株式会社穴吹工務店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サーパス湘南茅ヶ崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 本村
  6. サーパス湘南茅ヶ崎
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-08-14 11:19:37
 削除依頼 投稿する

JR「茅ヶ崎」駅へ徒歩10分。
中央公園の緑、茅ヶ崎海岸の海と自然のアクティビティを
気軽に利用できるのがいいですね。

サーパス湘南茅ヶ崎の情報を希望しています。
よろしくお願いします。


売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

所在地:神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目1650番他
交通:JR東海道本線「茅ヶ崎」駅より徒歩10分(約780m)
総戸数:70戸(集会室1戸を含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階建

[スレ作成日時]2010-10-27 14:57:56

現在の物件
サーパス湘南茅ヶ崎
サーパス湘南茅ヶ崎  [第1・2・3期]
サーパス湘南茅ヶ崎
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市本村4丁目1650番他(地番)、本村四丁目2番36号(住居表示)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩10分 (約780m)
総戸数: 70戸

サーパス湘南茅ヶ崎

85: 匿名さん 
[2011-01-26 22:07:24]
84です

上層階は価格4,800万円台予定でしたね。

今公式見ました・・・・

仮に4,800万円だとしても諸費用等で最低5,100万円以上
は必用ですね。この物件ではそこまで出せません。
唯一の希望無くしたので撤退します・・・
ローンで優遇金利でも6,000万円以上?
月●○万以上+管理・修繕費か・・

86: 匿名さん 
[2011-01-27 14:44:41]
上層階はどうしても高くなるでしょ。

どこの物件も上層階はたかくなるね。見晴らしがよくなるから?
87: 匿名 
[2011-02-01 18:57:29]
4LDKから3LDK+クロゼットに無料で変更可能の様ですね。色々頑張って特色出してます。
88: 匿名さん 
[2011-02-02 18:08:01]
80さん

その情報のソースはどちらでしょうか?
ここと大京で検討してますので、真偽のほどが気になります。
89: 匿名 
[2011-02-02 20:25:46]
地元の折り込みチラシですよ。上記以外に部屋のカラーも5種類くらいから無料で選べるとも乗ってました。
興味あるなら電話で確認してみて。
90: 匿名 
[2011-02-02 20:43:44]
あっ。80さんへの問い掛けでした。勘違いしました。やっぱり梅田人気ありますね。
91: 匿名さん 
[2011-02-03 11:29:00]
89、90さん

88です。

はい、80さんへの質問でした。
話題が終わってたのに掘り返してすいません。。

どなたか情報知りませんか?
自分で確かめればいいのですが、まず情報のソースを確認したかったもので。
92: マンコミュファンさん 
[2011-02-05 14:10:43]
茅ヶ崎市の審議会案件ですね。

梅田の過剰のようなので、学区割り見直しはかかると思います。
矢畑の一部は梅田の許可がでています。(通学路等の問題)
通学路拡張は費用もかかりすぐにはできないので、学区割り変更で対処するような方向だとおもいます。

ここは、円蔵のほうがちかいのでは?
94: 匿名 
[2011-02-05 16:08:02]
思います。と>92さんの意見でなく審議会議事録など、ソースは公開されてないのでしょうか?
お手数ですがアドレスなど貼ってください。
95: 購入検討中さん 
[2011-02-05 17:24:56]
近さでいったら大京も円蔵小学校でもよさそうだね。線路がネックだけど裏道でいけそうだし。鶴嶺小学校とそう距離は変わらなそうだね。
96: 匿名さん 
[2011-02-06 01:50:31]
クオリティーが高い。コストパフォーマンス良い。安い!
早い段階で完売するぞ、急ぎましょう。
97: 匿名 
[2011-02-06 06:22:51]
審議会の議事録は茅ヶ崎市のホームページから見ることができますよ。
98: ご近所さん 
[2011-02-06 21:23:47]
審議会は既に解散してるでしょ?20年5月以降の議事録はないし?大京はシカトで終ってるようですが?
99: 匿名 
[2011-02-06 21:31:15]
また大京叩きですか。
大京が潰れたら穴吹も共倒れですよ。
支援してもらわなければ、この物件だってどうなったことか…

ここは大京がやる話もあったんですよ。
100: 近所をよく知る人 
[2011-02-07 12:32:02]
みなさん。情報取りが、悪いですね。
101: 入居予定さん 
[2011-02-21 12:43:17]
はじめまして。

先日申し込みしてきました。
ウチは、お値打ち感と立地条件に好感を持ち、
飛び込みでSRを観に行ったところからはじまりました。

正直、朝の日差し具合、音の問題など『未知数』なところはありますが
まずまず満足しています。

検討中のみなさま、ボチボチお客さんも途切れずに入っているみたいですよ。
入居予定のみなさま、今後ともよろしくお願い致します。

102: 物件比較中さん 
[2011-02-22 01:10:40]
いまサイト見てびっくり。
これって、2880万の部屋なのかしら。

「※おかげさまで第1期2次分譲(4戸)は完売致しました。」

http://www.384.co.jp/chigasaki/
■第1期1次分譲先着順申込受付中!
販売価格:73.17m² 3LDK 3,160万円より
       82.72m² 4LDK 4,750万円より
最多販売価格帯:3,100万円台(3戸)
※おかげさまで第1期2次分譲(4戸)は完売致しました。
103: 近所をよく知る人 
[2011-02-25 00:42:44]
ここはコストパフォーマンスすばらしいと思います。
新築でこの設備、駅から10分、3,100万円台 、これを逃すとありえないです。
安い部屋から即完売と予想します。 まず早めにMRに行ってみましょう

104: 近所をよく知る人 
[2011-02-25 00:46:09]
安かろう悪かろう。


103へ

近所に住んでいる人間が、ここを薦める理由がわからない。

近所に住んでいるのならここは薦めないでしょ??
105: 匿名さん 
[2011-02-25 20:32:59]
駅から10分だからよいほうだよ。バス使わなくてすむし。価格もこなれている。サティが歩いて行けるのが便利だよ。ついでに映画もみてくるか。
106: 市民さん 
[2011-02-26 00:02:00]
私も金額的には悪くないと思います。
大京よりは、海にも駅にも近いし、駅までは歩道も明確になっているので、安全だし。
あまり人と関わりたくないなら、こちらをお勧めします。
107: 入居予定さん 
[2011-02-28 12:29:42]
約半分くらいは申し込み済か契約済らしいですよ。
108: 匿名さん 
[2011-04-24 15:35:41]
104さん教えてください。
なぜ 近所の人はここを薦めないのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2011-05-08 13:18:16]
こちらの前の道路はいつも渋滞しているイメージ。もちろん音はうるさいでしょう。空気も良い気はしません。
高い位置に行けば音は大丈夫なのでしょうか?
駅まで10分。結構息切れ気味で歩いていかないと・・・・・

イオンで映画が魅力的な物件ですね。
110: 購入検討中さん 
[2011-05-08 20:29:18]
防音サッシでどれ程の効果があるものなのでしょうかね。
耐震性とか液状化とか、気にしてたらきりがありません…。

紹介所で相談したら、全国で建ててるから大丈夫って言われました(笑)
それはそうですけど~;

どこで妥協できるか迷走中です…。
収納と広さがあって、余計なディスポーザーがないのは好きなのですが。
111: 契約済みさん 
[2011-05-10 12:41:59]
うちの場合…

駅まで10分、国道沿いとはいえ、歩道もしっかり区切られているし歩きやすい。
道すがら松並木があるので、景色が無機質ではない。
駅の帰り道にイオンがあって、徒歩数分で島忠もある。
ということで立地は◎と判断。

穴吹さんへの信頼度、着工からすこし時間が経ちすぎた、
国道沿いの音の未知数、朝の日差し不足。
この辺が懸念材料。

余計な共用が少ない、富士山眺望への憧れ、こじんまりしている、
そして価格もまずまず。

OP含めてざっくりと見積もってみたら、急に愛着と生活のイメージが
沸いてきて購入決定。

営業さんも変にチャラくなくてよかったな。

でも茅ヶ崎って風が強くないですか?
気にせいですかね?
112: 匿名 
[2011-05-10 19:26:41]
最近都内でも風強いよ。
113: ビギナーさん 
[2011-05-23 22:39:17]
転勤予定でマンションを探していますが、
「パークスクエア湘南茅ヶ崎」も見に行こうと思っています。
サーパスマンションとは総戸数が大きく違うことに驚いています。
個人的には、多いと団地みたいだし、近隣の付き合いがめんどくさそうなのですが
戸数が少ないことで何かデメリットはありますか?
114: 入居予定さん 
[2011-05-25 12:35:19]
113さんへ

こんにちは。
ウチもパークスクエア、アイランズも検討しました。
こじんまりしている方が自分たちには合っているかな?と思い
サーパスにしました。
(理由は111さんとほぼ同じですね)

エレベーターが少ないような気がするかな。
(戸数的にこんなもん?)
あとはぶっちゃけ、「後で考えよう」って感じで
腹くくっちゃってます(笑)
115: 購入検討中さん 
[2011-07-13 16:54:43]
 現地モデルルームに行って来ました。
 
 1Fだけらしいのですが、天井が高かったです。
 部屋の中の色合いも明るい感じでした。
 バルコニーに出てみましたが、排気ガスなどの臭いが
 かなりするのかと思っていましたが、特に感じませんでした。
 
 午前中に行ったのですが、日は直接入ってくることはなかったと思います。
 (バルコニーには外に出られないように、網がしてあったのでそのせいかもしれませんが。)
 ただ、暗いという感じではなかったです。

 想像以上に良かったというのが、正直な気持ちです。
 ただ残念な事に、私の購入できる金額ではなかったです...。

 
116: 契約済みさん 
[2011-07-23 12:51:18]
購入契約した者です。初めまして。
あまり書き込みが無いようなので、少々応援をしたいと思います。
かなり贔屓目に見ているかもしれませんが。

私が住居購入を検討する際に重視したのは以下の点です。優先度は下記の順です。
 ①無理なく購入できる価格であること。
 ②広さ、間取り(ファミリー向け)
 ③東海道線茅ヶ崎以東または横須賀線厨子以北の駅から徒歩10分程度以内。
 ④海が見える。
 ⑤海が比較的近い。
 ⑥津波の心配が無い。
 ⑦騒音や汚染などの問題が無い。
 ⑧学校の環境
 ⑨生活の利便性
 ⑩あまり規模が大きくない。(自然にコミュニティが形成できる)

厨子~茅ヶ崎あたりで検討しましたが、①~⑥を全て満たすのは、この物件ぐらいしかありませんでした。⑧~⑩も問題なし。

唯一迷った点は、⑥に関し、国道1号線の騒音や排気ガスが問題無いかどうかです。かなり迷いましたが、類似の環境のマンションに居住中の知り合い何人かに直接話を聞いたり、実際に部屋にも入らせてもらい、体験させてもらったりしました。結論としては、やや気になる時もあるが、他の条件とのバランスで、購入をやめるほどの問題にはならないと判断しました。

学区の梅田小学校まではやや距離がありますが、歩道はしっかりしており、通行量の比較的多い車道を横断するのは1箇所だけ(片側1車線)なので、許容範囲と判断しました。

現地周辺を歩いてみるとわかりますが、現地は丘の頂上にあり、特に北側方向は下り斜面になっており、農作地なので、特に北側方向は低層階まで開放感があって明るいのではないかと思いました。ただし低層階南寄りは国道が気になるかもしれません。その分価格も少し低めに設定されているようですね。
以上は私の想像を含みます。現地モデルルームもオープンしたようですので、検討される方はご自身で確認されるのが良いと思います。

販売会社の穴吹工務店さんが会社更生中であることを気にされる方もいるようですが、私は気になりませんでした。むしろ以前から、派手さは無いけど堅実な住まい作りをされているという良いイメージを持っています。営業さんも堅実で真面目そうな方が多く、こちらの希望にも丁寧に対応していただいており、私は好感を持っています。


というわけで、入居が楽しみです。
住人同士が気軽に対話でき、問題があれば協力して改善していけるような、住みやすいコミュニティを作って行ければ良いと思っています。また、子供たちにも同世代のお友達がたくさんできると良いと思っています。

それでは、入居予定の皆様、購入検討中の皆様。
今後ともよろしくお願いいたします。
117: 以前は検討していました 
[2011-07-23 12:59:13]
>⑥津波の心配が無い。

すみません、単純に疑問なのですが、「津波の心配が無い」と判断された理由を
教えていただけますでしょうか?
118: 契約済みさん 
[2011-07-23 13:42:34]
116です。

117さん:
>すみません、単純に疑問なのですが、「津波の心配が無い」と判断された理由を
>教えていただけますでしょうか?

「津波の心配が無い」というのは言いすぎで、正しくは「心配が少ない」ですね。

ここの標高は16mです。(ただし敷地北側は若干下がっていますが。)
国土地理院の地図を見ると、近所に三角点があります。
また、GoogleEarth で、任意の地点の標高値を表示することができます。

気象庁のページによると、東海地震により茅ヶ崎市に想定される津波の高さは数メートルです。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/q5.html

その想定内であれば、海側の海岸近くの住宅地でも大丈夫なのですが、想定を超えた場合、海側地域は津波の影響を受ける可能性があると思います。

東海地震よりも、鎌倉大仏に被害を及ぼした関東大震災タイプの地震のほうが怖いかもしれません。
参考)茅ヶ崎市の津波のページ:
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bosai/tsunami/001999.html

ここから先は専門家でも確定的なことは言えないと思いますが、仮に東海地震想定の3倍だとしても、このあたりで10mを超える可能性は低いと思われます。

したがって、このマンションの場所では大丈夫と判断しました。
仮に16mを超える津波が来ても、上階に逃げれば命は助かると思います。
そのような場合は、近隣の方の緊急避難場所として使ってもらうというのもありでしょうね。
119: 匿名 
[2011-07-26 21:35:20]
建物西側のシートが外され、外観が見えてきましたが白っぽいイメージだと思っていたら、かなり茶色というか濃いベージュみたいな感じなんですね。
予定どおりのイメージなんですかね?
120: 契約済みさん 
[2011-07-30 00:12:50]
118です。
念のため訂正。関東大震災で鎌倉大仏に被害を及ぼしたのは、津波ではなく揺れでした。
大仏に津波が達したと言われているのは1498年の明応地震。これはプレート境界型の巨大地震で、東海、東南海、南海の3連動型だった可能性があるらしい。もし東海地震がこの3連動タイプになると、湘南地域はかなり影響を受けそうです。その確率は低いかもしれませんが、命を守る準備はしておいたほうがよさそうです。

P.S.
>かなり茶色というか濃いベージュみたいな感じなんですね。

光線の具合もあるでしょうが、たしかにCGイメージではもっと白っぽいですね。モデルルームの玄関のタイルも白よりは少し色が着いていたと思いますので、予定通りというか、まあ設計通りなのでしょう。
121: 物件比較中さん 
[2011-07-30 07:59:03]
 想像より若干明るいかなぁと感じましたが、私は予定通りだと思いました。
 私は西側からの完成予想図を意識していたので。
 
 確かに西側からの予想図以外は、全て白っぽく見えますね。
122: 購入検討中さん 
[2011-07-31 13:09:41]
さっき、ネットで調べていたら、茅ヶ崎の本村は昔、処刑場があった場所という記録があるそうなのですが、事実関係を知っている方はおられますか?
123: 匿名さん 
[2011-07-31 17:49:20]
茅ヶ崎高校付近

その付近の街道から北にすこし離れたところが、ビーだった。
124: 購入検討中さん 
[2011-07-31 20:09:19]
>>123
なるほど、サーパス湘南茅ヶ崎を少し過ぎたあたり(駅から歩いて)が、処刑場だったというわけですね。
いわれてみれば、海前寺あたりに当初、サーパス湘南茅ヶ崎のモデルルームがあったとき、周辺を歩いたのですが雰囲気的に「!?」という感じはしました。
現在、サーパス湘南茅ヶ崎が位置する場所は、処刑場などとは無縁?とは言えなくても、まぁ、関係が薄い場所と考えても大丈夫でしょうか・・???
さすがに元とはいえ、処刑場の近くに物件を買いたいとは思わないので・・・
125: 入居予定さん 
[2011-08-01 10:25:30]
私生まれてずっと茅ヶ崎市民ですけど、処刑場の話はじめて聞きました。
『へー』という感じです。
市民の殆どが知らない話で気にもしてないのではないでしょうか?
にしても茅高とサーパスってかなり距離ある感じしますが?

それはそうと、だいぶ出来上がってきましたね!
楽しみですが、順調に売れているのかな?
126: 周辺住民さん 
[2011-08-01 19:11:20]
処刑場の話ですが、サーパスさんとはだいぶ離れていますよ。

私の通っていた中学が(前出の茅ヶ崎高校の近くですが)
処刑場であった都いう話をよく聞きました。
サーパスさんからは1キロほど離れていますよ。
中学生の話す事なので、厳密ではないとは思いますが、
何だか気になってしまったので、書かせて頂きました。

我が家からサーパスさんの完成具合が見えるので、
応援してしまいます。
最近、茅ヶ崎に立ったマンションの中で、
総合的にバランスの取れた良い物件のようですね。
周辺住民から見ても、羨ましいです。
127: 匿名 
[2011-08-03 23:28:53]
>>126
でも朝、クルマ出勤できないでしょ?
128: 匿名 
[2011-08-03 23:39:13]
私も周辺住民ですけど、ここのマンションのどこが羨ましいのか、サッパリわかりません。
賃貸マンションみたいな感じしませんか?
129: 購入検討中さん 
[2011-08-04 07:35:03]
>>127

車出勤出来ないとは、どういうことなのでしょうか?
もしよろしければ、その内容を教えていただけますか。
130: 匿名 
[2011-08-04 16:17:21]
127さんではありませんが
駅までの道のりです。雨の日の送り迎えもでしょう。
サーパスからは基本1号線へは右折できません。
出やすく左折して島忠側から駅に向かうか
本村交差点を右折しまた右折で細い道路を通るかです。
131: 購入検討中さん 
[2011-08-04 19:03:03]
>>130さん

返信ありがとうございます。
駅方面への道のりの事だったのですね。
確かにおっしゃる通り、平塚方面へは基本的に出難いですね。

駅から近いので徒歩での生活ばかりをイメージしていました。

132: 購入検討中さん 
[2011-08-05 12:23:23]
>>130
>>131
あと、渋滞が凄まじいことになるので、なかなか出れないですよね。
自動車に乗らない方(徒歩・自転車のみ)であれば、良い物件だと思いますが、車を利用する人には不向きかな?
小学校も有名な梅田小学校に通学できますが、自動車が使えないので、子供の送迎にも苦戦する気がします。
133: 匿名 
[2011-08-05 14:39:34]
この辺りは海抜12メートル聞きました。海から2.2キロ。地震がきた場合はこの辺りまで津波はやってくるのでしょうか?
134: ご近所さん 
[2011-08-05 20:33:44]
>>133
私はパークスクエア湘南茅ヶ崎を購入することにしましたが、その際、茅ヶ崎市史や茅ヶ崎に関する歴史記録を調べました。
結論としては、過去(有史以来)において、茅ヶ崎で地震による津波が起きたという記録はありませんでした。
もっとも私が重点的に調べたのはパークスエア湘南茅ヶ崎なので、矢畑エリアですが、15世紀に記録が出てくるのが初出ですが、それ以来、ありません。
※東北沖地震の場合は、1000年前の貞観地震となりますが、茅ヶ崎は600年前まででしたので、それ以前は何とも言えませんが。

むしろ歴史記録から出てくるのは茅ヶ崎の場合は、地震による津波ではなく、大雨や台風などによる「洪水」のほうが深刻です。
※鎌倉の大仏さんの本堂が洪水で流されたなどの事実は有名ですが、これも台風によるもので地震ではないですよね?

ケースとしては、千の川や相模川の氾濫などが想定されますが、これらは歴史的にも茅ヶ崎エリアに深刻な打撃を与えております。
もっとも昔とちがって、治水工事も進化し、各マンションともに防水対策は施しているので、あまり気にするほどではないと思いますが、想定される地震による津波は、あまり懸念されなくても良いと思います。
135: 匿名さん 
[2011-08-06 02:59:13]
検討するにあたり、物件の同一学区の歴史は大抵調べているんですが、知りませんでした。

貴重な情報ありがとうございます。
136: ご近所さん 
[2011-08-06 12:13:44]
>>135
梅田小学校ですよね?
うちの子供も梅田小学校に通うので、サーパスを買った折には仲良くしてください(笑)
梅田は評判がとても良いので、期待できると思います。
いま見れば私の書き方もあまりうまくなかった部分もありますが、茅ヶ崎市史などにおいて「茅ヶ崎には地震による津波事例はない」とだけご理解ください。
15世紀云々は、矢畑という地名が最初に出てくるというだけの話なので、600年前に地震による津波があったというわけではないので、一応、補足です。
137: 購入検討中さん 
[2011-08-06 13:01:47]
135さんは、123へのお礼だと思うよ。

私も、123の書き込みで、検討から外すので。
138: 匿名 
[2011-08-07 07:28:20]
123の話は学区とは関係ないよ
サーパス茅ヶ崎は梅田の学区だけど、茅ヶ崎高校エリアは違う
139: 購入検討中さん 
[2011-08-09 20:02:46]
ウチはコドモいませんが、以前貰ったパンフには梅田か円蔵って書いてあったよ。

どっちでも選べるみたいですね。

でも朝あの辺歩いている小中学生は梅田の生徒さんみたいですよ。

140: 匿名 
[2011-08-09 22:48:55]
>>139
梅田は公立だけど学力が高いからね~
わざわざ引越しして梅田に通わせるひとがいるくらい
141: 近所をよく知る人 
[2011-08-13 20:42:39]
>>134さん

大雨のときはその周辺は冠水しますよ。
この前も冠水していました。

津波や洪水より雨量が多いときの冠水のほうを気にしたほうが良いかと思います。
142: 入居予定さん 
[2011-08-18 08:44:50]
1号線を駅の方からくると『ニュッ』と突然あらわれる感じ。
結構大きいですね。(そう見える?)

足場も完全に取れて見た目もいい感じ♪

住んでみたら意外と皆さん気にされるマイナス点よりプラスなことも多そう。

楽しみです。
143: 匿名 
[2011-08-18 10:34:30]
1号線を暴走族が走っていると聞いたのですが、本当でしょうか?暴走族に出くわした場合は、何か危害を加えられるのでしょうか?
144: 匿名 
[2011-08-18 10:51:43]
西側は全部吹き付け塗装仕上げで安っぽいです。いまどきありえませんよ。
145: 匿名 
[2011-08-18 12:33:28]
えっ?
今時モルタルに塗装仕上げですか?
私はよく近くを通りますが、タイル仕上げに見えました。。
146: 匿名 
[2011-08-18 21:25:49]
>>143
珍走団が危害を加えるかはわからない
加えるかも知れないし、加えないかも知れない
直接、珍走団に『危害をくわえる?ね?ね?いじめる?いじめる?』と聞くがヨロシ。
147: 購入検討中 
[2011-08-19 10:41:36]
確かにベランダ外側以外はタイルは貼ってませんね。サッシュ周りの大部分が塗装のみですね。
雨がかかるベランダ外側に貼ってあれば良いのかな?
塗装だけだとクラック入って黒い筋が見えたらみっともないですか?
148: 近所をよく知る人 
[2011-09-05 07:53:27]
通るたびに覗くと打合せしている家族を見かけます。
売れているのでしょうか?

外構工事に入ってますね。
立体駐車場も完成してました。

工事もあと少し。
149: いつか買いたいさん 
[2011-09-06 10:34:09]
週末現地モデルルームに行きましたが、
子連れの家族が2組いましたよ。
その他にもう1組いました。
結構賑わっているなぁという感じです。
営業の方も順調に販売が進んでいますと言ってました。

150: 匿名 
[2011-09-06 16:38:50]
まぁ三菱だしね
売れるでしょ
151: 匿名 
[2011-09-06 18:12:17]
こっちは穴吹でしょ?
152: 匿名 
[2011-09-06 18:57:58]
戸数少ない割には時間がかかってますね。
153: 匿名 
[2011-09-07 08:22:31]
>>152
まぁ、茅ヶ崎だけでも三菱、大京、住友とライバル多いからね~
よく奮戦してるほうだと思うよ
154: 匿名 
[2011-09-13 16:42:09]
私はパスしました。マンションでディスポーザー無いのはキツイ。生ゴミとベーターに乗りたくないし。それと世帯数少ないのは好きなんだけど、分母が小さいから結局は管理費が割高になる。
155: 物件比較中さん 
[2011-09-13 23:12:07]
個人的な意見ですが

1、床暖房・バス乾燥機・ディスポが無い

2、車をよく使う自分としては一号線沿い自走式で無いのは辛い(今後のメンテナンス費用含む)

3、一号線沿いで窓を開けて寝られない。

4、近くで見ると外壁がタイル仕上げでない部分が一昔前の物件に見えてしまう。

以上が駅近物件で周辺に買い物便利なサティがある事と価格と比較してますが、
欲しい部屋は4000万中盤以上でそこまで出す価値があるかどうかと思います。
156: 匿名 
[2011-09-14 23:09:29]
>>155
4000万中盤まで出すのなら、その条件をすべて満たすパークスクエアだろうなぁ
サーパスはパークスクエアより安いからね。仕方がないよ
157: 物件比較中さん 
[2011-09-15 11:57:50]
パークスクエアは良いなぁって思ってたけど、もう三年目?
まだ売れ残ってるみたいだし、安くないし。
微妙だよね。
158: 匿名 
[2011-09-15 15:08:59]
>>155

バス乾燥機はありますよね?
159: 入居予定さん 
[2011-09-16 19:53:10]
そういえば入居説明会の案内来てましたね。

週末によく読んでおくとしよう。


これからいろいろとバタバタしそうな予感。

どんなお正月を迎えていることやら。
160: 匿名 
[2011-09-16 20:06:38]
このサーパスの最大の欠点はバルコニーが西向いてる点だと思う。
161: 匿名 
[2011-09-17 07:04:29]
155です。
158さんのご指摘のようにバス乾燥機はありました。
失礼しました。
ただ温水式ではないので立ち上がりに時間がかかりそうですね。
162: 申込予定さん 
[2011-09-17 23:42:52]
ディスポーザーはメンテナンスでお金がかかると聞いて…ない所を探していました。
ずっと古いマンションに住んでいた者には、これで十分な設備ですわ~。
色々要求されている方は凄いです;
しかし茅ヶ崎って立地自体、結構不便ですよね。
東海道線沿い脱出をもくろんでいたはずが、結局平塚より不便(始発が無い)な所に
してしまった;巡り合わせですな。
163: 匿名 
[2011-09-18 18:06:13]
平塚の始発は魅力的ですが、風俗の町ですからね。。すむのはどうかと。横浜の関内や中区に住むくらい冒険ですな
164: 匿名 
[2011-09-19 01:04:19]
治安もかなり悪くなるしね
165: 匿名 
[2011-09-19 02:23:00]
まぁ平塚や関内に住むのは、北斗の拳の世界で暮らすようなものだな
166: 匿名 
[2011-09-19 14:03:05]
茅ヶ崎は誰が見ても湘南。平塚は自分から名乗らないと湘南と認めてもらうない土地柄。風俗での摘発も多い。
167: 匿名 
[2011-09-19 21:10:51]
平塚はガラ悪いからなぁ~ いくらマンションが安かろうが、住みたいとは思わない
始発じゃなくても茅ヶ崎で十分。疲れたならライナーなりグリーンに乗ればいいだけ。
168: 近所をよく知る人 
[2011-09-19 22:50:26]
>茅ヶ崎は誰が見ても湘南。
茅ヶ崎の東海道線から南側のみ、誰が見ても湘南。
北側は勝手に名乗って湘南と偽ってしまう土地柄。資産価値も低い。
169: 匿名 
[2011-09-19 23:03:28]
湘南にはちがいないでしょ。車のナンバーも湘南だよ。
170: 匿名さん 
[2011-09-19 23:22:29]
線路と川は越えちゃだめ。色々な意味で。
171: 匿名 
[2011-09-20 12:07:13]
↑それはあくまでもあなたの基準でしょ。それぞれが決めれば良いこと。
172: 匿名 
[2011-09-20 13:48:32]
個人的イメージでは東海岸南、中海岸、松が丘、平和町、浜須賀、緑が浜、常盤町、富士見町、白浜町。
このあたりが海に近く鉄砲通りもあることから良い雰囲気ですね。
しかし、未だに1号線がどうとか、線路より南側が湘南とか意味不明な事言う人いるんですね…
173: 匿名さん 
[2011-09-20 13:59:31]
>>140さん
そうなんですね。小学生のうちは環境作りは親の役目ですので魅力
を感じます。
郷に入れば郷に従えではないですが、学力の高い学校であれば
それなりに子供のやる気もでてきそうです。

174: ご近所さん 
[2011-09-20 19:01:35]
茅ヶ崎生まれ育ちの人間は『湘南』って言いませんよ。

他所の人間が煽ってつけたイメージみたいなものですし。

茅ヶ崎は、合併の湘南市構想には反対を貫いた稀有な自治体です。

車のナンバー変わるときも(相模⇒湘南)『なんか町おこしっぽい』ということを当所みんな言ってました。

でも最近は随分慣れてきたのかな…。
175: サラリーマンさん 
[2011-09-20 19:16:48]
何故湘南という名称が出来たのか、ウィキペディア等に詳しく書いてあるので、見てみるといいと思いますよ。
176: 匿名さん 
[2011-09-20 22:18:20]
茅ヶ崎、湘南であったとしても、『横浜』では無い。

気にしていないけど、一応念のため。
177: 匿名さん 
[2011-09-20 22:59:08]
>茅ヶ崎生まれ育ちの人間は『湘南』って言いませんよ。
確かに。
ただ、古くから東海岸●あたりに住んでいる住民は、本村、矢畑、円蔵、赤羽根あたりの人に「同じ茅ヶ崎ですね。」なんて言われると、顔を引きつらせながら「え・・・。はぁ。あちらもいい所ですね。」と困るわけです。
それが現実ですし、資産価値にも現れてますよね。

個人的感覚としては、「本村は湘南です。」と言われると、「じゃあ、香川もですかね。」というレベルの感じ。
ま、どっちもどうでもいいし、積極的に住む場所じゃないよね。我慢して住む、と言う感じかな。
178: サラリーマンさん 
[2011-09-20 23:26:40]
何が言いたいのかよく判らないね。
同じ茅ヶ崎市に住んでいるのに、同じ茅ヶ崎ですねっておかしいの?
確かに湘南のイメージは海だから、特に内陸にいけば行くほど湘南って感じではなくなるけど、
それらのイメージって、外側から見てる人のイメージであって、
元々の住民からすると、海側山側って表現をする事はあっても、
茅ヶ崎がどうとか湘南と呼べるのはどの辺りまでなんてあまり気にしていないと聞くけどね。

そこを気にする人って、どこまでがどうって考えて主張して、何か得になる事ってあるのかな?
179: 匿名さん 
[2011-09-21 00:07:11]
>そこを気にする人って、どこまでがどうって考えて主張して、何か得になる事ってあるのかな?
ここを湘南と称して、茅ヶ崎の南側と一体のイメージを作り出したい人って、何か得になる事ってあるのかな?
あるか。
営業か、全てを理解している寂しい地元民なら。
180: 匿名 
[2011-09-21 07:43:09]
北側と南側で地域性と捉えて区別するのが正解。
177と179は同一人物のようだけど、北側(山側)は我慢して住む所とか、寂しい地元民とか言うのは差別。
あなたは寂しい人間ですね。

もっと重要なことは人間性です。
181: 近所をよく知る人 
[2011-09-22 00:07:03]
海側住人余裕で生活
山側住人妬んで偽り暴かれキレて寂しく生きる
182: ご近所さん 
[2011-09-22 01:09:29]
茅ヶ崎ごときでなにを論争してるんだろう?
鎌倉や逗子の人に言わせれは藤沢も茅ヶ崎も平塚も一緒だし、まして南だ北だなんてww
コンクリに囲まれた海にサザンビーチとか名付けちゃうハイセンスなとこだよwww
ガラが悪いのなんてたくさんいるし、道は狭いし、たいした店もないただの田舎ってことをわかってるから、いろいろこだわっちゃうんだよね
よくあるコンプレックスの裏返しってやつ
虚像を広めてくれたサザンと加山雄三に感謝しなー
183: ご近所さん 
[2011-09-22 02:09:57]
鎌倉や逗子も魅力的だし、素敵な場所だと思う。
でも、私はやっぱり茅ヶ崎が大好きだ。

馬鹿にしたいやつはすればいいし、海側のが山側より上だとか言いたいやつは言えばいい。
海側の雰囲気も好きだし、山側の雰囲気も好き。
山側に住んでいたって、海側に妬みなんて一切無い。
全てひっくるめて、私の住む大好きな‘土地’
184: 匿名 
[2011-09-22 07:42:22]
>>ガラが悪いのなんてたくさんいるし、道は狭いし、たいした店もないただの田舎
これは逗子や鎌倉も同じだろww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サーパス湘南茅ヶ崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる