分なので、簡単に修正できないといった感じです。 皆さんの意見が統一されて、新日本に伝われば改善の余地があるのでしょうが、それも住んでから管理組合等で決議しなくてはならないでしょうし・・・ 日頃ベビーカーを使用されない方は全く気にならないと思いますが、同一の意見の方がいらっしゃったら、しつこく新日本に改善要求を出して頂きたいです。 また、こんな時、どうしたら良いかアドバイスがある方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。(キャンセル・裁判とか喧嘩、誹謗中傷以外で) |
163:
契約済みさん
[2011-03-07 12:21:07]
ゴミ置き場を見られた方はいらっしゃいますか?サイクルポート、駐車場の案内はしてもらいましたが、ゴミ置き場は案内されませんでした。
|
164:
契約済みさん
[2011-03-07 12:29:29]
昨日内覧に行ってきました。
ごみ置き場は自分たちも見ることはできませんでしたが、同じく昨日来ていた人が、デベの人に見れないかと尋ねているのを聞きました。 どうも資材とかをまだ置いているらしく、まだ今は見せれないんですよーとか言ってました。 |
165:
匿名
[2011-03-07 20:22:14]
157さん
営業担当の方がいなかったのは厳しかったでしょう。心中お察しします。 差し出がましいようですが、次回の確認会では必ず担当営業に同行してもらえるよう、依頼してはいかがでしょうか。 私も含め皆さん多数の指摘をされ、今度の確認会が本当の意味で内覧会であり、そこでもきっと指摘事項があると思います。その時によく知っている営業の方がいれば安心ですし、こちらからのお願いもしやすいのではないでしょうか。 高い買い物ですから、少しでも住み易い環境になるよう、お互いがんばりましょう。 |
166:
入居予定さん
[2011-03-07 22:23:45]
No.161さん>
我が家もエントランスのスロープに1票です。 行きは夫婦でベビーカー担いで入りました。営業の方の話では、車寄せのほうのスロープを使ってください、との事でしたが、ベビーカー押しながらドアを開けるのって、なかなか大変ですよね。それが毎日だと思うと。。。 車寄せ側の入り口はオートロック付くんでしょうか?付かずに、住居用の鍵での開閉だったら、ベビーカーでお客様が来た時は、いちいち玄関まで迎えに行かなきゃいけないですよね。 内覧会にベビーカーでいらしていた方も見かけたので、決してスロープを必要としている世帯は少なくないと思います。 |
167:
契約済みさん
[2011-03-07 22:40:52]
ゴミ置き場は中をのぞいてみたら、ヘルメットとか作業で使ったと思われるものがぎっしり詰まってました。なので、本来どうなっているのかはわかりませんでした。
それと、一瞬しかみてないですけど、広かったかんじがしました。 |
168:
契約済みさん
[2011-03-08 00:18:03]
図面変更は文書での説明はもらえないんですかね。
|
169:
契約済みさん
[2011-03-08 00:28:47]
質問です。
内覧会で共用部分が完成してないことを業者も認めていたとのことですが、それってありなんですか?色んな人に聞きましたが内覧会とは居宅、共用部分を確認するためのもので、共用部分はまた今度というのは有り得ないし、共用部分用の内覧会を別に設けないようであれば購入者に著しく不利益と言われました。 |
170:
入居前さん
[2011-03-08 02:02:18]
間違っていたらごめんなさい。
内覧会はあくまで専有部分中心で、 共有部分は説明を聞くだけだったという話をちらほら聞くのですが…。 指摘したところで個人で補修の要求・確認はできませんし、管理組合結成後に交渉する内容じゃないでしょうか。 |
171:
契約済みさん
[2011-03-08 08:08:08]
スロープがあればいいのに、という気持ちは分かりますが、元々の設計にないのであれば、管理組合で対応することになるのではないでしょうか
|
172:
契約済みさん
[2011-03-08 12:42:41]
初めてのマンション施工でないのに、詰めが甘い設計が多いと同行業者さんも言ってました。支柱や壁厚や床などは業者さんも評価してましたが・・・。是非新日本さんのファンでありつづけるため改善策を期待してます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どれだけの方が困っていて、ショックを受けているのか。
我が家も納得するまでOKの印鑑は押さないつもりです。
余談ですが、新築マンションに入居すると
しばらくは色んな勧誘が来るので気をつけた方が良いです。
(内覧会後の勧誘はまだ序の口です)
以前、賃貸の新築マンションにいたのですが、
2ヵ月間くらいは新聞勧誘が来ましたね。
某放送局の集金もここぞとばかりに来ます。
断る場合は毅然とした態度で断り続けて下さい。