今建築中の家の1階部分を杉の無垢にしました。
キッチンは水や油が気になるのでコーティングをする予定ですが、ダイニングはそのままの予定です。小さい子供がいるし、食べ物を落としたり飲み物をこぼしたりする事も多いです。
やはり染み込みますよね?主人に相談したところ、コーティングするとリビングとの境がハッキリしてしまい変だからやめた方がいいと言っています。でもダイニングテーブルの下は普通は何も敷かないですよね。どうしたらいいでしょうか…。ダイニングをコーティングやワックスなしの無垢にした方いませんか?
[スレ作成日時]2010-10-26 14:22:59
無垢フローリング
38:
33
[2010-10-29 11:15:24]
|
39:
匿名
[2010-10-29 13:07:21]
うちの主人もドンと構えてほしいです。頼りないし、肝心な事を言わないので、いつも打ち合わせで恥をかきます。主人が工務店と昼間に連絡取り合っているのですが、内容を私に言わないので(連絡取り合っている事も)いつも打ち合わせで「この間の件ですが〜」と言われ、「すみません私詳しく聞いてないので…」ばかりです。何も意見を言わないのに、工務店と勝手に連絡取って何か頼んだり、もう何度言っても分からないので諦めてますが…。打ち合わせも、訳分からない難しい言葉でちんぷんかんぷんな事言ってて、本当に恥さらしです。困ったものです。いつも気を張っていないといけないので、疲れちゃいます。フローリングの悩みというより、夫婦の問題ですね…。すみません。
|
40:
匿名さん
[2010-10-29 13:40:47]
スレ主さん、杉の床はとっても気持ちいいいですよ。うちは嫁がほとんど何も言わないので寝室・水回り以外は全部自分で決めましたよ。その方が話が早くて、スムーズにすべてが運びました。
杉の床は、足障りがよく、木の香りがして最高です。自然塗料にした方がいいですよ。うちはキヌカを自分で塗りました。汚れや、傷はほとんど気になりませんよ。とにかく、あの杉の足障りをメインに考えて頑張ってください。 |
41:
匿名
[2010-10-31 19:54:58]
家はフローリングは無垢のベトナム松です、良いか悪いかって解りませんが、暖かみはあります、自分は何でも良かったのですが、いちよう無添加もどきだから。
|
42:
匿名
[2010-10-31 21:33:59]
無添加住宅いいですね。うちは貧乏なのであまりお金をかけれず、中途半端なカンジです。本当は塗り壁やってみたかったし、全室無垢フローリング、和室も凝って作ってみたかったけど夢の話です。
|
43:
匿名
[2010-10-31 23:38:37]
もどきですよ、しっくい壁、無垢のフローリングぐらいですよ、他の家知らないものですから、たまたま行った工務店が無添加しょうだっただけで、後悔は何ひとつないです、後悔しても仕方ないし。
|
44:
匿名
[2010-11-01 08:32:55]
自分の家に満足されているようですね。一生住む家ですもんね。私も考え方を変えて、完成したら大切にしていきたいと思います。
|
45:
匿名さん
[2010-11-01 15:04:24]
>一生住む家ですもんね
そう、安全性は再確認しておきたいですね。 |
46:
匿名さん
[2010-11-05 09:36:10]
我が家は、1階が洗面所、トイレ以外ホワイトパイン無塗装無垢、2階がトイレ以外杉無塗装無垢
この時期でも素足で過ごせます(関東南部) 引っ越し前にオスモを購入し自分で塗りました。(プロの方に方法を聞いて) 引っ越し後2週間経ちますが満足しています。 傷や汚れを気にしていたら無垢は採用できません。 |
47:
匿名
[2010-11-05 20:23:51]
無塗装の無垢は素足で歩くと本当に気持ちいいですよね。私もそこに一番惹かれて決めたのですが、だんだん子供の食べこぼしや飲みこぼし、トイレトレーニング中に床で漏らすかもしれない…など色々心配になり始めました。傷は気になりませんが、油や飲み物が染み込むのがどうしても心配です。オスモというのは、染み込むのを防げるのでしょうか?塗るのは難しいですか?
|
|
48:
匿名さん
[2010-11-05 20:58:40]
リビングの床をパインにしました。
子供が小さく、ジュースをこぼしたり、おしっこ漏らしたりしますがシミにはなってませんね。 子供が乗用玩具で走り回ったり後輪を滑らせてスリップターンしたりで近くで見れば傷だらけですが 普通に眺める分には傷は目立ちませんし、不思議といやな感じがしません。 もし仮に何年か経って傷だらけで我慢できなくなったとしたら、その時交換すれば良いと思ってます。 費用はかかりますが、無垢の暖かさ、素材感、柔らかさ等々を考えると自分的には合板フローリングはあり得ない選択だとおもってます。 |
49:
匿名さん
[2010-11-06 09:39:54]
>>47さん 下記を参考にしてください。
http://www.nihon-osmo.co.jp/?gclid=CL7eh973iqUCFQcdbgodRyXDNw 46ですが上記のhpを観てオスモに決めましたし、他の方のブログにも体験談が 載っていますし、かなり有名な商品みたいですよ(値段がかなり高いのがネック) |
50:
入居済み住民さん
[2010-11-07 06:48:14]
最初は綺麗でも年数がたつとしだいに汚くなるのが、合板のフローリング
それにくらべて年数がたつほど味わいが出てくるのが無垢のフローリングです。 >主人に相談したところ、コーティングするとリビングとの境がハッキリしてしまい変だからやめた方がいいと言っています ダイニングには水性ウレタンのつや無しがお薦めです。 通常のウレタンと違って表面に膜を作らず浸透性があるので足触りは変わらず、手入れも不要で水や汚れに強く、またつやなしなので、堺がはっきりすることも有りません。 しかし、ウレタンは呼吸をしなくなりますので、そのほかの床はオスモのウレタン並みの性能を持ちながら、呼吸を妨げないハードワックスがおすすめです。 |
51:
匿名さん
[2010-11-08 12:50:00]
>ベトナム松
>ホワイトパイン それって輸入無垢材ですよね? オスモとか体にいいもの使って・・・意味が・・・。 心配性でしょうか。 |
52:
匿名
[2010-11-08 13:15:02]
主は名乗ってからレスしたら?自分の立てたスレでしょ。
|
53:
主
[2010-11-08 13:59:05]
すみません、名前入れないとややこしいですね。
皆さんが教えてくれた塗料を調べてますが、色々種類があるんですね。 無垢の床で、ダイニングラグを敷いている方いらっしゃいますか?主人が塗装をやめてラグを検討しているのですが…ラグの部分だけ色が違ってきますよね? |
54:
匿名さん
[2010-11-08 21:26:30]
ダイニングラグを敷くぐらいなら無垢にする必要はないのではないですか?
当然色は変わりますよ |
55:
主
[2010-11-09 00:34:52]
そうなんですよね。でも、大人だけなら汚さないように気をつければいいのですが、子供が小さくて食べ物を下に落とすし、飲み物も自分で飲みたがりこぼすので…。何でも自分でやりたい時期に入ってきたので、冷や冷やしながら見ていますが。
|
56:
匿名さん
[2010-11-09 07:05:58]
ラグを外すのはいつでもできますから、ラグを敷くところから始めてみるのも、悪くないやり方だと思います。
|
57:
主
[2010-11-09 08:31:18]
子供が小さいうちだけでも敷いておいても良さそうですね。何もかも新品だと、神経質になってしまい考え過ぎてしまいます。今のアパートは、襖は油のシミだらけ、畳は色々こぼしてシミだらけ、壁はおもちゃをぶつけて何カ所かめくれて…その他色々。新築の家でもやってくれそうです。アパート出る時の請求が怖いです。子供が小さいうちは仕方ないですね。
|
長く家に居るのは私なので私の使い勝手がよいようにとの事だと思います。
コーディネーターさんもご主人にこだわりがあったり、口出ししてくる家庭は打ち合わせも揉めに揉めると言っていました。
私はチマチマ口出ししてくる男が大嫌いなので逆に感謝してますよ。大黒柱なら大切な時(契約など)とあと金だけ出してドンと構えてろ。って感じです。
今、口出ししないなら完成後にああすれば良かったなんて絶対に言わないと思います。
お互い良い家が完成するといいですね!!