注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスとタマホームのどちらがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスとタマホームのどちらがいいでしょうか?
 

広告を掲載

メタボ [更新日時] 2018-09-24 08:25:49
 削除依頼 投稿する

土地は80坪あります。
タマホームで広い建物を建てるか、ヘーベルハウスで30坪から35、6坪ぐらいで建てるか検討中です。
建物予算は3000万です。
アトバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2010-10-27 14:45:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスとタマホームのどちらがいいでしょうか?

No.101  
by 匿名さん 2010-11-14 22:48:16
>>98
発泡ウレタンは経年劣化が激しいらしいよ
ヘーベル仕様より丈夫な防水シートのメーカーはどこ?

ヘーベルよりも安く 総合的にヘーベルよりいい家を建てるには
施主も工務店もそれなりの知識 技術がないと無理だと思うけど
No.102  
by 物件比較中さん 2010-11-15 06:16:57
No.101

そうなんですか?発泡ウレタンは経年劣化が激しいんですか。
あまり断熱材や建築資材には詳しくないので営業の話(3社とも)で判断してました。
一応ネットで断熱材の比較等調べたのですが発泡ウレタンの経年劣化 についてはまったく見つからなかったので大丈夫かと判断しました。(まだ使われだして日が浅いと思ってました。)
ヘーベルハウスの断熱材(ネオマ)も良いのですが既に住んでいる友人(築2年)に聞くとそんなに冬が暖かいわけじゃない(私もお邪魔しました)とのことでしたし、もう一人の友人の家(軽量鉄骨)が発泡ウレタンでふきつけましたがとても暖かく感じました。もし発泡ウレタンの経年劣化について確認できるHP等あればお教え下さい。
是非参考にしたく思います。
また今回の工務店はヘーベルアウスの仕事もしており良い面悪い面も教えてくれましたので決めました。
防水シートのメーカーも確認してみます。
No.103  
by 匿名さん 2010-11-15 07:23:15
>>100
99です。
実は私も以前、重鉄ラーメンで検討していたときに
タイルにしたいと言うと、割れるかもしれないといわれたのです。
これは工務店の技術や施工方法によるところもあると思いますが。

ヘーベル板の見た目はそれほど嫌いではないのですが、
ランニングコストがネックになってきますので。
No.104  
by 匿名 2010-11-15 10:08:54
タマホームはグラスウール?
No.105  
by ご近所さん 2010-11-15 17:32:44
タマホームは高性能グラスウールと営業が鼻高々に自慢してました。
No.106  
by 匿名 2010-11-15 18:22:27
高性能GWだったら住友林業の北海道仕様と同じですね。自慢出来ますよ。
No.107  
by ご近所さん 2010-11-15 18:45:31
今、町の工務店さんも皆 高性能グラスウールって言ってますよ!
まぁ高性能であれそうじゃなくても施工に問題がなければ良いんですがね。タマちゃん!
No.108  
by ご近所さん 2010-11-15 20:37:58
グラスウールの中でも高性能ということだろ、それ。

その「高性能GWとやらが」断熱材全体の中でどれほどの低い位置にあるのか、少し調べればすぐにわかる。
No.109  
by 匿名 2010-11-16 12:04:12
天下の住友林業も使っているものなら間違いないですね。
No.110  
by 匿名さん 2010-11-20 08:09:58
天下の住友林業って・・・(p_-)(失笑)
No.111  
by 匿名さん 2010-11-27 09:41:50
ぼったくり王者のヘーベルが進めるネオマフォーム
他の断熱材と比べて40坪位の家であれば価格はそれほど変わらない
それをさも高いですという営業
調べれば分かるのに・・・・
No.112  
by 住まいに詳しい人 2010-11-28 14:14:03
へーベルがぼったくり王者なのは間違いないけど、ネオマフォームの単価は高価。
ただ、40坪でどれだけ差が出るかは微妙・・・

ひとつ気になるけど、なぜ比較対象がタマとヘーベル?!
No.113  
by 匿名さん 2010-12-01 01:15:54
工務店で重鉄へーベル仕様でお願いできるんですね。
でも、やっぱり寒そうです。
それと見た目サイディングと変わりない外壁がいただけません。
全体が価格に対して安っぽいところもいただけません。
しかし、-1000万の工務店価格なら...
No.114  
by 匿名さん 2010-12-01 07:37:37
>>113
-1000万は工務店でも無理でしょう。
重鉄+へーベルで安い坪単価打ち出してるところも客寄せです。
実際に見積もりとったらそこそこの値段になりますよ。
No.115  
by 住まいに詳しい人 2010-12-01 17:38:02
自分は、へーベルにしました。土地をもっているのでローンは概ね500万程度で
済んでおりますが、やっぱり土地+へーベル購入で
多額のローンをかかえている友人などをみると大変だなとおもいます。
どうしてもしょぼい内装ですし、生活も昨今の給料ダウンできりつめ生活みえみえですし・・・
当方も土地からの場合は、へーベルは考えなかったでしょう。
(当方、35歳ですが、子供のことを考えたら、多額のローンはやばきですし・・・)
No.116  
by 匿名さん 2010-12-01 18:44:36
>>115
ローン以外にもこの先かかるであろう高額なメンテ代も貯めておこう。
No.117  
by 匿名さん 2010-12-04 19:33:38
http://homepage2.nifty.com/andot/index.html

メンテナンスがんばってください。
No.118  
by 契約済みさん 2010-12-18 16:47:50
ヘーべるは良いですよ.

60年も持つし,資産価値としても高い.
あとで売れそう〜
No.119  
by 匿名さん 2010-12-18 18:52:18
かなり洗脳されてしまっていますね。

他はへーベル並みにメンテナンスすれば60年持つどころか
資産価値もアップしますよ
No.120  
by e戸建てファンさん 2010-12-19 01:37:04
No.119

笑っとこ 笑うとこですか?
ヘーベルは60年持つけど
他は20年で・・・40年後ビフォアフォ晒し

No.121  
by 購入検討中さん 2010-12-19 19:24:01
>>120
へーベルを検討しています。壁は気になるので質問させてください。
何を持って60年と言っているのでしょうか?
営業から30年後に再塗装(コーキングも)と言われましたので、ノーメンテで60年ではないですよね?
No.122  
by e戸建てファンさん 2010-12-19 21:09:16
>>121
ヘーベルは60年安心で設計してるわけですね
それで60年メンテナンススケジュールがある
 
ロングライフプログ”ラム”いわゆるラムちゃんですね

住宅設備の老朽かによるヤリ替えなど別途必要ですが
30年後に大規模の修繕をすれば60年持つわけです
屋根の防水シート張り替え、外壁塗装並びにシーリングのヤリかえ
雨樋、シャッターのヤリ替えなどに300万から700万かかる(坪かける10万位)
此の金額はマンションの管理費と比べてもかなり安くいけちゃうんですよ
60で割ると年5万から12万ですよね安くないですか?

30年で潰すなら外壁コスト0です
60年なら300万から700万で済む

他の20年瑕疵云々で設計してところととは違うわけですな
木造のお家が、例えメンテナンスしても住めても耐震性能が落ちて安心してすめますか?
メンテナンス300万から700万で済むはず無いですよね
No.123  
by 匿名さん 2010-12-19 21:51:08
↑ ありがとうございます。

さすがヘーベルの営業さんは良く説明してくれる(--〆)

この時間でもう今日のお仕事終わりですか?(笑)
No.124  
by e戸建てファンさん 2010-12-19 22:17:55
いえいえ ラム・ラム・ラム ラムチュニューされたへーべりあんです

一流企業の営業さんはこんなところに出てきません 
だって社会的には・・・な方の相手するわけ無いでしょ
アンチなんて相手してもらえませんよ
No.125  
by 121 2010-12-20 00:47:07
>>122
ありがとうございます。

メンテナンス必要ということを理解しました。
壁しか気にしてなかったので、他もあることを確認できました。

塗装はALCを濡れないようにするためですよね。
これをもうちょっと研究開発して素材自体に耐水性を持たせることができたら、
壁メンテも不要になって魅力アップしますね。


寒さは耐震性よりも重要視しているところで、
知り合いのへーベルに宿泊させて頂く予定です。
築2年らしいです。築5年の実家(木造)と比較してきます。
No.126  
by 匿名さん 2010-12-20 09:55:32
≫一流企業・・・

プッ(笑)

旭化成が一流企業?

あなたどんな中小企業に勤めてるの? ぷっ!
No.127  
by e戸建てファンさん 2010-12-20 13:38:33
>>126
確かに零細自営だにぃ

旭化成は関係ない会社だから別にどう呼ばれようが関係ないけど
支店長は奇麗なカッコしてたけど品のなさが染み出てたなw
支店長はとっても下品系男子な感じだったな

2流でも3流でもなんでも良いけど
その3流からも相手されないなんて! とっても。。。

人生の後半がんばれ
No.128  
by 匿名さん 2010-12-20 14:26:35
>>127微笑んでスルーが一番
No.129  
by 匿名さん 2010-12-20 14:42:40
>旭化成が一流企業?
売り上げ1兆円以上ある上場企業は、一般常識として一流企業って言うんだよ。
認識間違ってるのはお前の方だから、小学校から出直してこい。
家建てようとするのは20年早い。
No.130  
by 匿名さん 2010-12-20 22:12:05
>>129
ニートでネットでしか強がれない奴なんだからもっとやさしくしてやれよ
No.131  
by 匿名さん 2010-12-21 09:54:25
プッ(笑)
No.132  
by 匿名 2010-12-21 12:54:17
>>129は十分優しいと思う
教えてあげて、アドバイスもしてくれて、最後に心配までしてあげてる
No.133  
by 匿名はん 2010-12-23 13:57:32
会社が一流でも3流でもどっちでも良いですが、私に対応したヘーベルの営業の方は
営業マンとしては3流でしたね。
たまたまそうだったのかも知れませんが、ただHMは最初に話す営業によってかなり
影響がでると思います。他のヘーベルの営業は良いのかも知れませんが私に対応した
ような人間に営業させる自体やはり会社を疑いますね!
どのような対応かはあえて言いませんが購入する気をなくさせるぐらいのものでした。
結局他社で契約しました。多数のHMにも行きましたがヘーベルが最低でした。
このスレにあるタマの方がまだマシでしたね(でも積水からの転職組でしたが(^^ゞ)
No.134  
by 匿名さん 2010-12-23 15:13:04
営業対応は鏡に似てる。
三流相手ならそのように相手するわな。
No.135  
by e戸建てファンさん 2010-12-23 16:33:56

確かに契約は少し無理してとろうとしますが
ヘーベルの営業の対応が良いのは常識ですよ

たいていアンチさんでも展示場いったら
ベリ〜インポ〜短とパ〜ソン扱いしてもらえるのに
とってもアレなんですね〜
 



No.136  
by 匿名さん 2010-12-24 10:22:15
≫ヘーベルの営業の対応が良いのは常識

凄い常識ですね。
やっぱヘーベルは最高の一流会社や!
No.137  
by 匿名さん 2011-01-17 21:59:34
ヘーベルのCMを見るたび怒りがこみ上げてくるのは俺だけじゃないはずだ

No.138  
by サラリーマンさん 2011-01-25 02:33:21
ご参考までに。タマで40坪程の家を建てました。
ヒートポンプ床暖(LDKと洗面所のみですが)と太陽光4.4kw搭載しましたので、この冬でも暖かく、電気代も助かってます。
全ての費用(保険・税金・諸経費などなど)込み込みで2千万円でおつりがきました。
3千万円も予算があるのがうらやましいです。タマだと、豪邸が建つと思います。
No.139  
by 物件比較中さん 2011-01-30 16:46:54
今日、ハウジングセンターに行ってきました。実は、その前に他のHMのプランニングがあって、まあまあ希望に添っているかなと思ったのですが、新聞の折込にあったセンチュリーハウスの¥300万円台の物件に興味がわいて寄り道しました。外観はそれなりでしたが壁がう~ん・・・で思いついてハウジングセンターに・・・へーベルハウスみてきました。無理だとは、思ったのですが30坪2000万弱の予算でどうかと聞くと最初から相手にする気はないらしくタマホームにしたらだの、実は他でのプランニングで可能な額と伝えたら鼻で笑うような対応で最悪でした。私は、ある程度年齢もいっているし子供も自分達で家を買うだろうからオール現金で建てようと思っていて、50年60年持たせたいとは思わない。ちなみに今の自宅は父が建て、50年は大丈夫といわれた家ですが30年も経つとそれなりにガタもきているし自分のライフスタイルと合わないので建て替えをけんとうしているのですが・・・後味の悪いハウジングめぐりになてしまいました。
No.140  
by 匿名さん 2011-01-30 17:11:56
へーベルは別にいいものではないですよ。

公平によく仕様を比べてみてください。
そんな価値ないことに気づきます。
No.141  
by 入居済み住民さん 2011-03-05 18:16:49
ヘーベルハウスの最大の特徴はアフターだと思います。
カタログしか見ない人には判らないことですね。
それに頑丈さや耐火性も飛びぬけていると思いますが。
実際に建築すると、カタログに載っていないことを工事課の担当者に聞いて驚いたほどです。
(構造については営業より工事課の担当者の方が詳しく教えてくれます)
広い安い家か、小さな頑丈な家か、という選択ですと、例え同じ強度であっても広い家は単純に考えて部品が多く使われているわけですから壊れる箇所も多い、つまりアフターにお金がかかる、という考えが出来ます。
我が家は土地60坪に36坪の家です。吹き抜けや広いリビングにも憧れましたが、暖房効率が悪いのでやめました。広ければ掃除も大変。身の丈にあった今の広さで十分満足しています。
家が小さい分、庭に車3台分の駐車場と花壇、家庭菜園を作りました。
あと安くて小さな家を買い、残ったお金を他に使うという手もあると思いますが。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-18 09:45:29
わからん。
外見の好き嫌いはあるんだろうが、何故?ヘーベルで建てるんだろうか?
重鉄が良いなら積水やハイムもあるのに・・・
全てに劣ってるヘーベルを異常な高額で建てる人がいてる。
お金があるないは確かにあるんだろうけど、高い(イニシャル・ランニング)・寒い・暑いと
3拍子揃ったイヒ!
No.143  
by 匿名さん 2011-03-18 10:41:09
君には一生わからないよ
分かる意味もないんじゃない 
そんな財力もなさそうだしイヒ!
No.144  
by 入居済み住民さん 2011-03-18 11:11:27
私はヘーベルで満足してます。
No.145  
by 匿名 2011-03-18 11:42:47
個人的には142さんのような中立的意見が一番参考になります。
No.146  
by 入居済み住民さん 2011-03-19 10:35:56
異常なほどアンチが多いものの、顧客満足度が一番高い不思議なヘーベルハウス。
http://house.oricon.co.jp/rank_kodate/

一生に1度と思うのなら勧められますが、建てた家を将来建て替えたいと思うな方は安価な家を選ぶのも良いのでは。
安い家なら、20年後までにローンを払い終えて、最新の設備の家にすることだって出来ますからね。
我が家は一生に一度、安心して住める家が欲しかったのでへーベルにしました。
検討中はアンチの情報が気になりましたが、建築直後からそれがガセだと気づくことが多かったです。
ヘーベルはファインへーベル以降なら寒くも暑くもないです。
間取り次第で暑くも寒くもなる。それはどのメーカーでも同じことですね。
No.147  
by 匿名さん 2011-03-19 12:55:24
どのメーカーでも同じではないですね。
間取りに左右されやすいということは、断熱性が低いということです。
私の理解では、「高気密高断熱の家は間取りの影響を受けにくくなる」です。

なぜ自ら機密断熱の話題にするのか理解できない。

私もへーベルに住んでいます。
機密断熱では他に負けています。それは理解しています。


No.149  
by 住まいに詳しい人 2011-03-19 19:13:40
30坪程度にへーベルの値段を出すなら、
地元などの工務店や建設会社で評判に良いところを
必死に探してみるべきと思います。
お金がタンマリとあればへーベルもメンテもあるので、
良いと思います。

タマはあの価格(広告の価格ではなく、実際の価格です)から見れば、
悪くないと聞きます。
ただ、大手なのでどうしてもアタリハズレがあるようですね。

工務店でもRCなどの実績を念入りにチェックすれば、
RCも建てられます。
どこのHMメーカーでも実際は工務店や名もない建設会社が建てます。

工務店選びは、紹介本などメディアはタイアップとかあるので、
あまりあてになりませんので、気をつけて。

評判の良い工務店ならコストもメンテも仕事も安心です。
5~6ヶ月など工期に十分な時間を掛けて作業してくれる
ところが安心です。

大抵、真面目な工務店に今時のセンスはないです。
もし、設計士へのコストが厳しいならば、
デザインや間取り関連は必死で勉強や時間を掛けないといけません。

No.151  
by 匿名はん 2011-03-23 05:31:22
タマ最高
No.152  
by 匿名さん 2011-04-06 23:18:28
ヘーベリアン最高!

無知!しょうがないから自分に言い訳してる!

でも建てちゃったし(^^ゞ

私もヘーベル!

後悔してもしょうがない・・・・

ローン払っていきます(p_-)

寒くないよ! 暑くないよ!(建売より・・・)
No.153  
by 匿名さん 2011-04-06 23:32:06
俺もヘーベルで後悔してる。
建てた直後は無理やり納得するために自分に言い訳したりしてたけど
もういい加減しんどくなってきた。
No.154  
by 匿名はん 2011-04-19 23:11:05
木造で建てるか鉄骨で建てるかの選択です。
タマホームでも最終仕様を出したらそんなに安いとは思いません。
建売住宅のような価格にはならないでしょ?

ヘーベルハウスなら30年後に大がかりなメンテに300万円。
タマホームなら定期的なシロアリ対策と塗装が必要です。

ヘーベルハウスの工務店はヘーベルハウス専業です。
他のHMの仕事はしてません。いろいろ細かく管理、監視されてるようです。
タマの工務店はタマホームがどこまで監理しているかは不明です。


No.155  
by 匿名さん 2011-04-20 04:20:58
>>154
とうさんした場合タマホームなら他でもメンテができてよいってことですね。
No.156  
by 匿名さん 2011-04-20 05:48:29
狭小3階建てのようにへーベルが得意とするケースは確かにあるが、タマを考えてもいい立地ならそう厳しい条件とも思えない。
値段勝負にはなりようがないんだから、そもそもタマとへーベルだけが選択肢に残る状況などありえない。
もっと他のメーカーも見てとしか言えない。
No.157  
by ご近所さん 2012-12-02 21:36:56
タマホーム安いからいい加減かと思ったが意外に悪くない、むしろかなりいい家を自分の思い通りに建てられる
No.158  
by まんこみゅファン 2012-12-03 01:45:43
こんな古いスレ上げてナニしたいんだよ。
No.159  
by ヘーベルハイムマン 2014-08-02 18:08:39
旭化成の住まい(ヘーベルハウス)は他のメーカーさんよりも高いというのをよく拝見しますが、高いというのには理由があるからです。
まず、軽量鉄骨シリーズ(DX)では制震部材ハイパワードクロスが標準装備で高機能と実証されております。
他メーカー様ですとオプションになってしまったり、その性能は正直よろしいものではないかもしれません。
重量鉄骨シリーズ(FREX)ではオイルダンパーを装備いたしまして、その他様々な災害に対応しております。

また、壁材等ALCは軽量コンクリートでヨーロッパで活用されております。
それを独自で日本の環境に合致させたものを使用しております。
一切の白アリ被害もありませんし、某白アリ駆除メーカー様も
「ヘーベルハウスです。」というと
「では問題ないですね」とお帰りになるほどのものです。

阪神淡路大震災ではヘーベルハウスは一棟も倒壊することもなく、火災で燃えることもなかったとの結果もございます。
納得された方だけがお住まいになられたらよいかと思います。
ただ、口コミで根拠の無いことをおっしゃられる方が多いので、よい部分も多くあるということを御理解ください
No.160  
by 匿名さん 2015-02-23 21:41:30
>>159
へーベル火災で燃えてますし
やり直し
阪神大震災で住めなくなったりしてますよ
No.161  
by 匿名さん 2015-02-23 21:53:21
パンフで使ってる阪神大震災の時に側が残ったへーベルは開口部から火が入り建て直したそうです。反対隣の延焼の食い止め効果は有ったそうです。
No.162  
by 匿名さん 2015-02-23 23:49:32
>>161
リフォームしてまた同じ家に住んだらしいですね。
結局、再開発で立ち退いたけど
また、引っ越し先でヘーベル建てたはずです。
No.163  
by 匿名さん 2015-02-24 01:12:04
30年住んでリフォーム代かからん家なんてあるわきゃない

No.164  
by 入居済み住民さん [男性] 2015-02-24 05:59:10
代表取締役社長の人間力を比較すべし。
DNAは全ての社員に遺伝する。
遺伝を拒否する分子は労働移動するもの。
No.165  
by 匿名さん 2015-02-24 11:45:59
>>163
タマはリフォーム代かかりません。
建て替えだからw
No.166  
by 匿名さん 2015-02-24 12:07:13
タマで良し
へーベルは寒い暑いから太平洋ベルトしかないやん
No.167  
by 匿名さん 2015-02-24 15:03:22
>>166
密集した都市がメインだから、しゃーないやん。
畑の真ん中にヘーベル建てる奴はおらんやろ。
なら、でーかい平屋で在来でもツーバイでも好きにすりゃええ。
都会のギリギリの狭小地にピロティやカンチのある細い耐火の3階を建てるノウハウが北海道や東北の業者にあるとは思わん。
No.168  
by 匿名さん 2015-02-24 15:16:08
注文住宅をする人でヘーベルとタマを比較する人居るの?居るとしたら出発点の家づくりから考え直した方が良い。
No.169  
by 匿名さん 2015-02-24 16:19:11
都内でもタマだな。
へーベルは中古見たらゲンナリ
No.170  
by 匿名さん 2015-02-24 18:46:10
>>169
タマは中古になる前に建て替えかw
No.171  
by 入居済み住民さん 2015-02-25 14:08:02
彩都てまえにタマにゃんのモデルルームがある。
タイル調テカテカk目地調のヘーベルハウスハウス様モデルーがあるよ。

いいものは真似されるのが常であり、
タマにゃん施主にも受けが良さげでニャ。
No.172  
by 匿名さん 2015-02-25 19:23:57
どっちも良いね
うちは軽量鉄骨と輸入木材を除外した中から選択してるから、この二つは検討対象
二社とも輸入キッチンの対応に難があるので保留にしてある
ヘーベルはモデルハウスすら寒かったから寒いのは承知
No.173  
by 匿名さん 2015-02-26 17:27:46
タマホームの自由度のなさは言わずもがなだけど、へーべルだって所詮プレハブだから、予算がなければその辺の賃貸アパート並みになるよ。ちょっと変えようと思うとやたらに金額が上がる。
例えば、標準仕様の階段は急勾配で有名だけど、少しゆとりのある階段にするのに50万アップして1階を1部屋潰す羽目になるし、それ以外の階段にすると300万アップだからエレベーターを勧められる、というかんじで、当初の見積もりからどんどん上乗せされて1〜2千万オーバーが当たり前。
鉄骨ったって本来ならコストカットのために使うようなALCを売りにしてる程度の内容だから、どっちもどっちなかんじ。ならタマホームのほうがある意味マシかも。

でも、折角家を建てるなら、もっと自由に設計できる会社にすればいいのに。
No.174  
by 入居済み住民さん 2015-02-26 21:14:28
他者と相見積もりをして、良いとこ鳥するからそんな住宅ができるのだよ。
工法によって出来るできない、得意不得意があるのだから。
ヘーベルの設計士にお任せすれば、
ヘーベルの売りおっもいっきりアピールしたいい住宅になるよ。

それ気に入れば買えばいい。嫁がそれを欲すればな。

無限の富があるのなら、好きなように注文すれば良いコトだが、
契約時に仕様も決まった形の契約をしておきながら、
契約以上の物を欲しがればそう自然と金額は上がりますよ。
No.175  
by 購入経験者さん 2015-02-28 11:52:16
比較対象になるのか?
何が希望なのかわからない…

鉄骨超高いvs木造ローコスト
No.176  
by 匿名さん 2015-02-28 12:02:14
契約金返さないへーベルは論外
No.177  
by 匿名さん 2015-02-28 12:12:39
たしかに、タマ優勢だよな。
No.178  
by 匿名さん 2015-02-28 20:43:14
タマの木造で、鉛筆みたいに細い3階建てて耐震3取れるか?7メートルスパンのピロティ作れるのか?2メートルのカンチ出せるのか?防火地域に建てられるのか?
あほか?
タマのカウンターパートは木質メーカーやろ。
ひがむ相手は住林や三井にしとけ。

No.179  
by 匿名 2015-02-28 20:50:57
まあヘーベルの重鉄でも3とれないけどな
No.180  
by 匿名さん 2015-02-28 21:29:14
糞へーベルの寒い家なんかいらない
へーベル以外がタマしかないなら迷わずタマだな
No.181  
by 匿名さん 2015-02-28 22:38:57
>>180
すなおにタマしか無理ですって白状して楽になりな。ぷっ。
No.182  
by 入居済み住民さん 2015-02-28 22:57:32
タマにゃんノ売りはでつね。
結構いけちゃうタマにゃんでつ。

住宅ローン大変はありませんか?
住宅にそんなお金使うよりも、他に使えばもっと充実した生活おくれますよ。

そう ハッピーライフ、はっぴーホー タマにゃんにゃん ルンルン

一日仕事終わりの楽しみニュース速報にタマにゃんの話題がありましたよ
1700まんのはずが3200万だったと。。。
タマにゃんもそんなに安くないのでつ。
実際タマホ~買えない頭文字ティーな方も多いのてつね。

ヘーベル施主を使ってタマにゃんにゃんを貶めるアノ手口。

No.183  
by 匿名さん 2015-03-01 07:57:54
へーベルのやり方の一つはここの掲示板にスレッドをたくさん作って
一つに都合の悪い事あれば、他のところに気が狂っているような文面を入れて、むやむやにさせている事
ここもみたほうがいい。そして「へーベル」で検索していろいろなスレッドをみたほうがいい

今現在は「注文住宅」カテゴリに苦情を入れないように「戸建」カテゴリに苦情スレッドをいれている、
素直な日本人は苦情スレッドという所に書かなければ、と思ってしまうが、これがはめられている

苦情
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345853/

やり方がいつも黒いね、へーベルさん


No.184  
by 匿名さん 2015-03-01 08:00:51

「へーベル」で検索 これをお気に入りに入れよう
http://www.e-kodate.com/bbs/search/ヘーベル

No.185  
by 匿名さん 2015-03-01 12:38:32
どの掲示板についても言えますが
タマホーム信者ってそんなに劣等感が強いんですが?

まるで「自分たちの国力は世界一になった!」とネットで騒いで自己満足している韓国人のようだ。

別にいちいち大手と比較して
自分を慰めなくてもいいのに。

金が無いからタマホーム。
仕方ないからタマホーム。
選択肢はアイダ・アイフル・タマホームでタマホーム。
そして俺もタマホーム。

タマホームはタマホームで、それだけの事なんだから良いんじゃない?
俺は他の大手と比較する気もないし、後悔もないから良いけど、
こういうスレッド見ると、自分が可哀想になるので止めてもらいたい。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-01 17:51:30
>>185
あなたが正確だね。
住んでる人が幸せなら、
それで十分だ。
他人がとやかく言う必要は無い。
No.187  
by 匿名 2015-03-01 19:50:40
まあボラれてるよって教えてあげたいんじゃない?
No.188  
by 匿名さん 2015-03-01 20:14:03
ボラれてるなんて相見積取ったら誰でも分かるじゃん。
それでも構いませんよって人しか建てないんだよ。
No.189  
by 匿名さん 2015-03-01 22:18:46
>>187
タマちゃんがボッてないとでも?
普通の家を高く売るのもボッタクりだか、
粗悪な安物を普通の値段で売るのもボッタクりだが。
No.190  
by 匿名 2015-03-01 22:28:30
何をもって粗悪だと思うのかよくわからんが
住設に関しては並のものを使ってるし
No.191  
by 入居済み住民さん 2015-03-02 00:11:09
キンキンケロンパご存知でつか。
負けろ負けろと無理難題を押し付け2階がどうなったか?
そして業者に連絡とったところすでにドロンパ。
この業界は値切れば利益はしっかり確保し質を落とすんでつ。

素人はですね安心と適正価格で買えれば勝ち組なのでつ。
決してボッタなんかじゃないかな〜とおもいます。
てか払う価値があるとかなんとか。
No.192  
by 匿名さん 2015-03-02 09:23:45
ヘーベルにしてもタマホームにしても施主が適正価格だと思い込めば勝ち組なんですね
No.193  
by 購入経験者さん 2015-03-02 09:29:23
価格がへーベル=タマ×2だから

タマで2回建てるよ

そうすれば、30年と仮定して、

建物瑕疵担保保証期間の10年+ちょっとじゃん?

10年以上たてばまた新しい素材、材料がでてくるよ。

間取りの失敗もやり直せるしね

倍返しだ!
No.194  
by 匿名さん 2015-03-02 11:12:10
>>193
だからヘーベル建てる奴らは
タマちゃんなんてご近所にみっともなくて建てないって。
30年後に建て替えだ?(笑)
この板でピーピーひがむ連中は、
今建てたタマちゃんの支払い、まだ終わってねーだろ(爆)
寝言は寝て言え。
No.195  
by 匿名さん 2015-03-02 11:32:03
タマなら数年ごとに修繕が必要だろうし、木造だから梁はクリープ現象で扉、襖等の開閉に支障が出て来る。
何歳で建てたかによるが、また30年後の建替え時ローン期間は何年しするのかね〜
No.196  
by 不幸になる寸前で思い留まった主婦さん 2015-03-02 11:35:43
へーベル
祝解約
No.197  
by 匿名 2015-03-02 12:28:56
同じようにヘーベルにも高額なメンテナンスは必要
とくに陸屋根ってのが恐いね
No.198  
by 匿名さん 2015-03-02 12:33:26
>>195
昔は帯基礎で地盤が沈んでその様な事が有るのかな?
現代の木造はベタ基礎だからまず無いぞ。
ランニングコストは木造が安い感じがするが。

ヘーベル確か基礎は帯基礎だったよね。(汗)…。
No.199  
by 匿名さん 2015-03-02 13:07:27
>>198
ベタ基礎だと鉄骨の荷重支えられないの。
ちゃんと調べてね。
No.200  
by 匿名さん 2015-03-02 13:11:45
住林や三井の板で陸屋根の話題が出たら真剣にレス書いてやるよ。
タマちゃんは、人の心配する前に金物の心配やシャブコンの心配した方がいいんじゃない?(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる