管理組合・管理会社・理事会「薄給☆フロントマン☆ブラック」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 薄給☆フロントマン☆ブラック
 

広告を掲載

フロントマン [更新日時] 2023-01-28 20:57:45
 削除依頼 投稿する

管理会社に多くを求める組合員が増えたが、この業界への理解が足りないと思う。
年収200万台後半~400万円程度。
中にはワーキングプア状態のフロントもいます。

携帯→自腹
車両→自家用車(ガソリン代支給なし)
残業→当然でない。
休日出勤→振替休暇なんてとんでもない。自然消滅。
給料→5年以上1円も上がってないね。
クレーム→増える一方。担当物件も増える一方。
増員→リクナビのせてもだれもこない。くるのはリストラおじさんのみ。

38歳17年目。管業、マン管、FP2級、宅建持ち
手取月給21万。ボーナスなし。
昼飯はおにぎり1個+カップラーメン(まとめ買い)
飲み物は水筒のお茶。
24時間年中無休で電話対応。

こんな我らに多くを求めないでくれ!

そうだ、そうだという方、どんどん書き込んでください。

組合員の方は同情してください。

[スレ作成日時]2010-10-27 21:25:21

 
注文住宅のオンライン相談

薄給☆フロントマン☆ブラック

141: 匿名さん 
[2010-12-17 17:49:06]
↑いろいろ勉強になります。

ところで、ここのスレ主さんは、どこ行った?
消えちゃいましたか? 心配してます。
142: 匿名さん 
[2010-12-18 09:14:09]
>基本的に理事会に出席する管理会社社員はフロントと考えてもらってもかまいません。
当組合では、管業主任者か代表権のある者しか相手にしませんし、理事会には質問、異議申立て等の問題があるとき議長が呼び出す時以外は出席を許しませんし、出席した時も具体的な問題の時間に限定されます。
143: 匿名さん 
[2010-12-18 14:59:05]
もちろん、大前提は、要請があったのみ出席することは変わりありませんよ。
ただ、代表権のあるものとなると、うちの会社ではちょっと無理ですね。
管理業務主任者を持っていない人間は、一人で理事会総会には出さない規則ですから、資格者のところではクリアできそうですね。
よほど、管理組合運営といいますか、管理者さんがしっかりなされているようですね。
ただ、現実的にはほとんどのマンションがそのような対応は取れないのが実情ですから、142さんのおっしゃることはごもっともですが、かなりの少数派ですね。
ただ、管理会社社員としては、その大前提を忘れてしまって、出席して当たり前、意見を求められなくても発言して当たり前、っていう風潮は確かにありますね。
144: 匿名さん 
[2010-12-18 15:21:08]
うちのマンションでは理事長ではなく管理会社フロントが理事会を仕切ってます。
あの理事長、頭おかしいのではないか?
145: 匿名さん 
[2010-12-18 16:57:44]
>管理会社社員としては、その大前提を忘れてしまって、出席して当たり前、意見を求められなくても発言して当たり前、っていう風潮は確かにありますね。
>うちのマンションでは理事長ではなく管理会社フロントが理事会を仕切ってます。 あの理事長、頭おかしいのではないか?

珍しい二つの理事会ですね。理事会に管理会社が出席とは余りにも自主性がない状態です。
146: 匿名さん 
[2010-12-19 08:07:54]
え~少しいいでしょうか。
確かに、理事会とは、理事長が主体となり召集し、理事にて話し合いを行う。
管理会社には、必要な資料の準備をさせたり、場合によっては出席要請をし、理事長が許可する場合に限り発言させる。
これが普通であって、管理会社が主体となっていたり、自動的に出席したり発言したりするのが、珍しい。

と、言いたいわけですよね。
よく、わかります。確かに、それが普通の姿です。後者に記載されているのは普通の姿ではありません。

業界歴10年以上、大手・独立系両方を経験し、マンション管理士会や区分所有管理士会等で様々な会社のフロントと情報を共有している、私から言わせていただきます。
実際には、理事会が主体となっているケースは、おそらく全体の1%程度ではないでしょうか。
(管理会社に全部委託しているケースでは、という意味です)

今現在の現実としては、管理会社に全てゆだねないと、自らでは何も出来ない、もしくは意図的にそうさせられた輪番制の理事が非常に多い。

おっしゃりたいことは、よく分ります。異常であることもよくわかります。
ただ、貴殿のマンションはそうかもしれませんが、他のマンションの状況をよく知る業界の人間としては、それはごく一握りのレアケースであることは、共通の見解ですよ。

ま、だからなんだってことですけどね。一応、現実を知っていただきたいので・・・
147: 匿名さん 
[2010-12-19 09:51:36]
輪番制で理事になったときぐらいは、マンション管理に必要な法令や設備関連、居住マンションが抱える問題、その他必要なことを勉強して、住人の方々とも交流を深めていく。
そのための後押し、助言を、専門家としての管理会社の方に期待します。

ただ普段から関心を持っていないと、理事になってから勉強を始めていては、時間が足らないでしょう。

それは理想論、現実はそう甘くない、といわれそうですが。

148: 匿名さん 
[2010-12-19 10:11:27]
>貴殿のマンションはそうかもしれませんが、他のマンションの状況をよく知る業界の人間としては、それはごく一握りのレアケースであることは、共通の見解ですよ。

レアーケースである事には同意しませんが、その様な解釈の下に管理組合と接することが管理会社の不評、不正につながる事になるのです。勿論、自主性のない管理組合の場合、理事会、組合員の意識が問題の根源ですかこれを逆手に取る管理会社も問題ありです。
149: 匿名さん 
[2010-12-19 10:21:30]
>ただ普段から関心を持っていないと、理事になってから勉強を始めていては、時間が足らないでしょう。 それは理想論、現実はそう甘くない、といわれそうですが。

現実に甘える姿ですね。ケースは少ないですが、もし貴方が車を近隣の方と共有(若い人はシェアーすると言うらしいが)した場合を想定すれば使用方法や修理費の配分に重大な関心を持つことでしょう。
マンションの管理組合も共有部分の使用方法や修理費を含む管理費に関心を持っていないとは果たして言い切れますか、単に他の人が何とかしてくれると逃げている姿に過ぎないです。関心を持っていない等との言い訳は通用しません。
150: 匿名さん 
[2010-12-19 12:44:08]
なかなか難しい問題ですね。
実際に、管理会社に寄せられるクレームについて、組合員側の無知・無関心によるものが大多数であると言えます。
管理規約をまったく把握していないケースや、管理委託契約書を読んだこともなければ、何を委託しているのか知らないケースも多いです。
重要事項説明会にも参加されていないため、何も分らずに突然怒りのお電話が・・・なんてことも大変多いです。
専有部分内の故障(10年以上経過していても)突然怒りが頂点に達した状態になられたりとかも多いですよ。
給湯器が故障して、お風呂の最中に突然水になった。風邪ひいたらどう責任取るんだ~責任者だせ~
と言われたり、清掃業務が高いので、自主的にやるといって、契約書から削除しておいて、清掃が汚い~責任者だせ~、等など。
我々にとっては、皆さんがきちんと全てをご理解いただけるのが理想。
無知・無関心を逆手にとる気はまったくありません。
151: 匿名さん 
[2010-12-19 13:01:46]
全体のレスの数、減ったね。
152: 匿名さん 
[2010-12-19 20:25:44]
真面目な話が続いてるからね
153: 匿名さん 
[2010-12-19 20:58:26]
>管理規約をまったく把握していないケースや、管理委託契約書を読んだこともなければ、何を委託しているのか知らないケースも多いです。
アパートと分譲が区別出来ない傾向が強いマンションは女房族の口出しが多い場合が殆どです。
154: 匿名さん 
[2010-12-19 23:43:00]
150にあるような無知・無関心からくるクレームに対応するのは、簡単でしょ。慣れないうちは多少腹が立つかもしれませんが、これで仕事になるのなら、楽だと思うけどな。








155: 匿名さん 
[2010-12-20 00:25:12]
いやいや、そんなに簡単なものじゃないですよ。言うのは易しです。
どんな仕事でもそうですが、楽な仕事はないですよ。
ましてや、自分自身が経験したことがない仕事に対して、楽そうだ。なんて絶対言ってはいけないと思いますよ。
無駄な反感をもたれるだけですから。
自分自身がやっている仕事に対して、無関係の人に楽そうだって言われたら嫌な気分になると思いますけどね。
ま、みんな同じ日本で、同じように家族を支えるために、安月給でも文句も言わず、一労働者として死ぬまで働き続けるんですから。応援しましょうよ。

最近、心の狭い人が増えましたね。
新人に仕事をさせると怒る客が多い。でも、経験させなきゃ永久にひとり立ちできんしね。
昔はそういうのも理解し合える環境もあったんですけどね。
不況がひとのこころに余裕をなくした案ですかね。
それとも、戦後民主主義のせいですかね。
日本人のいい部分がどんどん失われていく。
156: 販売関係者さん 
[2010-12-20 00:47:31]
大丈夫!10年後、日本は資源輸出国になり、産油国のような豊かな社会になります。
ウランを海水から採取する技術が採算に合うようになるからね
157: 匿名さん 
[2010-12-20 06:48:59]
>(10年以上経過していても)突然怒りが頂点に達した状態になられたりとかも多いですよ
>給湯器が故障して、お風呂の最中に突然水になった。風邪ひいたらどう責任取るんだ~責任者だせ~
>清掃業務が高いので、自主的にやるといって、契約書から削除しておいて、清掃が汚い~責任者だせ~

ワロタ
TVのコントより面白い
158: マンコミュファンさん 
[2010-12-20 12:48:22]
僕もフロント経験者ですが、確かに理不尽なクレームは多いですよね。
クレームというものは、やっぱりそれがどんなに対応が簡単なものでも
受けるのはいやな気分になるものです。
管理組合の組合員さんには、やっぱりそれは確かに仕事なんですが、決
してフロントの仕事は簡単で楽な仕事ではないんだということは、ご理
解いただきたいものです。

ただ、その対応がおざなりだったり、不勉強だったり、管理組合とのコ
ミュニケーションが不十分なままのフロントがいるのも事実。
155さんがおっしゃるように、コミュニケーションがとりづらくなって
いるのも問題だと思います。
けれど、管理組合さんにうまく溶け込むのも、フロントの仕事です。

日夜努力されているフロントさん、がんばってください。

160: 匿名さん 
[2010-12-21 20:43:43]

言ってることが、全然わからん。
俺だけか?
161: 匿名さん 
[2010-12-22 00:05:32]
某管理会社の札幌の方にあるマンションで騒ぎがおこっているようですよ、スレが立ってます。

私のお気に入りのこのレスを荒らさないでね!
163: 匿名 
[2010-12-28 11:14:30]
フロントの皆さん、やっと一息つけますね。
来年も頑張りましょう!
164: 匿名 
[2011-01-06 08:47:20]
仕事、はじまりましたね!
ゴールデンウイークまで、頑張りましょう!
165: 匿名さん 
[2011-01-11 00:07:10]
うちの会社は大卒の新卒や女性フロントが最近増えてきた。
何故こんな仕事をやるのか聞いてみたら、入社するまでどんな仕事か知らなかった、とか、経理や事務職希望だったらしい。
悪いことは言わん。こんな業界に未来のある若者や女性は来るな。
この仕事で成功しているのは、過去にブラック企業で散々な目に合ったり、人生経験が豊富で少々のことではびくともせず、仕事もファインプレーは求めず、エラーのないように、「こなす」タイプのおっさんがほとんどだよ。
今就職活動している大学生たちに言っておく。
いくら社名に「ブランド」名が入っているからって、福利厚生や給与や組織がしっかりしているって思わないことだ。
実際には親会社とは驚くほどの差がある。まさに天と地の差だ。
しかも、親会社からは完全に見下される。もちろんお客からもだ。
給与はどんな大手に入ったとしても、社長や役員にならない限り、一生年収6~700万程度が限界だ。
また、仕事にやりがいはない。まったくない。
単なる「御用聞き」と「クレーム処理」の連続だ。毎日同じことの繰り返し。
犬の糞を片付けろと言われれば、速やかに行って片付ける。
クリスマスイブの夜に、廊下の電球が切れたから今すぐ替えに来いと言われ、片道2時間をたった一人で行って電球を替える。そして誰からも感謝されない。
また、個人商店的な仕事であるため、いついかなるときでも同僚は手伝ってはくれない。
たとえ入院していたとしても、クレームすら放置される。

166: お客 
[2011-01-11 06:37:43]
>クリスマスイブの夜に、廊下の電球が切れたから今すぐ替えに来いと言われ、片道2時間をたった一人で行って電球を替える。

おいおい、ここまでやらんでもいいよ。
オレ、今、理事やってるから、一言いいなよ。
住民クレーマーとの一戦は引き受けてやるよ。
167: 匿名さん 
[2011-01-19 17:22:15]
フロントウーマンもいるんですね。

総体的に女性はまじめに仕事するし、人の世話ごと好きだし、向いているかも知れませんよ。
頑張ってオバチャンパワーを発揮してほしいな。
168: 匿名 
[2011-01-24 13:18:47]
ふふふ、遅蒔きながら、主任者通った。ギリだったが。もう馬鹿にはさせん。
169: 匿名 
[2011-01-24 14:09:09]
理不尽な苦情を受けるのは管理員
フロントが管理員に連絡しないから管理員は怠けているように言われる
170: 匿名 
[2011-02-04 12:02:16]
↑駄目だしだっ〜
171: 匿名さん 
[2011-02-05 08:01:12]
たいして努力しない人間に、いい給料なんてやれるはず無いだろ。文句を言うんじゃない。
172: 匿名さん 
[2011-02-05 14:12:46]
たいして努力しているやつなんてごく一握りだろ。
大半が流れに身を任せて生きている。
よく考えてみろ、お前も同じはずだ。
世の中の大部分が、ただただ生きているだけの、くだらない人間だぞ。
違うというお前は何をした?何を成し遂げた?何か形に残ってるか?
いや、気持ちの問題だというやつもいるだろう。それはいいわけだ。みんなそうだ。
みんな気持ちだけは、他人とは違う。他人とは目指すところが違う。と思っている。
でも、みんな同じだ。みんな同じことを考えて、結局は何もせずだらだらすごすんだよ。
宇宙からみたら、人間なんてチリにも満たない。微生物にも満たない。
何を目的にしても、何を達成しても、何を残しても、なんら意味はない。
無駄な努力はやめろ。ただ、自分が気持ちのいいことだけ考えて生きればいい。
客なんてどうでもいい。自分だけよければいい。
会社なんてどうでもいい。給料だけ黙って払えばいいんだ。
同僚なんてどうでもいい。ただ、気持ちのいいやつだけと付き合えばいい。
恋人なんてどうでもいい。飽きたら別れろ。そして新しいのを探せ。
173: 匿名さん 
[2011-02-05 16:01:10]
>よく考えてみろ、お前も同じはずだ。
冗談じゃねえ。お前みたいなできの悪いのと一緒にすんなよ。
174: 匿名さん 
[2011-02-05 19:51:36]

認めたくないのだな。
まず、認めなさい。そこからがスタートだよ。
君はまだスタートラインにもたっていない。
たいして何も成果もあげていなければ、生きてきた痕跡すら残せていないのに、他人とは違う!
お前とは違う!一緒にするな!とつい言ってしまう。
いい加減自分の無知と無力さを認めませんか?
君は自分が思っているほど他人からは評価されていない。
175: 匿名さん 
[2011-02-05 20:04:05]
本気で思う。
私はこの業界に入って13年だ。
最初は中小と呼ばれる管理会社に入った。今は某大手だ。
この業界に、「やりがい」と「夢」や「希望」はない。
何年勤めても、この業界以外での何のスキルも身につかない。一切身につかない。
顧客の要望を叶え、いくら信頼を勝ち取っても、一切売り上げや利益には結びつかない。
もちろん報酬にも影響しないし、出世にも影響しない。
同僚と世間ではいう人間はいるが、基本的に仕事上は関知しないしされない。
トラブルや問題が発生すればすべて自己責任。コンプラ上の問題や賠償問題が発生したら最悪。
全て担当者の責任にされ、トカゲの尻尾切り+賠償請求でおしまい。ほっぽりだされ借金を背負わされる。
今働いているところは大手だし、聞けば誰もが知っている冠も入っている。が、そんなもんだ。
どんなに不景気でも、就職先がなくても、絶対入ってくるべきではないと俺は思う。
それでも、入ってくるなら覚悟しなさい。
続けても地獄。辞めても地獄。無間地獄の入り口に自ら入ることを心しておくことだ。
私はもう駄目だ。客に何を言われても、オブラードで覆われたかのように、ほんわりとしか聞こえない。
何か質問されても、もっとも妥当でもっとも当たり前で答えになっていない答えを、さももっともらしくしか答えられない。
おそらく、今後どの仕事についても成功しないだろう。

若い人たちにはせめて自分の夢をあきらめずに、決して妥協しないで就職活動を続けてほしい。
176: 匿名 
[2011-02-05 20:27:48]

世の中の大半のサラリーマンは、家族を養う為に、ひたすら我慢の日々を送っています。

特別な能力が無ければ、在り来たりな返答しか出来ないと思うし、それが普通だと思います。

若い人には夢を諦めないで欲しいと思いますが、ひたすら我慢する普通の対応を学んで欲しい。

一番難しいのが、普通を続けることだと思います。
177: 175 
[2011-02-05 20:44:43]
幼いころ、もっとこんな自分にと思い描いていた姿と、まったく違う自分になってしまった。
悪くないことには絶対に頭を下げない。
これだけの、たったこれだけのちっぽけなプライドしか今の私には残っていません。
思えば、過去にチャンスはあった。あの時、あの誘いに乗っていれば、成功していたかもしれない。
でも、結婚をして安定を求めて残った業界。夢も希望もなかった。
毎日毎日同じことの繰り返し。どんなにお客にほめられて、どんなにずっと担当してくれと言われて。
どんなに多くのお客から感謝されても、収入にも出世にもまったくつながらない。
もう、何年もこんなことを繰り返している。
もう、モチベーションが維持できない。
決してフロントだけの責任でないことで、全責任を負わされ、個人で賠償させられやめていった同僚が忘れられない。やつは、いいやつ過ぎたんだろうか。やつが間違っていたんだろうか。やつは会社のために隠さず全て打ち明けたんじゃなかったんだろうか。やつの過失なんて微々たる物だったじゃなかったのか。なぜそうなるのか。

もう嫌だ。
178: 匿名 
[2011-02-05 21:49:43]

家族の生活の為なら、真実をねじ曲げなければならない時もある。

会社を守るのではなく、家族の生活を守るのです。

夢や希望など、サラリーマンには無縁ではないだろうか?

当たり障りのない返答は、波風を立たせない為には必要だと思う。

一番大切なのは、仕事を長い間続けて行くことだと思います。

続けて行くことが、何かを変えて行くのだと思う。
179: 匿名 
[2011-02-05 22:05:03]

厳しい経済状況を考えたなら、例え薄給で 、昼飯がコンビニのおにぎり1個とカップ麺でも幸せだと思う。

リストラ失業で雇用保険のお世話になり、毎日悶々とした精神的に辛い思いをするなら、どんなに夢や希望が持てない日々でも、自分を必要としてくれる職場があるなら、それだけで十分です。
180: 匿名 
[2011-02-05 22:34:28]

頭は使わん!身体も使わん薄給フロントは、コンビニのおにぎり1個とカップ麺でも食べ過ぎだ!

脳ミソ使わんのだから、昼飯はパン1個で十分だ!
181: 匿名さん 
[2011-02-05 22:53:21]

俺は昼飯はスティックパン2本だ!
頭は使わんが体は使うぞ!
182: 匿名 
[2011-02-06 06:33:47]

身体は使うが、頭は使わんなら、パン1個で十分だ!

しっかりダイエットして、たるんだ腹を引き締めろ!
183: 匿名 
[2011-02-06 12:32:28]
>>175
その職場を天国にするのも地獄にするのも己次第のはず。アンタのそんな泣き言は聞く気はないぜ。
184: 匿名 
[2011-02-06 14:04:23]
そんなに苛酷なのか?俺はそこに転職を考えているんだが…
185: 匿名 
[2011-02-06 17:46:25]
やりがいは無いな
会社の要求も年々きつくなっている
工事提案のノルマ?
修繕計画なんぞ関係なし
長期の目線が足りないんでよ
物件の財布を知っているから、何とかなるだろ?
良心のカケラも無い無能経営陣にはあきれる。
罪に問われないギリギリのところで踏ん張ってはいるが
一線越えそうな自分が怖い
何にも考えずに、上の指示通り疑問も持たず
グレーゾーンすれすれを、顔色ひとつ変えずに
言われたままやっただけですが何か?
と言ってのける、ゆとり世代の若手が正直うらやましい
家族を思うと、無責任なことは出来ない(良心のカケラを集めて、胃痛の毎日)
186: 匿名さん 
[2011-02-07 08:45:48]
口は、いや書き込みは便利よね出任せオーケーだもんね。
187: 匿名さん 
[2011-02-08 18:43:43]
管理員、フロントの仕事は老人の健康に良い結果をもたらします。
188: 匿名さん 
[2011-02-08 19:58:07]
うちの管理員のように、気に入らない居住者、騒ぐ子供に対して、大声あげたり怒鳴り散らすのは、
良いストレス発散になるでしょう。仕事が辞められない理由でしょうね。

こんな管理員とつきあわないといけないフロントマンの大変さはわかる。
189: 匿名さん 
[2011-02-08 20:24:22]
俺は仕事中いかにして、同僚の女性社員を口説くかしか考えていない。
191: 匿名さん 
[2011-02-08 23:49:49]

うちは女性フロントが奇跡的にかわいい系と綺麗系の2人もいるよ。
ぜってー喰ってやる。
192: 花沢さん(笑) 
[2011-02-09 16:36:10]
>>191
あひ〜、私を喰ってー!
193: 匿名さん 
[2011-02-09 16:57:45]
>>192
この板でお会いするとは思ってもみませんでした(笑)
194: 匿名 
[2011-02-12 00:26:04]
裏方の部署に所属しています。給料安いです。辞めたい
195: 匿名さん 
[2011-02-12 15:25:30]
フロントになって残業付けまくりな。
上からの評価無視して残業しまくれば、びびるほどもらえるぞ。
196: 匿名 
[2011-02-12 21:11:34]
体調を崩して退職したフロントを何人も知っています。今さらフロントなんてやりたくないですね
197: 匿名 
[2011-02-13 07:18:11]
↑区分所有者に迷惑かけておいて 泣き言かよ。
198: 匿名 
[2011-02-13 07:38:27]
↑私は区分所有者の皆様に迷惑をかけていませんよ。
199: 匿名さん 
[2011-02-13 08:52:15]
フロント、管理員は生ゴミ処理に汗を流して下さい。
200: 匿名 
[2011-02-13 11:28:44]
生ゴミ処理は管理人の仕事です。フロントの仕事ではないと思います。
201: 匿名さん 
[2011-02-13 11:34:32]
管理員を英語でフロントと言うのですよ。
202: 匿名さん 
[2011-02-13 11:36:47]
辞書より「《front deskの略》ホテルなどの受付。」とあるね。
203: 匿名 
[2011-02-13 15:29:11]
生ゴミの処理は管理人にお願いして下さい。
204: 匿名さん 
[2011-02-13 16:11:14]
お前らあふぉですか。
フロントは業界用語であって、英語じゃない。
管理員でもない。
フロントっていう職業だろがい。
205: 匿名さん 
[2011-02-13 16:19:42]
前座、受付の類いに違いはないよ。
206: 匿名 
[2011-02-13 17:29:48]
裏方の部署だから致し方ないとはいえ、手取り20もないというのは待遇が悪いのではないか?
207: 匿名さん 
[2011-02-13 20:18:48]
年齢にもよるぞ。
俺も20代のころは手取り20位だった。
今は30半ば、手取りも30半ばだよ。
確かに今でも物足りないが、年収では600超えるので、世間的にもこんなもんじゃないかな。
208: 匿名さん 
[2011-02-13 20:38:07]
>今は30半ば、手取りも30半ばだよ。 確かに今でも物足りないが、年収では600超えるので、世間的にもこんなもんじゃないかな。

計算合わないな。
209: 匿名 
[2011-02-13 20:49:53]
30半ばで手取り18です。よその業界に比べて安くないですか?
210: 匿名さん 
[2011-02-13 23:08:21]
今日も、委託費の値下げだよ。
やってらんねぇ…
なんでもかんでも管理会社にやらせるくせによぉ

町内会のことまでさせるなよなぁ
ちゃんと契約書よんでくれよなぁ
「何でやらないんだぁ」
「業務外ですよ」
「えっ?」

そのくせ、値下げしろだと、ふざけるな。
211: 匿名さん 
[2011-02-14 07:17:08]
程度の悪い下男だな。
雇ってる奴の程度も悪いんだろな。
212: 匿名さん 
[2011-02-14 08:14:13]
>町内会のことまでさせるなよなぁ ちゃんと契約書よんでくれよなぁ

この意見は正しい。無知な管理組合は町内会に関与するのは間違いと分かっていても田舎出身の組合員には組合は町内会位の認識しかないので、それらが役員になると町内会に関与することになって次の役員はその必要性は認めないので管理員に押し付ける結果になる。管理員も町内会からや組合から仕事が来てもハッキリ断る事も必要だ。
213: 匿名さん 
[2011-02-14 10:48:24]
211さん、こうゆうことを書くあなた自身はどうなの?
214: マンション住民さん 
[2011-02-14 17:22:39]
自治会と管理組合側をはっきり分けて、自治会サポートは実施しないのが
両者にとって結局はいちばんよいと、マンション側の1住人としても思いますけどねぇ。
215: 匿名さん 
[2011-02-14 17:36:15]
>自治会と管理組合側をはっきり分けて、自治会サポートは実施しないのが 両者にとって結局はいちばんよい

いやいや、無知のついでに自治会や町内会からも手数料をいただくほうが一番良いですよ。
216: 匿名さん 
[2011-02-14 17:49:12]
213さん、あなた埼玉のあの人?
217: 匿名さん 
[2011-02-14 21:06:41]
今日はこんなことがありました。

占有部の部屋の電球が切れたそうで、「早く変えに来い!」

ああ、絶句!
218: 匿名 
[2011-02-14 22:22:58]
フロントは何でも屋さんですか?
219: 匿名さん 
[2011-02-15 09:22:38]
>占有部の部屋の電球が切れたそうで、「早く変えに来い!」

専用部分は立入り禁止です!って。
220: 匿名さん 
[2011-02-15 14:05:39]
>>208
手取り30半ば=額面43程度+賞与年120=636万
以上の通り年収636万程だが、何が計算が合わないのかな?
ちなみに俺の昨年の年収です。
某管理会社、30半ばの主任さんです。
高卒、管業のみ。
担当11物件、月平均残業40時間程度、年間休日100日位。
ま、世間並みでしょ。
昔は、この業界いくら大手でも面接即採用って位人気がなかったからね。
今なら俺は入れないだろうな。
221: 匿名さん 
[2011-02-16 16:35:49]
うちは中小ですが、
その額の半分くらいです。

ちなみに担当は20物件
正直、しんどいです。
222: 匿名さん 
[2011-02-17 20:08:29]
1,上や隣の音がうるさいから注意しろ
2,駐車場にほかの車を止められた。何とかしろ。今スグ来い
3,廊下で子供が走っている注意しろ
4,上の階から洗濯物が落ちるなんとかしろ。一軒一軒注意しろ
5,自転車が盗まれた。どうしてくれる
6,車上あらしにあった。どうしてくれる
7,夜間に携帯が鳴り「車庫証明発行してくれ」

日常的に起きていることです。
224: 匿名さん 
[2011-02-18 00:07:12]

俺は5つ経験ある。
他は、
1、隣の奥さんが私の悪口を外でいいふらしてるからなんとかしてほしい。
2、あそこの部屋の奥さんが平日昼間に若い男を連れ込んでいて、風紀がみだれるから注意してほしい。
3、(500mくらいはなれた)パチンコ屋のネオンがまぶしいからなんとかしろ。
4、蚊がいるからなんとかしろ。
5、玄関前にイモリがいるから、今すぐ取りに来い。
225: 匿名さん 
[2011-02-18 09:19:30]
ご苦労さん、で、どうしたいの?
226: 匿名さん 
[2011-02-18 16:02:38]
>225

そこまで言わないと判らないんだ…
227: 匿名 
[2011-02-18 20:26:32]
くだらないことで呼び出さないで欲しいですね。
228: 224 
[2011-02-18 20:40:08]
そのとおり。
ま、呼ばれても当然行かないし対応もしないけど。
「契約外なので別途有料になりますがよろしいですか?個人的なご依頼なので、お客様から直接費用をお支払いいただきますが‥」っと言ったらたいていがじゃーいいです!って言う。
たまに、いくらですか?とか言うのもいたな。適当に4万って言ったら高いって怒られた。
でも、マジでくれるんだったら、個人的に対応してもいいな~
229: 匿名さん 
[2011-02-18 21:22:59]
勇気を出して「私どもの業務ではありませんので・・・」と言ってみたら
「おまえ、今からちょっと来い!」と超激怒。トホホ。でも何で
230: 匿名さん 
[2011-02-18 21:39:55]
>くだらないことで呼び出さないで欲しいですね。

貴方は契約の下に働いているのでしょう。その契約の範囲内での仕事をすれば良いのです。
その際、住人に迎合するのは絶対いけません。
管理組合理事長から言われたとしても管理会社を通す様にするのが貴方の仕事なのです。
所が管理員は良く思われようとして出来る事をやりたがるので無知な住民は当然だと誤解するのです。
貴方の業務は管理組合と管理会社の間の管理委託契約に記載されているいる筈です。
それを管理会社から手に入れてそれに従う事です。勿論、理事長も所有しております。

231: フロント 
[2011-02-19 20:46:33]
あー疲れた。
ほんと、よく人が辞めるよね。
辞めるか病めるかどっちかだね。
鬱になったやつも何人も見たし。
綺麗事言ったところで、やることは御用聞き。雑用。セバスチャン。
法律?契約?恥知らずの無知な客に何言っても無駄。
たまに訳知りの理事長に当たることもあるが、それも一時しのぎだな。
そのときだけよくても、輪番でまたわからんチンが理事長になる。
輪番制が一番嫌なのは管理会社だよ。
同じ人がやってくれたほうが、勉強してくれるし交渉窓口として確立するから、非常にやりやすい。
232: 元理事 
[2011-02-19 21:12:28]
ご苦労を察する。頑張って下さい。
233: 匿名さん 
[2011-02-20 00:55:36]
マンションの管理運営について、販売側が事前にもっと詳しく
説明する必要があるのでは?
どうも理解不足の住民がほとんどのような気がします。
まあ、本来の管理組合や管理会社、管理員の位置づけなんかを
説明したら、確実に売上が落ちるだろうけど。
勉強不足の住民も悪いけど、元を正せば販売側の
説明不足によって招いてるという現状もあるような気が。。。
234: 匿名さん 
[2011-02-20 07:55:04]
>>228
>たまに、いくらですか?とか言うのもいたな。適当に4万って言ったら高いって怒られた。

では、いくらならよろしいのですか?と交渉してみればよかったのに。
会社には、副業で便利屋をやりますと届け出てればいいんじゃない?
235: 匿名さん 
[2011-02-21 07:06:46]
>マンションの管理運営について、販売側が事前にもっと詳しく説明する必要があるのでは? どうも理解不足の住民がほとんどのような気がします。

販売側は美辞麗句の宣伝で釣るのは自由ですが、
購入する側が賃貸アパートと分譲マンションの違いに無知な事に尽きます。
236: 匿名 
[2011-02-21 08:25:21]
加えて言うと、新築購入しようとしてる人にいくら丁寧な説明しても大半がテンション上がってて上の空。
当然、委託契約書なんかまともに読むわけがない。
237: 匿名 
[2011-02-22 17:05:31]
今週末だけで通常総会が4件、加えて月末から管理が始まる新築マンションの準備。
来月も既に理事会が6件…

去年の秋からずっとこんな調子。
いくら代休を買い取ってくれてもなぁ…

もっと嫁さんや子供と過ごせる時間が欲しいなぁ…
土日になると子供がパパ?パパ?って家の中を探し回ってるらしい…
238: 匿名さん 
[2011-02-22 17:29:28]
>来月も既に理事会が6件…

理事会に出席するのが理解出来ない。
管理会社に何かメリットでもあるの?
239: 匿名 
[2011-02-22 21:51:50]
理事が代わると毎回一から説明しなきゃならん事項がある。いい加減にしろ。
240: 入居予定さん 
[2011-02-22 22:21:21]
NO236
>当然、委託契約書なんかまともに読むわけがない。

事前にちゃんと委託契約書を読みました。
どっからどう見てもぼったくりにしか見えません。

まあ委託される側が自社に都合のいい内容にしてるからだろうけど。

住民が無知であるからこそ管理会社というものが
成り立っていることがよくわかります。

だから文句ばかり言って、住民が知恵をつけだしたら
確実に食いっぱぐれることになるでしょうよ。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる