31歳 年収750万 上場企業の非管理職
嫁と二人暮らし。
こんな庶民が買える「自慢できるマンション」ってどこがあるでしょうか?
具体的なマンション名、エリアを語り合いませんか?
今のところ、湾岸タワマンを考えています。
ただ、世田谷ブランドも捨てがたい。ただし世田谷でも京王線の下町エリアしか買えませんが(笑)
[スレ作成日時]2010-10-26 08:09:08
【23区】庶民が買える自慢できるマンションってどこ?
632:
匿名さん
[2010-11-20 19:39:39]
|
||
633:
匿名
[2010-11-20 19:44:24]
勘違い君がいっぱいで、デベはウハウハだな。
|
||
634:
匿名さん
[2010-11-20 19:51:30]
デベも大変だよ。
昔は即日完売ばかりだったのに、今は買う人少ないからね。 その分利益つまなきゃいけないから、どんどん割高になる。 悪循環だよ。 |
||
635:
匿名さん
[2010-11-20 19:56:03]
不動産会社向けの経営コンサルタントって成り立たないそう。
詐欺紛いというかそのもの。 |
||
636:
匿名
[2010-11-20 20:47:55]
634
1期毎に少しずつ部屋を売って、「即日完売」ってやってるじゃない。 昔は全戸が即日で売れた場合に「即日完売」と言ってたのに。 |
||
637:
匿名さん
[2010-11-20 20:49:07]
ごめん、あまりそういうデベは見たことないので。
最近はじっくり売るデベのほうが多いんじゃない? |
||
638:
匿名さん
[2010-11-20 20:59:19]
自慢するならタワマンであることが一番大事。
立地は二の次。ただし、ショッピングセンターが近くにあるのはポイント高い。 海が見えれば最高。東京タワーはまぁ見えたらいいかも。 |
||
639:
匿名さん
[2010-11-20 21:01:15]
いまどきタワーってだけじゃ自慢にゃならんだろ
マンションの価値は立地が全て |
||
640:
匿名さん
[2010-11-20 21:03:29]
今時は立地じゃ自慢できないでしょ。
ふ~んって感じ。 豪華共有施設じゃないと自慢なんてできないよ。 |
||
641:
匿名さん
[2010-11-20 21:04:07]
23区内のタワーならとんでもない場所は少ないかも。
|
||
|
||
642:
匿名さん
[2010-11-20 21:06:29]
とんでもない価格は多いから、豊洲あたりがいいんじゃない?
今ならまだ安いし。なんとかサラリーマン家庭でも買える。 |
||
643:
匿名さん
[2010-11-20 21:07:16]
豪華共用施設って、維持費がかかるから敬遠されるし、都会に住んでいる人には必要ないし、自慢する方が恥ずかしいんじゃない?
|
||
644:
匿名
[2010-11-20 21:07:24]
いつから豊洲マ ン セ ー スレになったんだ?ここは
|
||
645:
匿名
[2010-11-20 21:08:50]
勘違い庶民は、共用施設が自慢なんだね(笑)マジ笑えた。
|
||
646:
匿名さん
[2010-11-20 21:22:25]
豊洲人気は共用施設は関係ない。 誤解しないように。
ま、本質が分らないから、つまらない場所をかったりするんだろううが。 |
||
647:
匿名
[2010-11-20 21:27:03]
つまらない場所=豊洲、ってこと?
|
||
648:
匿名
[2010-11-20 21:29:01]
赤坂
|
||
649:
匿名さん
[2010-11-20 21:31:41]
でも実際は豊洲のタワマンを自慢されたら羨ましい。。。。
まぁ、悔しくても「悔しくないやい」って言っちゃう人もいると思うけど(笑) |
||
650:
匿名さん
[2010-11-20 21:33:03]
有明は共用施設しか自慢できるものがない?
|
||
651:
匿名
[2010-11-20 21:38:25]
たぶん649だけ。
|
||
652:
匿名さん
[2010-11-20 21:44:04]
|
||
653:
匿名さん
[2010-11-20 21:49:41]
なんで豊洲が庶民向けでないの?
環境も良いし、タワマンも豪華なものが多い。 しかしサラリーマン家庭でも買える価格。 こういうのが自慢としては良いのではないかな? |
||
654:
匿名さん
[2010-11-20 21:56:11]
環境も良くて、豪華なら庶民向けではないでしょ。値段も都内最高クラスで高嶺の花だし。
|
||
655:
匿名
[2010-11-20 22:02:51]
|
||
656:
匿名
[2010-11-20 22:16:21]
売らずに住んでればいつまでも、損を確定しないですむ。
だから住んでる者勝ち。 |
||
657:
匿名さん
[2010-11-20 22:18:35]
え?値段が最高レベル????
豪華タワマンが都心の半額くらいで買えると思うけど。。。。 どこかと間違ってる? 江東区の豊洲だよ。 |
||
658:
匿名さん
[2010-11-20 22:18:50]
いつまでも買わなければ、絶対に損することはない
買っちまった者負け!! |
||
659:
匿名さん
[2010-11-20 22:21:35]
豊洲の豪華タワマンって、
都心みたいにドアボーイがいたりするの? |
||
660:
匿名さん
[2010-11-20 22:23:55]
いないいない。
共有施設が豪華な程度だよー。 でも、都心の半額以下で買えちゃうのがメリット。庶民向き。 |
||
661:
匿名さん
[2010-11-20 22:23:56]
|
||
662:
匿名
[2010-11-20 22:28:30]
なんであろうと豊洲は嫌だな。会社の人や友達に恥ずかしくて言いづらい。
|
||
663:
匿名さん
[2010-11-20 22:29:27]
ええー、ぜんぜん恥ずかしくないですよ。
かなり羨ましいです。 ちなみに、どこと比較してるんですか? |
||
664:
匿名
[2010-11-20 22:29:38]
|
||
665:
匿名さん
[2010-11-20 22:34:12]
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html 首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h... 10月の首都圏マンション、平均価格8か月ぶり下落 http://www.j-cast.com/2010/11/16081002.html 記事より ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。 ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。 また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。 2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている 前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。 新築も中古も下り坂のようです。 それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。 |
||
666:
匿名
[2010-11-20 22:34:30]
663さん
身の回りに金持ち少ないでしょ? いたら少なくとも豊洲が羨ましくはないはずたよ |
||
667:
匿名さん
[2010-11-20 22:34:39]
レインズの10月の月例マーケットウオッチ
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201010.pdf ・東京都の中古マンションの制約件数は前年同月比11.5%減 ・制約物件の㎡単価は前月比0.2%減 ・新規登録件数は前年同月比15.7%増(3カ月連続で2ケタ増) ・城東地区 (台東区、江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区、荒川区)の中古マンションの制約件数は前年同月比13.8%減 中古マンションの在庫が増えているようです。 |
||
668:
匿名さん
[2010-11-20 22:35:21]
今度は新規登録数を制約数で割って、10月だけで何か月分の在庫が増えたか計算してみたよ。
都心3区 9か月分 城東 5か月分 城南 7か月分 城西 10か月分 城北 6か月分 どこも在庫を急激に増やしてますね。 売る側の立場で考えれば、 売るのが遅れれば遅れるほど、売るのが大変になる、とても厳しい状況です。 |
||
669:
匿名さん
[2010-11-20 22:36:14]
地価下落が続いているそうです。
基準地価 全都道府県で下落続く http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931 3大都市圏の地価2年連続で下落 http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html |
||
670:
匿名さん
[2010-11-20 22:37:02]
「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html 記事より ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。 営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。 年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。 営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。 自分の身は自分で守りましょう。 |
||
671:
匿名さん
[2010-11-20 22:45:29]
買いたい物件値下がり運動お疲れ様です。
|
||
672:
匿名さん
[2010-11-20 23:11:23]
マジレスすると豊洲のタワマンだったら庶民でもうらやましいです。
|
||
673:
匿名さん
[2010-11-20 23:13:33]
地価下がってるの喜んでるのもいいけど、そのうち自分の給料も下がる可能性ありだよ。
最悪、倒産や解雇なんてことにならないようにね。 |
||
674:
匿名さん
[2010-11-20 23:16:10]
どんな企業に勤めてるんだよ(笑)
|
||
675:
匿名さん
[2010-11-20 23:16:21]
地価下落&ローン借入額荒らしが
このスレにまで来ましたな(笑) |
||
676:
匿名
[2010-11-20 23:16:48]
|
||
677:
匿名さん
[2010-11-20 23:18:12]
うん。いいんじゃない?豊洲のタワマン。
庶民だったら、ぎりぎり買える値段ではあるし、通勤も楽そうで環境も良い。 悪くないと思う。 |
||
678:
匿名さん
[2010-11-20 23:23:47]
>670
こんなこと周知しなくても、 今の状況で、年収の4倍以上の、無謀な借金をする人はほとんどいないと思いますよ。 そんなことしたら、この後の人生がどうなるか、みんな、ちゃんと分かっています。 私たちが60歳を越えるときに、年金制度が今の形で残っているとは到底思えないし。 頼みの退職金だって、期待している額がもらえるか分からない。 しかも、子供の教育費も想像より多くかかるかもしれない(今の時代、教育費をかけないと、子供がかわいそうでしょ。) だから、身の丈に合った住まいを探して、なるべく借金を減らして、 さくっとローンと返して、老後の蓄えをしなくちゃ、 これからの時代、老後を生きていけないですよ。 |
||
679:
匿名
[2010-11-20 23:24:00]
だから豊洲という地名自体うんざりなのだが…
|
||
680:
匿名さん
[2010-11-20 23:27:48]
なんで4倍程度で無謀なんだよ。
どんだけ不安定な企業に勤めてるんだ?(笑) |
||
681:
匿名さん
[2010-11-20 23:31:41]
4倍って、、、
そんなこと言ったら、大部分の人は3000万の物件も買えんだろ。 世帯平均年収600万として、2400万、、プラス多少の頭金。 東京圏ではよほど田舎か不便なところにいかんと無理だわな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そりゃ買う気も失せる人いるんじゃない?